締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
お兄ちゃんの検査がでた
お兄ちゃんの検査がでた。やはりADHD、そしてまさかのLDの疑いでした😢
ADHDは薬をのんだほうがよいといわれたがどうなんだか、LDの疑いって...LDはまたべつに検査があるといわれたけど...読み書きのどちらか...
学校は、情緒クラスの一年生。なんとか宿題もやっとこやっている。
ADHDは薬をのんだほうがよいといわれたがどうなんだか、LDの疑いって...LDはまたべつに検査があるといわれたけど...読み書きのどちらか...
学校は、情緒クラスの一年生。なんとか宿題もやっとこやっている。
この質問への回答
ひまわりさん、頑張りましたね。
検査を受けて、結果がでて、一歩前進です。
いろいろ戸惑いもあると思いますが、診断名はこの子がこういう部分で困っているということを明確にして理解や支援に役立てるためのもので、差別するためにあるものではありません。ご安心を。
うちの息子は、LD,ADD,ASDです、小6です。
投薬は、ここで、過去によく質問されている方がいるので、いろいろな考えや、薬の種類、どんな効果があるかをしっかりと知った上で、子供さんの状態を見て、よく考えて決められるといいと思います。対処療法であって、治療ではないです。
LDに関しては、学習ができないこと勘違いされている方が多いですが、みんなと同じ方法で学ぶことに困難があるだけで、苦手なことと得意なことを見極めて、本人に合った方法を見つけてあげれば、ちゃんと学習します。うちは、読みに苦手さが軽度、書字は小3あたりからの漢字が書けません。LDの子は、全く学習ができないわけでないところが、見極めが難しいですが、無駄な努力をさせないことが大事です。苦手なことに関しては、努力が比例しないので。息子の成績は、かろうじて3段階をオール2ですが、LDで東大に入る子もいるんですよ。
お互い頑張りましょうね。
検査を受けて、結果がでて、一歩前進です。
いろいろ戸惑いもあると思いますが、診断名はこの子がこういう部分で困っているということを明確にして理解や支援に役立てるためのもので、差別するためにあるものではありません。ご安心を。
うちの息子は、LD,ADD,ASDです、小6です。
投薬は、ここで、過去によく質問されている方がいるので、いろいろな考えや、薬の種類、どんな効果があるかをしっかりと知った上で、子供さんの状態を見て、よく考えて決められるといいと思います。対処療法であって、治療ではないです。
LDに関しては、学習ができないこと勘違いされている方が多いですが、みんなと同じ方法で学ぶことに困難があるだけで、苦手なことと得意なことを見極めて、本人に合った方法を見つけてあげれば、ちゃんと学習します。うちは、読みに苦手さが軽度、書字は小3あたりからの漢字が書けません。LDの子は、全く学習ができないわけでないところが、見極めが難しいですが、無駄な努力をさせないことが大事です。苦手なことに関しては、努力が比例しないので。息子の成績は、かろうじて3段階をオール2ですが、LDで東大に入る子もいるんですよ。
お互い頑張りましょうね。
モヤモヤが晴れたなら良かったですね
これから新たな気持ちで前向きに考えて行けることを願ってます。
LDの検査も終われば今までの宿題の苦労も改善されると思うので息子さんに合った方法でやっていけますね?
応援してます。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
これから新たな気持ちで前向きに考えて行けることを願ってます。
LDの検査も終われば今までの宿題の苦労も改善されると思うので息子さんに合った方法でやっていけますね?
