締め切りまで
9日
Q&A
- 療育について教えて!
読み書き障害について
読み書き障害について。5歳男の子、自閉症スペクトラムと2歳半で診断されています。
田中ビネーでは、知的はなしです。
年中で、療育では3歳台から読み書きの継続して練習をしていますが、
いまだに絵も、丸に目がついた顔だけレベルです。
自分の名前も読めず、書けません。
最近、ネットで5歳で読み書き障害の診断を受けた、という書き込みを見かけました。
そんなに早く診断されるなんて、レアケースなのでしょうか?
それとも今は、5歳で診断されることは、珍しくないのでしょうか?
分かる方、教えてください。
田中ビネーでは、知的はなしです。
年中で、療育では3歳台から読み書きの継続して練習をしていますが、
いまだに絵も、丸に目がついた顔だけレベルです。
自分の名前も読めず、書けません。
最近、ネットで5歳で読み書き障害の診断を受けた、という書き込みを見かけました。
そんなに早く診断されるなんて、レアケースなのでしょうか?
それとも今は、5歳で診断されることは、珍しくないのでしょうか?
分かる方、教えてください。
この質問への回答
支援の先生向けの本を読んだことがあるのですが、幼児が読み書きできるのは、5歳半からだそうです。
5歳半に満たないなら、できなくても不思議はないですが、それ以降も読むことも困難なら、ビジョントレーニングができる眼鏡屋さんに行って、視認知機能を調べてもらってもいいですね。
視認知機能を調べられる眼科があるなら、なおいいですが。
顔が〇と目しか描けないというのは、ボディイメージが弱いのかもしれません。
パズルやブロックを使って、見本通りに組み立てとか、すんなりできますか?(空間把握)
読み書きに興味がないというのもあるのかもしれませんが。(興味の偏り)
私が子どもの頃なんかは、読み書きは小学校に入ってから6歳以降で習って、それでも習得できていますから、5歳で判断は早いように思います。
5歳半に満たないなら、できなくても不思議はないですが、それ以降も読むことも困難なら、ビジョントレーニングができる眼鏡屋さんに行って、視認知機能を調べてもらってもいいですね。
視認知機能を調べられる眼科があるなら、なおいいですが。
顔が〇と目しか描けないというのは、ボディイメージが弱いのかもしれません。
パズルやブロックを使って、見本通りに組み立てとか、すんなりできますか?(空間把握)
読み書きに興味がないというのもあるのかもしれませんが。(興味の偏り)
私が子どもの頃なんかは、読み書きは小学校に入ってから6歳以降で習って、それでも習得できていますから、5歳で判断は早いように思います。
kokomaさん、おはようございます🐱
診断がつくかどうかはさておき、最近は保育所でも年長になると、運筆から入り、字を書く練習をはじめるので、苦手かどうか判りますよね。また、絵画についても、自分や両親を書くなどもあるので、絵が張り出されたときに、明らかに違うなというのが判るかなと思います。
これは、ウチの長男(小3)の事なのですが、◯△□などの形体模写がまず苦手で、字は3歳頃から英語を習い初めていたのですが、筆圧も弱く、アルファベットの簡単な文字(E、F、J等対照で無い文字)でも鏡文字も多かったです。
ただ、読みについては、遊びを含めたビジョントレーニングをしたり、小学生の宿題である、音読は全て自分で読まなければならないということよりも、楽しく読む事を念頭に、掛け合いのように交互に読むなどをしています。
書くことについては、まず書く前に、パターンボードやさまざまな図形の磁石カードのような物で、見本等を真似る事が出来るか、運筆が出来るか、筆圧や腕や手首の動きの可動域があるかなどをみてから、書くことに入る方が良いです。
いずれも、学習障害だけでなく、感覚統合的な発達が上手く進んでないからこそ、書けない読めないがあるからです。
そういうことが出来ていても、読めない書けないならば、診断がつくかもしれませんが、診断がついたところで、学習障害については、やることはそんなに変わりません。
まだまだ感覚統合的にも完成されてない5歳であれば、療育先で書くことや読むといった、従来の幼児学習塾に近いことしかやってもらえてないならば(ウチの療育先の最初の提案がそんな感じだったので💧)、今はビジョントレーニングや、手先や身体を動かすことなど感覚統合的な事をやってもらった方が確実に変わると思います
質問の趣旨と異なると思いますが、ご参考まで😸 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
診断がつくかどうかはさておき、最近は保育所でも年長になると、運筆から入り、字を書く練習をはじめるので、苦手かどうか判りますよね。また、絵画についても、自分や両親を書くなどもあるので、絵が張り出されたときに、明らかに違うなというのが判るかなと思います。
