締め切りまで
5日

結婚歴のある当事者の方や、恋人がいる当事者の...
結婚歴のある当事者の方や、恋人がいる当事者の方に質問です
パートナーの方とはどのように知り合いましたか?
発達障害のことはどんな風にカミングアウトして、お付き合いしていますか?
ずーっと知りたかったんですが、なかなか質問する場がありませんでした
教えていただけたら幸いです
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
私は診断は受けていませんが、発達障害系の特性を持っています。
職場の同期と結婚して、二人目の子供が自閉症スペクトラムだったので、夫から、私も発達障害でしょ、と疑われています(*゚∀゚*)
夫は几帳面で真面目な浅く広く目が届くタイプ。私はマイペースで興味のあることはトコトン追求し、その反面色んなことに無関心な局所集中タイプ。
正反対な性格ですが、お互いに仕事熱心で子供好き、経済観念と音楽の趣味が合ったことなどから、結婚に至ったのかなって思います。
夫的には、出会った当時、今まで見てきた女性と何か違うって思ったらしいです(*゚∀゚*)
私が片付けられない点と、仕事に夢中になりすぎたことで、結婚して5年目くらいに離婚しそうになりましたが(・・;)、なんとか片づけて、仕事も私が時短勤務にしたことで、結婚生活を続けています。
カミングアウトですが、どこか変っていう感覚は自然と持たれますので、付き合うだけなら言わなくても良いのでは。定型の人でも、深く知れば変な人だらけですし(*゚∀゚*)
結婚するなら、伝えないのは、誠実ではない気がします。
私の場合、軽くプロポーズされた時に、家族の事情や、家系的な問題、祖父母が近親婚とか、父は体が弱かったとか、両親ともガンだから私も早死にするかもとか、自分の病歴とかは伝えましたね。
診断を受けていたら、そのタイミングで伝えるかな。でも「え、隠していたの?」とか「発達障害って何?」って引かれることがないように、自分の特徴的なところはちょこちょこ伝えたり、通院しているならどういう調子の悪さがあるか、くらいは事前に伝えるかな。
結婚って長い長い契約ですから、契約前の説明不足がないようにはしたかったのです。でないと、解約(離婚)されますよ(*゚∀゚*)
そのほか、出会いを求めて合コンなどにも参加しましたが、真剣に付き合うまでは発展しなかったですね。友達の友達とかで、良い人を紹介してもらうのが、お付き合いするには良かったかな。
そもそも、私の個性を良いと思ってくれる人としか付き合えないじゃないですか。あなたの個性を本当に好きでいてくれているなら、ほぼ受け入れてくれると思いますよ。受け入れてくれなかったら、その程度の人だったと思えば良いと思います。
職場の同期と結婚して、二人目の子供が自閉症スペクトラムだったので、夫から、私も発達障害でしょ、と疑われています(*゚∀゚*)
夫は几帳面で真面目な浅く広く目が届くタイプ。私はマイペースで興味のあることはトコトン追求し、その反面色んなことに無関心な局所集中タイプ。
正反対な性格ですが、お互いに仕事熱心で子供好き、経済観念と音楽の趣味が合ったことなどから、結婚に至ったのかなって思います。
夫的には、出会った当時、今まで見てきた女性と何か違うって思ったらしいです(*゚∀゚*)
私が片付けられない点と、仕事に夢中になりすぎたことで、結婚して5年目くらいに離婚しそうになりましたが(・・;)、なんとか片づけて、仕事も私が時短勤務にしたことで、結婚生活を続けています。
カミングアウトですが、どこか変っていう感覚は自然と持たれますので、付き合うだけなら言わなくても良いのでは。定型の人でも、深く知れば変な人だらけですし(*゚∀゚*)
結婚するなら、伝えないのは、誠実ではない気がします。
私の場合、軽くプロポーズされた時に、家族の事情や、家系的な問題、祖父母が近親婚とか、父は体が弱かったとか、両親ともガンだから私も早死にするかもとか、自分の病歴とかは伝えましたね。
診断を受けていたら、そのタイミングで伝えるかな。でも「え、隠していたの?」とか「発達障害って何?」って引かれることがないように、自分の特徴的なところはちょこちょこ伝えたり、通院しているならどういう調子の悪さがあるか、くらいは事前に伝えるかな。
結婚って長い長い契約ですから、契約前の説明不足がないようにはしたかったのです。でないと、解約(離婚)されますよ(*゚∀゚*)
そのほか、出会いを求めて合コンなどにも参加しましたが、真剣に付き合うまでは発展しなかったですね。友達の友達とかで、良い人を紹介してもらうのが、お付き合いするには良かったかな。
そもそも、私の個性を良いと思ってくれる人としか付き合えないじゃないですか。あなたの個性を本当に好きでいてくれているなら、ほぼ受け入れてくれると思いますよ。受け入れてくれなかったら、その程度の人だったと思えば良いと思います。
はじめまして。
ADHDと二次障害で適応障害を持っています。
今年の夏に1年と少し付き合っていた彼と結婚しました。
知り合ったのは友人が企画した合コンです(^-^;
といっても、その時はお互い印象なく、数年連絡は取ってませんでした。
去年の始めに友人の披露宴で使う余興ムービーを作るのをきっかけに再会し、交際に発展しました。
ADHDが発覚したのは付き合いだしてからです。
発覚したときはすでに同棲状態でした。
なので、一緒に過ごしているからには隠しておきたくない、将来にも関わると思い、すぐに話しました。
ただ、「ADHDという発達障害があると診断された」とだけ。
彼にはカウンセラーさんから私の特性について説明してもらっています。
そのときに彼も私のことで知りたいことは質問していたようです。
子育てはできるのか、とか…
(彼自身子育てに協力しないつもりというわけではないですよ。あくまで私が母として子どもに接することができるのか、という意味です)
と、私達の場合はこんな感じです。
あと、彼のご両親にもADHDや適応障害のことはカミングアウト済みです。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

