退会済みさん
2017/10/08 20:13 投稿
回答 16
受付終了

親にキレてしまいます。
外ではキレません。
確かに、親は少し厳しいとも周りから言われます。
しかし、親にキレて言い争いになり、いつも時間や体力を無駄にしてしまいます。

自分は感情のコントロールができないようです。「冷静になれ」と言いきかせていますが中々治りません。もしかしたら、私は自分自身にもキレているのかもしれません。

キレた後は、毎回のごとく希死念慮に襲われます。

普段から、自己肯定感が低いです。挑戦や親密な人付き合いを避けたり、やけ食いを繰り返したりしてしまいます。失敗が怖くて仕事を後回しにすることもありました。

親を説得する、等ではなく、私自身が変わる方法を教えていただきたいです。病院に行くべきかも迷っています。

...続きを読む
質問者からのお礼
2017/10/09 08:09
やっぱり改めて考えましたが、私が辛いのは

私の親のせい、です。

だって、教育方法が周りと比較しても異常なんですから。

勉強し忘れたぐらいで僕の私物を引き裂くような親は普通ですか?
就活中にスーツを破こうとするような親は普通ですか?
設備が気に入らないといった理由で顧問の先生やサークル長を何時間も説教するのは普通ですか?
親父に八つ当たりして、大事な会議があると分かっていながら自宅に監禁する母親は普通ですか?
「あなたはメール初心者だから」と無理矢理携帯を取り上げ、死語まみれのメールを友達に送りつけるのは普通ですか(結局友達から馬鹿にされ、弁明するハメになりました)?

奴らにコントロールされないために、可愛がられて上手く金や資源をいただくために、皆さんから教えていただいたアンガーマネジメントや思考整理を学びたいと思います。

本当は僕の親が先に学ぶべきなんでしょうけど、何をしたって変わらないのでw まだ僕の方が成長の余地があります。何をしても変わらない子を親が勘当するように、僕も意を決して親と距離をとることにします。

この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
16件

https://h-navi.jp/qa/questions/72855
退会済みさん
2017/10/08 20:49

病院、支援機関に頼った方がいいと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/72855
退会済みさん
2017/10/08 21:22

こんにちは

たいてい、キレる相手に甘えているそうですよ

キレて、相手もキレ返してきたら、喧嘩して、命に関わるようなケガになるリスクもありますからね。
そうならない相手だと知っているから、遠慮なくキレることができます。

今度、親御さんとケンカして、キレたら、頭の隅に「自分は今、親に甘ったれている」と思えたら、すぐに醒めますよ

感情のコントロールって、
「冷静になれ」
って鎮めることではなく
「元気を出そう」
ってあげることでもなく
自分の感情を別の視点で見ることです

それから、私は自己肯定感が低いことを何かの理由にする人に、いつも違和感を感じます。
本とかネットとかの解説をそのまま当てはめている感じ。

ほんとに自己肯定感が低い人に会ったこと、ありますか?
自己肯定感が高い人が、
「挑戦したり、人と親密でやけ食いしなくて、仕事にびびらない」
って、本気で思っていますか?

人はもっとややこしいものです
あなたもね

病院は行きたければ、すぐに行くことですね
行きたくなければ悩まない。

自分のことは、自分で決めても良いのですよ。自己肯定感回復の第一歩は、
「自分の心のままに」
それで、失敗しても、自分で決めたことなら受け入れられるでしょう。

Aliquam ut beatae. Maxime praesentium architecto. Eaque enim aut. Sed voluptatem harum. Quas eos et. Autem nam sequi. Sed eos ullam. Aut et nam. Minima officiis asperiores. Nobis minima molestias. Itaque libero dicta. Facere rerum ducimus. Ipsa non nihil. Aut at omnis. Voluptatem amet velit. Dolore enim maiores. Omnis ex amet. Et tempore fugiat. Numquam et quis. Deleniti omnis itaque. Modi dignissimos iusto. Id non sunt. Voluptatem soluta explicabo. Quo sed eos. Libero sed fuga. Officiis aut explicabo. Voluptates dolorem praesentium. Est aut eum. Qui voluptas qui. Nemo at qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/72855
Flowerさん
2017/10/08 21:44