応援してます。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
宿題大変ですよね。うちの息子(小4)は昨年診断をうけたので1年生の頃はなんでこんなに読んだり書いたりすることができないのかわからず親子で泣きながら宿題をしていた辛い思い出があります。
だからひまわりさん、1年生のこの時期にわかったことは良かったと思える日が来ると思います。
診断を受けたその勇気に拍手👏。
これからは息子さんが具体的に何に困っているのか知ればサポートの方法がわかってきます。
集中力の問題であれば
1、気が散らないように学習環境を整える。おもちゃを近くに置かない。
2、タイマーを使い5分程度で区切り、休憩をはさみながら。書き→読み→計算のローテを繰り返す
3、一つ終わったらちょっとしたご褒美をあげる。
4、母が隣に座り続ける。大変ですけどね💦
読みの問題があれば、
1、初めは読んであげる→一緒に読む
2、言葉のまとまりを丸で囲む
3、読むところ以外の文を下敷きで隠す
書きが大変なら
1、薄く字を書いて、なぞり書き
2、担任と相談し、書く量を減らしてもらう
3、専用の下敷きを使う(はみ出し防止)
4、止め、はね、はらい、書き順などは細かく言わず、書いたことを褒めてあげる。
などなど沢山の工夫があります。向き不向きもありますのでご参考までに。以前担任に「宿題をやらないのは駄目です!でも出せばいいんです!」と言われたことがあり救われた思いがしました。
長い目で見れば今は「綺麗に」とか「皆と同じように」と拘らず息子さんが、これならできるというものを探して少しずつハードルを上げていったほうが良いのではないでしょうか。
うちの息子もこんなことを繰返し今では皆と同じように宿題をこなせるようになりました。
薬に関しては2週間ほど前からコンサータを飲み始めました。集中力が持続するようになった気がします。薬を飲めば何かができるようになるのではなく、あくまでもサポートしてくれるものです。
宿題に関しては熱い思いがあり、、、長文になりすいませんm(_ _)m
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
だからひまわりさん、1年生のこの時期にわかったことは良かったと思える日が来ると思います。
診断を受けたその勇気に拍手👏。
これからは息子さんが具体的に何に困っているのか知ればサポートの方法がわかってきます。
集中力の問題であれば
1、気が散らないように学習環境を整える。おもちゃを近くに置かない。
2、タイマーを使い5分程度で区切り、休憩をはさみながら。書き→読み→計算のローテを繰り返す
3、一つ終わったらちょっとしたご褒美をあげる。
4、母が隣に座り続ける。大変ですけどね💦
読みの問題があれば、
1、初めは読んであげる→一緒に読む
2、言葉のまとまりを丸で囲む
3、読むところ以外の文を下敷きで隠す
書きが大変なら
1、薄く字を書いて、なぞり書き
2、担任と相談し、書く量を減らしてもらう
3、専用の下敷きを使う(はみ出し防止)
4、止め、はね、はらい、書き順などは細かく言わず、書いたことを褒めてあげる。
などなど沢山の工夫があります。向き不向きもありますのでご参考までに。以前担任に「宿題をやらないのは駄目です!でも出せばいいんです!」と言われたことがあり救われた思いがしました。
長い目で見れば今は「綺麗に」とか「皆と同じように」と拘らず息子さんが、これならできるというものを探して少しずつハードルを上げていったほうが良いのではないでしょうか。
うちの息子もこんなことを繰返し今では皆と同じように宿題をこなせるようになりました。
薬に関しては2週間ほど前からコンサータを飲み始めました。集中力が持続するようになった気がします。薬を飲めば何かができるようになるのではなく、あくまでもサポートしてくれるものです。
宿題に関しては熱い思いがあり、、、長文になりすいませんm(_ _)m
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
おはようございます🙋!
うちもASD兄弟です。
薬物療法は使ってみないと
わからない。
支援としてとらえるかどうか、
覚悟をもつことが必要。
そのためによく医師と話し合う。
服薬は聞きたいことは、
主治医に質問しましょう。
質問して答えない医者は
変えた方がよい。
薬剤師さんに聞くのもよいそうです。
以上、受け売りです笑
うちがお世話になっている
児童精神科の先生のお話です。
LDは先日のあさいち
見ましたか?
大阪医科大学LDセンター
竹田契一先生という専門家の
説明や、支援級でやっている
授業が具体的で良かったです。
YouTubeでアップされてますかね??
兄弟ASDでも楽しそうに
笑ったり、ケンカして…ますよね?
少し落ち込んでも、、
お子さん達がいない間に😁
休憩して、美味しいもの食べて、
ショッピングして憂さ晴らししましょ~
✨✨☺☺
支援級、小2、小4
男子の親です。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
うちもASD兄弟です。
薬物療法は使ってみないと
わからない。
支援としてとらえるかどうか、
覚悟をもつことが必要。
そのためによく医師と話し合う。
服薬は聞きたいことは、
主治医に質問しましょう。
質問して答えない医者は
変えた方がよい。
薬剤師さんに聞くのもよいそうです。
以上、受け売りです笑
うちがお世話になっている
児童精神科の先生のお話です。
LDは先日のあさいち
見ましたか?