結婚して離婚してから自身の発達障害が分かりました。
あぁ、それで上手くいかなかったんだな、と思えるようになり、取り敢えず子供たちのフォローで手一杯です。
恋人ではありませんが、何でも話せる男友達はいるので、最初からお互い障害持ちのことは分かっていました。
今後新しい出会いがあってお付き合いするようになったとしても、最初から「自分はこういう特性でこういうクセがあって今までこうだった」と言うことは最初に話しますね。
それで離れて行ったらそれまでの男だった、ということです。
主さんはパートナーを探している最中なのでしょうか?
出会いはどこにでもあるので、各種資格関係の講習会に出たり、趣味のサークルでも良いですし、そういう集団の中から気になる人がいたらまず挨拶からして声を掛けてみて様子をうかがってみてはいかがでしょうか?
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

発達当事者と結婚されている方に質問です
パートナーと出会えてよかったと思う具体的なエピソードはありますか?子供に関しての「よかった」はここでも沢山見かけるのですが旦那さん(奥さん)に対する「よかった」をあまり見かけないので聞いてみたいです。
回答
我が家は子供だけ発達障害の診断を受けていますが、子供のことでいろいろ勉強し、夫はアスペルガーっぽく、私はADHDっぽいと、夫婦で認識してい...



はじめまして
夫のことで悩んでいます。結婚してから一年半程になりますが、些細なことで度々夫婦喧嘩になり、すっかり疲弊してしまっています。発達障害ではと疑っていますが、私自身もコミュニケーションに長けている方ではないので、自分の問題ではないかと自信をなくしています。長くてすみません、同じような境遇で気分を悪くされてしまう方がいましたら申し訳ありません。夫の特徴です・だらしない、片付けられない・忘れ物、なくし物が多い・遅刻が多い・車の運転が荒い・怒りの沸点が低い・突発的な行動が多く、周りを振り回す・言葉遣いが悪い・正義感が強く、理不尽なことが許せない・こちらの要望を責められた、攻撃されたと感じるのですぐ喧嘩になる・相手の気持ちを慮ることができない・察することができない・感覚的なことが分かりません・ルールにうるさい
回答
アクビさん、
10年も我慢されて本当に大変だったと思います。
今はすっかり良き夫、良き父に変わられたとのこと、ホッとしました。
そうなんで...



発達障害同士って惹かれあうことはありますか?就労移行に通う2
3歳の男です。同じ発達障害を持つ異性の利用者さんにシンパシーを感じていますが、相手もまた自分にシンパシーを感じてくれているみたいです。確かにその人の考えが凄く分かり、一般的にはおかしいということでも何となく自分には理解できてしまいます。
回答
すなぎもさん、はじめまして。
何かで、発達障害者同士は惹かれ合いやすい傾向にある、と読んだことがあります。うちも含めて、リタリコに集う方々...



