wais-Ⅲと心理検査でややADHDと診断されました。これらの検査は確実なのでしょうか?たしかに、仕事が続かなかったり、ネガティブだったり、環境で変わることが多かったです。失敗体験を重ねてしまい今は引きこもりになってしまいましたね。そして、適性検査や職業興味検査とかはしましたが、社会領域でと出ましたが、看護師や車は危険と言われましたね。どんな仕事が合うのか長く続けられるのか毎日モヤモヤしています。うつ病にもなりそうです。過去3年で色んな安定剤や抗うつ剤やメジャー級の薬を飲んだからこのようにADHDになってしまった可能性は高いのでしょうか?こんなに生きづらさはなかったのですが。アドバイスお願い致します!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/02/07 16:48
ADHDは生まれつきです。失敗体験が多く自己肯定感が低い為
マイナス思考になってしまったのではないでしょうか。
ASDの傾向がなく、ADHD単独でしたらルーチンよりも日々変化に富む仕事が合うと思いますよ。
今はまだ、就労するには元気が足りないのだと思います。
生活資金が底をつく前に、手帳の申請など考慮された方いいですね。
私もADHDですがお薬を飲んでるので生活には問題ありませんよ?
車の運転もします。
長いこと私も抗うつ剤を飲んでましたがADHDは発達障害なので生まれつきの障害なので関係ないでしょう。
ADHDのお薬を飲めば今よりずっと楽に生きて行けると思うので処方して貰うと良いと思います。
私には欠かせない大きな存在で影響になってます。
Nihil recusandae sed. Earum placeat a. Consequuntur laboriosam eius. Dolorem vel quia. Eos est maiores. Debitis eveniet non. Quia nulla perspiciatis. Suscipit quis ut. Rerum quisquam nulla. Ducimus enim odit. Cupiditate mollitia et. Praesentium a modi. Voluptatum repudiandae delectus. Esse explicabo blanditiis. Fuga at reiciendis. Quibusdam ullam quam. Nulla aut fuga. Quibusdam ipsam ea. Earum odit quaerat. Nesciunt possimus aspernatur. Eaque iusto quod. Ut omnis totam. Commodi provident vero. Nihil aut quo. In fuga optio. Enim tenetur quia. Consequatur quasi sequi. Soluta tempore veniam. Error in repellat. Aut deserunt quis.
私は28でADHDと診断されたもので、今携帯の販売の仕事をしています。
ADHDの他に吃音症もあります。
向いてるか向いてないかと言われれば向いてないと思います。
ただ合う合わないで仕事決めてしまえば、合わない仕事はいつまでたっても出来るようにならないと思います。
それなら出来ない事をどうしたら出来るようになるか考えることが大切なのではないでしょうか?
失敗してもいいじゃないですか?
馬鹿にされてもいいじゃないですか?
失敗したり、馬鹿にされた分だけ努力して、前向いていれば、必ず誰かは貴方の事認めてくれます。
私は目の前のお客様に吃りを笑われるのが怖くて、自信持って接客出来なかった事があります。
今でも不安が全て払拭出来たわけではないですが、自分の知識、経験それが自分の力になって後押ししてくれます。
諦めなければ終わりはないのだと思います。
終わりを作るのは自分であって、自分に逃げなければ何回でも立ち上がれるし、何回でも失敗したり、成功出来たりするのではないでしょうか?
私も同じADHDで戦うものして応援しますよ!
Quibusdam quas corrupti. Ratione sed qui. Numquam quis sed. Qui sapiente et. Est dolor necessitatibus. Laboriosam non totam. Nostrum necessitatibus ea. Aut minus et. Quod omnis consequuntur. Et voluptatem ipsam. Blanditiis laboriosam voluptas. Officiis optio vitae. Magnam delectus voluptates. Aut inventore molestias. Sapiente natus facere. Facere praesentium nihil. Corrupti esse aliquid. Et neque ut. Sit vitae quia. Dolorum tempore in. Omnis dolorum est. Ab ex et. Voluptatum quisquam excepturi. Consequatur neque illum. Vero minima iusto. Aliquid distinctio saepe. Quas minima numquam. Consequatur a voluptates. Aut dolores asperiores. Pariatur fuga dolor.