こんにちは。うちの息子も同じですよ。私(母)にだけキレます。
さらに罵詈雑言、かなーり上から目線で「出来損ない」「最低」「親だなんて認めない」等々。
頭から牛乳かけられ、ゴミ箱に顔つっこまれ・・・・この数年でどんどんエスカレートしてきました。
唯一、自分のそばにいてくれる人間にどうしてそういう態度が取れるんだろう、と私は毎日悲しい思いをしています。

自己肯定感が低い=相手を試して自分を許容してくれるかどうか見る=許容してくれれば自分を認めることができる、という深層心理が働いているそうで、要は「歪んだ甘え(ドラマで見るような、やさしい家庭的なお母さんのいる家庭で小さいときから育っていれば自分はこうなっていなかったかもしれないのに、という根っこを払拭したい)」なんだそうです。

「こんなことして、あなたの気は晴れるの?それで前向きになれるの?」
「どうして”ちょっと先の後悔”を考えて行動しないの?」

と言うのですが、キレているときは聞く耳持ってくれません。

アンガーマネジメントの本を読んで、自分でも「6秒数える」とかはやっているので自分でもどうにかしたいと思っているらしい、というのが救いです。

LIBさんも自分を変えたい、なんとかしたい、と思っているのですね。素晴らしいです。
男性か女性かわかりませんので適切なアドバイスかどうかはわかりませんが、
「まず外見を変える(ことを楽しむ)」。
ファッション雑誌読んで、メイクも髪色もいろいろ試してみる。

二次元好きの方なら
「好きな(こうなりたい)キャラに(口調とかも)なりきる」。

要するに「自分を(外面から)コントロールする」術を身につける、ってどうでしょうか?





Rerum velit atque. Est deleniti provident. Fugiat quos est. Quibusdam blanditiis ratione. Sint ipsum modi. Ipsum debitis voluptas. Alias consequatur quos. Ut nesciunt distinctio. Non quasi quam. Magnam odit nulla. Itaque molestiae ipsum. Dolor fugit aut. Ut laboriosam dolor. Exercitationem dicta sunt. Architecto praesentium dolore. Tenetur eligendi quia. Aut minus voluptatem. Architecto vitae velit. Qui iste esse. Quia nobis tempora. Doloremque delectus placeat. Eius voluptates voluptatem. Neque provident suscipit. Quia ut vel. Quia tempora nisi. Officia eligendi asperiores. Commodi eius quaerat. Quis id non. Sit enim nam. Unde culpa est.
https://h-navi.jp/qa/questions/72855
退会済みさん
2017/10/08 23:50

うちの娘も小学生のときからよくキレてきますが、全てではないですがコンディションが悪くなければ、頭に血がのぼったら

今、混乱してるからこれ以上言わないで。

と言ってきますよ。

または、そう言ってその場を離れます。

どちらの方法も、親が教えて取り入れさせたのですが、この方がお互いに楽です。

元々、黙ってフリーズ(顔はふてくされてるようにしか見えない)し手遊びなどはじめてしまい、叱られる態度としては最悪だったので

やめさせるためにフリーズの前にそう言って伝えれば、本人が考えているのだと周りが理解しやすいだろうとして教えました。

小さな頃から、クールダウンも取り入れていたのでその成果もあると思います。

あとは、混乱してるからその場で結論を出そうとせずに、この話は次回にしたいと提案する方法ですね。

これは、今年長の息子が自分で編み出しましたね。

二人ともものすごい癇癪もちなのですが
このクッションを使うことで、相手と交渉しやすくなっていますね。

Quia harum enim. Et nisi corrupti. Voluptatem deleniti rerum. Qui non temporibus. Sit repellendus quas. Atque id iure. Tenetur natus corporis. Est debitis eveniet. Itaque alias nulla. Libero voluptatem dolor. Illo veritatis veniam. Harum dolor vitae. Eum in reiciendis. Enim natus et. Iure vel impedit. Blanditiis perspiciatis dolor. Molestias nostrum et. Quasi ipsum amet. Cumque alias sint. Asperiores architecto facilis. Dignissimos consequuntur sunt. Ad neque labore. Rerum necessitatibus magni. Assumenda sint porro. Tenetur aut quas. Repellat aliquid sunt. Et tempore quae. Saepe nam eaque. Officiis voluptate quisquam. Facere tenetur necessitatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/72855
退会済みさん
2017/10/08 20:33

