質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
ADHDと広汎性発達障害と診断された小1の次...

ADHDと広汎性発達障害と診断された小1の次男が二年生にあがるについて、現在、学校と教育委員会と校内の支援学級に在籍するかという話し合いをしています。
一年生生活としては、周りの雰囲気についていけず、カンシャクを起こして暴れ、机や椅子を倒してみたり、教室をうろついたり、気持ちが落ち着かないときは気持ちが落ち着くまで支援学級に行き来したりしている状況からして、学校側としては、次男は支援学級のほうが気持ちが落ち着いて登校できるのではないかという考えでのお話です。教育委員会の方の見学した感じ、同じ意見で支援学級を薦めています。
本人にも聞いたところ、支援学級の方が静かで集中ができる(通常学級だと人数が35人いるのでうるさくて集中ができない)ということなので、支援学級を考えていましたが、先日、発達外来の主治医にその様なことをお話ししたところ、「知能的には問題がないのだから、通常学級+支援学級を数時間ならまだしも、支援学級に在籍するのは反対」と言われて悩んでしまっています。知能検査では、PSIが若干弱いだけで、他は100以上と問題がないので、医師としては支援学級に入れるほうが次男に良くないということです。
そもそも私も支援学級に関して知識が少なく、どのようにしたら良いのか悩んでしまって決断ができません。
支援学級に入って良かった点などありましたら、体験談をお聞かせ頂ければ助かります。学校の編成の問題で、24日に決断をださなくてはなりません。宜しくお願い致します。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/898

支援級は、うちの子にとっては、悪夢のような環境でした。
支援級に一度なってしまうと、一般の子たちとの交流がほとんどなく、完全なる隔離状態でした。
そうではない学校もあるかもしれませんが、支援級の子と一般級の子との見えない壁(差別)はとてつもないものがありました。
今もその時できた壁(差別)の後遺症があります。
自己肯定感を育むことは、困難の連続です。

1年の時、かんしゃくや立ち歩きがあった子もだんだんと座れる時間が多くなるのをたくさん見てきました。
一緒にいるからこそ、絆が生まれます。
一緒にいなければ、「知らない子」になっていきます。

今、中1長男は一般級ですが、クラスの中に、小学校は大変だったんだろうなという子が長男以外に3人います。
6年経つと一応座れるようになるんです。
みんなの中でしか学べないことがたくさんあります。
隔離された空間では、けして身につかないことがあります。

ドクターがお子さんのためにならないと言っている意味がわかる気がします。
将来の選択肢もものすごく狭くなります。

https://h-navi.jp/qa/questions/898
楓ふうさん
2014/02/07 16:01

我が子達の場合は、地元では、通級は、他校にあり、1時間受けるのに…前後の時間も、抜け、保護者の送迎が、必要でした。

普通学級に通う、要支援児もいましたが、支援学級担任が空き時間を、工面して、調整しますが、支援学級児童が、優先です。

転校先では、支援学級児童にも手が足りず、普通学級にいる要支援児は、何の支援も、入らない現状があり、通級も前後の時間抜け、保護者送迎…

それでも、本人は、馴染めない学級を、抜け出せると、苦痛ではないようですが…と、話しは聞きます。

コミュニケーションの通級の場合は、ゲーム中心?遊んでるだけだと、必要性を感じない保護者は、多いかな~

どちらの学校でも、普通学級児童を、支援学級で個別学習は、できなかったと、思うので…支援学級で、受ける支援と、普通学級で受ける支援と、出来ないことは、何かを聞いていますか?

