ひとり親で フルタイムで働いています。こどもは中1男子、ASDで二次障害として家族に対する暴力やゲーム依存があります。
いろいろ相談期間にいったり、親戚の者に相談することがあるのですが、『もっとちゃんと向き合い!』『仕事に逃げてたらあかん』とか言われます…
ずっと一緒にいることが向き合うことになるのか、今の私はやはり逃げているのか、この先どのように接することが親子にとってベストなのか、わからなくなってきました。
生活も、自分の人生も大事。子どもにも自立してほしい。
みなさん、経験やアドバイスをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
うちの息子はADHD、二次障害でゲーム依存→不登校になり、フリースクールにうつりました。
同じように、息子も大事だけど、自分の人生がボロボロだと感じ、毎日泣いて過ごしていました。
私は仕事を持っていなかったので、毎日子供と過ごすのはとてもきつかったです。
仕事をしている方が良いこともあると思います。
同じフリースクールにはひとり親家庭でお子さんを預けている方もいらっしゃいます。
一緒にいたら良いということもない。
そういう選択もあると思います。

退会済みさん
2017/11/11 06:30
ずっと一緒にいることが向き合うことではありません。
短くても一緒に過ごしている時間がどうか、とういことが大事だと思います。
それは、仕事や自分の人生と両立できることだと思います。
ゲーム依存にたいしては、毅然とした態度で制限していく必要があるので、そこは腹を決めて、息子さんと向き合わなくてはなりません。その間、じっくり時間をかけて息子さんと一緒にいる時間が必要かもしれないですが、この先の人生を考えると早い段階で実行しましょう。先延ばしにすると、改善するために要する時間も2倍に増えていくというイメージを持ってください。
発達障害の子の自立を目指すのは、十分に手をかけてあげることが必要です。定型発達の子は、手を離すことで自立していくかもしれないですが、発達障害の子はしっかり手をつないであげることで、自分から手を離していくというペースが大事だと思います。
まみさんは、逃げてるわけじゃなくて、本当にどうすればいいのかわからないのだと感じました。
専門家には相談していますか?
Dignissimos incidunt minima. Laboriosam consequatur natus. Maxime similique iure. In neque hic. Impedit ut reiciendis. Officia quisquam non. Nihil a suscipit. Consequatur totam alias. Expedita harum tempore. Ex occaecati nemo. Temporibus tempora rerum. Perspiciatis velit ut. Illum laudantium eum. Fuga non vero. Quod sunt aliquam. Sunt et sed. Blanditiis quia reiciendis. Molestias veniam temporibus. Aperiam officiis et. Rem pariatur voluptas. Consequatur non occaecati. Aliquid quis omnis. Voluptatem consequatur officiis. Aliquid vitae tempora. Nobis esse aut. Est amet itaque. Est sed qui. Quo tempora error. Optio sequi ea. A illo impedit.
カウンセラーさんに、先日、おかーさんは働きにでも出てください、家にずっと子供と一緒にいてもいーことないですと言われました。親族も同じ意見だったのでそうなのかなあと思って働き始めました。きっと働いていることはよいことなんだと思います。いかがでしょう。
Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.
こんばんは。
そのご親戚の方に相談するのを止められた方が良いと思います。
ASDの特性やひとり親で子どもを育てる事を理解されてないように感じます。
まみさんのどこを見て仕事に逃げているなんて思うのでしょうか?生活を成り立たせる為、どれだけ頑張られているか、、ひとり親で子どもを育てるのは生半可な気持ちではできないと思います。
ASDだと、自然にゲーム依存が治ったり暴力がなくなる事はありません。
そこは治療が必要だと思います。
関わり方も学んだ方が良いと思います。
Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.