こんにちは

怒りそのものは動物にとって必要な感情ですが、
現代社会で生きていくにはそのまま使うとお互いに怪我をしてしまいます。

アンガー・マネジメントについて学ぶとかはいかがでしょうか。

それで間に合わないようなら、やっぱり病院かなと思いますけども。

(追記)
それと、ご両親と分かれて暮らしてあげてください。

5年は離れないと、お互いのパターンは変えにくいと思います。
今までの慣れたパターンに入りやすいですから。

その間に、こうして欲しかった、ああいいうつもりだった、などが
たくさん出てくるでしょうし、気づくでしょうし。
それを自分なりにどこか書き留めてみてください。
直接ご両親にぶつけるのではなく。

5年後、それを読んでどう思うか、もうどうでもいいや、と思うか、
試して見られるとよいと思います。
面倒くさいでしょうけど、それがLife is Bさんなりの親離れとおもいます。
私も、「駆け落ち」というのを使って、支配から逃げましたから。

仏教的に言うと、生きる、って言うのは「辛い、苦しい」がデフォルトです。
続きは草薙龍瞬師の著作がおすすめです。その他でもいいですが...。
相手のために慈しみ、悲しみ、喜び、こだわりをすてる、ことができて
自分が生かされてるんだ、ということに気づくといいなと思います。
まだ若いから本当の人生、これからですよ。応援してます。

Quia harum enim. Et nisi corrupti. Voluptatem deleniti rerum. Qui non temporibus. Sit repellendus quas. Atque id iure. Tenetur natus corporis. Est debitis eveniet. Itaque alias nulla. Libero voluptatem dolor. Illo veritatis veniam. Harum dolor vitae. Eum in reiciendis. Enim natus et. Iure vel impedit. Blanditiis perspiciatis dolor. Molestias nostrum et. Quasi ipsum amet. Cumque alias sint. Asperiores architecto facilis. Dignissimos consequuntur sunt. Ad neque labore. Rerum necessitatibus magni. Assumenda sint porro. Tenetur aut quas. Repellat aliquid sunt. Et tempore quae. Saepe nam eaque. Officiis voluptate quisquam. Facere tenetur necessitatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/72855
退会済みさん
2017/10/08 21:29

柊子さん

お言葉ですが、あなたの認識に私は当てはまりません。
私にとって親はかなり甘えにくい存在です。むしろ先輩や数少ない友人のほうが、自分を素直に表現できます。むしろ「うわ、俺甘えてもうてるやん」と謎の罪悪感を感じ、付き合いを避けてしまう感じです。

また、自己肯定感の低さは理由にならないとおっしゃっていますが、私は友人からも「自信をもて」「深く考えすぎ」「ウジウジするな」と指摘されています。自己肯定感の低さに甘えるつもりはありませんが、現状、これが人間関係の解れや挑戦の欠如につながっているような気もします。

Quia harum enim. Et nisi corrupti. Voluptatem deleniti rerum. Qui non temporibus. Sit repellendus quas. Atque id iure. Tenetur natus corporis. Est debitis eveniet. Itaque alias nulla. Libero voluptatem dolor. Illo veritatis veniam. Harum dolor vitae. Eum in reiciendis. Enim natus et. Iure vel impedit. Blanditiis perspiciatis dolor. Molestias nostrum et. Quasi ipsum amet. Cumque alias sint. Asperiores architecto facilis. Dignissimos consequuntur sunt. Ad neque labore. Rerum necessitatibus magni. Assumenda sint porro. Tenetur aut quas. Repellat aliquid sunt. Et tempore quae. Saepe nam eaque. Officiis voluptate quisquam. Facere tenetur necessitatibus.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 仕事 就職

