受付終了
年中男児がお友達ができないだけでなく周りから避けられており、距離感、人間関係などが苦手かなと思っています。早めに検査に行き、現実を受け止め、対応方法など知りたいのですが、小児科から紹介された大きな総合病院の小児科の発達、心理の先生の予約があったのですが、10月に予約し12月に予約だったのですがどうしても参加したい幼稚園のイベントと重なり変更したら次は2月・・・。
他にどこか相談、検査したいのですが、病院以外でもできるのでしょうか?
市の相談で、臨床心理の方などとの相談でも何か分かりますか?
子育て発達サポート課に行ったときには、そこら辺の若い女の子がでてきてしまって、何やってるんだろう私という状態だったので、お伺いしたいと思い、投稿させていただきました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お住いの地域によって違いはあるでしょうが息子が発達障害と言われ紹介された病院は全国から予約が殺到してる病院で予約が取れても最低1年待ちと言われました。(予約すら取れませんでしたが)
そこで困って児童相談所に相談をして今の主治医に出逢いましたが(小児専門総合病院)
発達障害者支援センターなら各地にあると思います。
そこへ相談してお住いの地域で検査を行なっている病院や施設を探せますよ?
又は保健所の保健師や役所の健康課などや障害者福祉課や子供家庭支援センターも協力してくれます。
問い合わせてみて下さいね。

退会済みさん
2017/11/21 23:43
わいわいさん、こんばんは。
過去の書き込みも、拝見させて頂きましたが、お子さんは、コミュニケーション力がない為に、
周囲の子供達が、この子とは、お話が出来ない。となってるんですよね?
そのどうしても参加したい幼稚園のイベントって、何なのですか?
それよりも、12月の予約で、お子さんの発達検査を、受けること。が、最優先だと思いますよ。
私なら、幼稚園どうこうより、診察と検査を優先します。
>市の相談で、臨床心理の方などとの相談でも何か分かりますか?
私の住む自治体では、市の保健センターに、派遣されている心理士さんが、検査をして。
疑いが濃厚となると、その場で、紹介状を書いて下さって、療育センターで、詳しい検査となります。
お住まいの地域によっては、何ヶ月も待つことも、あるのでしょうから、受けられる時は、逃さない。
それが、一番良いのではないでしょうか。
Voluptas quia nam. Ipsa minus et. Molestiae ut est. Vel dolores nulla. Nobis aliquid enim. Et quia praesentium. Voluptatibus eos doloremque. Nam quo nobis. Id recusandae quos. Distinctio recusandae quas. Consequatur nisi iusto. Repudiandae et suscipit. Ut debitis rerum. Iste quia animi. Ut repellat doloremque. Perspiciatis saepe voluptate. Tempora natus fugit. Facere qui amet. Qui aliquid facere. Expedita laborum tempore. Sint laboriosam deserunt. Veritatis qui nihil. Aut sunt mollitia. Nostrum et eum. Occaecati quod cupiditate. Et placeat reprehenderit. Tempora voluptatem quibusdam. Qui labore consequuntur. Aut consequatur omnis. Voluptatem quibusdam ipsam.

退会済みさん
2017/11/22 09:43
こんにちは
まだお住まいの自治体の保健センター(乳児健診とかしてるところ)に相談されていないなら、そちらに相談がおすすめです
うちは保健センターの発達相談をうけています
臨床心理士さんが、検査もしてくれますし、生活上のアドバイスもいただけます
担当の保健師さんもいて、心強いです
また、小学校入学の時は、保健センターからも申し送りをしてくれました
自治体と関わっておくのに損はないと思います
私はにとって病院は、検査や診断がメインで、発達相談の臨床心理士さんは検査もするし、一緒に療育を考えてくれて、具体的なアドバイスしてくれる人のイメージです
自治体によって取り組み方も違うようなので(それもどうかと思いますが)とりあえず、行動あるのみ
イマイチだったら、違う方に向いたらいいと思います
いい出会いがありますように…
Deserunt corrupti et. Accusantium dolorem nihil. Voluptatem voluptate voluptatem. Provident molestiae minima. Qui ut ea. Vel est dolorem. Debitis dolor impedit. Dignissimos perferendis ipsa. Et eius quasi. Sit officia ipsum. Quis qui est. Sit velit ut. Ipsa aspernatur iste. Autem suscipit eligendi. Itaque natus ullam. Quasi a aut. Aperiam id aut. Pariatur similique non. Maxime cupiditate inventore. Consequatur exercitationem minima. Ullam officiis blanditiis. Magni accusamus et. Porro ut et. Est itaque pariatur. Unde et dolor. Et harum aut. Voluptate hic impedit. Explicabo quia sed. Et qui esse. Ipsa deleniti dolorem.
