2017/12/01 20:16 投稿
回答 10
受付終了

初めまして✨
ダウン&自閉の6年生の男の子を持つ母です。家の子は学校やデイ等から、色々な物を持ち帰ります。お友達のタオル、本等々…。

半年に一度、精神発達の診察を受けていますが、先生は「欲しいのでは無く、気になったら持って来てしまう」のだと言います。

息子に注意はしますが、理解出来ず…困っています…💦
同じ様な悩みを持つ方いますか❔

...続きを読む
質問者からのお礼
2017/12/02 17:24
皆さんありがとうございました✨😊
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/80746
退会済みさん
2017/12/01 20:18

自分専用のマークを大きく縫い付けたりして目立つように「あなたのはこれよ」と教えて、それ以外は持ってこないようにする方法はどうでしょうかね?

https://h-navi.jp/qa/questions/80746
まいままさん
2017/12/01 20:24

ayaさん ありがとうございます✨
実は学校でも、本人の物に、名前と顔写真を付けて貰っているのですが…💦 全く効果が無いのです💦

Cum sint similique. Libero molestiae et. Cumque dolorem ut. Nobis voluptas dolorem. Vero ipsam vitae. Sed aut magnam. Nulla quam itaque. Qui ut ipsa. Quia voluptate autem. Nam praesentium nulla. Velit maiores nobis. Quaerat consectetur doloremque. Accusantium veritatis iste. Consequuntur recusandae sint. Veritatis omnis sequi. Hic minus nostrum. Dolores nam et. Pariatur impedit vitae. Nulla assumenda eum. Dolorem ex iste. Eum qui provident. Minima harum aut. Asperiores accusantium beatae. Laborum quia sapiente. Et eum dolorum. Enim nesciunt et. Tempora consequuntur ut. Sit est reprehenderit. Ut eveniet nihil. Facilis recusandae totam.
https://h-navi.jp/qa/questions/80746
Kasumiさん
2017/12/01 21:47

最近は少なくなりましたが、うちの娘も...です😫
娘の場合は、いいなと思ったものを手に入れたい!衝動が抑えられないっぽいです。
たぶん、それがダメなことって言うのは分かってないわけではなさそうなので💦
しかし、何度も同じことをします。
最近減ったのは、成長とともになのか?投薬のお陰なのかは分からないのですが...
あまり参考にならず、ごめんなさい🙏
一緒だな、と思いおもわずコメントしてしまいました。

Velit ad quia. Rerum sed quam. Nihil ipsam enim. Nostrum pariatur esse. Excepturi ratione totam. Reiciendis dolor officiis. Totam modi harum. Earum a non. Eum quia omnis. Animi debitis quia. Explicabo inventore quibusdam. Voluptatem aut sapiente. Qui voluptas omnis. Sint dolorem provident. Tenetur est velit. Dolore explicabo ut. Quisquam animi minus. Aut molestiae ullam. Et eius numquam. Impedit et omnis. Enim ut nihil. Numquam qui facere. Et inventore perspiciatis. Laudantium voluptatum qui. Ducimus expedita perspiciatis. Atque possimus ipsa. Cupiditate numquam ipsum. Voluptatum ratione facilis. Et molestiae ipsa. Tempora nesciunt sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/80746
Kasumiさん
2017/12/02 01:31

はい😅平謝りです...
わたし、それが特性から来るものだと最初思ってなくて、小学生になってもお友達のもの持ってきちゃうの情けなくて情けなくて...
友達に子どもと謝りに行った時その子とお母さんの前で号泣してしまったの思い出しました。
一昨年だったなぁ

At praesentium autem. Dolor quaerat est. Non voluptas quasi. Ut nulla quis. Alias quidem quos. Et sequi in. Facere inventore dicta. Nesciunt est fugit. Dolorem mollitia earum. Eos quidem ab. Minus et et. Ut consequatur error. Quaerat incidunt ut. Corporis est rem. Eius harum doloribus. Alias eius voluptatem. Placeat sunt sed. Maiores a autem. Ab suscipit voluptas. Voluptatem magni eum. Quidem nihil voluptas. Sint et eum. Quos nam sequi. Odit officiis quasi. Provident corporis ut. Nam saepe eum. Aliquid odit quasi. Ut atque possimus. Voluptatem aperiam fugit. Distinctio sapiente reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/80746
まいままさん
2017/12/02 00:21