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
乗り物 癇癪 仕事

小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています。 とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。 渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。 小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。 何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。 後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。 小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。 娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。 それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。 私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。 娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。 英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。 もちろん英検は落ちました。 退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。 親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。 そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。 娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。 家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。 勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。 理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。 時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。 こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。 将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。 私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。 私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。 娘には幸せに成長して欲しい。 そのために病院に行く必要はありますでしょうか? ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

回答
18件
2023/11/17 投稿
宿題 英語 大学

父親が発達障害(アスペルガー症候群)の疑いがあります。病院には行きませんでしたが、私がADHDの注意力にのみ症状が出ているグレーゾーンで、父親に私よりも強い症状があることから、父親からの発達障害遺伝という可能性が高いということで露見しました。 父親は空気が読めず、感情を読み取ることもできず家族の中でも上手くいかずに実家に帰省していた時期が一年間程あります。母親は離婚も申し出ていましたが父親はそれを断りました。 今回、両親共にインフルエンザになったのですが先にインフルエンザになって回復した父は、重症だった母に向かって『子どもたちがインフルエンザになったらお前のせいだ』と言ったそうです。自分は回復したにも関わらず、家事は全て仕事帰りの私、学校帰りの妹に任せっきりでした。 また、母親が乳がん検診で『要精密検査』となった(結果は何ともなかったのですが)と告白し、『私が本当に癌だったらどうするつもりだったの』と聞いたとき、父は『どうぞ安らかに』と答えました。 元々、『娘や妻に対しての態度を改めなければ離婚する』という約束で再度家族で暮らすことを決めた母親、『何も変わらない、このままじゃどうするの』と困り果てています。   父は、私たち家族を信用していません。出て行くときも『お前たちなんか家族じゃない、俺の家族は実家の母親や妹だ』と言って出ていきました。 長女である私は、相談事をされるのが苦手です。感情や自分が思っていることを表に出したり口に出すのが極度に苦手です。ちゃんと分かっているし励ましたい気持ちもあるけどそれを口に出せません、なので、一度退会したこのページを再度使わせて頂きました。 母には身寄りがなく、仕事も安月給のパートです。私自身も働いている正社員ではありますが仕事が上手くいかず、気持ちの面で不安定な状態が続いていてどうなるか分かりません。妹についてはまだ高校生です。例え合わなくとも父がいなければ、生活は厳しいです。 妻の気持ち、娘の気持ちを全く理解できず暴言を吐く夫。これ以上の改善は見られない、精神的にはもう限界。この夫と別れるべきか、それとも一緒にいるべきか、後者の場合この人との接し方、どなたか私の代わりに、母へのご回答宜しくお願い致します。

回答
14件
2017/12/10 投稿
仕事 高校 19歳~

こんにちは、17歳男の子の母親です。 高校一年で普通高校を自己退学し、通信学校にも通いましたが、トラブル等があり、自己退学しました。 中学三年生には、環境に馴染めないと不登校となりました。そこで、スクールソーシャルワーカーから、検査をすすめられ、精神科にいき、発達障害、自閉症スペクトラム症、双極性障害と診断を受けました。 人間関係でトラブルを繰り返してしまい、買い物に執着しています。ゲーム課金やミニカー集めなどです。 自分のこだわりも強く、思い通りにならないと、私や家族にも罵声で、物に当たったりと、家族の話しを受け入れず、居心地が悪い状況になっています。 始まるまでには時間はかかりましたが、コンビニのアルバイトを始めましたが、お客さんからクレームなどもあり、数ヶ月でクビになるなど、転々とし困っています。 息子は人間関係の保ち方が難しくなり、何かあるとアルバイト先の電話番号をブロックし拒否、それが理由でクビになりました。 行動を起こすことは、とても早く、いいところはありますが、自分に悪い事が起きると、暴動を起こす、これは革命だと聞き慣れない怖い発言で暴言を言います。 私、母親のせいだと言われており、私も息子共々精神的に参り、内服治療しています。 この事は、主治医にも相談しています。障害福祉の事業所就労や就労支援の方向も視野にということを聞いています。また、グループホームの話もあり、これから体験する予定です。 息子は、一般就労を希望していますが、障害者枠で仕事を希望しています。 が、この先どうしたらいいのか、不安でしかありません。何か知っている方は教えていただきたいです。 あの時こうすべきなど、批判的な内容はご遠慮してください。就労について、知識がなく、アドバイスをいただきたいので、どうかよろしくお願いいたします。