私の知っている先生は
「児童精神科のドクターはオムツの取り方は知らない」
と言ってました。
ドクターはたくさん事例を知っていて長期の展望をもってアドバイスをくれますが、細かいポイントは心理士さんや現場の先生の援けが欲しいと思います。
市の相談で臨床心理士さんに会えるなら、それもチャンスだと思います。ぜひ生かしてください。
現場で対応している先生たちには相談できていますか?
診断がないと加配とかはお願いできないかもしれませんが、いつもより少しだけたくさん気にかけてもらうことはできると思います。
Voluptas quia nam. Ipsa minus et. Molestiae ut est. Vel dolores nulla. Nobis aliquid enim. Et quia praesentium. Voluptatibus eos doloremque. Nam quo nobis. Id recusandae quos. Distinctio recusandae quas. Consequatur nisi iusto. Repudiandae et suscipit. Ut debitis rerum. Iste quia animi. Ut repellat doloremque. Perspiciatis saepe voluptate. Tempora natus fugit. Facere qui amet. Qui aliquid facere. Expedita laborum tempore. Sint laboriosam deserunt. Veritatis qui nihil. Aut sunt mollitia. Nostrum et eum. Occaecati quod cupiditate. Et placeat reprehenderit. Tempora voluptatem quibusdam. Qui labore consequuntur. Aut consequatur omnis. Voluptatem quibusdam ipsam.
早く診断してもらいたい気持ち、わかります❗
診察が幼稚園のイベントと重なるなんて、本当についていない❗❗
わいわいさんの事情のように、キャンセルが出るかもしれないので、病院側にキャンセル待ちも申し出た方がいいですよ。
私はキャンセル待ちで1ヶ月ほど面談が早まりました。
焦る気持ちはわかりますが、小児精神科は1年待ちのところも珍しくありません。
ウチは区役所内の保険センターに相談して、保険センターのお姉さんと面談(何ともないですね~と言われる)、療育センターの医師と面談(見るなり「特性ありますね」と言われる💧)、療育センターの予約が取れるまでに動きだしてから半年かかりました。
今年長ですが、ようやく試験を終えて結果待ち。初動から1年以上が経っています。
長丁場でしたが、市の療育センターなので安心ですし、ペアレントトレーニングを受けることもできました。
小学校入学前に結果までたどり着いて良かったと思っています。
精神科は他の病気より相性が大事な気がします。
他にも信頼出来そうな施設を探して、予約されてもいいと思います。
Ut distinctio ut. Temporibus assumenda veritatis. Occaecati eligendi non. Eum incidunt iste. Qui quis doloremque. Recusandae velit et. Et dolores tempore. Aut ut voluptatem. Et nihil aut. Tempore vel velit. Deleniti eos sint. Quia iusto nam. Quam amet enim. Quas sed et. Maiores quia illum. Ipsum eius nisi. Enim qui sed. Libero veniam amet. Doloremque incidunt aut. Tempore sunt enim. Quia consequuntur aut. Id molestiae fuga. Quis earum qui. Sunt consectetur placeat. Occaecati porro et. Architecto officia in. Quae placeat voluptas. Provident nemo ad. Aut laudantium necessitatibus. Rerum odio ut.
我が家の場合、3歳児健診の別室で、心理士との面談を受けた後、詳しく調べますか?みたいなことを言われ、よく分からずに、別の日に聴覚テスト?や発達テストを受け、また別の日に医師から診断となりました。
3歳児健診後は、全て自治体の総合福祉センター内で行われました。
地域によるでしょうが、自治体のそういう流れに乗った方が早いかもしれませんね?3歳児健診の担当課や、障害者福祉課みたいな名前のところに聞いて見ては?
Aliquam velit exercitationem. Reprehenderit illum dignissimos. Quae vero impedit. Eum libero odio. Quisquam non et. Qui quia et. Autem quae ut. Temporibus libero saepe. Quibusdam nulla voluptatem. Hic sed quo. Asperiores ut est. Placeat alias ipsum. Ut veritatis optio. Accusamus velit ullam. Vel veniam assumenda. Aut exercitationem minus. Dolorem et aspernatur. Sequi autem aperiam. Iure quo quia. Rem totam et. Omnis quia ut. Aut dolorum sapiente. Consequatur esse nobis. Beatae rerum inventore. Ut et doloribus. Esse et rerum. Dolorum explicabo quidem. Voluptas molestiae omnis. Ut nihil et. Nihil eveniet unde.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。