大阪医科大学LDセンター
竹田契一先生という専門家の
説明や、支援級でやっている
授業が具体的で良かったです。
YouTubeでアップされてますかね??
兄弟ASDでも楽しそうに
笑ったり、ケンカして…ますよね?
少し落ち込んでも、、
お子さん達がいない間に😁
休憩して、美味しいもの食べて、
ショッピングして憂さ晴らししましょ~
✨✨☺☺
支援級、小2、小4
男子の親です。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
ありがとうございます。薬については、担任の先生とも話はして、もう少し様子を見て決めたいなと思います。
家庭学習も子供がいい方法で集中できる方法探したいと思ってます。皆さんは、宿題やるときどんなふうにやってますか? ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
家庭学習も子供がいい方法で集中できる方法探したいと思ってます。皆さんは、宿題やるときどんなふうにやってますか? ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
宿題は、今でこそ家庭学習が軌道に乗りましたが、小学校1から2年の頃は、プリント1枚やるのに1時間も2時間もかかっていました。集中することが難しく、1問解いては休憩、あるいは1問解いてなくても休憩。国語に至っては、文字の途中で休憩する、など。
イライラして叱ってた。今おもうと、息子にもうしわけないことしたなー。
書いても書いても、なかなか覚えられない漢字をたくさん書かせて
「やる気がないから、書けるようにならないんでしょ!」
って(涙)
小4くらいからかなぁ。プリント1枚とか、算数の問題集、1〜2ページやってから休憩というペースになったの。それでも休憩は必要です。
漢字を繰り返し書かせる、とか、算数の計算問題をたくさんこなすような宿題は、今はやらせないようにしています。そこで脳に負担をかけるよりも、文章問題とか読解力とか、考える力を育てる方に脳のエネルギーを使えるように。
これをやらないと、翌日の授業に差し支えると思われることを優先してやりました。あと、食事やテレビなど、休息時間はしっかり作る。夜9時以降は、本人がやりたがっても、学習はやらせない。など、生活リズムや、循環を、目先の宿題をこなすことより、優先しています。
担任に、「宿題は本人のペースを見て、取り組みます。」と、伝えてあり、やった方が良さそうなものが溜まった時は、週末にゆっくり休憩しながらやるようにしています。
小3の時に、算数がちょっとついていけていなかったで、小2のプリントを買ってきて宿題の代わりに提出していました。難しかった時に、やらなくて済む、という経験にしたくなかったので。そして、小5になったら、算数、当学年に追いつきました。
ポイントは、内容を厳選して量をへらす。脳に負担をかけないようにする。です。
個人的にみなさんにオススメしている学習法が「どんぐり倶楽部」です。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
イライラして叱ってた。今おもうと、息子にもうしわけないことしたなー。
書いても書いても、なかなか覚えられない漢字をたくさん書かせて
「やる気がないから、書けるようにならないんでしょ!」
って(涙)
小4くらいからかなぁ。プリント1枚とか、算数の問題集、1〜2ページやってから休憩というペースになったの。それでも休憩は必要です。
漢字を繰り返し書かせる、とか、算数の計算問題をたくさんこなすような宿題は、今はやらせないようにしています。そこで脳に負担をかけるよりも、文章問題とか読解力とか、考える力を育てる方に脳のエネルギーを使えるように。
これをやらないと、翌日の授業に差し支えると思われることを優先してやりました。あと、食事やテレビなど、休息時間はしっかり作る。夜9時以降は、本人がやりたがっても、学習はやらせない。など、生活リズムや、循環を、目先の宿題をこなすことより、優先しています。
担任に、「宿題は本人のペースを見て、取り組みます。」と、伝えてあり、やった方が良さそうなものが溜まった時は、週末にゆっくり休憩しながらやるようにしています。
小3の時に、算数がちょっとついていけていなかったで、小2のプリントを買ってきて宿題の代わりに提出していました。難しかった時に、やらなくて済む、という経験にしたくなかったので。そして、小5になったら、算数、当学年に追いつきました。
ポイントは、内容を厳選して量をへらす。脳に負担をかけないようにする。です。
個人的にみなさんにオススメしている学習法が「どんぐり倶楽部」です。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
IQだけの問題ではないと思いますよ^^;
お子さんのポテンシャルとしてはwiscの結果が近いのだと思いますが、検査自体は<静かな部屋で。...
