質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

先ほど病院で自閉症スペクトラムという診断をい...

先ほど病院で自閉症スペクトラムという診断をいただきました。
よくグレーゾーンとか聞きますが、そこですか?と尋ねたのですが 
ドクターはそうだとは仰らなかったのでグレーゾーンではないのだと思います。

帰ってきてLITALICOを検索しましたら、自閉症の軽度とか中度とかという言葉を見かけますが
それはドクターから説明があるものなのでしょうか?
早速学校に報告しましたが、グレーゾーンと言われなかったことに非常に驚かれました。
診断がなかったので、今は普通級に在籍していますがドクターからは支援級を進められました。
学校で支援級に入れてもらうにはどの程度の状況であれば必要と判断されるのでしょうか。

これからは学校との話し合いになると思うのですが、参考にご意見いただけると嬉しいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

もっちーさん
2017/12/09 00:59
皆さんたくさんのご意見、励ましの言葉ありがとうございました。
ようやく、校長やカウンセラーを含めた話し合いの日程が決まりました。
息子が3年生を安心して迎えられるために、ドクターやカウンセラーの協力を仰ぎながら
納得がいくまで学校側と話したいと思います。
ご意見いただいた皆さんのように、今後同じような悩みに向かわれる方のためにも
精一杯頑張って またご報告が出来ればと思っています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/81288
皆様ありがとうございます。まとめてのお返事お許しください。
ドクターが支援級を勧めたのは、登校が難しい、授業が聞けない、集団生活に馴染めないと言う事からだと思います。算数や国語などはやればできるけど、授業は受けない事がほとんど。音楽、図工は好きですが、皆と同じ画材や楽器は使わない、体育や給食などは着替えが嫌で参加しないなどです。
教室をウロウロするし、学校から帰りたいと脱走とか、登校出来ない日も多いです。

まずは学校にいれる様に、それから学習が出来る、皆と活動ができるという風にステップアップしましょうと言われました。

支援級の話は相談センター(自治体の)からも提案をうけているのですが、今日も先生の反応は余り良くない(支援級の必要はない)感じでした。親が強く求めないと通らない学校の体制もあると聞いています。

うちの子のこの状況で、支援の先生をつけて欲しいと言っていいのか、親としては本当に悩ましいです。

重度、軽度でその差があるならと思いましたが、それにはよらないところもあると分かったので、学校、支援センターとも連絡を取りながら考えて行きたいと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/81288
こんばんは、まず、発達障害は親の育て方のせいではありませんが、遺伝と環境が複雑に絡み合っての相互作用という考え方が今は主流みたいです。環境とは家庭環境だけではありません、学校や、習い事など、総合的な環境です。また遺伝というのもそのなかに性格も含まれます。

またASDの重軽度と知能は分けて考える必要があります。
知的障害があっても、ASDは軽度の人も居るし、極端な話IQ150でも重度のASDの人も居るのです。

うちの主人なんかは発達障害のみで障害者手帳が取れるほどの高機能の発達障害ですが、二次障害もありませんし、ずっと普通級で問題なく、大学まで卒業し、一般採用で問題なく長年勤務できてます。ただ仕事で自分が得意なことをしているのも 大きいと思います。
また、障害の出方が学校や会社ではあまり困らなく、家庭生活が人の助けなしにはできないという出方をしているのが大きいと思います。ぶっちゃけ家では小学校低学年の子並みにしか物事ができないです。だから大人は私一人で子供が二人いる感じです。

なのでお子さんの場合障害の出方が、先生からみて、支援級にいった方が良いと感じる出方なのではないでしょうか?

個人的には発達障害の重軽度より、社会適応という目線で物事をとらえた方がよいと思います。 ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/81288
はじめまして。
主治医に支援級に勧められた理由はなんですか?
普通級で他害があるとか聴覚過敏で落ち着いて過ごせないとかあるのでしょうか…
息子もASDの中度と言われました。
トラブルもないため普通級です。
担任にも毎回、個性だと言われます。
ずっと育児は大変でしたが、
今はグレーゾーン寄りだと勝手に思っています。
環境調整や療育、デイなど福祉サービスを利用して、暮らしています。
知的に問題ないため、周囲に理解されにくいです。
今後は周りとの差や自分の特性に気が付き、苦しむのではないかと予測します。
何とかコミュニケーション面が育つように療育は受けていますよ。
普通級で適応出来ているなら、そのままで良いと思います。 ...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/81288
chihiroさん
2017/12/05 19:10
自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。こんばんは。