これは、ウチの長男(小3)の事なのですが、◯△□などの形体模写がまず苦手で、字は3歳頃から英語を習い初めていたのですが、筆圧も弱く、アルファベットの簡単な文字(E、F、J等対照で無い文字)でも鏡文字も多かったです。
ただ、読みについては、遊びを含めたビジョントレーニングをしたり、小学生の宿題である、音読は全て自分で読まなければならないということよりも、楽しく読む事を念頭に、掛け合いのように交互に読むなどをしています。
書くことについては、まず書く前に、パターンボードやさまざまな図形の磁石カードのような物で、見本等を真似る事が出来るか、運筆が出来るか、筆圧や腕や手首の動きの可動域があるかなどをみてから、書くことに入る方が良いです。
いずれも、学習障害だけでなく、感覚統合的な発達が上手く進んでないからこそ、書けない読めないがあるからです。
そういうことが出来ていても、読めない書けないならば、診断がつくかもしれませんが、診断がついたところで、学習障害については、やることはそんなに変わりません。
まだまだ感覚統合的にも完成されてない5歳であれば、療育先で書くことや読むといった、従来の幼児学習塾に近いことしかやってもらえてないならば(ウチの療育先の最初の提案がそんな感じだったので💧)、今はビジョントレーニングや、手先や身体を動かすことなど感覚統合的な事をやってもらった方が確実に変わると思います
質問の趣旨と異なると思いますが、ご参考まで😸 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
五歳だと定型さんでも同じように読み書きできない子はザラにいます。
練習を始めても、無理。やらない!という子だって普通にいますし、そんなに伸びません。
現時点では診断をつけることよりも、読みや書くことが嫌いにならないよう、慎重に見守った方がいいですよ。
作業療法などの評価は受けていますか?
あとは、目の動かし方もとても重要です。
LD診断については小学校入学になってからでないと実のところはわかりません。(うちの子年齢相応でスラスラ読み書きしてましたけど読み書き障害ですのでね。)
それにまだLD診断がついても、大半の子は適切なサポートもなく、ほったらかしだったりもします。
早期診断がついたとしても、手厚いそれのためのサポートがもらえるケースも限られています。
更に、一年生になったら急激に出来るようになる子も普通にいます。
正直今診断してもご自身の生活圏にそのための支援がなければあまり意味がありません。
それよりは、手先や目の使い方、体全体のバランスやイメージなどのトレーニングを進めおくことかと。
読み書きに固執せず、そのために必要な基礎力を高めることです。
自閉症傾向が読み書きの邪魔をすることもありますが、そういったことの困りについてももう少ししてからでよいかと。
なお療育での取り組みがすごく気になります。
鉛筆をもつ以前に指先が使えないと意味がありませんがその訓練はしていますか?
また、書けない云々の前にちゃんと訓練がされてるのか?が気になってしまいました。
正直、書かれてる範囲で考えると、お子さんはまだ文字の練習ができる段階にないように思うので、なぜそんな取り組みをしているのだろうか??と思いました。
自閉症が理由でやりたくないことはやらない。にしても、他のトレーニングなどしながら読み書きにはこだわるべき段階ではないのでは?と思います。
どういう専門職の方がトレーナーなのでしょう? ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
練習を始めても、無理。やらない!という子だって普通にいますし、そんなに伸びません。
現時点では診断をつけることよりも、読みや書くことが嫌いにならないよう、慎重に見守った方がいいですよ。
作業療法などの評価は受けていますか?
あとは、目の動かし方もとても重要です。
LD診断については小学校入学になってからでないと実のところはわかりません。(うちの子年齢相応でスラスラ読み書きしてましたけど読み書き障害ですのでね。)
それにまだLD診断がついても、大半の子は適切なサポートもなく、ほったらかしだったりもします。
早期診断がついたとしても、手厚いそれのためのサポートがもらえるケースも限られています。
更に、一年生になったら急激に出来るようになる子も普通にいます。
正直今診断してもご自身の生活圏にそのための支援がなければあまり意味がありません。
それよりは、手先や目の使い方、体全体のバランスやイメージなどのトレーニングを進めおくことかと。
読み書きに固執せず、そのために必要な基礎力を高めることです。
自閉症傾向が読み書きの邪魔をすることもありますが、そういったことの困りについてももう少ししてからでよいかと。
なお療育での取り組みがすごく気になります。
鉛筆をもつ以前に指先が使えないと意味がありませんがその訓練はしていますか?
