
2年前にADHDの診断を受けた11歳小5男子...
2年前にADHDの診断を受けた11歳小5男子の母です。
5年生も後半に差し掛かり、反抗期めいたものも出て来ているのか···
最近は些細な事ですぐ怒ったり、攻撃的な態度になったり、何か言うと私のせいにする事が増えています。
彼の心の変化へのアンテナはいつも張り巡らせているつもりなのですが、今のところ日常生活や友達関係では特に変化はないと思われるので『反抗期かな?』と思う中、夜寝る前に何かとイライラ難癖をつけて突っかかって来るのが続いている事に疑問と疲れが出て来たので投稿させて頂きました。
難癖をつけて来る例としては
子『背中かいて』
私『今日は左手を痛めてるから、右手だけで良ければいいよ~』
子『俺は前に肩もみしてあげた時にちゃんと両手でやったのに、自分だけ楽しようとしててズルい!!それでも親かよ!?』
···こんな感じで『今日は手が痛いから片手になっちゃうけど、痛くない時なら両手でやってあげられるからね』などと言って穏やかに説明してもイライラはおさまらず、脇腹をグリグリ押して来たり、体に足を乗せてきたり、『俺は不幸だ!!』と騒いだり···言い方は悪いですが嫌がらせ的な事がその後、本人が寝つくまで続きます。
今日が彼の苦手な休み明け始業式だったので、そのせいだったのかとも思いつつ···冬休み前もこんな事が何回か有り、さすがに睡眠不足と、1日の終わり彼の攻撃的な感情を受け止めるストレスで辛くなって来ました。
同じような経験していらっしゃる方や何か少しでも改善出来るようにアドバイス頂ける方がいらっしゃればと思います。
分かりづらい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