Kasumiさん ありがとうございます✨
娘さんも同じなのですね😁
そしてその度に母は、平謝りですよね❔…たぶん…。私はいつもそうなので…💦😅

Cum sint similique. Libero molestiae et. Cumque dolorem ut. Nobis voluptas dolorem. Vero ipsam vitae. Sed aut magnam. Nulla quam itaque. Qui ut ipsa. Quia voluptate autem. Nam praesentium nulla. Velit maiores nobis. Quaerat consectetur doloremque. Accusantium veritatis iste. Consequuntur recusandae sint. Veritatis omnis sequi. Hic minus nostrum. Dolores nam et. Pariatur impedit vitae. Nulla assumenda eum. Dolorem ex iste. Eum qui provident. Minima harum aut. Asperiores accusantium beatae. Laborum quia sapiente. Et eum dolorum. Enim nesciunt et. Tempora consequuntur ut. Sit est reprehenderit. Ut eveniet nihil. Facilis recusandae totam.
https://h-navi.jp/qa/questions/80746
まいままさん
2017/12/02 07:52

お早うございます☀️
私も特性だとは知らず、ちゃんとおしえてるのにどうしてなんだろう…❔と悩んでいました。そしてそれが今も(6年生)続いているという…💦
思春期も関係ない訳ではないのかなぁ…❔

悩む毎日です😅

Cum sint similique. Libero molestiae et. Cumque dolorem ut. Nobis voluptas dolorem. Vero ipsam vitae. Sed aut magnam. Nulla quam itaque. Qui ut ipsa. Quia voluptate autem. Nam praesentium nulla. Velit maiores nobis. Quaerat consectetur doloremque. Accusantium veritatis iste. Consequuntur recusandae sint. Veritatis omnis sequi. Hic minus nostrum. Dolores nam et. Pariatur impedit vitae. Nulla assumenda eum. Dolorem ex iste. Eum qui provident. Minima harum aut. Asperiores accusantium beatae. Laborum quia sapiente. Et eum dolorum. Enim nesciunt et. Tempora consequuntur ut. Sit est reprehenderit. Ut eveniet nihil. Facilis recusandae totam.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

小学5年生の女の子です。 発達障害との診断はでていますが、具体的な診断名は教えてもらえず、おそらくADHDだと思っています。 月に一度、病院に通い、親子で心理士の先生よりカウンセリングを受けています。 小学校は普通学級に在籍しており、学校や社会生活では特に問題はありません。 反面、家ではマイペースで、自分の気に入らないことを言われたりすると家族に対し、反抗的で、癇癪をおこします。 例えば、宿題や、入浴、歯磨き、パジャマを着る、時間割りをするなど、娘にとってメリットがない声かけをしても何も反応せず、自分が気が向いたらするという感じです。 正直、娘のペースや考えていることは今でも分からず、イライラすることは多々あります。 宿題に関しては、先生に怒られるのでしますが、自分のやりたい事が一段落した夜遅くなり始めてからやりだし、問題が解けないと癇癪、また答え合わせをして、間違った問題を私が教えようとすると、また癇癪をおこします。 学校生活では、周囲に合わせるため色々と頑張っており、娘なりにストレスがたまるので、家では自由に過ごしたいという気持ちは分かるのですが、正直、困っています。 学校生活が順調なので、公立中学にそのまま進学させるつもりでしたが、最近、高校受験を乗り越えられるのかとても心配になっています。 今、すでに反抗的なのに、中学生になると、もっと反抗的になるのは目に見えています。 また、頭の回転は早いのですが、せっかちで、抽象的概念の分野も苦手です。自力での高校受験は不可能です。 中学受験にしても、高校受験にしても家庭学習は必須と考えています。(個人塾には通わす予定ですが) そうした場合、まだ中学受験の方が、子どもの年齢的にも、受験レベル的にも、まだ比較的やり易いのではと考えています。 仲良くしてもらっているお友達と中学が別れるのはとても残念ですが、友達を作るのは得意なので、友達関係はまた新しく築けると考えています。 私自身が、中学受験をしたため、高校受験のことがよく分からず、ただ中学に進学したら、中学校生活、塾に加え、思春期もあり、発達障害の子はとてもしんどいという話は聞いています。 マイペースな発達障害のお子さんを抱えて、中学受験をされた方、また、あえて中学受験はせず高校受験をさせた方、お子さんの受験とどのように関わってこられましたか? また結果はどうでしたか? 教えてください。よろしくお願いします。

