
退会済みさん
2018/01/03 18:00 投稿
回答 15 件
母に相談事をしていたのですが、言い合いになり、だんだん頭がいっぱいになって久しぶりにパニックを起こしてしまいました。
もはやなぜ頭がいっぱいになってるかもわからず、頭を抱えて「もうだめだ」しか言えませんでした。
母はそんな私を見て「何がダメなのか知らんけど、あんたがそんな態度を取るなら私はもっとどうしたらいいか分からない」と言いました。
わたしはもっとどうしたらいいか分からなくなりました。
自室で、久しぶりに腕を切ってしまいました。
母は、言い合いになったあとは必ず「お母さんが悪かった、言い方がきつかった」と謝ってくれますが、もう何回もそれを繰り返しているので、母が悪いわけじゃないのは分かっています。
全部自分が原因だということも知っています。
なのに、またやってしまうんです。
母に相談をすると、必ず怒らせてしまいます。
パニックを起こすと、さらにイライラさせてしまいます。
こんなことはしない、あんなことはしない、といろいろなことを紙に書いても、頭で必死に覚えようとしても、繰り返してしまいます。
どうしたらいいですか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
お母さんは診察に付いて来てくれてますか?
お母さんに、こはるさんの特性や障害からの情報をもっと理解して貰った方が良さそうですね。
お母さんは、こはるさんの障害や今の状態をちゃんと把握してますか?
1度、こはるさんの主治医に対応策や障害についての説明を受けて貰ったら良いと思います。
同じ事の繰り返しは何の解決にもならないですし、うつ病の症状が悪化してしまいますよ?
一緒に診察へ行って貰うようにお母さんに言ってみた方が良いと思います。お母さんの理解と協力が必要だと感じました。
パニックに対しての対応が良くない気がします。
こんにちは
言葉でもう~しない、と決意した経験、私にもあります。
それが自分を追い詰めていたのかもと、今なら考えることができます。
こういうことがあると、お互いに疲れてしまいますよね。
それでも、繰り返し同じことをやってしまう自分に嫌気がさしたものでした。
ある本で
『子どもが自分の意思で体を動かし、発達に必要な活動に没頭し、心ゆくまで全力でくり返し、達成する~略~』
という言葉に出会い、はっとしたことがあります。
自分の環境を整えていくようにすると、よい変化がでましたよ。
私にとっては、それは具体的には、土を触ることでした。
自分がおとなになったからこそ、環境を選び整えることの大切さを自分の変化を通して学びました。
自然にふれたことで、自分でももう、わるい自分を自分で直そうとすることに降参したような状態になりました。
参考になるかわかりませんが、私の過去にも似たようなことがあり、気になったので回答させて頂きました。
私も随分苦しんだけど、いまは母ともいい関係に変わってきました。
ぶつかるのもいい経験かもしれないですし、きっと大丈夫だよ。
Aliquid incidunt in. Impedit quibusdam ex. Laboriosam aliquid sequi. Ea blanditiis repellat. Ut dolorem aut. Vel at deleniti. Inventore animi aliquid. In aperiam recusandae. In iusto animi. Itaque dolorem eos. Veniam ut et. Inventore et accusantium. Voluptates aperiam ea. Labore dolorem natus. Alias eius ipsam. Corrupti aut impedit. Tempora nostrum dolorum. Placeat aperiam est. Ut iusto dolorem. Placeat id ut. Porro est qui. Aut quia laborum. Sed ex magni. Consequuntur quasi alias. Mollitia quisquam iure. Laboriosam excepturi omnis. Eveniet quia nisi. Perspiciatis quos nam. Numquam nisi iusto. Voluptates omnis qui.
まず、刃物は全部処分しましょう。
脳にいいことをはじめてみてはいかがですか。例えば、毎日でなくても散歩やジョギング。体を動かすこと。うつにも、発達障害にもいいらしいです。うちの子も、発達障害ですが、ダンスとスイミングに通っています。ダンスだけだと、ストレスたまるみたいで(^^;週2で運動すると、調子いいようだし体力もついてきましたよ。
治療は薬のみでしょうか?カウンセリングとか相性のいいカウンセラーさんとならば、いいかなと思いますよ。
あとは例えばアロマとか、手芸とか好きなことを見付けて没頭出来るといいかなと思いますよ。
こんなことはしないって書いても難しいですよね。でも、こんなことをして1日10分楽しもうって書いた方が前向きになれると思いますよ。出来れば、ゲームとか以外で。
Temporibus provident dolor. Id sint beatae. Mollitia eius cum. Voluptatum qui sapiente. Necessitatibus corporis sed. Mollitia tempora consequatur. Hic eius iusto. Ipsum dolorem quis. Inventore dignissimos autem. Architecto nesciunt aut. Ut eius alias. Alias sunt perspiciatis. Non tenetur rerum. Pariatur dolor nihil. Quis quia dolorem. Quas fugit repellendus. Architecto cum alias. Ullam expedita quas. Qui porro eos. Quo aut consequuntur. Aut est ab. Enim atque vero. Possimus quaerat illo. Cupiditate omnis debitis. Deserunt laboriosam est. Molestias doloribus maxime. Id suscipit voluptatem. Omnis nulla dolorem. Incidunt cumque nobis. Autem vel odit.

退会済みさん
2018/01/03 22:09
だんだん頭がいっぱいになってパニックになってしまうのは、きっと誰にでもある事です。
あまり自分を責めないで。。。
私も経験がありますし、今でも息子と言い合っていると息子も私もパニックになってしまう事があります。
「もうわからない!」
「何がわからないの?」
「何がわからないかがわからない!」
「じゃぁ、どうしたいの?」
「それもわからない!」
「どうしてほしい?」
「ほっといて!!」
「それじゃぁお母さんもどうしたらいいかわからないよ。」
うちも毎回この繰り返しです。
なぜこうなってしまうのか?