私の友達が、ずっと悩んでる問題に似ていると思いました。
友達の娘さんはニコニコ穏やかで指示通り動けるタイプでしたが、施設通所での不満が溜まってきたのか、お母さんにくっ付いてあれこれ指図するようになりました。
施設に相談すると提携してる精神科を紹介されたというので、私がヌーススピリッツ(酒井和夫博士が開発したサプリで副作用がなく薬と同等か近い効果があると日米で特許取得)を勧めたんですが、友達は手頃な精神科を選び、あっという間に安定剤が5種類に増えて娘さんの状態は更に悪化し、施設も利用できなくなり友達はウツ状態でした。
トイレまでくっ付いて、電話もかけさせない、来客は追い返す、寝るまで、お母さんの耳や鼻に指を突っ込んだり、足裏の皮をはいだりしました。
毎日の様に相談があるので、薬を減らせばよくなると励ましました。
薬の減量は困難ですがスピリッツがあったので今では薬が半分以下になり、笑顔が戻りました。主治医の先生もこれだけ減量して成功したのは初めてと話されたそうです。
友達が最初からスピリッツを飲んでいたらと後悔しますが、全てが体験です。
長くなってすみません。
環境改善や工夫で状態が落ち着けば一番ですが、薬を勧められたりしたら安易に使わないようにしていただきたいと思いました。
問題解決が難しい時は、スピリッツはいいと思います。特にイライラには効果覿面です。
Magni iure quo. Ut excepturi architecto. Nulla quod iusto. Natus pariatur ratione. Eveniet nostrum rerum. Voluptatem nisi est. Maiores aut ad. Ratione dolores ea. Voluptatem provident natus. At voluptatum doloribus. Distinctio iusto expedita. Quod veritatis in. Quo exercitationem in. Maiores sed voluptatibus. Repellat consequatur ducimus. Expedita qui dolorem. Non nobis maiores. Animi quia cumque. Sunt natus quae. Impedit quaerat voluptas. Accusantium voluptatem illum. Hic eveniet dolores. Et alias inventore. Perferendis est esse. Ullam sit eum. Rerum nulla quibusdam. Iusto autem odio. Dolorum pariatur ducimus. Aut explicabo accusamus. Ipsa nisi tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あら?肩を叩く場合は、両手が、普通だけど、背中かいて!は、言いよ!っと片手でかいて、あげるのですが、みぽりんさんは、両手ですか?
我が子も、言い掛かりを、つけて来る時がありますが…
言い掛かりを、付けられた時点で、無言で、してきた事を、やめてはぶてます。
我が子の場合は、何だよ!何か言えよ!と、聞いて来るから、何で怒っているの?と、続いていきます。
最後は、どうしたい?となり、今回の場合は、てがいたいから、片手でよかったら、するけど…両手なら、治ってからにして!っと言うかな…
我が子が、機関銃のように、罵倒して来る時は、何を言っても、耳には、入りません。
どこかの時点で、我に返る節があっても、自分は、悪く無いと主張しますが、言い掛かりの場合は、私から謝る事は、ありません。
幼児期に、嫌々期に、近いと思っています。
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ニコニコマリアさま
ありがとうございます。
お友達のところと少し共通点がある気がしますね。
息子も最終的には怒りモードになってしまいますが、私に甘えたい気持ちの強さ(不満や緊張感の蓄積があるのかも···)から出ている行動のような感じがします。
ある程度は仕方ないと思ってはいても、度重なると心が折れそうになる未熟な母です。
息子は2年前に一度漢方を処方された事がありますが、本人をどうしても飲む気にさせられず···未だ薬は一切使っていません。
ADHDと診断を受ける前に、当時息子が絡んでの学級崩壊で二次障害的な症状を起こしてしまい、3年かかって本人の自己肯定感がやっと少し上がって来た段階の為、本人への告知も敢えてしていない状態です。
私自身もまだまだ勉強中の身で···無知でお恥ずかしいのですが、スピリットというのは市販のものなのでしょうか?
試せるようでしたら、是非試してみたいと思うのですが···。
Nihil ducimus debitis. Atque dicta modi. Voluptatem et quis. Necessitatibus et et. Assumenda et nobis. Vel quibusdam rerum. Animi ducimus officia. Expedita sit id. Distinctio culpa odio. Quo repudiandae saepe. Esse optio quaerat. Ab laborum impedit. Veritatis adipisci voluptatibus. Harum consequuntur dolore. Rerum eveniet aut. Qui repellendus dolores. Laborum commodi voluptatem. Est rerum et. Sunt explicabo numquam. Sint non quia. Quibusdam ea hic. In molestiae itaque. Dolores laborum amet. Vel natus sed. Neque eos qui. Vero dolorem consequatur. Vel ea porro. Fugiat eius est. Qui rerum laudantium. Molestias quae qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そうでしたか…両手でわしゃわしゃ…
これは、メンタル面の不調から、来るものかも知れません!
心の不調が、体調に、影響出ていると、感じた事は、ありませんか?
背中かいて!が、触れ合いと、お子様が、感じているのかも知れません。
それを否定されたのように、感じたのかも知れません。
我が子次男が、初めは、かゆみからじまり、微熱に倦怠感と、今は腰痛に苦しんでいますが、病院に、かかっても、不調の要因が、わかりません、私は、心の不調が、体調不良になってると、思っています。
心療内科にかかったら、薬を、処方されるレベルかな?
しかし、ストレスを、無くす事は、できないから、次男の出来事に対しての受け取り方を模索中です。
メンタル面の不調でなければ良いのですが…
Explicabo quae est. Sed aut numquam. Voluptatem ut cumque. Voluptas tempore repellendus. Blanditiis et odio. Qui doloremque vel. Modi corporis sed. Quaerat saepe corporis. Laboriosam placeat provident. Quae sapiente mollitia. Nesciunt in eius. Maiores ut error. Tempore iure et. Magni quasi magnam. Ad distinctio consectetur. Sapiente natus harum. Et sit dolorem. Fugit sint magnam. Architecto repudiandae eius. Numquam sed quaerat. Repellendus aut minima. Sint voluptatum quia. Sed doloribus enim. Dolorem laborum voluptas. Quia est tempore. Autem quae sit. Impedit enim tenetur. Placeat laudantium eum. Non odit maiores. Minus incidunt nihil.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

