学童保育の悩みです。
自閉症スペクトラム、ADHDの1年生の息子は学童に入れる前に面接やこういう子ですと伝えた上で加配を付けてもらい入会しました。
初日からトラブル続きで先生も厄介者にしか見えなくなったんだと思います。
お迎えの度に何度か館長さん呼び出されて、他の施設も利用されてみてはどうですか?と遠回しに退会してください的に言われました。館長さんは『決してここを辞めてくれと言ってるわけではなく、利用をして欲しいんですよ』と言ってますが、とてもそうとは思えなくて…
息子の事を思って言ってくれたのも分かります。学童は70人位の子供がいる環境だから、○○君にはうるさい環境かもしれませんよねと。
結局今は私の仕事を調整して休会をさせて、長期休暇のみの利用となりました。
が、長期休暇も若干来てほしくないアピールをされ始めています…
本当に困っています。
放課後デイサービスの空きがなく、そうなると預ける宛がないから学童を頼らざるを得ない状況なんです。市役所の人にも相談しましたが他の場所を探してみますと、放課後デイサービスを色々当たってくれました。
発達障害の子供は学童は無理だと思いますか?
発達障害の子供が学童に通えるために何か対策はありますか?
そもそも発達障害のある子供の受け入れを拒否する権利は学童側にあるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
学童保育を運営している立場から発言します。
地域のよって、また運営主体によって、学童の中身は様々です。私のところでは、30人弱の子どもに、パートさんも含めて3人の職員がいます。できるだけ子どもに寄り添う指導に心がけていますが、まよまよさんのところは70人の子どもに職員は何人いるのでしょう。
一般的に、学童は正規職員を配置することが困難で、ほとんどがパートさんで運営しています。加配の支援員も4~6時間のパートさんだと思います。学童の職員には、基本的には障害を持ったお子さんに対する支援の基礎知識なども持っていませんので、少し手のかかる(失礼)お子さんだと、対応できなくなることはよく理解できます。
発達障害の様子によりますので、一概に学童は無理とは思いませんが、まよまよさんのところは無理と言っているように思われます。
放課後ディの空きがないというので困難かもしれませんが、市の方に探してもらって、そちらに移られたほうが、母子とも安心して過ごせるかと思います。
子どもの受け入れを拒否する権利が学童にあるのかとのことですが、法律論はさておいて、受け入れても実際に支援ができないとなると、放ったらかしにしておくということがあり得ますので、現実的にはお子さんの利益にはならないかなと思います。
現状での対策ですが、
うちでは、直接支援をしている職員と保護者の話し合いの場を設けて、どんな場面で困難があるのかをお伝えして、その場合の対処方法をお聞きします。また、現状の中でできることとできないこともお伝えしています。学童で対応が可能な方法を一緒に探るというのが良いかと思いますが、どうでしょうか。
一年生の一学期、まだお子さん小学校に慣れるだけで精一杯ではありませんか?
小学校にまず慣れさせるため、一学期は療育も無しという病院もあります。
慣れない授業や教室でたいへんな思いをしたあと、70人もの他学年の子たちと一緒にでは、お子さん疲れ果てていませんか?
うちは、保育士、幼稚園教諭、書道の先生などのファミリーサポートさんに、小学校でも面倒を見てくださいとお願いしています。
デイサービスも少人数のところを探し、遠くても送迎あるか、移動支援を頼みます。
一学期は、小学校のあとは、少人数でゆっくり過ごさせます。
どんなトラブルが連発されているのか分かりませんが、療育や病院には、そのトラブルについて相談し、対応されていますか?
トラブルは、お子さんにとっても、つらい失敗体験と思います。
お子さんが過ごしやすい環境を、ととのえてあげられたならと思います
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
学童はときに難しいですよね。
学童でも、放課後等デイサービスもやっている法人のところに通わせていたことがありました。
学童と放課後等デイサービスの併用利用はどうでしょうか?
トラブルが続くと指導員も大変ですよね。
ましてや、障害をよく知るプロでもありません。
病院と家庭と学童、それぞれがちゃんと連携していけば解決する内容はないでしょうか?
市外で送迎してくれる放課後等デイサービスはないですか?
我が家は今住む市町村では空きがないと言われているので、市外の放課後等デイサービスを利用しています。
あとは民間がやっている学童も検討しています。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
まよまよさんこんにちは。3歳の自閉症ADHDを育ててるやっちんです。
まよまよさんの今の状況が、以前、私立幼稚園に入園前提の預け保育してたときの私の状況とすごくかぶります。息子の存在を厄介者扱い。『どうしてもうちに通いたいですか?』みたいに言われて泣きながら帰ったこともあります。まよまよさんもプライドぼろぼろですよね。本当に大変でしたね。お疲れ様です。
個人的には違う場所に通ってほしいけど、どうしてもそこしかないのなら、投薬やイヤーマフ、耳栓、息子さんのすわりやすい椅子の持ち込みなど、やけくそに出来ることを思いっきりやってから辞めるのもありだと思います。お仕事の問題もあるので、こちらに迷惑かけないためにもこれが必要なんです!って言って耳栓や安心グッズなどを試してみてはどうでしょうか?
まよまよさんの気持ちが少しでも楽になりますように。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
みなさん、有難うございます!
ふう。さんが言われてるように、加配の人はどうなるんでしょう?今はまだ学童にいるようですが…ダメ元で長期休暇後また預かってもらえるか聞いたら『それは出来ない』とのこと。加配の人はまだいるのに…おかしな話ですよね
結局ウチの子に来ないで下さいって言っているようなものですよ(-_-;)
ウチの子のトラブルは思い通りにならないと癇癪をおこしてしまう、たまに手が出るくらいです。
馴れてくれば多少落ち着いてはくれると思うんですが…
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
つけていただいた加配の先生は、正式にやめるとなるとどんな扱いになるんでしょうね。
私は、放課後デイサービスの方が快適だと思います。どうかいいご縁がありますように。
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。