質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

はじめて投稿します

2017/11/07 14:27
6
はじめて投稿します。来月で5歳になる娘についてです。
来月発達検査を受ける予定です。
結果が出ないことには分からないと充分分かっているのですが、今後どうなるのか不安です。
娘と似たようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
よろしければ、療育や就学についてなど、何でもアドバイスや経験お聞かせください。

私自身が娘の言葉の遅れを気にしていたこともあり、今夏、市の5歳児発達相談に行きました。
その際、療育センターを紹介していただきました。ちなみに、1歳半、3歳児検診の時期は海外に居住しており、日本では受けていません。

9月に療育センターで初診を受け、遠城寺式テスト(医師の採点した紙からチラッと見えました)で、言語面が2歳後半から3歳前半と言われました。先生の言った文を真似するようなテストは、2語文まで言えました。また、発達相談時の質問で「幼稚園で出てくるカレーとお母さんの作ったカレーどっちが美味しい?」という質問を何度かしたのですが、すべてに「うん」と答えていました。他の項目は大体4歳代だったと思います。

お喋りは好きですが、片言でスムーズではありません。助詞はうまく使えていません。
家にいるのに「もう帰る?」と言ったり、今日は幼稚園に行くかどうかを聞いているのだと思うのですが「今日は幼稚園行く?」ではなく、「○○先生は今日来る?」と聞いてきます。
あっち向いてホイやババ抜き、じゃんけんなど、やりたがるのですがルールが理解できないようで、娘の言われたとおりにしないと怒ってしまいます。
あとは、いつもと違う状況になった時、こういうこともあるんだよって上手く伝えたいのですが、パニックになるようです。
例えば…いつもは上の子の方が遅く下校する日が、娘の幼稚園からの帰りと同じタイミングで家の前で会った時に、とてもパニックになりまして…上の子に「学校に帰って」と30分ほど泣きながら叫んでいました…。こういうことがしばしばありますが、上手く落ちつかせられません。

長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

セナさん
2017/11/09 10:37
chihiroさん、本を教えてくださりありがとうございます。まずは、図書館で借りてみようと思います。

コメントを寄せてくださった方、読んでくださった方もありがとうございました!ここに書いて少し気持ちの整理もできました。
結果が出たら、また落ち込むかもしれませんが…前を向いていけたらいいなと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/76978
chihiroさん
2017/11/07 14:46
自閉スペクトラム症の娘(小2)を持つ母です。

娘が2歳の時に2語文が出ない、という点が母として気になり、
また、保育士に「貴方の娘は発達障害児です」と言われたことから
発達に関する検査などを受けて今に至ります。

テストでも間違えた所を直し、次は高得点を取れるように知識の穴埋めしていきますよね。
療育も同じです。
発達検査などで、苦手なところを探し、そこに対してサポートをしていきます。

療育も
・言語聴覚療法
・作業療法
・理学療法
・ソーシャルスキルトレーニング
など、色々あります。

また、療育施設も、
・自治体が実施するもの
・病院で受けられるもの
・民間企業が実施しているもの
など、色々です(必要な料金も色々です)。

発達に関する診断をする小児神経科医や、発達検査などをしてくれる施設の情報は自治体に聞くか、小児神経学会のHPで一覧を見ることができます。

他にも、家庭療育というものもあり、色々な解説書が出ています。

就学までは、家庭や療育施設を活用しながら、子どもに合ったサポートを家庭や療育施設で続けていくことになります。

そして、年長になったら就学先をどうするか教育委員会と相談しながら決めることになります。
(特別支援学校、特別支援学級、通常学級、通級学級など)
就学時健診よりも前に、夏くらいから教育委員会の人と面接したり、小学校を見学して学習の指導方法を聞いたり、実際の雰囲気を見せてもらったりします。

とりあえず、検査を受けてその結果から何ができるか考えることだと思います。
結果まで待てないなら、家庭療育に関する本を読まれるといいのではないでしょうか。
https://h-navi.jp/qa/questions/76978
うちの息子は3歳検診前にかかりつけ医に「言葉の遅れが気になるので、相談する様に」と言われ、相談し、発達センターに繋げてもらいました。
そして、言われたのは「言葉は出てはいるので様子見でいいです。ただ、動きが気になります。できたら、療育をお勧めします。」発達障害の有無や可能性は一切教えられないままに幼稚園時代は療育をしました。
年長には多弁(語彙は少なめ。一方的で自分の世界入り浸りなことばかり。)になり、40分ほどは座ってられる様になり、普通学級を勧められ、就学時健診と就学相談も普通学級診断。本人も友達が多い方が良いと希望して、普通学級にいきましたが、それでも、同級生とのコミュニケーションは困難があります。その為に小3にして不登校になりかけたりしていますし、投薬で行動が抑えられている分、ストレス発散が難しくて家では爆発することもあります。