医師がどのように説明するのか。これは医師の性格や、医師自身が親御さんを見てどんなことを感じ取るか、によって全然違うと思います。

私が娘の事で医師から診断を受けた時は
「まぁ、貴方だから言っちゃうけど~~」
「普通は、こう、ハッキリとは言わないんだけどねぇ」
「貴方が求めるから、こっちも、まぁ、こう言っちゃうけど・・・」
こんな風に、とても気を遣いながら(どこまで、どんな言葉で言うべきか迷っている様子で)話してくれました。

私自身は、なにをどう言われても構わないから、ぶっちゃけ、ハッキリ全部思っていることを言っちゃってください! という風に診断をお願いしたんですよね。
多分、医師も、デリケートな話なので相当悩み、考えながら話していると思います。ですから、親の方がハッキリと求めないと、なかなか詳しく情報を口にしてくれないケースもあるかもしれません。

なお、支援学級と通常学級、どちらになるか、というのは、正直な所「親がどっちを希望するか」で決まります。
周囲がどんなに「あの子は手厚いサポートがあった方がいいと思う」と感じていても、親が首を縦に振らなければ通常学級のままです。

親が「支援学級で、このような方針で指導をお願いしたいです」とハッキリ言えば、支援学級になります。ここは、本人・親・学校の3者でよく話し合って決める所で、誰も明確な基準を持っていませんよ。

親側の判断基準としては、本人が通常学級で困っていることがあるかどうか。
学習内容について行けているか。
子どもが苦手なことが理由で、周囲の子どもとの間に見えない溝ができていないか。

こうしたことを考え、サポートがあった方が良い、と感じたら支援学級で介助員を付けてもらうといいと思います。
(学校によっては、低学年の場合、通常学級でも介助員が付いてくれるケースもあるらしいですが)

周囲の人達は色々な立場で色んな意見を言いますが、実際にどうするか。これは親が考えて決めることなんです。
じっくり検討して、決めてください。
お子さんにとって、よい環境を作ってあげられるといいですね。 ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/81288
退会済みさん
2017/12/07 21:13
どの程度というか、学校が困り感を理解しているかどうか、その子に対する支援方法を考えていく姿勢があるかどうかだと思います。

学校判定普通級でしたが、小3の2学期に支援級への移行希望をしました。教頭、支援コーディネーター、担任と話し合いを重ね、医師からの診断書(当時はLD)も提出しましたが、「こういう子は昔からいる。」「⚪︎⚪︎くんは普通です。」などと、なかなか支援が必要なことを理解してもらえず、”こどもを障害にしたい変なお母さん”あるいは、”教育熱心で心配性なお母さん”扱いを受けました。スクールカウンセラーにも入ってもらいましたが、学校は聞く耳を持ちませんでした。

 教育委員会には2回足をはこび、息子の困り感を文書にしたものと診断書を提出して、支援級に移行させてもらえない理由を求めました。

 最終的に、学校にて、校長、教頭、担任、教育委員会の担当者、教育委員会の特別支援アドバイザー、保護者でおおげさな支援会議を開いて、その席に来てくださった、特別支援アドバイザー(特別支援学校の校長をリタイアされた方)の方が
「お母さんは、おかしなこと何一つ言っていませんよ。このお子さんにはこのお母さんが付いているから大丈夫です。」
と、いってくださり、翌年から支援級に入れました。

学校はグレー?ならグレーのままのが楽なんですよ。ほっとけばいいんですから。大きな事故や事件をおこさないで卒業しさえすれば、その子が小学校でどんなスキルが身につけられるかとか、大人になってからの人生とか考えなくていいので。支援が必要だと認定しちゃうと、個別の支援考えないといけなくなるから仕事が増えるんですよね、先生の。
まあ、いい先生もたまにいますけど。

親から強く求めると、変わり者と思われるようですが、こどもさんが安心できる環境を整えられるように頑張ってください。応援しています。 ...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/81288
再度失礼します。
私も個人的に主さまが二度目に書き込んでくださった内容を見た限りでは、主治医の見解と同じで、お子さんには支援級が相応しいと思います。

おそらく、学校の先生は、知的障害の有無と、自閉症の重軽度はまた別の問題だとご存知ないんだと思います。
もし、親子で支援級希望でしたら、医師から校長先生宛に、お子さんは支援級が相応しいという意見書を書いてもらうと良いかと思います。

DSM-5では自閉症者をどのように支援すべきかの目安を得るために、『社会的なコミュニケーション』と『興味の限定・反復的な常同行動』の分野で『自閉症スペクトラムの重症度の区分』を設定していています。その重症度の区分は『レベル1(一定の支援が必要)・レベル2(多くの支援が必要)・レベル3(極めて強力な支援が必要)』の3段階に分けられています。
これは知能指数で判断されるものではありません。 ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めての投稿です

分かりにくい文章だったらすみません。現在小2の娘は小1の時に、知的障害を伴わない軽度自閉スペクトラム症、ADHD傾向と診断されています。幼...
回答
困り事が増えたら再受診と言われてるなら、困っていない今、特に何かする必要はないと思います。 再受診しても、誤診でしたと取り消しになることは...
6