我が家もADHDの長男が現在小学5年生で反抗期が始まっています。
息子自身の性格が変わったというわけではないのですが、
些細なことにつっかかったり、イライラしたりしています。
そして、ダーっと子ども部屋に走って行って椅子を投げたり
クッションを投げたりしてひととおり大暴れしてから
リビングに来て「お母さんカッとなってごめん…」と
あやまるパターンがよくあります。
このサイトだったか、テレビだったか、どこだったか、
情報の出所は忘れてしまってさだかではありませんが
反抗期に関してとても印象に残っている言葉があります。
「反抗期は更年期障害と一緒」
というもので、この時期は両者ともホルモンバランスによって
本人ではどうしようもなくイライラしたり情緒不安定になることが
あるのだそうです。
その言葉を知って、いずれやってくる更年期障害で、
自分も家族に気を使わせることもあるのだと思うと、
息子の反抗期にも少し寛容になることができました。
実際、更年期障害ではなくとも、私は生理前後に無性にイライラして
しまうことがあるので、今のうちの息子の状態も
そういうことなのだろうと思います。
だからといって暴れていいとは思っているわけではありません。
だけど周りは冷静に穏やかに接してあげる必要はあるかなと思っています。
(正直カチンとくることもありますが。笑)
私が心がけてることは、多少のイライラには寛容になってあげることと
ダメなことはダメの線引き(人を傷つけない、硬いもの重いものを投げない等)は、子どもが落ち着いているときに話して聞かせることと、
毎日息子と会話をすることと、ホルモンや自律神経が整うように、
早寝早起きバランスのとれた食事を心がけること、あとよく笑うこと。
それから予定を詰め込まず気楽に過ごすこと。
思いついたのはこれくらいかな。
もちろん、すべて毎日こなせるわけではありませんが、
心構えとして持っています。^^
いずれ落ち着くと信じてお互い頑張りましょうね。
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


高学年になっても、思い通りにならないと奇声をあげたりぐずりま
す。諦めたほうがよいのでしょうか?長男。小5男子、ASDグレーゾーン、理解力などのIQは高く、処理速度だけ低い。家庭内の態度がひどく、家族全員辟易しています。すべてやりっぱなしで片付けない。「まずはこれを片付けようね」と誘っても奇声をあげる、ぐずる、「やろうと思ってたの!」と怒るので放っておくと忘れて結局やらない。食事に呼んでも来ない。私も発達障害の声かけの本を読んで対応に気を付けるようになったのですが、何も変わらない。とにかく自分のやりたいようにやっているときだけおとなしく機嫌がよく、生活習慣のことを少しでもどんな言い方をしても、嫌がる、ぐずる、奇声をあげる。先日、長男が合宿で3日不在だったときに家庭内がとても平和でした。散らからないし、誰も気分を悪くしない。悪影響しか感じません。反抗期もあるのでしょうか。私も我慢に我慢を重ねて、爆発すると人格否定の暴言を吐きまくってしまいます。わがままも放置して、親がどんどん片付けるという対応に変えたほうがいいでしょうか。
回答
同じく小5の息子がいる者です(adhdとsldの診断アリで特に処理速度が凹、通常級、放デイ月1、服薬あり)
お気を悪くされないで欲しいの...



私は、ADHDの40歳です
月経前症候群(PMDD)があり、生理前に、感情が爆発します。6歳の子供が一人居ます。子供との関わり方に、すごく悩んでいます。生理前PMDDのイライラの爆破で、四年間ほど、子供を傷つけ続けてきました。子供は、私と2人になると、嫌な記憶を思い出すようで、最近頓に辛そうにしています。これは、ずっと続くのか、悩んでいます。早く楽にしてあげたい。私が怒らなくなれば、自然と良くなるのでしょうか。この様な体験なさった方いらっしゃいませんか?PMDDは、ホルモン治療をしたり、アルコールや、カフェインの摂取をやめたりと、自分なりに努力もしていますが、なかなか上手く行きませんでした。ストラテラも飲んでみましたが、だめでした。現在は、抗鬱剤を服用しています。これは、なんとなく、成功しそうな気がしています。
回答
すみれ様
アドバイスありがとうございます。
漢方ですね、私もよく利用します。
ヨクカンサンと、サイコカリュウコツボレイトウに、効果をか...


お子さんが反抗期だった時はどの様な感じでしたか?もしくは、今
真っ最中など…。どの様に対応されたのか、いつから始まったのかを教えていただきたいです。自閉症スペクトラムの支援級在籍の5年生の息子がいます。前には無かった、何にでも文句を言ったり理由もないのにイライラしていたり…。調べると反抗期の年齢には入っていますが、第一子の為、反抗期がいつからか、どの様な感じになるのかがよく分かっていません。学校の様子はというと、連絡ノートにはトラブルの連絡は一切無く、休み時間は友達と楽しく遊んでいるとか勉強を頑張っているしか書かれません。放課後も友達と仲良く遊んでいます。息子の態度にいちいち反応して注意し、結果癇癪に繋がってしまいます。私の対応を変えていかないとダメと身をもって感じています。アドバイスや厳しいお言葉でも構いません。よろしくお願い致します。
回答
ruidosoさん
ご回答ありがとうございます。
確かに、どうでもいい声かけはあります💦
その通りすぎててドキッとする程でした💦
自分の...



