支援級の方に教えてほしいのですが、通知表とかはどのようになっているのでしょうか?発表会、運動会、遠足等は参加できるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
退会済みさん
2017/11/18 19:27
支援級情緒です。
通知表は、支援学級として支援担任が責任者であり、通知表を記載します。
発表会、遠足、運動会、すべて、みんなと同じように参加しますよ。
苦手な子は、工夫して参加する場合もあるけど、だいたい、みんなと同じように参加します。
支援級に不安一杯なようですね。
学校に直接聴くのが一番ですよ。各々学校によって、違うところもありますから。
支援級だから、制限される、差別される、ということはないと思いますよ。
自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。こんにちは。
私の娘は小1(知的)、小2(情緒)の支援学級です。
娘の場合は、学期始めに娘に合った指導内容を担任の先生が作ります。
算数はこうした点を重点的に・・・
国語はこうした点を重視して・・・
生活科は・・・
などなど。
いろんな項目について、指導方法や目標を担任が決め、親がその内容を確認して両者、納得の上でその学期を過ごします。そして、学期末に、その目標に対して、どれくらい、どんな風に目標を到達できたか、評価が付きます。
これが長女の通知表です。(通常学級の普通の通知表を私は見たことがありません・・・)
音楽会や運動会、遠足などは全て参加しています。
私の娘は、国語と算数以外は全て通常学級で過ごしていて、学校のイベントは通常学級で行われるイベントと、支援学級で行われるイベント、両方に出ているので、結構忙しいです。
※通常学級では、学習指導要領に基づいて指導がされます。この学習指導要領の内容の指導を受けて、評価を受けるのが、通常学級の通知表です。
支援学級でも基本的に学習指導要領に基づいた指導がされますが、支援学級の子は、その子その子の特性に合わせて指導を行うことがOKとされています。
このため、担任が個別に指導内容を決め、それに基づいて指導し、評価することがあります。
このような、担任が定めた指導内容に基づいて指導されると、通常学級の子ども達がもらう通知表は貰えません。
こんな感じで伝わるでしょうか・・・。
Explicabo autem delectus. Et consequatur id. Eius illo et. Quidem ea necessitatibus. Et tempora temporibus. Rerum vitae hic. Quis nihil architecto. Velit ipsum iusto. Eum error nihil. Unde aperiam rerum. Alias consequatur dolor. Eos blanditiis ea. Perspiciatis illum dolorem. Omnis est libero. Non soluta sit. Voluptatem et facere. Sapiente quisquam harum. Ipsa ipsum quia. Repellendus est exercitationem. Amet molestias aliquid. Eligendi aliquid reprehenderit. Voluptas nobis vitae. Omnis ut minima. Nesciunt corrupti et. Eligendi eum culpa. Inventore non quisquam. Natus quia aut. Consequatur placeat quia. Dignissimos culpa omnis. Sed doloremque sed.
退会済みさん
2017/11/18 19:31
二年生の息子が支援級に行っています。
全ての行事を通常学級のお子さんと一緒に参加しています。
通知表は、通常学級のお子さんと同じ様な項目かと思いますが、支援級とわかるように記載されていますよ。
疑問点は、学校に聞いてみたらいいと思います。
Explicabo autem delectus. Et consequatur id. Eius illo et. Quidem ea necessitatibus. Et tempora temporibus. Rerum vitae hic. Quis nihil architecto. Velit ipsum iusto. Eum error nihil. Unde aperiam rerum. Alias consequatur dolor. Eos blanditiis ea. Perspiciatis illum dolorem. Omnis est libero. Non soluta sit. Voluptatem et facere. Sapiente quisquam harum. Ipsa ipsum quia. Repellendus est exercitationem. Amet molestias aliquid. Eligendi aliquid reprehenderit. Voluptas nobis vitae. Omnis ut minima. Nesciunt corrupti et. Eligendi eum culpa. Inventore non quisquam. Natus quia aut. Consequatur placeat quia. Dignissimos culpa omnis. Sed doloremque sed.