ADHDとASDの診断がされている小学1年生です

幼稚園の3年間でとても成長が見られ、特に困ったという事はありませんでした。が小学校に入りいろいろと苦戦しています。支援級在籍ですが家での癇...
回答
相手にしない事は大切です。 同時に冷静な時,お子さんがとる対応について話し合いが有効的です。 叱るではなく,なぜどういう態度をとるのか,自...
16

小3、小1の娘がいます

二人共全くの不登校というわけではありませんが、ほとんど行っていません。特に下の子とは離れられず、また私に対しての執着も激しいので、離れられ...
回答
お返事拝見しました。 学校では優等生なのですね… かなりストレスが大きいのだと思います。 通常級での配慮は追いつかないと言うか、優等生な...
10

今年小学校に入学した新一年生の息子がいます

3歳で自閉症と診断されました。小学校では特別支援学級に通っています。最近になり学習面的に支援学級に入れたことを後悔しています。家でも学校で...
回答
家庭でも学習をさせたい、とお子さんの現状に合わせた課題を分けてもらえないか先生に打診してみてもいいかもしれないです。 生活単元学習は、「お...
15

普通級に通う小学2年生の男の子がいます

自閉症スペクトラムと診断されています。クラスでは、パニックや怒ったり、泣いてしまったりトラブルは多いです。ただ本人は、周りが悪いからと思っ...
回答
たくさんのアドバイスありがとうございます。 明日が学校、教育委員会への最終意思回答日なのですが、 普通級、投薬(医師と相談)、通級で行こう...
11

中2娘についてです

中学に入っていろいろできない事がはっきりしましたが、今年はさらにテストもうまくいかず、成績は良くないです。不思議な事に中間、期末テストはで...
回答
ぽにたんさんも書いておられますが、普通への拘りではないでしょうか? うちの長男も大変拘っています。 これはある意味、発達過程において一歩前...
14

子供の学校について、特に普通級継続か通級に変更希望すべきか悩

んでいます。小4の息子は小3の冬に病院にて自閉症スペクトラムと診断されました。IQは89、手帳はなく、現在普通級に在籍しています。また、週...
回答
通級が無理?と言われたそうですがなぜなのか?と疑問です。 通級って知的に問題がある場合でなく、診断がおりている児童生徒に対するものだと思っ...
9

私が今日心療内科にいってきました

そこの心療内科は、発達障害も診察してくれるみたいで、息子2人のことも質問を何個かしてきたんですが、あてはまることはなかったんです。療育病院...
回答
こんにちは。 今の「自閉症スペクトラム」とは、昔の「自閉症」+「アスペルガー」の事なんですよ。 アスペルガーとADHDの混合型の方や、自閉...
6

4月から小学1年生になる子についての相談です

3歳時に自閉症スペクトラムと診断され、病院で月に1度ST・OTを受けていました。小学生になったらST・OTは終了すると言われ、今後どうしよ...
回答
焦りますよね。 うちの息子もいきなり主語をすっ飛ばして「10日だよ!」とか言うので私の補足がなければ周りは??な時もあります。 療育セン...
3

児童精神科(メンタルクリニック)について教えてください

LDの診断がついている中1息子がいます。LD以外の部分でも気になることがあり、先日児童精神科を受診、検査し、新たにASDの診断がつきました...
回答
こんにちは。 前回のご質問の時から、困りごとは変わらない感じですか? うちは発達外来のある、小児科に通っています。 wiscの結果説明な...
7

もうすぐ3歳になる息子がいます

発語ほぼなし、多動です。小児科で暫定で自閉症と診断され、最近発達専門の病院に行きました。身内の病歴を詳しく聞かれました。そういうとき診断さ...
回答
祖父母世代までは聞かれませんでした。 親までは、傾向があると思うかと言う質問だったと思います。 それより、幼少期の発育状況を詳細に聞かれて...
4

子供が2人います

上の子(2歳半の息子)は保育園に通っています。自閉症スペクトラムです。多動、発語がほとんどない(1歳8ヶ月でママ、その後数語言いましたが現...
回答
つづやんさん、コメントありがとうございます。部屋作り、あまり広くないのですが工夫してみます。 机は、毎日のぼったら危ないと言うのですがダメ...
14

放課後等デイサービスについて

空いていたら取り敢えず、でも通わせた方が良いですか?ASDとADHD診断済みで、普通級に通っています。療育センターのすすめもあり、学童と放...
回答
おはようございます。 お子様はコミュニティの中で生活する訓練が必要なのでしょうか? 学童では時間や生活のルールは厳しく規制されますが、自...
6