18
【SLD(ディスレクシア)の娘は小学2年生から通常級以外の選
回答
たくさん為になるコメントをくださって、本当にありがとうございます!
娘の先々の事を考えたら親はどうしていくのか段々考えがまとまらなくなって...
15
学習机はどのようなものを買いましたか?小2の息子がいます
回答
我が家はノーマルな机だけのパソコンデスクという長机です。
成長しても使えるから*:ஐ(●︎˘͈ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ˘͈●︎)ஐ:*って私がミ...
7
癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます
回答
分団をやめることをお勧めします。他のお子さんが気の毒です。付き添いをしているのですから、分団登下校する必要性を感じません。周囲のお子さんに...
20
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
ちなみに
支援級か通級か?という選択なのですが
支援級が面倒見が今ひとつということなら、通級でもいいと思います。
ただ、学校の体制にも...
15
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
パッと見で何個あるのか?がすぐに分からないのかもしれません。
もしかして、ワーキングメモリーに難があるのかな?と思いました。
↓下記のブロ...
29
宿題はいつやっていますか?連日投稿すみません
回答
おはようございます
ご褒美的iPadを宿題より先にしているのは、本田先生が言っていたからですか?
これ、完全に間違えて捉えていると思いま...
18
初めての質問です
回答
お辛い中、お返事ありがとうございます。
学校も心理士も、わからんチンのアンポンタンですね。
今現在では医師にお願いするのがベストだと思...
22
ちょっと吐き出させてください
回答
続きです。
知的にはグレーということですが、これはいつ頃の判定でしょう。今は少し伸びていて、平均値の可能性もあると思いますが、お子さんには...
9
こんにちは、雪ん子と申します
回答
入院の件ですが
日本と海外では多少事情も異なると思いますが、十代になる前に入院して検査などしておいた方がよいと私は思います。
十代にな...
4
小学一年生の息子です
回答
息子さんも苦労されていますね。
「読む」方法について。
http://www.taira8.com/blog/archives/3423....
5
発達障害グレーの小1の息子がいます
回答
みなさま、たくさんの情報をありがとうございます。
今日、学校の体育の時間にドッチボールだったらしいですが、ぶつけられたことに腹を立てて、一...
16
薬を使うか悩んでいます
回答
みかんさん
お礼が大変遅くなりました。
みかんさんの回答を旦那にも見せ、二人で考えました。今も考えています。
そのままの息子がもちろん大好...
9
放課後の教室はいくつかを利用してきましたがなかなかこちらで宿
回答
あんまり宿題やりたくないんですよね。
面倒くさいのか、わからないのか、苦手な気持ちあるからなのか。
しばらぬ、おうちでゆっくりみてあげたら...
5
小学2年生の息子です
回答
Appleさん
お気持ちわかります
私もそうです
うちの娘も大学生になりますが
今日も遅刻しそうでした😅
小学生の時から
宿題.朝の用...
16
小2の娘がADD、ASD、境界知能(IQ80凸凹あり)、学習
回答
皆さんたくさんのお返事をありがとうございます。
どのお返事も参考になり心が少し落ち着きました。昨日になりますが担任の先生とお話しする機会が...
9
5歳半児検診や5歳児検診についてお聞きしたいです
回答
たけのこさんさん回答ありがとうございます。
眼の検査が重要なのは、その事で学習が遅れない様にするために発達の状態が分かるという事です。それ...
8
こんにちは
回答
そのような居場所を作ろうと考えてくださる方がいるのは、私にとっても励みになります。
私の住む山口県内では小さくても何かしらの子どもの居場...
12
兄が妹を嫌がります
回答
「ちょっとだけ」「すみれちゃんは1年生」などを読んでみてください。上の子の葛藤が読み取れますよ。(すみれちゃんシリーズは教科書にも載ってま...
6