
退会済みさん
2017/11/25 16:33 投稿
回答 11 件
受付終了
小3の息子が、自閉症スペクトラムと心身症の診断を受けています。
特別支援学級で、たまに普通級に行ったりしていましたが、無理をしていってたみたいで1ヶ月以上1日中吐き気を訴えるようになり、だんだんと登校できなくなりました。
学校にいかなくなり、前よりも吐き気は楽になったみたいです。
私としては通信の小学校に通わせようと考えているんですが、どうなんでしょうか?
携帯で検索したら、かなで学園というところに入ると家で勉強し、登校しなくても今いる学校と連携をとってくれて出席日数になるそうなんです。毎日、登校して吐き気で苦しむ姿をみたくないと思って考えてますが他にいい考えがあったら教えてください。
私の住んでいるところは群馬でフリースクールみたいなところはおそらくないと思います。
あと、リスパダールの他に漢方が処方されたんですが、息子は匂いと味覚に敏感なのでまったく飲めないでいます。漢方を上手に飲ませてる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。(*^^*)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
こんにちは、お子さん大変でしたね。
ただ、フリースクールなら良いですが、
おうちでお勉強するのは、あまりお勧めできません。
なぜかというと、一度引きこもると、その後ずっとというケースが非常に多いからです。
学校は試練でしょうが、卒業してからもまた試練です。
もしかしたら交流級で嫌な目にあったとかはないでしょうか?
取り敢えず、一切の交流をやめてみては如何でしょうか?
また、心身症なら、特別支援学校の病弱児枠に入ることはできないでしょうか?
こちらは知的障害の特別支援学校とは違うカリキュラムみたいで、私の知っている人は大卒です。問い合わせてみては?
私はできることならなんらかの手段で通学した方が良いと思います。
また適応指導教室、または教育支援センターは、ないのでしょうか?市町村の教育委員会が、長期欠席をしている不登校の小中学生を対象に、学籍のある学校とは別に、市町村の公的な施設のどこかに部屋を用意し、そこで学習の援助をしながら本籍校に復帰できることを目標に運営している教室です。
それと漢方ですが、少量の水で練って、団子状にして飲み込んでしまうのがお勧めです。
オブラートを使うのもお勧めします。
最悪、アイスに混ぜたりする手もありますが、効果が半減するらしく、お勧めできません。
息子さん、すごく頑張ったんですね。
お母さんもサポート大変だと思います。
小3は9歳の壁と言われるほど、精神的に成長し、複雑になる年齢らしいので息子さん自体苦しまれているのだと思います。
私の息子(ADHD&ASD)も小3の時はかなり荒れて、私も不安定になり、振り返っても最悪な時期でした。
私の個人的意見はさきさんのものと違うので、あてにしないで読んでください。
吐き気等、少し落ち着かれたようですし、何がストレスになったのか息子さんとじっくり話をされて、その原因を取り除いた生活にされてはどうでしょうか。
普通に考えると通常級がストレスのような気がして…
お母さんのサポートが必要になるかもしれませんが支援級だけなら、また通えるようになりませんかね。
心機一転転校して、隣の学校の支援級に通うという方法もあります。(私の地域では、可能です)
年齢を重ねて、今より落ち着いた時に学校に通えないのは、少しもったいないような気がしました。
これから、中学、高校と人生は続きます。
可能であればですが。出来るだけ外の世界との繋がりを持たせてあげてほしいと思いました。
群馬は支援体勢がとても整っていると友達が言っていました。相談されて、息子さんが相談に行ける場所等も準備してあげるといいかもしれませんね✨
お薬はウチは漢方薬でも飲めちゃう派なので、さっぱりです。お役に立てず、スミマセン。
Aliquam assumenda sit. Voluptate molestiae consequatur. Commodi quae ipsa. Possimus consequatur hic. Adipisci ut magnam. Soluta inventore sint. Ut voluptatem dignissimos. Voluptas quo harum. Nam earum hic. Ipsum est ratione. Atque labore quo. Qui laborum aut. Unde nisi eius. Quas libero in. Voluptatem voluptas ut. Non excepturi impedit. Cupiditate placeat laboriosam. Ea optio molestiae. Distinctio in eum. Iusto architecto maxime. Nemo qui dolores. Id voluptatem dolorem. Eos excepturi accusamus. Facere illo quos. Corporis debitis illum. Enim aut delectus. Soluta veritatis quisquam. Est et voluptatibus. Qui voluptatibus quis. Quaerat totam error.
心身症は無理をしたためでの二次障害ですね?
学校に行けないのは困りますよね。息子も不登校になり半年間、入院して今は不登校児が通う適応指導教室に通ってます。
出来れば外へ出る機会や少人数でお子さんのペースで勉強できるのが1番でしょう。
教育支援センターや、役所に教育支援課は有りませんか?
なるべく学校へ行くチャンスを失わない方が先のことを思うと良いと思いますが、そこは専門家に相談が良いでしょう。主治医の意見もあるでしょうし。
漢方薬ですが、市販の「おくすりのめたね」には色んな味があるので漢方も飲めるそうです。
あとはオブラートに包むとか、アイスクリームやチョコレートと一緒も効果があるそうですよ?