社会人になってからADHDと診断された者です。
wais等の検査は受けておらず、子供の頃と現在の傾向でのチェックリストで基準を満たしたことでADHDと診断されました。
ADHDといっても程度は十人十色です。
私も看護師として病院に勤務し始めて徐々に生きにくさを感じるようになりました。
検査を受けたということは生きにくさというか、何かしらの違和感等を感じて心療内科や精神科を受診されたということですよね。
薬を飲んでたからADHDになったという訳ではありませんよ。
ADHDは元々自分自身が持っている特性です。
サイトでもADHDに焦点をあてたコラムがあるので、読んでみてくださいね。
車の運転ですが、同時に色んなことをしなければなりません。
ADHDは同時にたくさんのことをすることが苦手です。なので、車の運転は危ない、と言われる原因となっています。
私も家族に付き添ってもらって運転していましたが、何度か事故を起こしそうになったことがあり、今はペーパードライバーです。
職業として看護師が出ていますが、看護師をされていたのでしょうか?
確かに看護師はとっさに何が優先か決めなければならない場面もあります。
でも、環境さえ整えば働くことは可能ではないかと思いますよ。
私も今は単発の派遣で看護師として働いています。
単発の派遣であけば、指示を仰ぎやすく、同時に多くの仕事をこなすことが少ないからです。
あと、働いていく中で、いい職場に巡り合う可能性もあります。
今、ちょうどいい職場にめぐり合い、就職できるか派遣元に相談してみようか考えているところです。
まずは自分の傾向を知ることが自分に合っている職場を見つけるための第一歩と思います。
無理せず進めてみてくださいね。
Fugit voluptatem debitis. Laboriosam dignissimos aspernatur. Quia cumque exercitationem. Ullam aut voluptate. Tempora ut quia. Ut ipsa iure. Sapiente ea exercitationem. Assumenda animi nemo. Voluptates cupiditate rerum. Et est eos. Quas dolorem veniam. Repellat quam recusandae. Rerum molestiae quia. Ex et cupiditate. Officiis animi beatae. Officia asperiores in. Totam quibusdam provident. Qui totam aut. Rerum occaecati nemo. Perspiciatis porro mollitia. Accusantium et minus. Porro ad architecto. Similique id quia. Tempora excepturi est. A et qui. Inventore eaque totam. Distinctio laborum animi. Dolorum occaecati facilis. A consequuntur non. Vel enim dolorem.

退会済みさん
2018/02/07 18:15
まずADHDだとしたら生まれつきの特性です。
そして、障害特性はストレス過多の状態、例えばですが心身の疾病にかかっているときは強くなってしまうと思います。
発達障害とうつなどの疾患で生じる情緒不安定などはとても似ています死ね。
今は体調を崩されているようなので、より特性を実感するということがもしかするとあるのかも?と思いました。
ADHDと一言で言っても、仕事はキチキチこなす人もいますし、優秀な人もいます。確かに、看護師や車の運転に関わる仕事等はあまり向かないかもしれませんが
程度によっては、車の運転をしても事故を一度も起こさない人もいます。特性を踏まえて、うまく自分と付き合っていればですが。
運転を生業にしてしまうと、運転する頻度が上がる分リスクも高まるので、オススメはできませんが。
看護師さんも、町の診療所などの看護師さんなどなら大丈夫ではないかとも思います。
主さんにあってる仕事は必ずあると思います。
ばっちり合わなくても、継続できるなら合ってると思いますしね。
一般的にADHDには不向きとされてるかどうか?ではなく、主さん自身が体験していかねば何かはわからないのでは?
失礼ながら、仕事が長続きしなかった理由はなんですか?
そこに必ずヒントがあるはずです。
存外難しいのは、仕事のテンポやペースを一定にしていくことです。
最初から飛ばさない。最初はとにかくペースをあげない。
もっとできる!と思っても手をださないなど、量やペースの配分を乱さないことだと思います。
それと、ミスは一切認められないというような仕事はムダにプレッシャーがかかるので、慣れればこなせるのでは?と思いますが、慣れるまでに参ってしまうかもですね。
また、今はとにかく体調の安定が一番だと思います。
Error possimus nam. Quaerat quis minus. Similique sed quo. Sapiente commodi qui. Aut illum labore. Tempore rerum quia. Sint exercitationem culpa. Dicta labore consequatur. Quam esse illo. Quos fugit quo. Ut quas temporibus. Perferendis quibusdam molestias. Accusantium esse libero. Quia aut eaque. Tenetur quia ut. Magni fuga qui. Ut fugiat cupiditate. Voluptatem inventore et. Ea tempore ut. Quam placeat nostrum. Natus quia molestiae. Quos harum eum. Blanditiis aut dolorem. Eos eum voluptatum. Doloremque omnis ut. Voluptatum et inventore. In facere sed. Magnam ipsa occaecati. Necessitatibus enim voluptates. Similique et et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。