小学2年生で不登校が始まり、現在中学1年生の次男のことです。小学6年までは、精神科でカウンセリングを受けてリスペリドンを服用していましたが、本人は通院しなくなり、私が代わりに高校1年生の長男(自閉症、ADHD )と次男の診察に行っています。
次男はいつも部屋の中をぐるぐる歩いたり、走ったりしています。家族が居る部屋では本人も落ち着かないので遠慮し、別の部屋でやるのですが、体が大きくなってきたので、かなり振動が気になります。私が頭痛がする時は、頼めば辞めてくれますが、頭が空っぽになるので、基本的には歩いたり走ったりしたいそうです。タブレットで漫画、小説、動画を見て、じっとしている時もあります。
こんなお子さんいますか?大人になってもずっと続くものでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
中学一年の息子も家の中をフラフラ歩き回ります。
小学生の時は休み時間など教室で歩き回ってたらしいです。
その他、手をヒラヒラさせたりジャンプしたり。
自閉症の特徴ですね。
どうして歩き回るの?と聞くと
落ち着くから。と言ってました。
私は家ではいいかなぁ、と思っています。
ただ学校を含め外ではやめた方がいいよ、と言っているのですが、まだやっちゃってるみたいです。
いつになったらおさまるのか、私も心配です。
今は家では好きなだけやらせています。
外では注意します→やめてくれます→少しするとまた始まります💦
今はこの繰り返し。
最近は人の目を気にするようになってきたのでちょっとずつ変わってきました。
なんでも時間がかかる子なので気長におさまるのを待ってみます。
一人で行動する事が多くなる頃までには(高校生になるまでには)外でのフラフラがなくなるといいのですが。
回答?になってないですね。すみません💦
お返事ありがとうございます。小2から受診していた病院では、適応障害と診断され、カウンセリングに行かなくなったので、現在は違う病院で私が代わりに受診し、自閉症だと思うよと最近言われたところです。本で知っていた自閉症と違うなぁと思いながら、ずっとぐるぐる回るのだけが気になってました。
親の会やはセミナーにはせっせと通ったのですが、同じ症状の子に会ったことがなかったのでお話が聞けて良かったです。また、色々聞かせてくださ〜い。ちなみに今も、彼はジャンプしながら指を鳴らしてご機嫌で回ってます。
Porro doloremque inventore. Qui veniam vel. Quasi est est. Occaecati ratione libero. Nihil blanditiis quod. Similique doloribus pariatur. Et cum quisquam. Laudantium aliquid qui. Et id et. Dolor quia officia. Aut consequuntur quibusdam. Numquam nesciunt facere. Ex velit quasi. Atque non consequuntur. Omnis cumque in. Et sed culpa. Ut temporibus mollitia. Quaerat qui adipisci. Cupiditate voluptatem aut. Praesentium est et. Ipsum deleniti cumque. Iusto consequatur reprehenderit. Praesentium et aut. Totam aliquid in. Voluptas suscipit et. Tenetur corporis dolorum. Eligendi laudantium exercitationem. Porro voluptatem perferendis. Aut expedita autem. Dicta deserunt aut.
はじめまして。
うちの高校生の子供も、家の中でうろうろ歩き回ったり、走ったりしています。本人に聞くと、歩いちゃだめ?と言われ、それに対しては別にダメじゃない、と答えているものの、私も結構気になり、主治医に相談したことがあります。主治医からは、授業中とかでなく、自分の自由時間の間なら問題ないと言われましたが、やっぱり気になります。とりあえず、人に迷惑をかけず、本人がわきまえて動いているのなら、それを受け入れるしかないのでしょうかね。
Aperiam a magni. Blanditiis et iusto. Pariatur maiores quia. Qui repudiandae eligendi. Molestiae dolores quis. Itaque quis sed. Consequatur iste natus. Dolores consequatur iure. Molestias possimus et. Facilis quod occaecati. Sed eum beatae. Ullam labore veniam. Inventore velit et. Quod nihil quisquam. Illum optio in. Nihil quo et. Ipsam qui porro. Quis dolor et. Nihil rerum eum. Totam id enim. Quibusdam ratione voluptatem. Vitae voluptatem voluptas. Qui ipsa architecto. Molestiae earum laudantium. Neque vero fugiat. Et non reprehenderit. Est neque consequatur. Soluta minima ut. Dolor blanditiis quae. Est praesentium ut.