試してみてはどうでしょう?
Harum aut est. Vel qui rerum. Quia laborum numquam. Et exercitationem repellendus. Maiores sit molestias. Aspernatur est id. Illo et labore. Iusto officia perspiciatis. Maiores quia voluptatum. Consequatur perferendis eos. Quam in expedita. Ut quisquam itaque. Animi velit voluptatem. Quam quia libero. Sit esse adipisci. Libero minima ut. Porro autem magni. A nihil eos. Minima sit explicabo. Repudiandae est et. Exercitationem ut id. Quis nemo aut. Quos aspernatur voluptatem. Soluta libero aperiam. Ut reiciendis aperiam. Deserunt qui nobis. Animi et voluptates. Accusamus aliquid voluptatem. Praesentium quia saepe. Esse amet voluptatem.
再度失礼します。
知能検査はしたことはないのでしょうか?
九九ができないということなので、
知的に問題があるか、算数障害の可能性もあると思います。
お金もかからないですから、相談がてら児童相談所で検査してもらっても良いかもしれません。もし療育手帳が取れれば、知的の方でも支援学校に行けます。
一度引きこもると本当に抜け出すのが大変なので外界との接触は絶たないで欲しいなと思います。
Aut voluptate optio. Voluptate molestiae blanditiis. Omnis magni labore. Error deleniti est. Laudantium non et. Mollitia reiciendis quis. Dolorem eaque quis. Corrupti laboriosam est. Eligendi blanditiis qui. Id quos aspernatur. Odit sit molestias. Ullam aut cum. Est corrupti quia. Repudiandae vel sequi. Vel velit omnis. Quia aperiam sit. Distinctio eum maxime. Optio iste et. Minus necessitatibus quia. Possimus et ratione. Suscipit sed consequatur. Animi hic deserunt. Qui est rerum. Sit autem hic. Accusantium voluptas pariatur. Exercitationem inventore dolor. Eligendi facere dolores. Animi sint tenetur. Doloribus sunt adipisci. Et dignissimos quae.

退会済みさん
2017/11/26 08:18
ayaさん、お返事ありがとうございます。
通信制の学校、ぼったくりがあるんですね😅
よく調べてみます。
やはり、自分で動くよりもみなさんが言う通りいろんなところで相談して決めた方がよさそうですね。
吐き気がひどいのでリスパダールの他に、リーゼなど処方されたのですが、眠気、ふらつきがひどく、副作用がない漢方を飲ませてくださいって先生から言われてます。
Maiores eveniet dignissimos. Architecto unde atque. Sit porro et. Enim iusto iure. Neque velit dicta. Et voluptates sed. Aut reiciendis porro. Accusantium blanditiis voluptas. Maiores enim quibusdam. Est sed nemo. Qui autem magni. Ullam cupiditate quasi. Laborum ipsum sed. Ducimus suscipit odio. Voluptates nobis magnam. Labore at assumenda. Possimus consectetur consequuntur. Aut et dolor. Nam maxime sint. Quidem minima laborum. Rerum eos sequi. Minima nisi beatae. Aut atque et. Est qui sint. Temporibus earum dolor. Quia voluptatibus animi. Iste repellendus consectetur. Quia molestiae qui. Architecto in recusandae. Esse excepturi qui.

退会済みさん
2017/11/25 17:46
kittyさん、お返事ありがとうございます。
普通級では、お友だちと話をするのが嫌みたいです。コミュニケーションがうまくとれず苦痛になっているようです。
特別支援でも同じ先生ではなくいろんな先生が関わるので神経をつかっちゃってかなり疲れてしまうといっていました。
私も疲れてしまい寝込みました。それなので、通信を考えてみたんですが、やはり通学させたほうがいいのですね…。
特別支援の病弱枠というのがあるのですか?
うちは、情緒みたいなんですが、3年生なのにかけ算九九もできず知能も遅れているのかもしれません。
適応指導教室はあるみたいなんですが、今誰も在籍してる子がいないみたいで先生がいないとか…言われました。
でも、もう1度、電話で問い合わせしてみようかと思います。
漢方、頑張って飲ませてみます!!
Accusantium ipsa animi. Natus aperiam qui. Voluptas ducimus porro. Maiores aut quos. Doloremque dolores ipsum. Neque adipisci aut. Facilis quibusdam possimus. Vel impedit fugit. Illo nam aspernatur. Deserunt sunt voluptatem. Sequi magnam nobis. Quae minus itaque. Corporis ea laudantium. Accusantium maxime ut. A eum rem. Debitis maiores voluptas. Enim consequatur consequuntur. Molestiae ex non. Saepe provident pariatur. Ullam quo ea. Eos laudantium odio. Quod expedita omnis. Impedit sequi incidunt. Quas quasi nobis. Aliquid sapiente voluptas. Voluptatem officia ipsam. Consequatur at esse. Dolor et earum. Sit qui velit. Enim officiis eius.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。