受付終了
いつもお世話になっています。
小4の男の子で不登校になっている息子の
ことなんですが、嫌なことや、したかったことが
急に予定変更で出来なかったりすると
暴れだします。
暴れる他にも、物を欲しがります。
今はカードゲームに熱中しており
嫌なことがあってイライラすると
「欲しい、欲しい」と突然言い出します。
我が家は誕生日かクリスマス以外は
おもちゃは買わないと言っており
ちょっとしたものは、お小遣いを渡して
いるので、貯めて買うように言っています。
が、次々欲しい、欲しいと言ってきます。
物を買ってくれるかどうか試しているの
でしょうか?それとも、物で心を埋めようと
している?のでしょうか。
同じような方いますか?どのように対処
されているのか教えて欲しいです。
もう、10才なのに、この行動はやはり
発達障害の症状なのでしょうか?
いつまで続くのか不安です。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
はじめまして。
yumiさんが息子さんの事で悩まれているのは、伝わりました。
前回の質問後、児童精神科や発達支援センターなどに相談出来ましたか?
専門職の介入が必要だと思いますよ。
こちらには、発達障害の症状かどうか診断出来る医師はいないです。
皆さん、当事者やお子さんなどの経験談としてはアドバイス出来ます。
そのアドバイスで、解決出来ると良いのですが、きちんと医師に息子さんを診察してもらう事が最低限必要だと思います。
診断される事が目的ではないですが、早急に治療が必要なのか定期的な経過観察が必要なのか、ソーシャルスキルなど長期的な訓練が必要なのか判断してもらって下さい。
やみくもに不安がっていても、前に進みません。
辛口でしたらごめんなさい。
物欲が止まらないと言う件は、どちらも当てはまると思います。
嫌な事があってイライラしている時の物欲に対しては、スルーする。
落ち着いて冷静な時に相談する。
急な予定変更に暴れるのは、気持ちを切り替えられるような訓練や方法を教える必要があるかなと…
受け入れられるベースを作るために、薬物療法と言う考えもあると思います。
不登校でも家で穏やかに過ごせているのなら良いのですが、その根底には深い闇があるようでとても心配です。
余計なお世話でしたらすみません。
私もカピバラさんと同意見ですよ。
不安や心配なのは分かりますが何か行動しましたか?
何度、色んな人から提案されても実行した様子が伺えないですが何か行動出来ない理由があるんですか?
今の息子さんはストレスが出てる気はしますけど推測の域を超えた発言は専門家ではないので出来ません。
毎回言ってますが落ち着いて下さい。少しの間だけでも。
心配だから言ってます。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
お返事ありがとうございます。
受診予約や面談されているとの事で、
安心しました。
スクールカウンセラーの方はどのようなアドバイスをしてくれましたか?
yumiさんが勘違いしているかもしれない…と感じているなら、納得出来るまで、聞いてみて下さいね。
勘違いしたまま進むとお互い大きなズレが生じるかもしれません。
一つ気がかりなのは、2年前に行った発達検査の結果を聞いていない事です。
例えば、受験したのに合格か不合格か知らない事くらい重要だと思います。
事情があったのでしょうが、その結果から息子さんに対するアドバイスをもらえたかもしれませんよ。
質問された事を責めているわけではないので、謝らないで下さいね。
真剣に回答しているので、伝わると嬉しいです(^-^)
予想と違った回答でしたら、すみません。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.

退会済みさん
2017/11/11 08:13
欲しい欲しいはやりませんでしたが、四年生ぐらいからお金を盗んでは買い物に行く、置いてあるお菓子などをダメなものも食べつくすという行動に出ていました。
理由を何度伝えても、お金が使いたいならちゃんと言うように教えても、小遣いを渡しておいても、やるのです。
ついでに計画性がないので、すぐに使いきるかと思えば相当額を親の財布から盗んで隠してチマチマ使ったりと、悩ましい状態になりました。
相談にも方々行き、服薬もさせ、夫婦と子どもで何度もカウンセリング、金銭は鍵つきのところにしまうなどもしました。
が、鍵と戸棚を破壊してでもやるのです。
ちなみに、中学生になった今もお金はだいぶやらなくなりましたが、お菓子は食べますね。おつかいにもっていくからとか、きょうだいが楽しみにとってあるからと何度も言いつけて、張り紙などしても無駄です。
確実に遂行します。
ストレスがたまると、そういうことで発散すると誤学習しているのが大きな原因です。本人も嘘かまことか、気づくとやっているとのこと。
依存しやすい脳なのだと思います。嗜癖にとらわれやすいといいますか。
体質というか、そういう脳の質なんですよね。
主さんについては、オモチャ買ってはルールは厳格にしてもよいと思います。また、何かを達成したらプチオモチャを与える、等を試しても良いと思いますが、見通しをたてたり、感情コントロールが苦手で、かつ依存しやすいタイプのようなので、「エサをちらつかせて頑張らせる。我慢させる。」はこの子にはあまり効果的ではないかもしれません。
物で心を埋めてるとか、試し行動とかどちらもその可能性はありますが、そもそも買うことで心を埋めるという自覚が全く無いでしょう。
ひたすら、快楽を求めているだけです。
また、こういうことに気づけるようになるのは、自分の事にきちんと気づけるようになる中学生位まで難しいです。
定型の子でも、ストレスがたまるということを自覚するのはそのぐらいなので、それまでは親の方でうまく誘導するしかないですね。
まず、ストレスがたまるとそうなる。と親が自覚しておくこと。
酷いときはストレスフル。と思って生活全体の負荷を下げる。
また、ダメなものは譲る必要はないです。
傷ついてるからとかではなく、そういう性質と思ってみては?と思います。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.

退会済みさん
2017/11/10 22:45
発達障害であるかどうかは専門の支援センターや小児神経科へ、受診してください。
ただ、不登校で、イライラ、ぶつけようの無い気持ちを物欲ではらして。買い物依存症の人みたいなもので、しかもそれは親の財布からですからね。大変です。
不登校の適応教室に行ったり、市の発達相談や学校に相談にいくなどし、居場所づくり、親以外のひととの関わりが持てるとよいですね。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
皆さん、回答ありがとうございます。
詳しくお伝えしてませんでしたが
心療内科は予約がいっぱいで来月
受診予定です。
適応教室の見学も予約したり、発達検査は
2年前に受けているのですが、都合が合わず
結果は聞けていません。
スクールカウンセラーさんとも週1で相談
しているのですが、私が勘違いしてるの
かもしれません。
質問項目にこれって発達障害?という
項目があったので、どう思いますか?
と聞いてみたかったんです。
同じような方がいたら、どうしてるのかなと
気軽に聞いてもいいものなのかと思い
聞いてみたいことがいくつかあったので、
続けて質問してしまったのですが、
それがダメなのならすいませんでした。
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。