回答
10件
2023/01/02 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 買い物

息子と一緒にいたくないです。 ASD+ADHD診断済の、今春から小学生の息子がいます。知的な遅れは無くむしろ高IQです。 何か注意されると、めちゃくちゃなことを言い返してくるのがストレスです。 例えば、 私「息子君、チーズは捏ねずにそのまま齧って食べてね(ベビーチーズが食べたいと言うので渡したら一口も食べずに10分くらいずっと手で捏ね続けて床にもボロボロ落としてたので)」 息子「お母さんなんかブスすぎてその場にいるだけで周りに迷惑掛けてんのに?何偉そうに指図してんの?ブスが、キモいんじゃ、みっともない女のくせに」 それに更に私が言い返すともっとめちゃくちゃな事を言い返してきてとにかく私を煽ることに全力を注いでくるし、逆に私が言い返さないと「勝った」と思うようで余計に舐めた態度をとってきます。 旦那や先生にはこんなことしません。 周囲はお母さんに甘えているんだね〜とほのぼのと話してきますが「甘えている」を免罪符に何をしても何も言ってもいいの?とすごく腹が立ちます…。 下の子が一歳とまだまだ手が掛かるので、寂しい気持ちもあるんだろうとこの1年間は特に息子との時間を大切にしてきました。下の子がどれだけギャン泣きしていても常に息子優先(これは産まれたときからやってましたが…)、月に2回は仕事と保育園を休んで息子と2人でお出掛けしたり全力で遊んだり。息子が望めば休日下の子を実家に預けることも多々。 それでも何も改善されないどころかどんどんどんどん態度が酷くなっていて…。一度ブチ切れてしまい怒鳴りながら言い返してしまったのですが、その時息子は大声で暴言を吐きながらハサミや鉛筆などを投げ付けてきました。 どうすれば改善されるのでしょうか。どういう心境で息子が私にだけこんなことをしてくるのか分かりません…。

回答
4件
2025/04/02 投稿
IQ 小学1・2年生 仕事

娘大学4年23歳 適応障害という事で、一度留年し 昨年再度4年生を。 卵巣嚢腫の手術もありましたが、 無事成功して、卒論を取り組もうとしていたのですが結局書けず!昨晩、突然、泣き喚き、私はもう死にたい。起きられないし食べられない。(確かに痩せてはきています。でも、好きな時に好きなものは、つまんで食べてるので、摂食障害まではいってないかな?と安心はしていました。)生きていても仕方ない、等々。もう今日が締め切り!もう一年。でも、無理!でも卒業はしたい!一人じゃ無理だから、ママに手伝って!言ったのに、何にも手伝ってくれなかった!など、終いには言い出す始末。「自分の卒論なんだし、ママは書けない。自分でコツコツやるしかないでしょ?」と言いましたが、小さい頃から、コツコツができない。キレるしかない、こんなどうしようもない、子を産んでほったらかして、大学卒業の時くらい、手伝ってちゃんと見てくれてもいいじゃないか!等、もう、なんだかとんでもない、理論が飛び出してきます。 元々発達の傾向はあったとは思いますが ボーダーラインです。診断は微妙。 メンタルクリニックや、若者相談支援センターのようなところへも行ってみてましたが、大学に復学し落ち着いていたと思ったら、この事態です。 私は、「そんなに苦しいなら、大学中退しても、 と言ってみました。 また、「大学卒業しなくても、障害があるって思うなら、診断書とって、生活保護でも受けて、1人で暮らしてみたら?そんなに、苦しいのは、心の風邪みたいなもんだし、鬱っぽくなってるから、またメンタルクリニックは行かない?」共、話してみました。 本人は、 ここまで頑張ったのにいやだ! で、ママへの罪悪感でいっぱい。 大学卒業しないと、社会人になった時に お給料が低くなるからヤダ! と、色々言ってます。 今日も妹に手伝ってもらって、卒論作成に取り組んでいたようですが、 もう、締め切りが今日の3時。 留年は確定だと思います。 20代成人しているので、 自分の責任と思って、そっと見守ってきましたが、こんな事になってしまい、 どーしたものか。 愚痴になっていますが、取り急ぎまずは聞いていただきたく、長々と書いてます。

