2014/01/08 10:14 投稿
回答 7

以前にも投稿させて頂きました。軽度のADHDの息子で中2になります。息子は以前に電車を止めたり、お友達の物を盗む事がありました。田舎暮らしをして、周りには何もありません。私自身は、息子の高校進学は今息子が興味のある農作業がある養護学校に居れたいと考えています。
所が主人は、以前の電車を止めたり、盗みをしたら大変だから、本人が変わってくれないと怖くて地元には帰れないと言っています。確かに、主人の気持ちもわかりますが
悪い事をした時は、きっと訳が有ったり、ストレスが溜まっていたりと。色々だと私は思います。皆さんの意見をお聞かせ下さい。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/847
2014/01/08 18:08

こんにちは。
軽度ADHDで、養護学校に入れますか?
私は、養護学校と通常学級と支援学級の線引きがわからないのですが・・・。
うちの子供は、高機能自閉症というくくりの、ADHDもLDありです。
ぱっと見とてもわかりにくいタイプで、理解されにくいタイプです。
小学校低学年のとき、ことばの教室の通級を希望しましたが、はねられました。
理由がわからず、小学高学年まできましたが、やっとこの子の困り感を理解しはじめたところです。
高校受験は難しそうなので、できれば、中学、高校一貫校の受験を検討しています。そこは、本人の希望でもあります。
息子さんは、この学校に行きたいとか意思表示はできますか?
オープンキャンパスや学園祭などで、息子さんがいいと思える学校をえらんであげてはどうでしょう。
わりと、この学校の教室の壁の色が落ち着く。とか好きとか親が理解できない感覚があるみたいです。
盗みも、盗みという感覚がなく、自分のものと他人のものの区別がつきにくいタイプなだけかもしれません。
そこは、特性を理解して、対応を考えてあげたら大丈夫ではないかとおもいます。
残念ながら、本人の素質が変わるものではないのだとおもうのですが、周りの対応で、変わるものもあるかもしれません。
私がアドバイスをうけたのは、大学まで一貫の学校は、先生が子供の発達のことに詳しかったり、大学の専門の先生に相談しながら対応してくれるところが多いとのことでした。
無理解な学校も多いですし、そこらは、親が見分けてあげる必要もあり、親自身が、ストレスなく学校に通わせることができるとおもいます。

https://h-navi.jp/qa/questions/847
楓ふうさん
2014/01/08 20:05

今のお住まいでは、落ち着いていて…問題行動が、無いのでしょうか?

マイマイさんが、きっと訳が有ったり、ストレスが、溜まっていたりと、いろいろだったと、思う気持ちは、正しいと思う。


地元に今帰って…また同じ悩みで、ストレスを、ためたりしないかな…

残念ながら…中学部も、高等部も、軽度の生徒さんが、いますが、支援学校の現実と、いろいろな、障害特性を、持つ生徒さんとの関わりから、学校生活自体がストレスになる場合も、あります。

生きずらさを持つ子供達は、環境次第で、穏やかに、落ち着いていたり・我が子が、壊れたかと思うほど苦痛が、あったり…環境次第の所があります。

支援学校[養護学校]が、悪いわけでなく…問題は、無くならず、ストレスもありますが、自分を、わかろうと尽力を、尽くしてくれる教師にも出会いますが…軽度の生徒さんも保護者さんも、こんなはずではなかたと、言われる方が、多いと、思う。

だから、ご主人の本人が、変わってくれないと…と、変わるのを、待っていたら、社会に出れないと私は思います。

息子さんの希望が、支援学校ならば、良いのですが…
厳しいと、私は思います。


Optio nesciunt et. Ea ab reiciendis. Et sit quis. Numquam ut nisi. Iure reprehenderit ad. Unde labore est. Totam ut sapiente. Est voluptas porro. Sunt molestiae natus. Et laboriosam molestiae. Reprehenderit occaecati sint. Non sit debitis. Eaque facilis eum. Reiciendis aliquid quo. Placeat est aliquid. Nihil porro dolorem. Tenetur eligendi blanditiis. Non officia et. Nulla nostrum ut. Et corrupti id. Vel facilis sequi. Porro culpa est. Molestiae quaerat qui. Minima dolor quidem. Repellat quae enim. Aut enim architecto. Ipsam veniam possimus. Architecto aperiam perferendis. Et tempora dolor. Ex reprehenderit dicta.
https://h-navi.jp/qa/questions/847
マイマイさん
2014/01/09 14:55

