2才6ヶ月男の子ですが、オムツ替えを嫌がります。
交換してから遊ばうね、先にオム交換だよと言うと大丈夫な時もありますが、今日は嫌々が激しくズボン脱ごそうとすると激しく抵抗して大泣き。うつぶせで泣いて床は涙でびしょびしょ。
なだめて泣き止んだから交換しようとしたら、また大泣き。
今日は10時過ぎに交換1回。昼食べて交換したいのにまた嫌々。結構昼寝して起きたら交換するつもりです。
漏れてるかな…肌も心配だし。
とにかく泣き方が半端なく、仰け反って床に寝転がって泣いて抱っこも嫌がる。30分は泣いてる。
どうすると良いでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/11/03 15:27
今日ダメなのは体調があまりよくないのかなぁと思いますよ。喉とか、鼻の調子の良くないときとか、お腹が冷えるとか。
イライラかもと。
ちなみに、おむつ替えについてはやたら嫌がる時もありましたが、これだけは泣こうがわめこうがチャチャッと替えてしまっていましたね。
どのみちそのあとギャン泣きするわけですし。
いちいちご機嫌うかがいせす、やるべきことはやってました。
時には有無を言わさずやることも、アリでは?
5歳のASD長男は全く嫌がらず、ゴロゴロといつまでもオムツ変えさせてくれていました
3歳定型次男は、そりゃあもう逃げ回って💦
今でも着替えは逃げ回ってちっとも進みません
お子さんが発達障害なのかは分かりませんが、そのせいだ!と思いすぎないでくださいね
定型の次男の方が相当手がかかりましたから💦
発達障害だった場合、感覚過敏とかもあるかもしれませんね
あとは背中を床につけるのが嫌だとか(感触、温度、触感など)、足を上げるのが嫌だとか、もしかしたらオムツ変えの時にとても嫌なことがお子さんにはあるのかも?しれませんね
寝転がってやっているなら、立って変えてみるとか、寝かせる場所を変えてみるとか、そんなことでもしかしたら何か変わるかもしれません
あとは、ご褒美かな!
本当に困ることは、最初は頑張ったらものすごく嬉しいご褒美をあげるといいです
一口で食べられる大好きなおやつとかありませんか?
たくさん食べさせるわけにはいかないので、例えばたまごボーロ小さいのを一袋とか、スナック菓子を小さい袋一袋とか、ラムネを1個とか
とにかく嫌がらずにオムツを替えることができたらおやつを一つあげることで、オムツを変えたらメリットがあるとお子さんが理解できるといいと思います
同時に、オムツを変えている時に、「オムツが変わるとスッキリするねー」とか「気持ちいいねえ!」とかお母さんが大げさに気持ち良さをアピールしておいて、オムツ変えのタイミングで「ねぇ、オムツ重たくない?」とか「気持ち悪くない?」とか「スッキリしたいよねぇ」などと声をかけていくと、オムツを変えたらスッキリ気持ちいいと頭にインプットされるかもしれません
またおやつ作戦でもし軌道に乗ったら、だんだん減らしてみるとか、シール貼りに変えてみるとか、ご褒美を減らしていくと依存しませんよ!
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.
嫌がる理由があるんでしょうね。
オムツの種類を変えて見たりしましたか?
肌触りが気に入らなくても泣きますから。
小児科へは相談しましたか?
色々と手を尽くしたけど分からなくて悩んでるのかなぁと思ってしまいました。
キツイ言い方をしてしまうと悩んでるママを傷つけてしまうかも知れませんが
母親になったのだからしっかりしないと。頑張って!とおばあちゃん目線になってしまいました。
どうしたら良いのか今の時代、チャチャっとネットで検索したり相談出来る便利な世の中になりましたが
いざ、実はそんな場合ではなかった!
なんて事もあるので必ず最後は専門家が頼り処ではないでしょうか。
電話で相談出来る機関があるので(赤ちゃん110番みたいな)
泣き方が異常だと分かってるなら即、ネットではなく行動して下さい!
赤ちゃんのためにお願いします。
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
一日4回くらいしかオムツ替え出来ない時ありましたが、一回は、朝起きてすぐ、まだ寝ぼけてる時に。昼寝中に一回。夜、お風呂時に一回。
あとは、それにどこかのタイミングで替えるくらいでした。
何かに夢中になってる時に、その隙に替えてました。
一時、保育園で朝のオムツのまま、夕方5時の迎えまで一度も交換されない時ありましたが、パンパンでズボンはしめってましたが、本人は気にせず遊んでたので、私もあまり気にしすぎないようにしてました。
羽交い締めにして替えさせたり、気を反らしたりもしましたが、泣き叫んでたので、親子の平穏のため、私が気にしないことにしました。
オムツ替えを嫌がった時期は、2歳代で診断前だったので、諦めるが私の策でしたが、今だったら、言葉がある程度わかるなら、予告をします。
時計に印をはって、「長い針が○○(印)に来たら、オムツ替えるよ~」と言いますかね。
突然されるのがうちの娘は嫌がるので、「○で2回遊んだら、オムツ替えるよ」、とかタイマーをセットしてピピっと鳴ったら、オムツ替えにするとか。
うちは予告が効果的です。もう少ししたら、トイレに誘う時にも、同じ作戦が使えるかもしれません。
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。