娘さんは5歳とのこと。今の状態では普通学級はキツいと思います。診断が出る・出ない関係なく、療育を勧められたらした方が良いかもしれません。
あと、文章から感じるのは環境の変化にも弱そうなので、上の子が早めに帰ってくる日は前もって伝えてみてはどうでしょう。見通しがたつと落ち着いてくれる場合があります。
言葉と見たものへの反応のどちらかの方が良いとかないでしょうか。うちの子は視覚優位なので、言葉で言いながらも、本人用のカレンダーに書き込んであげると安心したりしています。

ゲームなどのルールは幼稚園の頃はジャンケンしか、うちの子は分かってなかったです。小1でも少し複雑なものは癇癪でした。 ...続きを読む
Dolorem aspernatur quos. Sint vero qui. Quas nisi vel. Possimus neque veniam. Repudiandae dolorem est. Est necessitatibus est. Dolor voluptas qui. Tempora qui velit. Officia excepturi et. Rerum dolorem eum. Excepturi ullam odio. Occaecati consequatur possimus. Rerum et qui. Nobis facere magni. Magnam atque modi. Et enim occaecati. Nisi totam velit. Dolor nisi voluptatum. Deleniti voluptates a. Maiores exercitationem et. Consequuntur veniam minus. Quaerat eligendi dicta. Et aut necessitatibus. Officiis aut odio. Sunt alias tenetur. Voluptatem ducimus magnam. Sint soluta laboriosam. Doloremque laboriosam consequatur. Blanditiis omnis sed. Facilis voluptas deleniti.
https://h-navi.jp/qa/questions/76978
りかさん
2017/11/07 20:51
こんばんは。
5歳の次女が発達のんびりです。

我が家は4歳直前で言葉の遅れと運動の苦手さから市の発達相談を受け、そこから総合病院の小児リハ(療育)に繋げて貰いました。
今は作業療法と言語療法に通っています。

質問にすべて「うん」と答えたり、問いかけがとんちんかんだったり…、ウチもありました。
言葉の理解が乏しいからなんですよね…。よくわからないからとりあえずうん、と答えてる感じでした。
4歳でK式発達検査を受けて、その時は全体的に1年の発達の遅れでした。
検査や療育で突然劇的に何か変わることはないですが、関わり方のヒントはあると思います。
今、少しずつ言葉の理解が進んでいるなー、と感じています。

ゲームの勝ちにこだわる部分は4歳半頃から出てきました。
こちらは繰返しゆっくり、勝つときもあれば負けるときもある、と話しています。気の長い作業です(-_-;))
勝った時はやったね~!!と喜んであげて、負けた時は悔しかったね、次は勝てるかな!?など。

就学については、本格的に動くのは年長からでしょうけど、今の内通うことになる小学校の見学をして情報を集めておくのも良いと思いますよ。

検査を受けるまで落ち着かないと思いますが、大きな一歩ですね!
良い方向に進みますように(*''*)

お家では自己肯定感を下げないように、簡単なお手伝いをしてもらって沢山褒めてあげる、
理解しやすいよう指示は短い言葉で一つずつ、
等のアドバイス貰いました。
...続きを読む
Quasi rerum eaque. Molestias ex mollitia. Debitis aperiam voluptas. Aut non aperiam. Eum repellat omnis. Fuga quas ea. Quas mollitia et. Perferendis porro est. Eum eius voluptatibus. Qui et qui. Ut ut placeat. Beatae enim ex. Expedita distinctio perferendis. Rerum animi at. Autem nulla laudantium. Voluptas iusto corrupti. Non ducimus unde. Qui enim non. Quod ea cum. Odio dolorem provident. Iure sed sint. Voluptas omnis quaerat. Ut maxime repellendus. Et cumque totam. Dolorem animi ut. Iure et exercitationem. Repellendus quibusdam quis. Repudiandae et dolores. Consequatur eos dolorem. Voluptatem quasi eligendi.
https://h-navi.jp/qa/questions/76978
退会済みさん
2017/11/07 22:41
パニックについてですが、本人もどうしようもないので
いつもと違う予定になりそうな日は見通しをたててあげることですね。

