自閉症スペクトラムの長女と、その傾向のある次女の母です。
昨日長女は、塾で残って勉強してくるというので、夜ご飯の弁当をもっていきました。
次女は、帰ってきてから、スケジュールをわかるように、ホワイトボードに書いて、食事、風呂、宿題、明日の準備をこなし、八時半くらいに寝かせたのです。私にしたら、うまくいってたのです。
そしたら、大きな声で、旦那と長女が帰ってきました。
弁当だけ食べて先生に質問しないといけないこともせず、帰ってきたのか???、旦那もなぜ、その時間に迎えに行って連れて帰ってくるのか???
次女ももちろんリビングにおりてきました。
そこで、旦那が、次女の好きなノンアルコールのウメッシュを一緒に飲もうと出してきて、三人で、テレビをみながら、ごはん食べたり、ウメッシュ飲んだりで、案の定こぼしました。
私のカバンや財布や手帳がねたねたになりました。
それでものんきにテレビを消すでもなくふくでもなく・・・ムカムカ。ぶちぎれた私に対して、長女はもう、お母さんのそれで勉強する気なくなった。(長女は、テレビ見てるだけですよ。)
また、むかーっとしました。
大変な思いで、学校も転々として、なおかつ、中学受験したいというので、塾も行かせているのです。さらに、塾の復習もつきっきりです。LDもあるので、1対1でないと聞き取りにくかったり、抽象的なことが、想像しにくかったりです。
勉強は、お母さんのためにしてもらってるんじゃないわ!!!
ってなってしまいます。
定型発達の5年生は、自分である程度勉強してくれるだろうし、教えてもらうのも、もう少しこちらが、協力したくなる頼み方をするんだろうとおもいつつ、それでもイライラとムカムカはおさまりません。
それと、毎回、しょうもない内容、もしくは見当違いの友達の悪口を言いまくるのを聞くのもうんざりなんです。
いつも遅すぎるくせにこんなときに早く帰ってくる旦那にもイライラムカムカです。
テレビも録画しまくって、みまくるので線ぬいて、(配線すぐできます。)テレビ自体をなくしてしまおうと決意しました。(私も見たいドラマとかあっても我慢します。)
担当医にテレビなくすって非現実的かな・・・って前いわれましたが、現実化にむけて頑張ります。
長女も次女も、DVDも恐ろしいほど、何度も観ます。毎回しかられるのに、自分からやめることはできません。
なんなんでしょう。
次女は2年生。今日の朝、自分でキャベツをきざんだり、キュウリをきざんで、ごはん詰めて学校に行きました。おかず、生野菜と冷凍もずくです。ちょっと、かわいそうでしたが、朝も怒りおさまらずでした。
なんでしょうか。わかってても大人な対応できないときがあるんです。
春って、税金や、いろいろ出費重なりますよね。車検もあるんです。塾も学年2月であがるんです。また、教科書一式上乗せで請求きます。
金銭的余裕がないからでしょうか・・・
みなさん、爆発しませんか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
それは、それはよくわかりますよー。
本日まで、次男が入院していたのですが、小学校3年の長男が朝から問題行動を起こして、3分に一回電話が入ってくるし、小児科医の回診している最中だし退院の話はしてるし、正直、「うーるーさーい」と言いたかったですよ。
もう、電話出るのが面倒だったので休ませて午後授業が終わってから担任から連絡をいただけるよう言ってもらいました。
理由は違えど、どうしてこんなにこの子達は次から次へとと思います。
なんなんでしょう?本当です。

退会済みさん
2014/01/22 11:15
すご~~~~~~っくよくわかります!笑
お疲れ様でした。
いろんなことが積み重なっちゃったんですよね。
テレビなしにする場合は、テレビに布をかけておくといいですよ。
気持ちがテレビに行きすぎるのを抑える効果があります。
よわいさるさんの怒りが少し和らいで、Eテレくらいならいいかな?
と思われても、観るときだけ布を外してタイマーを使うと
メリハリがつきやすいです。
特にヒヤリングが苦手なお子さんの場合は(うちもそうなんです)
あまりテレビはつけっぱなしにせずに、雑音が少ない部屋にすると
会話も増え、メンタルも落ち着くそうです。
それから、少し気になったことがあるんですが
次女さんがノンアルコールのウメッシュがお好きとのこと。
調べてみるとノンアルコールのウメッシュはアルコール度が
0.00%でアルコールは含まれていないようですが、
もしどうしても好きで飲ませるのであれば、きちんとコップに移して
「ウメッシュとは違う飲み物→梅ジュース」として
飲ませてあげてください。
ノンアルコールといえども未成年で飲んでいると、
飲酒に対するハードルが下がり
将来アルコール依存症を引き起こすなど
酒におぼれやすくなるという統計があります。
うちも自家製で梅シロップを作り夏場はソーダー割りにして子どもに
飲ませています。おいしいですよね。
おそらく成分的には同じだとは思うのですが、
「ウメッシュ」と名前がつくだけで、一気にお酒を飲んでる雰囲気に
引っ張られる気がします。
この雰囲気が子どもにとってはかなりのくせものですのでご注意を!
私自身、若かりし頃に酒におぼれた経験があるので
老婆心ながら、思わず心配になりました。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
みなさんコメントありがとうございます。
ここだと、自閉症スペクトラムでも、自分と近い立場の方の意見がきけて、とても参考になりますし、はげみになります。
本や障碍名ひとくくりの勉強会などは、あまり参考になるようなならないようななので。
ムシササレさん、アドバイスありがとうございます。
うちは、布かけてもダメだとおもいます。昔の学校のテレビみたいに、ふたができて、鍵かけるくらいじゃないと。
配線やら自分で二人ともつなぎますし、リモコンかくしてても、本体のどこを操作すればいいかなど、本能で?わかってます。もちろん、実験ものとかためになる番組もあるのですが、それだけにとどまらないんです。
アイカーリーって番組知ってますか?
外国の子供のコントドラマみたいなのですが、それも大好きですね。
まず、外国のボケとか突っ込みが理解できるのか不思議です。
ウメッシュは本当にアルコール0ではないでしょうね。0.009%かもしれませんし。赤ちゃんの時へいきでテーブル上にあったビールを勝手に200ccくらい飲んで真っ赤になってました。気を付けます。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。