回答
3件
2021/01/19 投稿
大学 発達障害かも(未診断) 19歳~

自分には気になる女性がいます。 どういう感じで関係を進めたら良いか? とかどうしたら良いか?分かりません。 宜しくお願いします。 つい最近福祉関係のイベントの打ち上げで女性3人とランチに行きました。僕を含めて4人とも独身なんですが、皆で恋ばなとかプライベートな話をしていたところ、僕の向かい側に座ってたMさんが彼氏がいなくてもうすぐ30になるんですが、一度も付き合ったことがなく、募集中だと聞いて、それを聞いたRさんが僕の事をMさんに勧めてきました。お見合いしたら?とか、、、 元々Rさんとは長い付き合いで僕の人柄とか知っていますが、そんな風に言われてからMさんに対して意識してしまい、仲間として見えなくなりました。 Mさんは僕の病院に出入りするらしく、共通の話題で盛り上がったりお互いSNSよりも電話の方が好きだったり、楽しく話せたので、Mさんから僕の働いている所が知りたい。寄りたいと言われました。他にはお米に困った時は宜しくお願いしますと言われました。 自分としてはMさんと話せて楽しかったし、友達として仲良くなりたいですが、 どうしたら良いか分からなくなりました。 僕が働いている部署は患者スペースと言うことなので、お喋りしているとクレームとか言われると嫌なのと、元々要領よく喋れないので、ランチの場とかゆっくりしたところでないと、話せないので、ご飯に行くとか連絡取り合うとかして仲良くしていただきたいなと思いました。 その事をMさんと仕事上関わりのあるIさんに相談したら、友達として仲良くしてみたら?と言うことで、連絡等やり取りするとかきっかけを作って頂けることになりましたが、、

回答
11件
2024/09/20 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 病院 19歳~

発達障害の知識のない学校の先生の付き合い方について、教えてください...!! adhdの傾向が強い1年生の男児がいます。私見ですが、少しアスペルガーもあるようで、友達との関係を築くのも苦手です。授業中、声を出したり椅子をガタガタする行動が頻繁にあるみたいで、今の先生になってから、どんどん悪化しているようです。学級崩壊気味のクラスで、周りの刺激に反応してしまっているところもあるようです。 先生の叱り方は、「そんなことしたら、学校に来られないよ!」とか、「だめ!!」とか、人格を傷つける言葉が多いみたいで。家にいる時、荒れることが多くなり、学校に行きたくないなぁ、ということが多くなってきました。 昨日も連絡帳に、「大声を出して、みんなが大分迷惑しています。」と書かれており、私としても、「それを言われても...」という感じです。(他のクラスメイトの皆さんにご迷惑をかけていることは、本当に申し訳なく思っています。) 来年度またクラス替えがあるので、先生変わるかな、と思ってはいるのですが、全く発達障害に対して理解のない先生の場合、保護者としてアプローチする方法はどのようなものがあるのでしょうか...?みなさまどうされてますか? とりあえず、スクールカウンセラーの先生には相談しましたが、校長経由で指導してもらうということでしたが、校長もイケてない(失礼ですみません...)ようで、期待はできなそうです。 ちなみに、幼稚園の時はそれなりにやっていて、小学校に入ってから、色々問題行動が増えるようになり。最近wisc検査を受けて、凸凹が発覚したばかりなので、放課後デイを色々見学中、クリニックは今予約済みで診察待ちの状態です。学校には支援級もありますが、今は普通級にいます。 先輩のみなさまのお知恵お借りできたら嬉しいです!よろしくお願いします。