例えば、お姉ちゃんの帰宅が早くなりそうな時は、今日はお姉ちゃんが早く帰ってくると思うよとか。
また、予定が変わってしまうこともあるよ。と見通しをしておくことで、急な変更があってもパニックにならないことがあります。

予定や本人の中での予測が変わったあとに、こういうこともあるよ。と説明してもきっと彼女にはわからず難しいです。
パニックになったら、予定が変わったからビックリしたのかなと声をかけて落ち着かせてあげてくださいね。

ルールのある遊びはまだ難しいかもしれません。
我が家ではこういう場面では、別の遊びに誘ったり適当に付き合いつつも、本人の思い通りにならないこともあるよ。とか、それではお母さんは楽しくないからやめようね。とやめていました。
誘われた時にルール守ってくれないから嫌だなと伝えることもありました。逆にわが子が友達にマイルールを押し付けられて困ってしまった場合に、どういう返しをすればよいか?と想定して、傷つけないようでも嫌だということをしっかり伝えるには?と考えて返しています。

自分の思い通りにならないと泣いて怒っていましたが、これは無視していました。少しずつわかってくることもあるし、就学直前でもわからない子もいるので、気長に。

言葉については、親はあまり直さないでとりあえずは検査待ちでいくとよいかと。

就学や療育については、地域資源やお子さんの状態にもより、何がよいか?が変わってきます。
が、ちょっと心配だという子どもについては、通常級にはあまり拘らない方がいいと思っています。
...続きを読む
Doloribus laborum voluptatum. Ad qui pariatur. Molestiae quia optio. Quasi dolor a. Vero sint rerum. Corrupti assumenda pariatur. Et laudantium ab. Consequuntur distinctio nemo. Sed dolores amet. Voluptas eveniet soluta. Excepturi aperiam molestias. Repellat voluptatibus et. Quia earum rerum. Dolorem quaerat est. Dolor a voluptas. Odit soluta voluptas. Id a magnam. Ullam quam pariatur. Quibusdam assumenda tempore. Soluta et voluptatem. Earum ex corrupti. Eaque facere alias. Explicabo ut nobis. Cum delectus nihil. Quisquam voluptatem tempore. Adipisci nesciunt velit. Architecto ratione tenetur. Iste fugiat voluptas. Minima natus hic. Totam sint ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/76978
セナさん
2017/11/08 14:50
回答をくださったみなさん、ありがとうございます。

chihiroさん、
今後の流れがとてもよく分かりました。ありがとうございます。
もし、家庭療育の本でおすすめの本がありましたら教えていただきたいです。

飛竜さん、
上の娘が小1なので小学校は足を運ぶのですが、正直私も普通学級は厳しいのかなと感じています。
うちも、言葉よりは見たものの方が反応はいいと思います。
服にこだわりがあり、衣替えの時期や新しい服を着る時には毎回苦労するのですが、今年は「着た事がある服だよ」と冬に着ていた写真を見せるとわりとすんなり着てくれました。
先生からも、ホワイトボードに予定を書くようにすすめられて、毎朝2人でチェックはしています。
理解してくれてるといいのですが・・・

りかさん、
うちの次女と似た感じです。言葉の理解が乏しい、まさしくこれにつきると思います。
我が家は長女がとーってもお喋りで、2歳過ぎから普通に私と会話していたので、姉妹でも違うもんだな、なんでだろうとずっと悩んでいました(私は)
今年中には検査の結果も聞けるはずですし、診断がつけば教えてもらう予定でいます。
気長に付き合っていこうと思います。

ruidosoさん、
見通し、大事ですよね。
少しは慣れてはきたのですが、どの部分がネックでパニックになってしまうのか、予測が難しいです。
ルールのある遊びは手順があるから難しいですよね。お姉ちゃんは相手するのに疲れているので、気長に付き合ってあげようと思います。
ありがとうございます。
...続きを読む
Amet repudiandae eos. Minus excepturi sunt. Vel accusantium aspernatur. Saepe quae quidem. Eius porro eveniet. Quia et voluptatum. Magni dolorem odit. Ut in minima. Doloremque eaque voluptatibus. Eveniet asperiores et. Qui voluptatum nisi. Iusto omnis cum. Facilis ipsa natus. Suscipit aut quis. Ex nihil aut. Omnis repellendus aliquid. Qui eum sequi. Facilis aliquid nemo. Id dicta error. Dolores quasi et. Optio itaque aut. Ea exercitationem sit. Nihil sit dolores. Voluptas minima eaque. Enim id recusandae. Iste voluptatem est. Voluptatibus laboriosam occaecati. Aut rerum maxime. Quibusdam et officia. Voluptatem ut porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/76978
chihiroさん
2017/11/09 00:09
再び失礼致します。
自閉スペクトラム症の娘の母、chihiroです。こんばんは。