自閉症スペクトラムの人は、「愛」をどう認識していますか?私は
、「愛されている」と感じた事が人生で1度もありません。前頭葉の上のあたりに、空虚で、暗く、冷たい、底なしの脳内風景があり、小さな頃から孤独感に襲われています。愛は見えません。匂いません。味もしません。そのくせ、消滅します。相手が自分を愛しているかどうか?見極める方法がありません。相手の口から出る音で「愛している」と言われても、相手の言わんとしている事が理解できず、即座に「なんで?」と聞き返してしまいます。メールや手紙など、目に見える文字で「愛している」と打ってもらうと、「今現在の時点で、君を愛しているという事を文章に残し、発言に責任を持つ」とまでは理解できます。「君を愛している」と「君に500円返す」は、私の頭の中で、同じです。つまり、約束。そもそも、私は周囲からあまり必要とされていないので、愛の経験値が低いのは確かです。それを抜きにしても、愛を実感できないゆえに、困っています。具体的に言うと、「息子は私を愛していない」という感情が常にあり、育児をしながら孤独で苦しいです。母と子のつながりを、どうしたら感じられるでしょうか?認識の方法を知りたいです。ご教示のほど、何卒よろしくお願い致します。追記:私自身は、私と一緒に暮らす人に対して、とことん尽くします。交際、結婚、親子など、人間関係の契約を結んだ時点で、スイッチオンになり、真剣に無限に対応します。うまく言えないのですが、私が相手に対して抱く愛とは、『千と千尋の神隠し』の労働契約や、『ハウルの動く城』の、解けない魔法に近いです。
回答
タイタニック見て意味が分からないって事についてですが分からなくても良いんじゃないかな〜?って私は思います。
顔が笑っていても内心では怒っ...



先日発達障害と診断を受け、こちらで相談させていただいたとうふ
と申します。その節はありがとうございました。私は30代後半で未だ独身です。発達障害との診断を受け、結婚できるのか不安に感じています。発達障害の当事者会に参加しても、結婚前に発達障害と診断された方は少なく、結婚してから発達障害が発覚した女性が多いなあと感じています。私は付き合ってる人はおらず、少ない友人もみな結婚してしまいました。とある結構相談所に行きましたが、病気を隠していた場合、発覚した時点で退会だそうです。(隠して結婚するつもりはありませんが、入会時点で申告する勇気がありません)結婚前に発達障害が発覚したというような、同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか❓既婚者の方、結婚したお相手とはどのようにして出会われましたか❓私が結婚相手を見つけるには、どのような行動をとったらよいでしょうか❓質問ばかりですみません。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
回答
うっかりわさび味さん回答ありがとうございます。
結婚してからの具体的な将来像は、共働きで、とは思っています。
年齢的に子供を授かるかわかり...


成人の発達障害(ASD&ADHD不注意)の女性です
正直なところモテるんでしょうか?という発達障害の人は好かれるんでしょうか?付き合っている人、付き合った事がある人、結婚してから発達障害が判明した人、別れてしまった人。色々な経験や感じた事、思った事を教えていただければと思います。周りの人達が結婚出産に向かい始めている中、少しぽつんと寂しさを感じ始めました。発達障害が判明してから、結婚しなくていいや、子供も要らないや、発達障害で苦しむ子供を産むのもパートナーを私の人生の都合巻き込むのも嫌だなぁ…なんて恋愛に対して消極的になってしまいました。お付き合いは人選が下手なのか私が酷いのか、最長で半年。相手を好きになるのも、いつカミングアウトするべきなのかも(隠したら酷い気がするし、最初に言ってしまうのもペース配分べたな気がする)よくわからず、毎日体調が悪いのに、引きこもりになりがちなのに、いったい私は何を偉そうなことを…と思ってしまいます。それでも人を好きになりたい気持ちはまだどこかにあって、いつか一年以上お付き合いをして誕生日やクリスマスを過ごすのが当たり前になるような、そんな長いお付き合いをしたいです。
回答
こんにちは。
発達障害の人もたくさん結婚しています。結婚しているからには付き合っているはず。
ちなみに、自分もグレーゾーンで、結婚していま...



