支援級(小学校)は成績つかないですよね・・・?
皆さん年度末お疲れさまでした!
通知票いかがでしたか(^^
成長したところ、頑張ったところ、ほめていただき嬉しく見ました。
でもほんの少し「成績つけて欲しいなぁ~」って思う自分もいます。
分かりやすくABCでとか〇◎△とか。
レベルも学習内容も特性もバラバラな子達の学級ですから仕方ないのは
分かっています。
でもそれなりに普通級の進度に近づけるように学習をがんばってきたし
テストも受けています。(全部ではないかも知れないけど)
学習状況調査も受けました。
Cでもいいし無理な科目は斜線でもいいからつけてくれないかなーなんて。
この科目は特にがんばったね~とか目安も欲しいし。
友達同士で「お前A何個あった?」なんて会話をしてるのを見ると
息子は分かっているのかわかっていないのか黙っています。
ただのグチでした~
新年度も家での学習フォロー頑張ります!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2016/03/30 19:17
通知表は、不登校なので斜線です。この場合は仕方ないですが、やはり子供には見せられないので配慮が必要と感じます。
また、支援級は通知表があっても良い気がします。あれだけ毎日学校で過ごしているに、支援計画や評価があるから必要無いと考えているのでしょうか?
私なら、普通級でなく支援級で良かったと思ってもらう事を心がけて、何でも普通級より楽しめる内容、正式な通知表でなくても褒める事がたくさんある内容を一人一人に渡すと思います。
そういった、人と人との関係づくりを先生と生徒間で率先してやってほしいと感じます。正式な通知表は渡せなくても、子供たちの気持ちを考えるなら、それに代わるものが必要ですよね。
そういったものはあるのでしょうか。
あい2さん
ありがとうございます。
不登校だと斜線になるのですね・・・。
支援級も形は一般級と同じ通知票があり、中身は先生が文章でまとめてくれています。
具体的なエピソードも交えながら成長を書いてくれるのでありがたいのですが、
欲が出ちゃって(;^ω^)
テストもちろんいい点じゃないこともあるけれど、頑張って受けているのでABCが見たいなぁって。
上に兄(健常)がいて兄から「え~ABCないの?」って言われるのもかわいそうで。
でも文字以上に親が子供の頑張りを分かってあげていればいいんですよね。
また4月から前向きにすごせたらと思います!
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.

退会済みさん
2016/03/31 00:48
うちの息子は支援級在籍で、国語算数、支援で学び、残り全て通常学級。
在籍が支援級のため、通知表はやはり支援級のもの。段階評価はつきません。
その件に関して、昨年度学校と話し合いをしました。オール1でもいいから評価をつけて欲しいと。目安になりますよね〜。
(オール1をつけることは、教師が自分の教え方が悪いと反省して欲しいところですが、置いておいて)
一旦は、支援級のものと通常学級のもの両方用意することで話が通ったのですが、あとから、「システムの都合で出来いことがわかった。」とヘンテコな事を言われました。それで結局なし。コンピュータに入力する関係でなんたらかんたらと言っていましたが、教師の方に気持ちがあれば、正式に学校関係のシステムに入力されなくても、手書きでもなんでも用意出来るのではないかとお願いしましたが、なんかダメでした。大人の事情があるのでしょうね。
成績表の事だけでなくいろいろな相談の結果、来年度は普通級在籍でいまと同じような支援を受ける事で合意しましたが、どうなるんだろう?成績表は評価がつく事になりますが、他の支援がどうなるか心配です。
4月1日施行の、「合理的配慮」を、軸にして評価をつけて欲しい希望を出してみてはどうでしょう?
この先、どういう動きがあるかわかりませんが、もしも高校受験を考えるのであれば、現段階では中学3年生の時の在籍は普通学級にして評価がついていないと、受験自体が難しくなるとききます。(オール1でも特別な理由のない欠席が1週間以内なら、入れる高校あるらしいです。)
いまの支援を大事にしつつ、先の事も視野に入れたいですね。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
たけのこさん
ありがとうございます。
いつも頑張ってらっしゃいますね(^^♪
天文台の話など楽しく読ませてもらってます。
小学生になるとなかなか療育も減ってくるようですね。
うちは放課後デイに週2回行っています。
学習を見てくれるところもあるみたいですが、うちはSST的なところを重視して
選びました。家では学べないことなので・・・。
まだ学習は家でフォローできるかな?と思ってますが、だんだん限界が来るかも(笑)
先生の文章での通知票はもらえるのですが、形だけでも成績(評価)つけてくれないかなー。
息子さんいよいよ入学ですね。
楽しく通えますように!
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
nuttyさん
ありがとうございます!
そう、たとえ悪い評価があっても、形だけでも段階評価欲しいな~って思ってしまいますよね。
お子さん国算以外は通常級で頑張っているんですね。
だとしたらなおさら評価してほしいですよね。
うちも交流は多いほうなので・・・
でも支援級のカリキュラムを優先して交流級に行けないこともあって学習にずれが出て
余計に交流級で集中できないことも出てきたので、来年度は交流を減らして
支援で学習をしっかりやってもらう予定です。
将来的に中学も普通級では無理だろうなと思っているのですが
(学習より情緒面で)
完全にその道をここでなしにするのもなぁ・・・という思いもあり。
なんで支援級だと成績(中学では内申)がないんだぁ~~~と思ってしまいますね(笑)
新しい年度になり面談があると思いますので、nuttyさんのようにこちらの希望だけでも伝えてみようかと
思います!きちんとしたものでなくてもいいから評価をつけてもらいたいと。
ま~学校は形式に柔軟じゃないから難しいでしょうが(;^ω^)
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.

退会済みさん
2016/03/30 18:44
新一年生になる息子です。
ここのお母さん、学習にちから入れてますよね。
私は、チャレンジと、英語をならってるののほかは、日記書かせてます。
小学生用の絵日記帳で、短いですが。
日付と曜日を漢字で。
気温を温度計で見て書く。
それくらい。
あとは、息子ドラえもんサイエンスで血液の血小板や赤血球のことをよんで、画用紙に描いて切り抜いたり、天体を調べたり、絵で描いたりしてます。
あとは、パンを作るとき、測ったり。
うちで食べるので失敗してもいいしね。
あまり負担になるほどのことはしてません。
息子、天文、興味があるので、これからも、休みの夜とかつれてってやろう。と家族で張り切ってます。
こちらでは、小学生になると療育受けられません。
不安いっぱいの春です。
都会の人は療育に塾にとすごいですね。
なんか、もうその時点で差をつけられてる気持ちです。
頑張りましょうね。
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。