回答
3件
2016/09/03 投稿
中学校 家庭学習 進学

課題はやらない、友だちとも遊ばない…未診断の中学生娘。診断を受けた方がいい? 中学2年生の娘は、中1夏休み前から部活に行かない、課題はやらない、テストも気にしない、友達とも遊びたくないとなってしまっています。自分の感覚と学校で求められることや同年代の子の感覚が合わずに全てを敵と思っているようです。ただ、学校では小学校からの特定の友だちと過ごし、授業などでほかの子と会話することはできているらしく、先生からは楽しそうに過ごしているといつも言われます。 子どもの学年が上がるとともに、親として距離をとった方がいいのかもしれないと思い、干渉を減らしてみたのですが、それも裏目にでてしまいました。私自身がASD(自閉スペクトラム症)の傾向を感じていてうまくコミュニケーションがとれません。フルタイムで働いているため、平日に娘の相談をうける時間がとれず、八方塞がりです。 娘は今まで発達の指摘を受けたことはないのですが、診断を受けたほうがいいのでしょうか?それとも、私が診断を受けそのあと考えるほうがいいでしょうか。どのような行動をすべきか知りたいです。

専門家Q&A
回答
2件
コメント
0件
2025/06/18 投稿
コミュニケーション 診断 中学生・高校生

放課後等デイサービスで管理者をしております。 今回の改正で、児童指導員、保育士の配置基準が厳しくなり、児童指導員等が休憩中は人員が基準以下になる等の指摘を受けています。 うちには、知識も支援も申し分のないベテランの職員がおりますが、家庭の事情で、高校を卒業していないため児童指導員になることは出来ず、彼女がきちんと子どもの支援に当たっていても認められません。 更に、行動障害等の区分が創設され50%以下だと、基本報酬がかなり下がりますが、区分の判定が疑問を感じるほど厳しく50%を超える利用があると、職員の基準を人数よりも、かなり増やさないと対応は不可能です。 そのため経営陣からは、報酬に対し人件費が合わないと、今後の重度の子の受け入れを抑制する案が出ているほどです。 職員の募集は常に行っておりますが、そうでなくても保育士不足の中、なかなか難しく採用基準を下回っていても、採用せざるおえない状況になっています。 職員の質を上げようという政策だった筈が、資格があるだけで全く知識や経験がない人や、資質に疑問を感じるような人材を雇わないと、運営が出来ないような改正ってどうなんでしょうか…

回答
2件
2018/04/08 投稿
小学5・6年生 ダウン症 発達障害かも(未診断)

現在、小学5年のです。 中学の事が気になります。私は学区内の中学の個別級に在籍させてもいいかなと思ってますが… 周りの話だと、中学の個別級は自立に向けた支援が主で(洗い物、アイロンかけ、簡単な裁縫、お金の計算、身だしなみのチェックなど)勉強はほとんど無い…ような事を言ってます。 たまたま昨年度の懇談会で中学の個別級の先生が来て下さり、お話を聞く機会があったのですが、確かに周りの方が言う内容と違いはありませんでした。 そして中学卒業後は支援学校や通信制の学校に行きながら、それと並行する形でサポート校にも行って高卒の資格を取る方法もあるなど教えてくれました。 しかしながら、小学校の個別を卒業した一部の子が中学から一般級で過ごして頑張ってる話を聞くと親として心が揺れます。 確かに我が県は、中学で個別だと内申がない為に受験に不利な話も聞いてます。でもそれは普通高校に行く場合だと思うんです。 私の考えとしては、勉強は小学校までで充分かなと思ってます。 それより自立に向けて家庭全般の事をこの3年間で訓練と言うかやらないと家庭でも教え切れないので、それもありかなと思ってます。 個々のお子さんのタイプもあるかもしれませんが、ウチの子は不安が人一倍強く、一人が苦手なので、一般級で一人になる確率が高いはず… そう言う観点からも子供には可哀想かもしれないけど、個別に行って、卒業後はサポート校に行くなどして高卒の資格だけは取らせたいなと思ってます。 似たような経験お持ちの方いましてら、経験談や考えなど頂ければ嬉しいです。

回答
5件
2017/06/07 投稿
先生 ADHD(注意欠如多動症) 小学校

小5息子(2年生から支援級在籍)の事で相談です。 今までは講師の方が支援級担任だったので良い先生に巡り会えても1年でお別れでしたが、今年は講師の先生ではなく、今まで普通級しか受け持った事のない方が初の支援級担任です…。 30代ぐらいの若い女性教師です。 まだ若いからなのかそれとも性格なのか分かりませんが、今までの先生方だと違ってきめ細やかに見てくれないし、学校に忘れ物をしてしまうから声掛けをお願いしてるのですが、声掛けしてないのか二週間連続で体操服を持ち帰って来なかった事もあります。 宿題プリントに名前を書きわすれているのでそれも声掛けをお願いしてるのですが改善されず、また同じような事を連絡帳に書きました。 この前授業参観行ったら息子はボロッボロの今にも壊れそうな上履きを履いていてとても恥ずかしかったです…。 週末持ち帰って来てもあまり汚れてないので最近見て居なかった私も悪いのですが、ボロッボロで破れていたので気づいていたら連絡してほしかったです…。 普通級ならまぁ仕方ないと割り切れるんですが支援級担任なのでもう少ししっかりきめ細かく指導してほしいと思ってしまいます…。 もうじき面談なのですがどのように伝えれば角が立たずにお願い出来ますかね? 私自身も息子と同じような障害を持っているので声掛け等を忘れてしまう事があり息子のフォローを完璧に出来ません…。