初めまして22歳の大学生です
アスペルガー症候群の疑いで病院に行き、9月初旬にwais-iiiを受けることになりました。医師からも私の話から可能性が高いと言われました。ここから本題です。昨日2年ほど付き合っていた彼氏に「好きか分からなくなったし一旦別れたい」と言われ、私は別れたくありませんでしたがそれを受け入れることにしました。前々から彼は私がアスペルガーではないかと疑っており、病院に行くよう勧めたのも彼でした。付き合い初めの頃は今よりももっとアスペルガーの症状がひどかったのですが、彼のおかげでかなり改善されたと思います。本当に感謝しています。それでも今まで彼に迷惑をかけてきたのだし振られても仕方ないですが彼のことがまだモヤモヤしています。出来れば復縁したいのですが、今のままではダメだと思います。アスペルガー症候群の方で、恋人との関係維持または復縁のため症状を改善するように努力された方がいましたら是非アドバイス欲しいです。万が一彼と復縁出来なかったとしても今後の自分のためにもなります。また、彼はADHDの疑いもあってwais-iiiを受けており結果が分かるのは9月ぐらいと言っていました。ADHDの方からも意見もらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
ゆっきーさん、はじめまして。このお話はとても難しいですね。私はADHD(脳内多動・時々不注意)+ASD傾向があり、夫がAS+ADHDです。...


障害者枠で働いているのですが、最近結婚をしました
結婚相手には同棲中に手帳の更新で区役所の精神科から手紙がきたときに、少し話しをすることになりましたが、全ては話していないんです。相手は私の二次障害の鬱は、なんとなく感づいたようでふってこられたので、話したのですが、「いま仕事にいって普通に生活できているのなら気にしない」と言われ、もうひとつの発達障害のことは切り出せないまま話しを終えてしまいました。何かの拍子に全て知られたときに、離婚される確率が高いなと感じていることや、ほかにも会社での人間関係の中で、自分が結婚したなんてこと、あまりおおっぴらに言わないほうがいいと感じるものがあったため、人事にオープンにしないという選択をしたいと伝えて、了承されました。上司にも伝えていなかったのですが、保険証が上司宛に届いたことがきっかけで知られ、小声ではあるものの他の人たちもいる近くで結婚したことをききました。オープンにしたくないと聞いたので他の人にはわたしからは話しません。と言われました。ですが、振り向いてきた人などいたので、聞こえていたと思います。この上司はこういうことをするタイプだと今までのやり取りの中で予想できていたので言っていなかったのですが、オープンにしないというのはそんなに悪いことだったのでしょうか。それならダメなものはダメと人事も断ってくれていたらよかったのに、とても最悪な自体になったと気持ちが暗くなっています。私はあまり本音と建て前がわからないで怒られることがあるので、今回もそういう話しだったのでしょうか。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
厳し目のことを言いますが、全て主様が決めつけて動いているもの...



私にはADHDの成人の彼女がいてます、真剣に結婚を考えて彼女
のお母さんに挨拶に行ったのですが、かわされています。彼女から伝え聞くと離婚されたらどうするの、将来の保証ないじゃないのと言うそうです。男に現を抜かさずに大人しく施設で過ごすか、母親の故郷の自然豊かなところで生活すれば田舎の人は親切だから安心できる、と考えているようです。ADHDを怠慢だと思ってる節があり、毎日彼女は怒鳴られています、そのせいか少し前に記憶が過去に飛び母親すら忘れました(別居の時期があったその時代に戻って)数時間して徐々に記憶を取り戻しましたが、母親を怖がっています。結婚して僕の側で、出来ること、やりたい事を2人でやっていければと思っているのですが、婚姻届けを二人で出しても大丈夫なんでしょうか?彼女は障害年金も受給しています。親の許可を取らなくても結婚できるのでしょうか?
回答
ADHDだけなら、ふつうに社会で暮らしている人も多いでしょうが、障害年金をもらっているということは、2次障害などで精神病も抱えているか、知...



内容は伏せたいので、消去します
ありがとうございました。
回答
結愛(o'ω'o)さま
この度は、大変親身にご回答くださり、ありがとうございます。
結愛さまも、感覚の過敏さを抱えていらっしゃるのですね...