よわいさるさん。コメントありがとうございます。息子自身は、高校受験は無理だと。いっています。一度、支援学校の見学に行ったとき、良い感じでした。
でも、中学の前校長に、キチンと息子さんに合った勉強を対応するので入学して欲しいと言われ、キチンと息子自身に対応してくれるのなら、と入学したら、ことごとく失敗してしまいました。息子自身は、何とか頑張ってやって居ます。最近は、職場体験でやりたい事が少し見つけてきました。
息子自身、余り高校進学の事は、考えてないみたいです。

Excepturi possimus eveniet. Facere repudiandae magni. Quis quas saepe. Ut aut aspernatur. Aut voluptas dignissimos. Incidunt qui voluptatum. Distinctio nihil cum. Ad dolorum voluptatem. Necessitatibus ut et. Facilis cupiditate tempore. Quam numquam debitis. Ipsum ea repudiandae. Dolorum temporibus officia. Rem nostrum sed. Minima illum reprehenderit. Earum error id. Quia amet sequi. Consequatur voluptas laboriosam. Quia nisi labore. Numquam aperiam omnis. Et inventore ducimus. Veniam nihil ut. Temporibus architecto animi. Ratione et delectus. Enim natus aliquid. Odio qui nobis. Iure perspiciatis ut. Velit nobis non. Asperiores excepturi nihil. Consequuntur aperiam nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/847
マイマイさん
2014/01/09 15:12

楓ふうさん。コメントありがとうございます。
今の学校で、盗みをしてしまいました。
余り仲の良い友達は居なく、学校では普通に遊んで居ます。近所に、一人居るのですが、息子に対して、見下した態度なので仲は良くありません。地元では、少しの期間支援学校に通ってました。良く息子と話してみます。
主人には、見守ってもらいます。

Praesentium nostrum consequatur. Nihil nisi aspernatur. Exercitationem vero quo. Eos in repudiandae. Itaque saepe maxime. Eos mollitia ratione. Ea ducimus ab. Sit blanditiis qui. Possimus optio a. Expedita ea cum. Aliquam repellendus minus. Molestiae dignissimos sed. Perspiciatis aut quibusdam. Reiciendis est sit. Sit quia quia. Neque perspiciatis sit. Harum nihil totam. Adipisci temporibus ea. Vero ut neque. Asperiores voluptas quisquam. Ea ut cumque. Et est praesentium. Ut ut cumque. Et perferendis earum. Expedita dolorem numquam. Aliquid pariatur non. Ipsa quia voluptas. Iste atque iure. Ab ut qui. Et enim illo.
https://h-navi.jp/qa/questions/847
2014/01/09 17:35

ご主人の協力(気持ちに寄り添う)があると、もっと何かよい方法が見つかるような気がしますが・・・マイマイさんも一人抱えこまずにしてくださいね。
うちは、保育園も小学校も転々としました。もし、中高一貫が受かったとしても、6年通えるかとても自信がありません。
私も娘が一番支援してもらいにくいポジションの障碍と理解しているので、なんとか、この子にあったことで、将来、自立できるようにと、いろいろ思い悩んでいるところです。
娘も受験まであと1年ですが、この1年がんばり貫けるかどうかです。
どこかで、自信がつくとすごくがんばれる子たちだと思うのです。
マイマイさんのところも、がんばってうまくいく体験を積み重ねて、来年よい進路が見つかるようにと応援しています。

Optio nesciunt et. Ea ab reiciendis. Et sit quis. Numquam ut nisi. Iure reprehenderit ad. Unde labore est. Totam ut sapiente. Est voluptas porro. Sunt molestiae natus. Et laboriosam molestiae. Reprehenderit occaecati sint. Non sit debitis. Eaque facilis eum. Reiciendis aliquid quo. Placeat est aliquid. Nihil porro dolorem. Tenetur eligendi blanditiis. Non officia et. Nulla nostrum ut. Et corrupti id. Vel facilis sequi. Porro culpa est. Molestiae quaerat qui. Minima dolor quidem. Repellat quae enim. Aut enim architecto. Ipsam veniam possimus. Architecto aperiam perferendis. Et tempora dolor. Ex reprehenderit dicta.
https://h-navi.jp/qa/questions/847
楓ふうさん
2014/01/09 21:01

マイマイさん…一時的に、支援学校に、通われた事があるのですね!

我が子が、通う支援学校は、同じ敷地の同じ建物に、小、中、高がありますが、まったく雰囲気がまったく違うのですが…

地元に、戻る場合は、その学校ですか?