子供から産まないで欲しかった、もう死にたいと昨夜言われました
6年生です境界知能と病気による身体障害があります。勉強や運動も、求めらるものが、どんどん難しくなり一生懸命頑張っても頑張っても自分だけ出来ない。苦しいことばっかり!なんで産んだの!?死にたい!と昨夜言われました。本当はそんなに辛いんだね、お母さんは味方だよ。みたいな対応が必要だったんでしょうが、私もあまりに悲しくて、こんな風に子供に言わせるなんて親が悪いね…産んでしまってごめんね…と泣きながら言ってしまいました。子供はまさか私がそんな風に言うと思わなかったようでヒートアップしていたのが、お母さんは悪くないよ…みたいに言ってましたが。子供が約10年出来ず不妊治療でようやく産まれましたが、一生抱える病気を持って生まれてきて自分たちのエゴで産んだけど先に親は死ぬのに、苦しい人生を与えてしまったと感じてしまいます。何が正解か分からず辛いです。
回答
もう十分辛いんじゃないでしょうか。
お試しでも、支援級に行き、中学は支援級が無難ではないですか。
親が先に…そのためになにが出来るか、ど...


中1娘のADHD&反抗期に苦悩
自分が心がせまいのでしょうか。かけば長くなるので、これまでの娘との長い長い日々は割愛しますが。公立ではやっていけないだろう&自分を変な子扱いしていた子たちとは離れたい、ということもあり、小5末に中学受験を決意しました。グレーゾーンの子に受験勉強・・・正直、私自身の忍耐がフッと途切れて、気が狂ってしまうんじゃないかと感じるような日々を乗り越え、なんとか希望の学校に合格し、この春から本当に楽しそうに通っております。いまのところ学校では、なんとかトラブル無くやれているようです。……が、反抗期が凄まじくなってきました。小学校時代は自分がクラスに何となく馴染めないこともあったので、私や保健室の先生に頼らざるをえなかったこともあり、それほどの口答えに寄るバトルはなかったのですが。(片付けない、優先順位がつけられない、忘れる、思いつきばかり…などなど特性によるバトルは多々有りましたが)今は、とにかく、反抗期&ADHDが重なり、とにかくひどいです。毎日、自分が女王様だとでも思っているのか?私を召使だとでも思っているのか?と思うような態度と口調。特性に関しては叱ってはいけないとよくいわれていますが、いやいやいやいや、ひどすぎて…。もぅ毎日、朝から晩まで、その態度と口調に怒りしか湧いてきません。どう自分の気持ちをもっていけばいいのか、おさめられないのです。どんどん娘が嫌いになりそうで…。女子特有の生意気さでADHD…みなさんはどう対応されていますか?菩薩のようになれず、自分が壊れそうです。
回答
大変ですね。
察します。
我が子も中3反抗期真っ只中。
どうしたらあんなにハラワタをぐりぐりするような、心臓を握りつぶすかのような暴言が...



ADHDで境界知能(IQ80)の息子がいます
現在通常級に在籍、通級利用中の小4です。現在支援級に転籍をしようか悩んでいます。先日の個人面談で担任の方からいよいよ抽象的な学習に全くついていけず、書こうとすらしなくなっていると報告を受けました。抽象的な学習とは社会科見学で見てきたことをA4用紙に新聞風にまとめる、といったような課題です。1人ではなにを書いていいかわからず困っているそうです。他にも読書感想文など、国語によくある自分で考えて答えるものは全滅のようです。漢字も2年生の途中くらいまでしか覚えていません。発達障害専門の家庭教師をつけているので算数と理科は好きなようです。息子はWISCの結果処理速度が非常に低く、板書が難しいことや書字が整わないことは想定内でしたが4年生になり、まわりのレベルが上がっている中やる気も無くなってしまっているのではないかと言われました。本人はクラスで仲の良い友達もおり、みんな優しく勉強が苦手な息子の理解もあるため支援級への転籍を嫌がっています。担任の先生は本人が嫌がっている以上無理にさせることは効果がないです、と仰ってますが、先日支援級を見学させていただいた際に同席した校長先生には特性のある子は早いうちに転籍した方がいいです。とズバッと言われました。中学は支援級を視野に入れていますので、小学校の間はなんとか通常級で、、と思っていましたが甘いでしょうか。アドバイスお願いいたします。
回答
みなさま早速のご回答ありがとうございます。
同じクラスの友達がどこまで助けてくれているのか、最初から支援級にしなかったのかという問題です...