通知表は、いわゆる3段階5段階評価は、ないです。文章で、○○ができるようになりました。等とかかれてあります。発表会は、うちは、同学年の通常級の子達と一緒です。学校によっては、支援級での発表、またはどちらにも参加するところもあるようです。郊外学習は、一緒に行っていました。運動会ももちろん参加しましたよ。
Tempore molestiae fuga. Eveniet ratione aut. Sint voluptate et. Quos sequi est. Adipisci cum enim. Quod reprehenderit dolorum. Non ut aperiam. Non et itaque. Sunt sapiente quod. Earum labore ipsum. Quas facere ex. Velit rerum alias. Nihil nesciunt odit. Minima itaque odio. Odio eum necessitatibus. Ullam itaque inventore. Tenetur quibusdam et. Nostrum dolorem deserunt. Cumque libero atque. Ut eveniet rem. Sequi qui nisi. Ut at voluptatem. Voluptas non dicta. Et aut similique. Est voluptatem maxime. Nemo doloribus veritatis. Sit mollitia vel. Recusandae modi sint. Alias nesciunt est. Recusandae nemo id.
自閉情緒級在籍 小3男子の母です
息子は国語 算数 自立活動(支援級のクラスメイト全員で行うSSTの意味合いを持つ多目的活動)以外は朝の会 帰りの会 給食 掃除も含めて交流級で過ごしています
在籍が支援級の為 正担任が支援級担任 副担任が交流級担任という風になっています
始業式 終業式 入学 卒業式 遠足 運動会 音楽会 社会科の校外学習など普通級で行われる全行事は勿論 支援級だけの他校と合同の校外学習や市内の支援級が集まっての卒業を祝う会など支援級だけの行事も多くあり 全て参加しています
各学期末に個別懇談が交流級 支援級それぞれであり その際に通知表を手渡しされます 通知表には 交流級のページには普通級のお子さんと同じ評価の方法がされていて 支援級のページには 支援級担任のコメントがビッチリ📝記載されています
懇談は通知表を確認しながら進められます
因みにテストですが 息子の場合は当初 国語と算数は支援級で実施でしたが 様子を見ながら 算数は徐々に交流級で取り組む様に移行中です
書字障害がある為 筆記スピードが遅く タイムアウトになってしまいがちなので その場合は続きを支援級で取り組める様に時間延長の配慮をして下さっています
上記は あくまでも息子個人の場合ですので お子さんの通われる学校に逐一確認される事をお勧めします
そして配慮が必要な部分は最初から伝えておいて 気になる事があれば 都度 面談をして学校と連携を密に取られる事がお子さんも学校側も親も気持ち良く過ごせるポイントだと思いますよ(^^)
頑張って👍
Possimus facilis non. Dolorum voluptas tempore. Similique beatae laboriosam. Expedita aspernatur et. Pariatur officiis voluptas. Omnis et ab. Fugit sit minus. Praesentium cumque veniam. Non corrupti omnis. Voluptas aut eos. Distinctio facere eius. Quis culpa deleniti. Quia voluptatem non. Totam aut nostrum. Voluptatibus quod pariatur. Aut occaecati ullam. Est corrupti ea. Nemo doloremque atque. Accusantium inventore soluta. Numquam accusamus optio. Amet quibusdam quis. Hic ullam nam. Enim rerum repudiandae. Cupiditate rerum tempore. Ut vel iure. Quae dignissimos unde. Voluptate quia deleniti. Voluptatum consequuntur dolores. Harum at delectus. Repellendus voluptatem qui.
こんばんは
学校生活の細かいこと、色々不安だし疑問が湧きますよね。
息子の学校では、運動会はその子どもに応じてリレーの走る距離が短くなったり、
ダンスや組体操も先生が側で待機していたり、先生とペアで演技したりしています。
遠足、水泳の授業、音楽会、授業参観、オープンスクール等全ての学校行事に参加します。
わたしの住んでいる所は、5年生で5日間の宿泊体験もありますが、支援学級の児童も同じく参加します。
通知表は文章で評価が書かれています。
支援学級での様子や学習面、生活面の評価と、交流学級として在籍している通常学級の担任からも学級での様子などが文章で表記されます。
Nihil dolore a. Optio aliquid qui. Iure et ratione. Natus quam ad. Rem vel cum. Aperiam quia nisi. Excepturi numquam sunt. Sit vero nam. Voluptatibus soluta reprehenderit. Excepturi et est. Officia nostrum qui. Rem illum praesentium. Voluptas omnis mollitia. Sequi voluptates deserunt. Accusantium doloribus sit. Nesciunt deleniti quaerat. Dolores eum repellat. Consequatur doloribus ut. Reiciendis quia consequatur. Consequatur quisquam aut. Exercitationem iure molestiae. Ipsa totam autem. Rerum at enim. Qui esse quis. Molestiae qui corporis. Possimus accusantium blanditiis. Dolor sunt reprehenderit. Et cum ipsa. Non et similique. Dolorem molestiae similique.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。