Delectus rerum aperiam. Rerum aut maiores. Dignissimos delectus sit. Voluptatibus quia aut. Mollitia blanditiis et. Autem recusandae officiis. Dignissimos necessitatibus expedita. Necessitatibus voluptas reiciendis. Quia deserunt autem. Molestiae qui amet. Sint ipsa et. Est sit adipisci. Reprehenderit ipsum sint. Sit qui saepe. Eius cum et. At et aut. Quis harum et. Quia aut quod. Dolore ratione a. Aut corporis cumque. Ut consequatur et. Et et ut. Dolorem nesciunt consequuntur. Ex molestiae nihil. Sint repellendus dolorem. Eos atque distinctio. Deserunt voluptatibus nisi. Nobis pariatur amet. Et assumenda et. Sunt vel aut.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

色々拝見させていただいております。 私では判断つかないことがありましたので、質問させていただきました。 四ヶ月前に、高校1年生(通信制の学校生)が私の職場に入ってきました。 まだ高校1年生ということもあり、言葉もわかり易いように砕いて言ったのですが、理解を得ないというか…。そこで色々調べていくと、発達障害ではないかということに気づいたのです。我が家には小学一年生の娘がいますが、その娘が理解できるようにさらに砕いて言えば、なんとか理解する。一緒に手を持ってラップのかけ方の練習を一週間やり続けてやっと一人でラップもかけれるようになりました。 本人もその親御さんも気づいてないようなのですが、どうしたらいいのでしょうか? 責任者には相談しましたが、ほったらかしのまんまでなんの解決にもなりません。 本人には一度話をしたことがあるのですが、その意味もよくわかっていないようで、先に進むこともできない状態です。 飲食店なので、これだけやっていればいいという行動がないというのも、適応できない理由だというのもあります… どうしたらいいのでしょうか?

回答
10件
2018/02/28 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症) 発達障害かも(未診断)

すみません。長文です。 ほぼ不登校中3女子です。 クラスに入ろうとすると吐き気がすると行けるのは保健室です。 朝から行くと同級生に会い、ヒソヒソ言われているのがわかる(本当かどうか分かりません、)と11時頃に登校します。別のクラスに1人だけ友達がいて、行くと保健室に来て一緒にお昼を食べるみたいです。その子は娘が行かなければ1人だけ食べるそうです。その子を繋ぎとめておくためだけに学校に行っていると話します。 明日から中間ですが授業も受けてないから行かないと言います。先生とは分からなくてもいいから、とりあえずテストは受けておこうと言われましたが行かないと言います。もう、一生学校には行かないと宣言もしました。 進路は通信制でもいいしね。と話しましたが 「高校行かない。」 「一生部屋に引きこもる」 「親が死ぬか、自分が20歳になったら自殺する。」 「そもそも人に会うのは嫌いだから外に出たいと思わない。」 「今が一番いい。毎日ゲーム。寝たい時に寝て、お腹空いたら起きてなんか食べて。の生活を一生やる。」 とドヤ顔で話す娘を10ケ月後、来年の4月に通信制に入れて、娘が変わるのでしょうか?本人が外に出たい。行かせてほしい。と言わない限り無理なんじゃないかと思いますがどうなんでしょうか?

回答
12件
2018/05/21 投稿
先生 不登校 ASD(自閉スペクトラム症)

去年の夏、発達障害高1不登校で相談させてもらいました。あれから、夏休み明けに頑張って登校しましたが、五月雨登校、不登校の繰り返しで、冬休み明けにもう限界絶対辞めると言って1月から欠席してます。退学の話を先生にすると必死に止めてきます。ありがたい事なんですが、いろいろモヤモヤしてます。息子の高校は、私立の単位制の高校なんですが、不登校対応の学校で留年がありません。3年で卒業しなければならないんですが、欠席があまりに続くと卒業できない退学を勧めるみたいに聞いたんですが、息子のクラスで、入学式だけきて1日も登校してないお子さんがいます。一年生の場合、欠席で単位とれてない場合前期、後期で、お金を払い課題をやれば単位認定になります。私が何度も学校にどれだけ休んだら退学になるんですか?と聞いても話をごまかすんです。通信制ではないので毎日学校に来て貰わないとといいながら退学の話をすると、今までのいろんなお子さんの話をするんですが、前に病気のお子さんがいてどうしても頑張って卒業したいと親も一生懸命だから課題レポートで卒業したとか息子のクラスの1日も来てないお子さんまだ在籍してるんです。こんな高校ってあるんでしょうか?いろいろモヤモヤしてます。