回答
18件
2017/02/24 投稿
小学校 幼稚園 スクールカウンセラー

研修中ですがアルバイトを辞めたいです。 土日しか入っていません。オム屋の厨房です。 辞めたい理由は自分が無能すぎるからです。私は物覚えが非常に悪いです。最初の方は仕事が少なかったのでいけそうだなと思ったのですが、そんな甘い考えは既に吹き飛んでいます。毎回必ずどこかしら間違えて料理をまるまる一つはダメにします。それで作り直してこの前は客が料理遅すぎてデザートいいですで帰りました。 ラッシュ時はホントにワケわかんないです。私が仕事出来ないから違う人が2倍ぐらい(多分それ以上)動いてます。入ってもうすぐ2ヶ月ですが未だにオムライスを焼いてないです。 私はとにかく全ての作業が遅く、周りをイライラさせています。 この前も店長が他の人に「今日あの子(るり)と2人だけど大丈夫?(笑)」「ちゃんと見といてよ。あの子間違ってても考えてやっちゃう子だからさ~」と言ってました。完璧にお荷物以外の何物でもないです。全力で働いても全く周りの人とこなせる数が違います。 もう辞めようと思ってます。めちゃくちゃ仕事できる友達がいるのですが、こんな無能と繋がってるのも正直かわいそうだと思います。 店長に「人間関係や仕事が嫌いなのでなく自分が無能すぎて辞めたい」と言いたいのですが他にもこんな感じでやめた方いますか??

回答
17件
2017/11/05 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 仕事 発達障害かも(未診断)

コミュニケーションが未熟な中1の息子。子供の頃から喧嘩がたえず、診察受けましたが凹凸は多少あれど学力に問題ないと。いわれ普通級にいます。学校に様子を伺っても問題ないとのこと。子供の頃から仲間外れにされる事が多く、今は部活の子達にイジメられてます。本人は慣れているから大丈夫だと言いますが、髪を抜くようになりハゲが目立つように、、。特徴は、会話が下手です。本人が悪意がないのに相手がカチンとくる言い方をする事もあります。忘れ物多く、物を出しっぱなし。こだわり強いです。興味のない話を聞くことができず、語彙数が少なく日常会話が上手く続きません。毎日背中からいきなり抱きつきます。身体が大きいので痛いほどです。本人加減してるつもりですが難しいみたい。声も相手と同じ大きさでと伝えていますが、いつも大きいです。 主人は何度言っても忘れてしまい、少しも改善する様子のない息子を怒ったり文句を日常的に言ってます。 息子と家族との仲をフォローするのにも疲れはててしまいました。 療育する機関の事も病院で聞きましたが地元にはないそうで、、会話を練習させてくれる場所ってないのでしょうか? どこへ相談したらいいでしょう?

回答
7件
2018/12/31 投稿
発達障害かも(未診断) 病院 会話

お久しぶりです・・・・息子、高2になりましたが、相変わらず自分中心、相手(私)を嫌な気持ちにさせて、だまりこませると「なんで無視するの?聞かれたことに答えなよ」と「よっぽど性格悪いんだね」etc.... 「仕事中は話しかけないで」と何度言っても嫌がらせしてきます。かまってちゃんの二次障害だと思って我慢してきましたが、あまりにもひどいとどうしても暴力に発展します(でないと罵詈雑言をやめないので) さらに、今日は、8年前に離婚した、当時 「仕事しない子育てしない借金つくる、部屋はゴミ屋敷、その代わり子どもには甘く勉強しろ宿題しろ片付けろとかいわない」 父親の方が、その分Wワークで家計支え、借金返し、家事こなし、子どもに厳しくした母親より「いい人」だったと言われ情けなくて泣けてきました・・・(T-T) 発達障害が遺伝や躾のせいではないとは言われますが、当事者から「お前がろくに子育てしてこなかったせいだ(注:彼の物さしは「専業主婦のやさしいお母さん」であり、そうでなかったことで100%私を責めてきます。父親が働かなかったから仕事せざるをせなかった、と言っても「そんな人と結婚したのも貴方(母)だし、働かせなかったのも貴方(母)でしょ?」と言われます。ちなみにこれは昔の価値感の実家の母も同じで「子どもが母親と一緒にいなかったからあの子はおかしくなったんだ」です。)」と言われるのはさすがにつらいです。。。。 「子どもより仕事の方が大事なのか」・・・・でも私が仕事しなかったら誰が家計を支えるんですか? 2人とも第三者に何を言われようと聞く耳持ちません。過去は変えられないのにどうしたらいいですか?