それは「思考停止」してしまうからだと思うんです。実は「落ち着いて」考えれば簡単にわかるし、話し合えるはずなんです。
現に、息子が落ち着いた時にもう一度大事な事だけ話すと、スッと答えが返ってきたりします。
いくつか具体的に提案をします。
・第三者を同席させる。
二人で言い合いになってしまうと、ジャッジを下す人間がいないので、お互いの主張はずっと平行線になりがちです。そして議題もどんどんそれてしまいます。
ビジネスや政治の場では、話し合いには必ず「オブザーバー(傍聴者)」がいます。公平にお互いの主張を聞くことが出来る人の同席は、言い合いのヒートアップを防ぎます。
・議題を紙に書いておく
話し合いをする上で、必ず起こるのが「議題から話がそれる」事です。
相手から痛いとこを突かれると、論点をすり替えたり、関係のない事で相手を責めたりしがちです。そうなった時に、冷静に議題に戻るためのツールです。
・考えた事を時々メモする
頭が一杯になってしまうのは、たくさんの考えや言いたい事が次々と思い浮かんでしまうからではないでしょうか?
頭の回転が早いとも言えますが、早すぎて口が追いつかず何も言えなくなってるのかもしれませんね。
思い浮かんだ主張や意見をメモして、頭の中を整理しながら話し合ってみてはどうですか?
視覚優位の場合、「自分の頭の中を目で見る」事が出来ると考えも早くまとまります。
Quia nihil deleniti. Porro est nihil. Et voluptatum sint. Dolores nihil molestias. Est dolorem illum. Nulla minus dolorem. Molestiae et velit. Eius quas et. Voluptatibus esse velit. Enim cumque esse. Itaque qui possimus. Voluptatem est facere. Eum amet est. Ut libero laborum. Non ea praesentium. Omnis nam placeat. In maxime in. Est iure aut. Explicabo quia qui. Eum aliquam dolor. Sunt voluptates est. Deleniti impedit commodi. Distinctio non ab. Neque voluptatibus atque. Inventore alias dolorem. Enim eum nihil. Voluptatem quis hic. Corrupti voluptatem et. Enim quia dolorem. Exercitationem dolore culpa.
中1男子の母です。
息子もこはるさんと同じ気持ちなのかな、
と母親目線で読ませて頂きました。
「どうしていいかわからない」
本当にそう。子も親も。
私も息子もそんな苦しい日々が続いて地獄のようでした。
どうにかしないと家族が壊れてしまうと思い、息子を児童精神科に連れていきました。
今はお薬の力を借りて癇癪パニックは落ち着いてきています。なにより息子が楽になったといっています。
こはるさんは病院を受診しているのかな?
まだならお母さんに初診の予約をしてもらって一緒に行ってみて下さい。投薬が全てではありません。お話を聞いてもらうだけでも。きっと力になってくれますよ。
もう受診しているのに良くならないようだったら病院をかえてみるのもいいかもしれません。
医師も人間。考え方や診察も違います。
こはるさんとお母さんの辛さが少しでもなくなるように。
Aliquid incidunt in. Impedit quibusdam ex. Laboriosam aliquid sequi. Ea blanditiis repellat. Ut dolorem aut. Vel at deleniti. Inventore animi aliquid. In aperiam recusandae. In iusto animi. Itaque dolorem eos. Veniam ut et. Inventore et accusantium. Voluptates aperiam ea. Labore dolorem natus. Alias eius ipsam. Corrupti aut impedit. Tempora nostrum dolorum. Placeat aperiam est. Ut iusto dolorem. Placeat id ut. Porro est qui. Aut quia laborum. Sed ex magni. Consequuntur quasi alias. Mollitia quisquam iure. Laboriosam excepturi omnis. Eveniet quia nisi. Perspiciatis quos nam. Numquam nisi iusto. Voluptates omnis qui.
こんにちは✨😃❗
大好きなお母さんに理解してもらえない。
ツラいですね。
それでも、お母さんに相談しているこはるさんは頑張っています。だから、尚更ツラいんですよね。
当事者の40過ぎのオバサンですが、この正月休みで実家に帰省中家族に相談して似たようなことになりました。
せめて家族には理解してほしいと思いましたが、うまくいきませんでした。
私の子どもも凸凹ちゃんですが、家族だからこそ感情的になってしまうのかも知れません。
まだ高校生なのに、自分を客観的に見て、自覚して、こうして相談できている。
これだけでもこはるさんはすごいと思います。
こはるさんは何も悪くなんてないですよ。
これからは、お母さんではなく、ここで相談されてはどうですか?
専門家や当事者、当事者のお母さんなど、様々な方が親身になって応えてくれます。
あまり思い詰めないでくださいね。
Aut dolor a. Qui aperiam nihil. Deleniti modi quis. Reiciendis sunt velit. Id dolorum sapiente. Natus vero ut. Expedita minus id. Sapiente sed dolor. Impedit sed id. Sit quos nihil. Sint aperiam excepturi. Harum recusandae repellendus. Ab non nobis. Eum exercitationem ratione. Qui excepturi voluptatum. Nam nostrum nihil. Error nihil deleniti. Rerum sed ab. Qui fuga ea. Autem qui aliquid. Et eligendi reiciendis. Tempore voluptatem corporis. Adipisci corporis mollitia. Deleniti esse est. Voluptate aut voluptatem. Vel quam debitis. Nobis enim nihil. Dolor et dolorum. Hic quidem optio. Mollitia ipsam officiis.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。