回答
4件
2017/02/12 投稿
不登校 先生 中学生・高校生

アスペルガーの息子は今年無事に希望校へ入学しました。 入学してからいつもの腹痛に毎日安定剤を飲み、耐えながら過ごしていました。 4月は2週間ほど授業はなく、学校内見学や健康診断やらで午前下校でしたので、なんとか乗り切りやっと授業が始まりました。 その辺りから異変が起こりました。 4月の最終週から全く話さなくなり、笑顔もなくなり、眠れず食欲もなし。まるで中学の不登校になる前の状態そのものでした。理由を聞いても本人もわかっておらずただただ、学校に行く前になると部屋をウロウロしたり体を叩いたり…夜は早くから電気を消して真っ暗な中で過ごしたりとどんどん引きこもりになっていきました。 5月の連休明けから休ませています。 主治医からも様子を見る様に言われましたので… 少しずつ何が無理なの聞いてはいますが話すこと自体今は拒否しています。 反抗期も遅ばせながら手伝ってか扱いがむつかしく、わたしも手を焼いています。 息子も決して怠けようとしているのではなく、やりたいのに出来ないもどかしさでイライラしてしまう様子が手に取る様にわかるので、見ていると苦しくて苦しくて子供達が塾へ行っている間私一人で大泣きしてしまいました^_^; たまに泣くとスッキリするもんですね。 高校へ入ったからと言って問題がよくなるとは思ってなかったけれど、こんなに早く元に戻るとは思ってなかったので、自分でもびっくりしたのかもしれません。 勉強はしたい様なので、来週通信制高校へ体験しに行くことになりました。本人希望で。 外に出られるきっかけになればなぁとちょっとした希望です。 これは逃げですか? 決して安易に決めたわけでもなくて 毎日悩みました。高校の先生にはそんな事を言われてそうだよなぁ~とももちろん思いました。 急いで決めたくはないけど息子はそうではないようですし。 ちょっと今苦戦しています(ー ー;)

回答
4件
2014/06/14 投稿
ひきこもり 高校

高校1年(現在体調不良の為欠席続き、転入学に向けて準備中)と中学1年の息子2人共に発達障がいの疑いです。 昨日の夜、ゲームの順番で喧嘩。 弟もしつこい、口が悪い(特性のためか?)兄に対して「不登校!だからお前皆んなにバカにされるんだよ」と言ったらしいです。私はその場には居ません。 兄も非常に激怒し、弟をおもいきり蹴って背中が壁にあたり‥ 大事には至りませんでしたが、このような喧嘩が増えてきました。 一番辛かったのは、上の子兄の言葉をでした。滅多に泣かない子が泣いて。弟の言葉にも傷ついた様子で「ゲームしか楽しみがないんだよ」この言葉でした。 張り切って迎えた高校生活に、つまづき自信を無くしていると思います。 今までの友達とも、距離を置いているようです。 4月に、2人共思春期外来に予約が入っております。 春休みは、ルールを決めてお互い気持ちよく生活できるように話し合ってみようと思います。ただお互い自分だけが良ければいい、とそんな考えがよく感じるとられます。 春休み、気が重いです。2人して家に籠り出かけないんですよね。 人疲れするもあるので、外出も億劫になりました。 アドバイス宜しくお願い致します。

回答
6件
2017/03/16 投稿
思春期 不登校 中学生・高校生

中3男子LDグレー普通級の子どもがいます。 登校型通信制高校に進学予定です。 夏休み明け数学復習テストの答案を見つけました。 見事な白紙の0点。1問目の式の後に「=」を書いただけで終わっていました。 その問題が (+7)-(-4) 簡単でしょ? 何で解らないのかね。 中1の2学期、つきっきりで教えていたのがこの手の問題。 どーーーーやっても、理解してくれなかった。 「何で解らないんだろう…」と、本人を前に口にしていた。 その時は出来ても、次の日になると出来ない。 夫に教えて貰ってもダメだった。 その時夫が言ったんです。 「もう、可哀そうだからやめよう」と。 私も最悪の親子関係に疲れていて、もういい、と思えた。 そして、そこで止まったままです。 ご存じない方、学習障害って、そんな感じです。 中3の1学期、すごく頑張ってノートをとったりワークを出したりしていました(答えを写すだけ)。 少しは何か身に付いたかなあ、と思っていましたが、そうはいきませんね。 進学先が決まって、やる気が失せてしまったのかもしれません。 この答案を見て、懲りずにハハは考えるのです。 このまま授業を受けるのはすごく苦痛ではないか。 出来ないままで本当にいいのか。 高校でも勉強は必要である。 今からでも、少しでも、出来るヨロコビを感じられるよう、行動すべきではないか。 でも、どこへ、誰に、どうやって・・・ ま、いいか。 なんどもなんども、やろうとしてきたことです。 でも、うまく導くことが出来なかった。 その答案を見なければ、考えなかった事でした。 英語も同じだろうなあ。 10月末で部活が終わると、いよいよ蚊帳の外状態をひしひしと感じることでしょう。 その頃、高校の予習として、出来ることを考えてみようかと思っています。 本人次第ですけどねえ。 ふう。

回答
7件
2015/09/09 投稿
通常学級 学習 進学
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す