退会済みさん
2017/11/11 07:07
私もフルタイムで働いています。
よく、仕事に逃げてるとか、向き合ってないと言われましたが、聞き流しています。
仕事は自分の人生にとって必要なものです。これがないと食っていけません。
子どもには親として責任があるので、向き合う必要があるときは向き合うようにはします。
主さんについて気になるのはゲーム依存や家族への暴力について、どの程度向き合っているのだろうか?という点ですかね。
ずっと一緒にいることは向き合う事ではないのですが、この文章からはどう向き合っているのだろうか?ということは解らなかったので。
個人的には大きな問題行動の対策に必死な時は、他人の余計な一言はシャットアウトしてしまうのです。聞いても聞き流してしまう。
迷ったり、そんなくだらない助言へ耳を傾ける余裕もありません。それだけ心血を注がないとダメでした。
やり方が間違ってるかどうかの検証は当然しますが、いかに相手が正論でも出来ないこともありますしね。
あと、問題行動対策にはベストはないです。
悪化させない事につきます。
最悪なことにならないための対策をその都度しなければなりません。
依存などは早めに芽を摘むのがベストです。
本当の依存症になったら、一生涯この病と付き合うことになりますよ。
現在、大人のアディクションの回復治療でも、そこつき、燃え尽きるとこまで放置していく。が主流です。
ついでに、発達障害のある人はこの放置して燃え尽きる最悪を経験しても、回復がかなり難しいと言われています。
だからこそ、手を染めさせないのがベスト。
依存気味とのことですから気をつけてとは思います。
発達障害でもそこまで陥らず、うまく付き合える人もいますが、そこの見極めまで医師は頼りになりません。
こりゃいかんと思ったら、他の不具合が出ようかやめさせないとますいことがあると実感しています。
殺す位の気迫で対応しないとまずいはずですよ。ゲームの方は。
暴力については、危ないと思ったら警察呼びましょう。
しっかり話し合って、ゲームとの付き合いを見直すか、出来ないようにしてください。
少なくとも、朝起きる。三食とること、夜やらないで寝ること。可能なら学校には行くこと。
これは徹底でしょうか?
あまりよくない状態にあると感じます。
Dignissimos incidunt minima. Laboriosam consequatur natus. Maxime similique iure. In neque hic. Impedit ut reiciendis. Officia quisquam non. Nihil a suscipit. Consequatur totam alias. Expedita harum tempore. Ex occaecati nemo. Temporibus tempora rerum. Perspiciatis velit ut. Illum laudantium eum. Fuga non vero. Quod sunt aliquam. Sunt et sed. Blanditiis quia reiciendis. Molestias veniam temporibus. Aperiam officiis et. Rem pariatur voluptas. Consequatur non occaecati. Aliquid quis omnis. Voluptatem consequatur officiis. Aliquid vitae tempora. Nobis esse aut. Est amet itaque. Est sed qui. Quo tempora error. Optio sequi ea. A illo impedit.
ずっと一緒にいるというのは息子さんが望んでいることなのでしょうか。
一人親で仕事やめたときの支援はできる状態なのでしょうか。
うちはADHDの中二息子で不登校です。
現在フルタイムで働いていますが、依存されると親がいなくなった時に困るのは、息子なので仕事を続け、それを息子も望んでいます。
私も暴力を振るわれたことがあります。
心理士には、その場合は逃げてください。あとでむすこも傷つくしお母さんも辛いから、危ないと思ったら逃げて落ち着いたときに向き合って。と言われましたよ。
あと、果たして学校にいくのが、その子にとってよいものでしょうか。
中学いかなくても高校にも行けますよ。
現に、今から高校の説明会に向かっている電車のなかで入力しています。
息子は先生と会わなくもう中学にはいかないと思いますし、私も無理にいかせるつもりはありません。
これ以上、心が壊れるほどの苦痛を与えたくないですし。
その代わりに放課後デイや塾や習い事などで支援をしています。
そのためにも働く必要があるのです。
その子によってパターンは変わると思います。
でも、昇らない太陽はないです。
こんなパターンもあることを追記します。
知り合いのADHDの子が突然不登校になり、数ヵ月後ご両親が仕事をやめ生活保護を受けることになりました。
ですが、結局お子様が学校に戻ることはありませんでした。
また、こだわりから生活水準が下げれなく、あることがきっかけで違う県へ転校したところ、学校に行きだしたそうですので、一緒にいることが良いとは限らないと後悔されてましたよ。
Sint qui aut. Qui ipsum fugiat. Dignissimos et adipisci. Praesentium natus tempora. Voluptatem similique aut. Dolore hic illum. Eos natus soluta. Est odit non. Aut eaque natus. Ullam non ut. Est voluptatibus autem. Blanditiis quibusdam nisi. Impedit omnis perspiciatis. Fuga id est. Molestiae voluptates aut. Qui qui possimus. Ut nam blanditiis. Ea at nulla. Quidem aliquid voluptate. Et quis magnam. Dolorem ratione delectus. Minus magnam dolor. Quaerat dolorem accusamus. Et sed ea. Sapiente et et. Qui deleniti quas. Modi ut recusandae. Sed est voluptatem. Amet a rerum. Enim voluptatem illo.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。