回答
23件
2022/07/06 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 宿題 知的障害(知的発達症)

不登校の前兆が出てきている小2の娘が最近、テレビとタブレットのゲーム意外のことをしたがらず、以前はチャレンジタッチは喜んでやっていたのだけれど、それもすごく嫌がります。 ずっと身体がだるいの?と聞くと、「休みの日はマシ」とのこと。 いつくらいからか聞くと、「昼休みがなくなった日辺りから」とのこと。 「昼休みがなくなった」というのは、給食の時間に誰かがシチューをこぼしたらしいのですが、誰がこぼしたかわからず、先生がみんなに聞いても誰も自分がやったと言わず。 そしてやった人が言うまで、クラスみんな、昼休みなし!ということになったという日があったのです。 授業が大変だと言いつつ、昼休みを楽しみに何とか頑張っていたのがなくなって、相当にダメージが大きかったようで… そして、この辺りから、授業中、先生が言ってることがわかりにくくなってきたとも言います。 …何となく不登校のキッカケのような気はしていたのだけれど、それ以来、身体がダルいと。 そして昼休みが終わったら、だるさは解消するらしいです… …しかし、このクラスもあと4日で終わり。 娘の小学校は、毎年クラス替えがあるので、担任もほぼ代わります。 今更、担任の先生に話しても…というところですが… 話してそういうところがあるということを、次の担任の先生に申し送りしてもらう? そして更に次の担任に話しておく? 皆さんなら、どうされますか?

回答
14件
2017/03/20 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 先生 LD・SLD(限局性学習症)

公立中学校支援級在籍のお子様がいる方教えてください。 希望する教科を全て、支援学級で受ける事ってできますか? 現在小6の自閉症スペクトラム、学習障害の子供がおります。 小学校は支援級在籍ですがほぼ登校できておらず、 書字識字障害があり、学校で授業参加はできておりません。 耳や目から入る情報はしっかりと認識できるため、 動画や口頭で説明あればある程度理解する事ができます。 中学進学に向けて現在検討中なのですが、今住んでいる地域では、 知的には問題がないので支援学校は入学不可、 私立中学校は通学可能範囲になく、 公立中学校は普通級であれば、通級や不登校サポート教室が利用できるが、書字識字障害へのサポートは無し。補助の為のタブレット持ち込みは新年度になってからであれば相談可能。 支援級は、支援級で受けられる授業は大体2科目だけ(今年は英語と社会のみ)その他の科目は、校内を1人で移動して普通級で受けることになり、支援員はつかなく、タブレットは普通級と扱いは同じとなるそうです。 進学前の相談をするに際し、相談交渉をする際の参考の為、 他の地区の中学校支援級の現状を教えていただければ、と思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

回答
10件
2022/06/06 投稿
ADHD(注意欠如多動症) LD・SLD(限局性学習症) 通常学級

小学6年男児。 言葉使いが悪いというより語気が強く、担任の先生によると、たびたびお友達とのトラブルがあるとのこと。 怒ったような語尾のイントネーションになるので、それが人に悪い印象を与えていることは私にも感じるので、たびたび注意してはいます。 しかし本人に悪気がないようなので、トラブルになる理由もよく分かってないようです。 それから修学旅行では、自分が買ったお土産と、お友達が買ったお土産とを交換させたり、自分が買った玩具が不良品だった為、正常稼働品を買ったお友達の玩具とを無理やり交換させたりと、私には到底考えられないことをしていたことがママ友の指摘により発覚しました。 場の空気を読めないことも多く、また、お友達と担任の先生や大人との区別も全くつけず接するので、大人の方に注意されていることもあります。 やる気が空回りしたり、言うこととやることが違ったり。 書けばきりがありません。 田舎住まいなので発達相談施設も少なく、予約は数か月先になるようです。 学習に関しては、国語の文章問題が大の苦手。 それ以外は人並みのようです。 数か月待ってでも発達外来に行くべきか、迷っています。

回答
4件
2017/07/24 投稿
国語 ママ友 先生
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す