回答
17件
2019/10/14 投稿
中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症)

今日嫌なこと(悲しいこと)があったので誰かに聞いて欲しくてまた投稿しました。 以前にこちらで悩みと愚痴を聞いて頂き沢山の方からアドバイスを頂いたモコモコです。 前回の投稿後も週1日のフリースクールには行かないけど先生が家に来てくれる日は順調に高認の勉強もして状況は落ちついていたのですが、相変わらずゲーム中は負け始めるとイライラして暴言をはいたりコントローラーを投げたりしてました。でも今日は最悪でスマホを壊していました。 私が仕事から帰宅後、壊れたスマホが置いてあり また壁に穴が開いていたので気づき、息子に「またゲームでキレてスマホ投げて壊したの?」と聞いてもダンマリ。 「スマホどうするの?ないと困るでしょ」と聞いたら「別にいい」て言ってその場から逃げようとしたので私も感情的になってしまい、「何故イライラして物に当たる前にゲームを止めれないの?何回も注意したよね!そこまてイライラして何度も物を壊して感情のコントロールが出来ないのは異常だわ。もう我慢が出来ないならゲームやめれば、やめなさいよ。」と責めてしまいました。 そしたら息子は「ゲームするしかやることがない。生きていても楽しくないわ。」と 私はそれに追い打ちをかけるように、「やることがないならスクールに行けば、せめて家で少しは勉強すれば!」と言ってしまいました。 でも時間が経ち私も落ちついたら息子の苦しい状況がわかるのですが、どうしても息子の言動が 身勝手で短絡的すぎると腹が立ってしまいます。 普段の日常生活ではあんまり暴力的になることはないのですが、とにかくサッカーのゲームをして不利な状況になると人が変わってたようになり、 飼い犬も怖がって逃げてます。 とにかくゲームを止めさせたいけれど、ゲームしかやることがない。と言ってる息子から無理やりゲームを取り上げてもますます親子の信頼関係は悪くなるだろうし、今までも何度か時間設定のルールを決めたけど、やはり本人にとって嫌な約束を守るわけがなくすぐに破る。 結局そこでまた言い合いになってしまう。 私も随分言いたいことや要望を我慢して息子のやりたいように見守ってきたけど、やりたいゲームやって切れて物を壊してばかりだと限界です。 疲れました。 スマホもバイト先のシフトで使うし、先生とのやり取りもしてるのでなければ不自由になるから本来なら息子が修理して欲しいと言ってくるまで放っておくのが正解なんでしょうが、もしかしたら息子にとってはバイトも先生も繋がってなくても良いと思ってるなら修理してくれと言って来ないかもしれしれない。 数ヶ月前に一度スマホを不注意で落として壊した時も自暴自棄になり、バイトも辞めるからスマホも要らないと言ったことがあるから… 唯一の望みは今月末に私の担当のカウンセラーの方と担当医師が息子と会うことになったので、色々相談してみたいと思います。 将来何か犯罪を犯すのではとは不安になってしまい、私も1人で対応するのは限界です。

回答
7件
2016/07/07 投稿
ルール コントロール 仕事

発達障害だろうなという人と一緒に働いています。同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。 ※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。 そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
8件
2022/06/25 投稿
仕事 定型発達 診断
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す