また、書けない云々の前にちゃんと訓練がされてるのか?が気になってしまいました。
正直、書かれてる範囲で考えると、お子さんはまだ文字の練習ができる段階にないように思うので、なぜそんな取り組みをしているのだろうか??と思いました。
自閉症が理由でやりたくないことはやらない。にしても、他のトレーニングなどしながら読み書きにはこだわるべき段階ではないのでは?と思います。
どういう専門職の方がトレーナーなのでしょう? ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
おはようございます。
書くことについてですが、全てはスモールステップなんですよ。
まず、クレヨンのような太いもので持ち方を練習します。クレヨンで丸や顔を書けたら鉛筆に移行するサインです。
筆圧が低いなら、太めの鉛筆を使いましょう。持ち方の矯正グリップはとてもいいですよ。
左利きだと余計スモールステップになります。教える人が右利きならなおさら困難は伴います。
2Bで丸や波線、なぞりの三角などがかけたらやっと平仮名かな?お手紙を書くとか、家族の名前を書くとか、目的をしっかり持たずに練習だけしたら書くことが嫌いになるので要注意です。
読み書きは嫌いにさせないことが一番。沢山ほめて伸ばしてあげましょう。
間違っても障害?なんて疑問の顔をお子さんにみせないように。
もし、読み書きが障害レベルでも、嫌いでなく細く長く続けていけばある程度は伸びます。小学校でも診断がつきにくいのは、慣れてきて音読を暗記できたり(読まないで暗記する)、書くことに慣れてくるからです。
今出来なくても、焦らず読み書きが楽しい!と思えたら伸びしろはあります。苦手なのですから、保護者がやり方を変えたり工夫してあげてくださいね。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
書くことについてですが、全てはスモールステップなんですよ。
まず、クレヨンのような太いもので持ち方を練習します。クレヨンで丸や顔を書けたら鉛筆に移行するサインです。
筆圧が低いなら、太めの鉛筆を使いましょう。持ち方の矯正グリップはとてもいいですよ。
左利きだと余計スモールステップになります。教える人が右利きならなおさら困難は伴います。
2Bで丸や波線、なぞりの三角などがかけたらやっと平仮名かな?お手紙を書くとか、家族の名前を書くとか、目的をしっかり持たずに練習だけしたら書くことが嫌いになるので要注意です。
読み書きは嫌いにさせないことが一番。沢山ほめて伸ばしてあげましょう。
間違っても障害?なんて疑問の顔をお子さんにみせないように。
もし、読み書きが障害レベルでも、嫌いでなく細く長く続けていけばある程度は伸びます。小学校でも診断がつきにくいのは、慣れてきて音読を暗記できたり(読まないで暗記する)、書くことに慣れてくるからです。
今出来なくても、焦らず読み書きが楽しい!と思えたら伸びしろはあります。苦手なのですから、保護者がやり方を変えたり工夫してあげてくださいね。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
読み書きの障害は、就学してから診断されるケースが多いかと思います。
五歳で、診断は早いと思いますが、診断できるドクターなら出来ると思いますが、地方だと、中々診断は難しいかもしれません。
絵を描くこともよいですが、ビジョントレーニングなども取り入れてみてはいかがでしょうか。
知的遅れなくても、学習障害、読み書き障害ある子もいます。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
五歳で、診断は早いと思いますが、診断できるドクターなら出来ると思いますが、地方だと、中々診断は難しいかもしれません。
絵を描くこともよいですが、ビジョントレーニングなども取り入れてみてはいかがでしょうか。
知的遅れなくても、学習障害、読み書き障害ある子もいます。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
息子が年中からメガネをかけ始めました。
キッカケは、迷路の壁にぶち当たってばかりいるので、もしかしたらって事で眼球発達を診ていただける眼科を紹介されました。やはり、眼球発達が未熟でした。そこから月1回、眼球訓練に通い家庭でも毎日、取り組んでいました。親の会などで情報を持っていたりします。
息子の場合、知的もあるので読み書き困難は残っていますが説明書を読んで理解するくらいは出来てます。自分から文章を書く事は難しいですが…
眼科で診ていただくのが良いと思いますが、難しい場合、ネットでビジョントレーニングと検索するといくつか出てくるのでは無いかと思います。それを購入するのもひとつの方法だと思います。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
キッカケは、迷路の壁にぶち当たってばかりいるので、もしかしたらって事で眼球発達を診ていただける眼科を紹介されました。やはり、眼球発達が未熟でした。そこから月1回、眼球訓練に通い家庭でも毎日、取り組んでいました。親の会などで情報を持っていたりします。
息子の場合、知的もあるので読み書き困難は残っていますが説明書を読んで理解するくらいは出来てます。自分から文章を書く事は難しいですが…
眼科で診ていただくのが良いと思いますが、難しい場合、ネットでビジョントレーニングと検索するといくつか出てくるのでは無いかと思います。それを購入するのもひとつの方法だと思います。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めまして
回答
放課後等デイサービスと言っても託児所の様なただ子供を預かるだけの所や学習支援に力を入れてる所や自立に向けての支援に力を入れている所等様々で...
