学校の役員について、みなさんにお聞きします。
LD.ADHD疑いの5年生の息子がいます。
毎日遅刻、3時間目から、午後から登校などで頑張って学校へ行っています。
が、最近は休む日が増えています。
来年の役員決めが迫っており、参観や学校行事に参加できないため、学年委員は無理だと思っています。
来年度は通級の役員をする予定なのですが、会議に来て説明して欲しいと言われました。
説明して、納得してもらえずに役員をする事になった場合、子供が行かない日も参加して手伝いをするのかと思うと憂鬱です。
役員を受けるのが嫌ではないです。
今まで育成会(子供会)の会長なども経験してきました。
我が子が居られない学校という空間に、他の子が楽しく過ごしている場所にいる事が苦痛なんです。
私のわがままなんでしょうか?
学校へ行っていない、行きたくない子のおうちは、役員などはどうされているんでしょうか?
上手く伝える言いかたなどありましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答28件
私、同じ状況です。
しかも、周りが必要以上に察していらっしゃるのか、役員の順番が飛ばされていました。近所の人って意外と見ていて、噂されてました。
はるけんママさんの気持ちすごいよくわかります。私も苦痛です。
役員辞退の理由は
子供の体調不良のため、たびたび通院と、急な通院があり、協力が難しいのと、
お手伝いしたいのはやまやまですが
と、
子供の体調が安定したらお手伝いしたい
この3つを上手く組み合わせはいかがでしょうか?
私は息子が不登校でしたし私自身も障害があるので、した事が有りません。
しなくて良いんじゃないですか?
事情の説明は息子さんが不安定なので側で見守る時期でも良いでしょうし、これから色々調べたり医者へ連れて行ったりしたいのでなど
ご自身も精神的にも余裕がない状態でも良いと思います。実際に心配と不安で心を痛めて居るんだし無理してまでする必要もないですし強制される事でもないでしょうし。
現実にお子さんが休んだり遅刻したりで役員の様な責任のある事をしてる場合じゃないですよね?
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
去年、選考委員長をやりました。
息子の留守番も不安だし、発達障害を理解してもらえるとも思えず、夫の協力も望めない、そして自分はうつ病..でも必ず1度はやらなきゃいけないルールので、引き受けました。
結果、デメリットだけではなかったです。
作りたてしか食べなかった息子が妥協することを覚えました。
手抜きできない性分の私が手抜きを覚えました。
協力してくれない夫が少しだけ家庭に目を向けてくれました(役にたった事はほとんどなかったけど)
あと、理解してくれる人が1人見つかりました。
一番考慮したのは、自分の体調です。
うつ病が少し落ち着いてきていたから引き受けられましたが、疲れきっていたら引き受けられなかったと思います。
実際やってみて、いろいろな人がいました。
引き受けることに悩むのは真面目に取り組まなくては..と考えられる人で、「ルールもあるし引き受けます」と言いつつ何もやらなかった人もいましたね。
引き受けますと言って何もやらない人は印象があまり良くなかったようですが、「どうしてもということならば引き受けますが事情があり、できる事が少ないです。そこをご理解いただけますか?」という一言があると印象が良かったようです。
選考委員長は、PTA引き受けて下さいとお願いする立場なので全学年の状況を把握してそう思いました。
うちの学校の場合、発達障害が..ということよりご自身の体調が..の方が共感を得やすかったです。
本来は免除して欲しいですよね(´Д`|||)
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
はるけんママさん
お疲れ様です。
我が子も不登校中で「学校という場」が受け付けられないので、はるけんママさんのお気持ちがよく分かります。
私の場合は、上の子が登校していたので割り切りやすく、役員も受けています。でも、不登校中の子ども一人だったら、もっと割り切りにくかっただろうと思います。役員会議に行っても参観日後の懇談会に行っても、「子どもは学校生活を送っていないのに…」と思ってしまい、学校の話を聞くのが辛くて視線を上げられない時期もありました。
今は、不登校中でも先生方やクラスメイトにとてもお世話になっているので、感謝の気持ちで参加できていますが、積極的に参加(発言)しにくさは今もあります。
はるけんママさんは今はまだ「息子は息子」と思えないとのことですので、PTA会長や校長教頭へ事情を話され、今は免除してほしい旨を伝えられてはどうでしょうか?「子どもが学校へ行っていないので、親として学校のことを考える(役員仕事をする)のが、今は苦しい」など、はるけんママさんのお気持ちをそのままお伝えすれば、良識のある方なら配慮して下さると思います。
会議など皆の場で伝えるのは、気持ちもしんどいでしょうし伝わりにくい部分もあるかと思いますので、会長や校長教頭へ個人的に相談される、というのが一番良いのかなと思いますが、どうでしょうか?
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
はじめまして。
中2ADHD傾向ありのママです。
役員やらなくて良いほうに一票です。
私は役員はあくまで子供のためにやるものだと思っています。
学校以外では生き生きとされているお子さんのようなので良かったですね。
お子様の事情を話す必要はないと思います、、
話しても、話さなくても、有る事無い事言われるのがママ友です。
なので体調不良や他での役員になっているためできません。
で、いいと思います。
あえてヒマなママ友軍団たちに、噂話を提供する必要ないですよ、、
我が家も小学校から中学の現在に至るまで、話したことありません。
うちはイジメがひどいので色んな噂を流されています。
カミングアウトしてる子はさらにいじめられています。
親が子供に、あの子に関わるなと言うそうです。
辛い世の中ですよね、、
うちは役員は1番行かなくても良い、出番の少ないやつに早目に立候補して、年二回の出席で終わらせました。
でも役員をやろうがやらまいが、言われます(^ ^)
自分の精神ももたないので、なるべく関わらないようにしたほうがいいと思います。
カミングアウトしてもしなくても言われるならば、言わない方がいいとうちは判断しました。
お子様が学校以外で楽しい場所があるならば、お母様もそちらのお手伝いをするほうがいいと思います。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.

退会済みさん
2017/12/04 16:02
役員はやっています。
子供は家で待っていたり(つまり休み)、その時々ですが、役員会そのものが少ないのであまり影響はありません。
断るのでしたらご自身の体調不良が一番説得力がある気がします。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
この質問には他22件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。