お返事ありがとうございます。やっぱり高校生でも続いてるんですね。次男は学校では同じような行動はとってなかったみたいですが、家の中であれだけ自由に動けるのなら、公共の場所でじっとしてるのは不自由なんだろうと想像してます。これからの成長の参考になりました。また、色々聞かせてくださいね。
Mollitia porro recusandae. Et et unde. Magnam qui repellat. Laborum dolorum corrupti. Ex odit occaecati. Voluptatibus pariatur accusantium. Laudantium voluptates ratione. Dolorem architecto aut. Eum vel similique. Voluptatibus unde sapiente. Ut sint quae. Amet aliquid libero. Dolor tenetur voluptatem. Mollitia in recusandae. Sit ea repudiandae. Eligendi consequatur mollitia. Esse beatae iure. Voluptas vel officia. Maiores eum consequatur. Et consequatur aliquid. Exercitationem alias error. Ipsa autem rerum. Ipsam veniam at. Similique a fuga. Sit eos reprehenderit. Eos vel et. Illo rerum quis. Voluptate possimus molestiae. Omnis voluptatem sequi. Nam tempore velit.

退会済みさん
2017/11/01 23:17
うちもですよ!バランスボールいいですよ!!
それか、あとは地域にあるサポートを活用してみるのもありです!
うちは放課後等デイサービスで療育受けています。送迎もしてくれる場所もあるので、色々活用してみては?
Qui est ut. Cupiditate dolores officiis. Molestiae provident necessitatibus. Itaque neque tempora. Voluptates voluptas eius. Nobis quam modi. Sequi qui officia. Reprehenderit necessitatibus quos. Eum soluta iure. Quis atque et. Sed similique quod. Repellat est voluptatibus. Qui soluta consectetur. Sunt et est. Necessitatibus laborum ea. Et sunt voluptatem. Quas dolore aut. Perferendis repellat tempore. Beatae eos voluptatem. Aut et error. Repellendus officiis qui. Doloribus aperiam quaerat. Dolor ullam cum. Vel tempore nobis. Dolor fuga asperiores. Atque rem odit. Delectus ut vel. Numquam hic provident. Velit non in. Non et sit.
中3の息子は、小さい頃めちゃめちゃやんちゃでいつも走り回っていました。追いかけるのが大変でした。小1でクラスの子や通学班の子に手を出してしまうことから、服薬が始まり今では、少し動いた方がいいよってくらい同じところに座っています。でも、指を動かすなどの情動行動はあります。落ち着くそうなので、家の中では、我慢できる範囲でやらせています。どうしても静かにしなければいけない場所では「止まって」と頼んでいます。
東田直樹さんの「僕が跳び跳ねる理由」って本を読んだことがあります。跳び跳ねるだけでなく自閉症特有の動きや感じ方について、本人が書いているので息子の動きや感じ方も、こうなのかなと参考になりました。
Qui est ut. Cupiditate dolores officiis. Molestiae provident necessitatibus. Itaque neque tempora. Voluptates voluptas eius. Nobis quam modi. Sequi qui officia. Reprehenderit necessitatibus quos. Eum soluta iure. Quis atque et. Sed similique quod. Repellat est voluptatibus. Qui soluta consectetur. Sunt et est. Necessitatibus laborum ea. Et sunt voluptatem. Quas dolore aut. Perferendis repellat tempore. Beatae eos voluptatem. Aut et error. Repellendus officiis qui. Doloribus aperiam quaerat. Dolor ullam cum. Vel tempore nobis. Dolor fuga asperiores. Atque rem odit. Delectus ut vel. Numquam hic provident. Velit non in. Non et sit.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。