7
来年就学の息子の放デイについて質問です
回答
放課後等デイサービスは、かなり増えている状況ですが、地域によっては足りない所もあるのでしょうね。
今、相談員は不足しています。絶滅危惧種と...
5
放課後デイサービスの利用証の更新についてうちの娘は療育手帳、
回答
手続きの仕方を改善してもらえないか?と意見を伝えるのは悪くはないと思いますが、役所も意地悪でしているわけではなくより必要な人にと精査したい...
16
療育はどうやって始めましたか?2歳4ヶ月のダウン症児です
回答
私はネットで市内の小児リハビリの病院を見ましたが、すでにいっぱいで受付すらしてないようでした。
あと最近は民間の児童発達支援と放課後デイが...
12
発達障害児をつれて海外駐在をしたことのある方がおられましたら
回答
海外駐在はただ行くだけでもすごく大きな決心だと思います。でも良い機会なので是非行ってきて欲しいです。
うちは幼稚園の年少から年長にかけて...
8
皆さんならどうされるかご意見、アドバイスを頂けたらと思い投稿
回答
ラブさん
回答ありがとうございます!
そうなんです。2つの療育施設のやり方や方向性が違いすぎるんです。だからこそやらせてみたいという気持ち...
24
先月、ADHD&自閉症スペクトラムの診断を受けた4歳の息子が
回答
療育って色々ありますね。お子さんに合ったものが一番です❗あと、保護者が納得したものでないと……これも大切だと思います。だって、療育でやった...
7
ここに参加されているみなさんのQ&Aを見ながら、いつも元気と
回答
のりっちょさん
早速のご回答ありがとうございました。
「運動型」と「社会生活型」なるほどです。
療育施設の活動のカテゴリは、「個別」と「...
13
自閉スペクトラム症、境界知能IQ79と診断された3歳の子供に
回答
みなさま、ご回答ありがとうございました。
今はどうしても検査の数値や診断名にとらわれてしまいがちで、急いで療育を受けさせないと!と気が急い...
7
4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ
回答
集団療育に行き始めたのは保育園の紹介で。
うちの子は勉強系は得意なんですが、日常生活の自立がかなり遅れて、年長で療育園でしっかり教育しても...
11
何度かこちらで療育について質問させてもらっています
回答
続きです。
大人数での作業、ざわざわしたところが不得手等は、作業療法などを続けていることや成長で参加できるようになることもあります。早け...
7
3歳1ヶ月の長男の言葉(特に会話力)の療育について相談です
回答
そらいろのたねさん
最近、来年度の入園に向けて面接やらなんやらあって大切な「他の子と比べない」をすっかり忘れていました。いろいろあって心配...
9
今後の療育について
回答
そらいろのたねさん
ありがとうございます。
通級のみだったのですね。
高学年以降は本人の意思が大切なのですね。
本人の成長や意向に合わ...
10
先日、4歳の娘が病院で自閉症スペクトラムと診断されました先生
回答
私もABA(ABC)は、本を読んで良いな、と思って自己流で日常に取り入れてみておりました。
特に就学前〜低学年は入りやすいと思います。逆に...
6
2歳8ヶ月で自閉スペクトラム症の診断を受け、今年3月の4歳前
回答
今、月2の言語療法のみ、ということですよね。
私なら、ですが、行く行かないは別として、行けそうな療育所や、そこで出来ることをとりあえず見...
6
いつもお世話になっています
回答
こんばんは、現在小学校2年生の子供がいます。保育園の頃から手先が不器用でハサミなどの使いがぎこちなく、点結びなども真っ直ぐに線がひけなかっ...
8
言語療法について
回答
お二方ともありがとうございます。
心理士先生にも同じことを言われ、必要ないといわれました。療育では会話の練習はほとんどしないんです。知育...
7
どういうタイプの児童発達支援を選ぶべきか迷っています
回答
病院によっては、院内の訓練施設でのリハビリや検査を経て必要な支援を(親子通所、単独通所、専門の訓練、個別、集団)など見繕ってくれるところも...
9
来年、就学予定の子供がおります
回答
他の皆さんとは違う視点から……
経営母体が株式会社やチェーン展開のところは特に気をつけて様子をみるようにしました。こじんまりしていても、...
9
個別療育について
回答
みーたさん
コメントありがとうございました。
私もできればやりたくないと感じています。その為にも、療育の内容への希望を今回伝えた所です。療...
20