私が利用した家庭療育の本は、ABAに基づく家庭療育の本です。
実際に利用した本は非常に古いので、比較的新しい本で私が持っている物を紹介します。

イラストでわかる ABA実践マニュアル: 発達障害の子のやる気を引き出す行動療法
出版社: 合同出版 (2015/10/15)
ISBN-10: 4772612351
ISBN-13: 978-4772612357
発売日: 2015/10/15

気軽に買って試す・・・というのには少々値段が高いので、
図書館で借りてみてはどうでしょう?
自治体の図書館になかったら、お願いすれば大抵、取り寄せてもらえると思います。
(私が住んでいる自治体の図書館では、図書館にない本でも、県や近隣の図書館から取り寄せて貸してくれます) ...続きを読む
Quaerat iste qui. Sequi nostrum eaque. Occaecati iusto porro. Sit voluptas magni. Architecto dolore excepturi. Ipsa voluptates iusto. Error aut et. Mollitia adipisci ipsa. Eos iste ipsum. Soluta provident fuga. Fuga et sint. Assumenda quos sint. Dolor optio qui. Ut nisi architecto. Ipsam eos expedita. Dolorem distinctio eos. Voluptates tempore aliquam. Aut quibusdam sed. Repellat maxime earum. Delectus ut dolores. Consectetur veniam perspiciatis. At deserunt nobis. Voluptates est ut. Amet officiis aspernatur. Nihil labore aut. Et nisi cum. Voluptatem exercitationem et. Dolorem perferendis sit. Et soluta dolores. Laboriosam voluptatum omnis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると23人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

2歳7ヶ月の発達障害疑いの息子の幼稚園

市の発達相談や検査をして3歳くらいにならないとわからないねっていわれるのと、いつも違う心理士さんで、この子自閉症に見えないんだよなぁ。って...
回答
のらねこさん、こんばんは。 うちは、幼稚園で、私立です。本当に、色々、配慮して頂きました。 娘は現在中2ですが、この時代がなかったから、...
5

年長でもうすぐ6歳の娘のWISC-Ⅳの結果が出ました

IQ80、知的障害グレーです。発達相談の先生から、今は幼稚園だからなんとかなっているが小学校に上がったらついていけなくなるので支援級に入れ...
回答
こんばんは、 去年、7月に教育委員会の教育相談をうけ、現在は情緒支援級に通っています。うちは、凸凹もあり知的にものんびりですが、情緒級を勧...
10

5歳今年年長になる息子の習い事について悩んでいます

息子は昨年発達検査でADHDの傾向ありと言われています。私の住む地域では9歳〜しかはっきりとした診断名はつけられないので現段階でグレーゾー...
回答
私でしたら、違う日時にして別の講師にして試してみるかな。 別の講師でも相性が悪いなら、他のスクールを探すと思います。 あくまで子どもがスイ...
3

いつもお世話になっております

育児に行き詰まってきました。4歳年中の息子がいます。幼稚園の先生や検診で療育、受診をすすめられたことはないです。集団生活ができ、仲の良い友...
回答
ADHD傾向の息子も会話はそんな感じですが、定型のお子さんも男子はそんなものみたいですよ。 娘は2歳前でも知ってる言葉を駆使して色々伝えよ...
8

ASD疑いの小1、グレーの年中、二人共女の子です

上の子(小1)は入学して2週間たたない内に校門をくぐれなくなり、無理に行かせようとすると逃亡、暴れてパニックを起こし、教育相談センターで発...
回答
補足です。 今のお子さんには、適切に付き添いが必要と思います。しかし、年齢相応の母子分離や自立が果たせてないのは事実でしょう。 主さん...
11

はじめて書き込ませていただきます

5歳・幼稚園児の男の子が、年少のころから母子分離不安・場面緘黙傾向で気になっていました。年中に上がってから場面緘黙は和らいできたものの、集...
回答
息子さん、周りの状況やするべきことを理解をしているように感じます。そしてご褒美があればスムーズなどの場面もあるようなので、目で見てわかりや...
8