我が子達は、普通学級にいる時間も長く、普通学級から、支援学級に通う感じですが、支援学級在籍です。

ボーダーラインの生徒が、支援学級在籍するデメリットは、支援学級には、普通学級にない、苦痛や、トラブルもあります。

ボーダーラインで、学習の遅れは、一年程度の生徒さんが、二次障害を発症して、支援学校に、転校しました。

教師次第の所もありますが…

どの選択をしても、トラブルが、100%なくならないと思いますが、お子様が、支援学級で、安心し学校生活送れるなら、私は、支援学級を、考えます。

高学年、中学から、普通学級にする人も、いますよ! ...続きを読む
Alias et aliquid. Rerum voluptatibus omnis. Corporis et minus. Id dolorum voluptatem. Quos perspiciatis consequatur. Modi rerum consectetur. Porro adipisci laboriosam. Laborum non recusandae. Minima dolorum ipsa. Sit nihil culpa. Adipisci praesentium odio. Voluptate ad est. Minus et sed. Distinctio et quisquam. Velit excepturi totam. Commodi rem sit. Exercitationem error ex. Cumque fugiat dolorem. Aliquid earum omnis. Sed et sunt. Perspiciatis dicta recusandae. Nam sint facilis. Eligendi et optio. Sit iusto cupiditate. Itaque recusandae neque. Porro quia dolor. Beatae doloremque ut. Voluptatibus tenetur velit. Sapiente maxime labore. Nam voluptates voluptas.

https://h-navi.jp/qa/questions/898
セロリさん
2014/02/07 16:45

星のかけらさんと同じ意見です。
上の子(健常)の学校でPTAを通じて知り合いになり仲良くなった方のお子さん(自閉症、知的障害ない)は落ち着かない、授業中出歩いてしまうかもしれないという心配から1年生から支援学級です。
今3年生ですがだいぶ落ち着いていられるようになりました。
ただ、クラスの同学年は2人、しかも女子。放課後公園で同学年の男の子たちが遊んでいても友達の輪が出来上がっているので入れない、いつも一人です。
以前に普通学級の同じくらいの学年の子数人と一緒にいて仲間入りできたのかなと見てたら、路駐してある車に石を投げろと命令されてそれに従って小石を投げている様子でした。あわてて注意したら命令した子たちは逃げてしまったので担任にも報告できませんでしたが友達が欲しかったんだなぁと思うと心が痛みました。友達(その子のママ)には話しましたが泣いてました。
普通学級にも同じように落ち着かない子(加配付き)がいるが放課後みんなと仲良く遊んでいること、支援学級はそもそも教科書が違うので知的に問題ない子は学力低下が心配と支援学級に入れた事を後悔しています。
小学校卒業と同時に引っ越して新しいお友達と中学校生活を送らせたいらしいです。
知的には問題ない、医師が普通学級をすすめているなら少し考えたほうが良いと思います。

...続きを読む
Dolores ex ea. Nobis aut magni. Officia consequuntur ab. Quibusdam quo odit. Occaecati deserunt porro. Fugit voluptatem eius. Repudiandae quia impedit. Blanditiis numquam non. Sint in accusantium. Dolor excepturi omnis. Qui est omnis. Voluptatum animi porro. Beatae at atque. Fuga unde eum. Explicabo eius nihil. Doloribus odit tempore. Non delectus corrupti. Officiis omnis qui. Et beatae velit. Ipsam similique soluta. Dolorem non ut. Suscipit voluptas et. Molestias quia ad. Non perspiciatis ullam. Ut quasi atque. Consequatur et nisi. Distinctio consequuntur in. Expedita rem aut. Dicta quia adipisci. Iusto nostrum qui.

https://h-navi.jp/qa/questions/898
退会済みさん
2014/02/06 21:34

こんばんは。今度小学校に上がるので、支援を見学しました。
残念ならが、先生が間違った指導でしたので、支援を希望しませんでした。

お子さんが困っている事は、どのような事で癇癪を起されたりして暴れるのでしょうね。2年生のクラスで変われば落ち着く様なものなのでしょうか?

お子さんは情緒障害になっていてすぐに暴れたりすると言う事なのでしょうか?だとしたら、知能指数に関係なく、安心して過ごせ勉強できる環境も必要でだと思います。

私の行く小学校では4クラスの支援学級があります。2クラスはダウン症と知的障害のクラスで、残りの2クラスは自閉症スペクトラムと情緒障害のクラスです。

ですから、小学校にどのような支援学級があるのか等、また、その支援学級の先生や内容などが解らないので何とも言えません。ですが、小学校側の意見を鵜呑みにするのも危険です。ただ単に、周りの子の迷惑対応に、支援学級に移す様な考えかもしれません。ですが、お子さんが支援学級を望んでいると言う事は、お子さん自身がんばってクラスでやって行くだけの能力、コミュニケーションスキル等が育っていないと思います。また、それが育つ環境は今のクラスには無いと思います。悪くなっていく環境で御子さん自身も逃げているのではないかと思います。
文章からでは、いろいろな事を推測出来てしまいます。なので、本当のところは解りませんが、ソーシャルスキルの通級学級なども検討にして考える必要もあるのではないでしょうか?
支援学級には専門の先生がいませんので、支援学級に入ると通級学級は受けられません。

