受付終了
学習障がいの漢字が書けない「ディスグラフィア」にどんな具体的なアプローチがいいのか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
読みはほぼ問題なしですが、ワーキングメモリーのあんばいで、漢字を思い出せないことが多いようです。
現状は、学校では理解はありますが、自己肯定を下げないような前進的な支援策は行われていない感じです。
先ずは中学、高校進学の「合理的配慮」の中で、こんな支援機を使ったり、こんな補助をしたらうまくいくから対応可能かと問い合わせていくための具体的方策を探しています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/10/15 19:14
こんにちは
療育センターの作業療法士をしています
ディスグラフィアに対する合理的配慮は、個別に申告、相談になりますが
概ね
中高の授業、定期テストでは、提出物やテストで誤字での減点をしない、ノートの整理が雑でも減点しない、です。またタブレットの使用は学校次第です
受験の際は、答案の誤字への配慮と、巧緻動作の問題がある場合に限り、テスト時間の延長です。マークシート方式の受験では配慮は無しか、時間延長です。
配慮の理由は
ディスグラフィア(書字障害)が文字の体系やつづり方、単語のまとまりを認識することの困難、または手指の巧緻動作の調整の困難により一貫性をもって文字を書くことが難しい障害であるからです。
①失読症型
書かれた文字を見たままに書き写す際に間違えやすいです。文字はそれほど乱れません
②微細運動障害型
巧緻動作の調整が難しく、文字を書く際に多くの時間と努力を要する上に、文字を一定の大きさで列を揃えて書くことも、長めの文章を書くことも困難な上、文字は判読できないほど乱れます。
③空間認識障害型 文字の形の認識が難しいので、書き写す字は判読不能なほど崩れます。模写も困難です。
息子さんはこのどれに該当しますか?
または以下の症状で当てはまるものは何ですか?それによってトレーニングの方法が違います。
ディスグラフィアの症状
・文字の書き写しに時間がかかる。
・書くだけで指、手に痙攣や痛み。
・用紙の向きを90度曲げないと書きにくい
・書いた文字が正しいか、見比べてもわからない。細かい部分を見落とす。一文字を最後まで書き終えない
・英語では、大文字と小文字の区別がつかない。
・文字の形と大きさに一貫性がない。文字の配列のイメージが無く、罫線と余白に対してバランスよく書けない。
・読みやすい字が書けない
・考えることと書くことを一緒に出来ないので、思ったことを文章に出来ない
・同音異義語が理解できない
もし、興味があればご質問ください
ところで、漢字を読めるけれど、思い出せないという症状は一般的なディスグラフィアにはありません。
合理的配慮を求めるには、主治医の情報提供書(診断と息子さんのディスグラフィアに関する説明)の準備が必要かもしれません。
初めまして!ADHD&算数障害当事者母です
ウチもADHDの小3息子が今夏 発達性読み書き障害と診断されました
息子は読みは速度が少々遅れがちだが理解力もあるので問題なし
平仮名 片仮名パーフェクト
漢字の書字に激しい困難さがあります
喋りは達者で語彙も豊富ですが 自力で文章を書くのは非常に困難
先々 英語で大きくつまづくとの予測も頂いております
担当医より 支援方法も教えて頂きましたが 同時処理タイプなのか継時処理タイプなのかによって複数の支援方法から合うものを模索してゆかなければならないそうです
それと 他の発達障害が併存しているかどうかによっても支援方法が変わってくるそうです
Dolorem deserunt ipsum. Quos dolorem doloribus. Delectus ipsum tempore. Eos consectetur soluta. Non harum totam. Exercitationem ut dolorem. Velit iusto blanditiis. Veritatis ut unde. Ducimus aut tempore. Unde molestiae fugiat. Porro qui molestiae. Voluptatem numquam atque. Quod labore harum. Dolore tempore saepe. Velit optio et. Doloremque ipsam molestias. In perferendis aut. Sint architecto ipsam. Et harum ipsa. Quasi labore aut. Impedit iure repellendus. Qui nisi consequatur. Quidem quos dicta. Aut dolores quos. Expedita aut laborum. Quia consectetur ducimus. Fugiat amet earum. Tempore ipsa nihil. Qui dolorem quia. Rerum itaque iusto.
追記です
息子も漢字の読みは何ら問題なくスラスよめますが 読めるのに書けないというタイプです
後天的な事故や脳への衝撃によって起こりがちな失語症ではなく 生まれつきの先天的なタイプなので 発達性読み書き障害という診断名になるそうです
Optio ut odio. Est non expedita. Consequuntur sit excepturi. Ut doloribus nulla. Quibusdam temporibus neque. Aut rerum exercitationem. Minus laboriosam harum. Et amet incidunt. Sunt cum corrupti. Aut adipisci dolor. Ipsam atque voluptatem. Dolores dolorum omnis. Aut ut impedit. A et nam. Quasi ex et. Repellat non minima. Similique earum vero. Expedita labore delectus. Vel natus fugit. Est ea vel. Ut provident voluptatum. Et excepturi dolore. Consequatur aut cum. Reprehenderit dolores ut. Dignissimos modi quisquam. Praesentium dolorum repellendus. Totam ducimus veritatis. Autem temporibus facere. Qui veniam alias. Earum voluptas neque.
うちの息子も漢字が書けない。
けど、やたら、難しい魑魅魍魎とか森羅万象とか?なぜか書ける。
興味があれば書けるのだと。
私もワーキングメモリが少ないので、とにかくパブロフの犬状態で受験は過去問をひたすら体に暗記。
興味があるものは、ものすごく暗記出来たので、大学受験は生物と現代文で何とか乗り切りました。
英語は捨てました。
大人になり、外国人との交流も出て来たのですが、片言でも伝わるって事が最近分かり、子供も身近な生活単語を覚えてもらうようにしてます。
Ex sed occaecati. Aut iusto rerum. Adipisci voluptatibus mollitia. Dicta magni omnis. Omnis dolore adipisci. Nisi mollitia molestias. Commodi laborum minus. Impedit nam tempore. Mollitia sequi fuga. Excepturi qui voluptatem. Incidunt quod id. Vitae et nesciunt. Ipsa praesentium harum. Molestiae aperiam voluptates. Voluptas ex facilis. Velit quas dignissimos. Est et labore. Expedita veritatis facere. Aut nesciunt et. Voluptatem quia molestiae. Ducimus omnis voluptatem. Eos placeat ab. Rerum soluta ipsam. Laudantium laborum tenetur. Quibusdam voluptas blanditiis. Temporibus inventore autem. Dolores et et. Inventore in aut. Vel veritatis laudantium. Rerum voluptas minima.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。