いつもお世話になっております
12月頃から、娘(6歳・ASD・ADHD)が一時はおさまっていた癇癪を起こすようになりました。比較的切り替えは早い子ですが、自分のおでこをたたいたりここ最近は、家具を手でドンっと叩いたりペットを追いかけまわし叩こうとする。年末年始は車内でいつもどおり、一人でおしゃべりをしているとお父さんが「うるさい!」と怒鳴ったことでスイッチが入り私をたたく、蹴る、眼鏡を取る・・・。前にも似たような事をした時は無視・短い言葉での口頭指示をして改善していたのですが、この1か月それも効かず・・・。お父さんにも、繰り返しになるけどと諭すように娘の特性と声かけの仕方をお願いしましたが「こっちだって、腹が立つ」と言われました。主治医の助言通り、娘に対応してもダメ。主治医や、支援者の言う通りに主人にお願いしても(かなり低姿勢で)ダメ。私自身が、疲れてきています。就学に向けてずっと頑張っていた疲労で、体調不良でもあるため気持ちに余裕がない私にも非があるのかもしれませんが・・・・作り笑顔もしんどい、優しい声かけも苦しいけど頼れる身内もいない。皆さんは、お子さんの困りごと(叩くのは今のところ私のみでお友達や園の先生には被害はないそうです)がある時、どう対応していますか?また、旦那さんへの声かけの成功例、失敗例があれば知りたいです。そして、「お父さん嫌い、あっち行って」ともいうのでどうしたら、親子関係を修復できるのか、ここも悩んでいます。精神的にも疲れているので大変申し訳ありませんが厳しい言葉難しい言葉、責めるような発言は控えて戴けると幸いです。それでは、よろしくお願いしますm(__)m
回答
ご主人と娘さんの事は、ご心配ですね。
ご主人も良かれと思って娘さんと関わっておられるのでしょうが、娘さんにとっては苦痛になってるんですよね...



なんでも悪く捉えて考えてしまう思考、起こってもない出来事を想
像して苦しくなってしまう。前向きに捉えるにはどうしたらよいでしょうか?
回答
ASD当事者です。
何でも悪く捉えてしまう思考はASDあるあるです。多くのASD当事者はこのマイナス思考に悩まされていると行っても過言では...


4月で小学3年名前になる娘がいます
2年生の二学期でADHDと診断され、そこからずっと投薬治療をしてします。(ストラテラ)ADHDの子はとにかく褒めて認めてあげるのが大事と先生に教えて頂き、ちょっとした事でも褒める、悪いことをした時は感情的にならずどうしてだめだったのか、言葉で話すようにしてます。それでも状況はどんどん悪化。お友達との喧嘩で手を上げる、ついには万引きを繰り返していたようで警察のお世話に。もう子育ての自身が無くなりました。何か問題を起こす度に泣いてばかりの日々です。私はどうしたらいいのでしょう。アドバイスを頂けたら幸いです。
回答
児童相談所に相談されましたか?
自立支援施設への入所についても相談されてはどうでしょうか?
実際に入らないとしても、悪い子をつづければ...


中1の広汎性発達、ADHDの長男の事です
学校は行ったり、いかなかったり。自分のやりたいことしかしません。過食、異常食、加減がわからずに兄弟や私へ叩いてきます。兄弟は毎日、どつかれます。私も、次男も大きな怪我は度々あります。今は、大きな暴力とまではいかないまでも、怪我や痣は日常茶飯事です。(それは立派な暴力だと思っていますが。)家族で手に負えなくなってるので、入院等、環境を変えることも考えています。この程度での入院なんて可能なのでしょうか。クリニック、支援センター等では相談していますが、そこまでは…というかんじです。
回答
ごまママさんの子どもさんと同い年の男の子で広汎性発達障害、ADHD、です。過食もあります。現在73kg169㎝肥満です。今、少しずつカロリ...