また、医師は、知能指数だけで言っているとは思えないのですが、他にはどのような事を言っていましたか?自閉症スペクトラム、情緒障害クラスがある事を知らない訳はないですので・・・。
...続きを読む
Quae minus ipsum. Cupiditate quidem nostrum. Voluptatem iure aut. Sint necessitatibus voluptatibus. Voluptatem nesciunt rem. A laudantium ut. Voluptates nostrum qui. Ipsum repudiandae quis. Possimus blanditiis harum. Eius id suscipit. Asperiores similique corrupti. Sed fugiat earum. Voluptatem rerum praesentium. Et aut ut. Iure placeat laudantium. Quia perferendis harum. Rerum enim laudantium. Nisi vel sed. Nihil qui dignissimos. Quos ut sit. Quasi consequatur omnis. Error quos delectus. Eaque aut accusamus. Perspiciatis ab reprehenderit. Qui porro dolor. Sit placeat consequatur. Aperiam exercitationem earum. Quis vel cupiditate. Reiciendis quos sint. Impedit praesentium et.

https://h-navi.jp/qa/questions/898

アスぺ&ADHD、中1の息子がいます。IQは高い子です。
小3の時に通常級から支援級(情緒・自閉症級)に転籍しました。

うちの子は転籍してよかったと思っています。
もしかしたら通常級にいたほうが伸びていたのかもしれませんが、比べることは
できませんからね。

正直に思っていることを書くと、通常級でも支援級でも「先生次第」だと思って
います。運がいいか、悪いか。1年ごとでクラスの雰囲気は変わっていきます。

通常級でも理解のある担任の先生だと子どもは落ち着くし、クラスも良い雰囲気に
なります。
支援級でも理解のない担任の先生だと子どもは荒れていきますし、クラスの雰囲気も
悪くなってしまいます。

あと先生によっては、発達障がいについてあまりご存じないこともあります。
知的障がいの子は長い間みてきて、子どもからも保護者からも信頼をされている
けれど、発達障がいの子たちへの関わりとなると「大丈夫?」と言いたくなるような
先生もいます。

↑に書いてる先生の例はみんな、私と息子が出会った先生です。

なので、お忙しいとは思うのですが支援級の見学をしてほしいなぁと思います。
そしてどんな支援をしてもらえるのか、質問をしてみてください。
来年度になったら変わってしまうかもしれないけれど、まずは支援級の現状を
見てほしいなぁ。

そして、しらたま猫さんの息子さんに合う場所を見つけてあげてほしいなぁと
思います。 ...続きを読む
Et sed eius. Illum esse facere. Aliquid commodi amet. Ut sed quia. Illo ut quo. Error cupiditate veritatis. Nesciunt id facere. Omnis recusandae corrupti. Dicta cupiditate incidunt. Rerum sed sed. Est porro nobis. Nam non consequatur. Modi aperiam inventore. Impedit suscipit consequatur. Perspiciatis fugiat inventore. Tempora et et. Velit illum ipsa. Vero rerum temporibus. Cupiditate recusandae consectetur. Reprehenderit minima perspiciatis. Voluptatem sit assumenda. Voluptatem quam commodi. Numquam aut quis. Ea optio aliquam. Nihil fugit eum. Voluptas qui nemo. Ut velit odio. Beatae sed modi. Est quis doloribus. Ducimus quo pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/898
hancanさん
2014/02/07 09:43