初めまして

初めて投稿します‼︎今月4歳になる年少の男の子の母です。小さい頃から活発で落ち着きがない子ですが特別どこかに相談するほど悩んだりした事は無...
回答
あーちゃんさん、おはようございます。 私の個人的な感想ですので、参考にはならないかも知れませんが、私は診断を受けて良かったと思っています...
11

◎困り事はないのにDQが低い

今後の療育をどうするべきか。長文失礼します。4歳、年中の子供がいます。小さい頃から育てやすい子で、手がかかった記憶がない子でした。言葉がや...
回答
二人目のお子さんもいらっしゃるのに、よくみておられますね。 年長のうちの子の様子と経過が似ているな、とおもいました。ただ、うちの子は、すも...
10

はじめて投稿させていただきます

現在、3歳7ヵ月の娘がおります。広汎性発達障害について、みなさまからのアドバイスをいただきたく、投稿いたしました。現在に至る経緯ですが、2...
回答
ニコニコマリア様 お礼が遅くなり申し訳ございません。 ホメオパシー治療、はじめて耳にしました。 無知でお恥ずかしい限りです。 ホメオパシ...
5

家族で一緒にいる事だけが一番大切な事なのでしょうか

現在主人が欧州に7月より単身赴任中。任期は3年、子供が小学校1年生になる7月までです子供の障害の重さ等から(中度から重度の自閉症、恐らく軽...
回答
こんばんは、 まずは、心因性嘔吐がある事が一番気がかりですね。離れて暮らす父親が原因となってしまっている現状を打破すべく、ご主人は一緒に...
10

ご意見お願いします

まもなく6歳になる年長の娘がいます。先日のWISC-Ⅳの結果は全IQ80でした。いわゆるネットに書かれているような典型的な自閉症や多動には...
回答
ADHDを疑ってるのかな?と思いますが、ADHD単体の場合は知的な遅れがない場合がほとんどなのでお子さんが知的境界域なことを考えると、AS...
16

広汎性発達障害の傾向があると言われています

感覚過敏があり、家だと癇癪が凄くて、療育センターに相談しに行きました。来月、数回、子供の様子を見て対応などを考えてくれることになったのです...
回答
家での様子は、中々伝わらないですよね。 びっくりかも知れませんが、癇癪の時の様子だけ撮って見せるのもありかもしれません。 もちろん、関...
11

自閉症の5歳の息子がいます

3年前に運動機能(はいずり、ハイハイをしないなど)、発語の遅れから療育センターで軽度の自閉症と診断されてから療育センターに2年ほど通い、ま...
回答
うーん。率直に 早目に診断がついているわりには、4歳になるまで療育がめちゃくちゃ少ない…という印象です。 同じようなお子さんだと、2歳ぐら...
12

発達障がいの兄弟を育てています

兄は一年生(知的遅れなしのASD情緒支援学級)弟は幼稚園年少の4歳、診断こそ降りなかったもののこだわりが強く療育には通っています。たとえば...
回答
うーん、まず弟君に関してはどの程度指示が通るのかわかりませんが、ディのお迎えにでなくちゃないのがわかってたら、早めに準備は必要ではないでし...
8

現在滋賀県南部に住んでいるものです

年長になる子供が、昨年発達検査(発達相談員さんが実施)で約一年半遅れていると指摘されました。現在加配はついていません。発達支援センターの相...
回答
親の会に入会したら情報が得られるかもしれません。 でもお急ぎなら、直接病院に問い合わせて受診の手続きを聞いた方が確実です。 私は最初に個人...
6

年少(4歳)の男の子で約1年の発達の遅れがあるとわかりました

療育は必要ないと言われたのですが、行った方がよいのか心配になり相談させていただきました。1学期、幼稚園から発達検査を勧められました。次のよ...
回答
判定そのものは間違ってないと思います。 地域事情やキャラクターもありそうですし が、チャンスがあるなら早めに療育機関とつながってもいいの...
6

小学校3年生の子供のことです

幼稚園年長さんの時、市の療育に1年間通っていました。通うようになったきっかけは、先生から言われたわけではなく、私自身が上の兄弟やお友達と比...
回答
作文を書けないのも発達障害(グレーゾーンの子含む)あるあるです。 うちの子は毎週日記の宿題があります。 まずテンプレートを用意し「いつどこ...
8

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
就学先にどこを希望するかにもよりますが、 普通学級なら、身辺自立、集団指示理解、言葉のやりとり、気持ちの切り替えができないと、子どもが苦労...
13