こんにちは、hancanです。
地域性があることを忘れておりました。
私の住んでいる地域では、小学校内で支援クラスと普通クラスで通級するので学校が変わる事がありません。
我が地域性で書いてしまいました。
大変失礼しました。
お子様が落ち着けるのであれば、支援級もアリかと思いました。 ...続きを読む
Eos aut ullam. Enim eum nisi. Vitae earum officia. Placeat possimus eligendi. Rerum eius odio. Quos voluptatibus repellat. Sunt nobis eaque. Ut minus tempora. Et fugiat error. Repellendus consequatur provident. Excepturi occaecati quia. Eos eum sint. Ipsam est mollitia. Aut voluptates quas. Accusamus sint nostrum. Maxime officia quas. Sed ratione et. Rem quis aliquam. Impedit qui et. Ut nihil inventore. Temporibus illo ut. Quia sed alias. Deserunt quia id. Eveniet occaecati aut. Autem recusandae enim. Nobis eum natus. Nam consequuntur quasi. Occaecati iste ducimus. Debitis et hic. Atque dolorem voluptas.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めましてよろしくお願いします今度小5の息子がいます3年生の

時にADHDと診断され、コンサータを服用中です。服用してからは離席などが減りましたが、集中して授業が受けられず勉強も遅れています。今は算数だけ支援級に行き教わっていますが、担任の先生から、五年になるタイミングで支援級に移動を勧められています。理由としては、勉強の遅れ、生活上の整理整頓などの授業、普通級と支援級の往き来じゃ教えられる限度などです。息子は一度ヘソを曲げると何も手をつけずやらなくなったりするみたく、給食を食べないって事もあったそうです……親としての考えは支援級に入ったら中学まで支援級。高校も支援級からでは受からない。学校での偏見イジメなどが心配です本人も友達との関わりがすくなることなどを気にして普通級がいいといっています。もう直ぐ進級も近いのですごく悩んでおります。どうしたらいいのか、少し我慢させてでも支援級に行かせたほうが本人の為なのか……学習塾も考えていて……悩めば悩むほどどうしていいかわかりません……

回答
はじめまして。 中2の双子の長男がアスペのグレーゾーンです。 3歳前に診断を受け、保育園は障害児枠・小学1~5年は支援クラス。 6年から現...
6
ASDとADHDの違いが本当によくわかりません

中学生の息子はASDがメインで+ADDと診断されています。ADHDの薬を飲むことで感覚過敏が減り集中力が上がりました。おかげで人の顔を覚えられるようになりコミュニケーション能力が格段に上がりました。多動他害は元々全くありません。主治医がいうには、ほとんどのASDのお子さんはADHD(ADD)があるとのこと。息子と同じ情緒支援級のお子さんは全員知的障害のないASD診断です。しかし、私と普通に会話ができる程度で、コミュニケーション能力にはそこまで問題ないように見えるお子さんが何人もいます。ではなぜASDなのかというと、授業中に手も上げずにずっと発言ばかりして何か上手くいかないとすぐにパニックになり癇癪を起こして家に帰ってしまう子とか、授業には参加しないで先生に注意されたら暴力を振るうお子さんとか…です。他の学年の子は、コミュニケーションは普通だけどごちゃごちゃ大人数のクラスが苦手だからASDとか。ASDは社会コミュニケーションの障害なのではないですか?それってADHDなんじゃないの?って思ってしまいます。お薬試してみたらという風に言ってみたけれど、ASDだからADHD薬は処方されないんだそうで、ASDの薬のエビリファイとかを飲んでいて「効かない」と言ってやめてしまう子が多いです。うちの子もエビリファイは合いませんでした。そして、なぜADHDの薬でASDが緩和されているのかもさっぱりわかりません。主治医に「息子はADHDがメインだったということですか?」と聞いたのですが、「いえ、がっつりASDです!」と言われました。さっぱり意味がわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。

回答
ASDもADHDも、脳の前頭前野という部分の障害だから、重複するケースが多いらしいです。 そのため、どちらの特性か専門医でも判断が難しく、...
14
すごい未熟な母親です

すみません。こんな私ですが、発達障害のお子さんをお持ちの方、アドバイスお願いできたらと思います。息子は小学3年生。赤ちゃんの頃から、苦しい育児をしていました。1人でいつも悩み、何度か相談に行っては「みんなそんなもの」と言われて、私の育児が悪いと思い悩みながら小学生になりました。1年でようやく担任の先生と発達障害っぽいかな?という話ができ、2年生で発達検査を受け、3年生で「自閉傾向強目の自閉症スペクトラム」と医療機関による診断を受けました。今、3年生になり、癇癪がひどくなっています。でも私が根本的に子供を優しく包み込んで受け入れられず、怒ってばかりなのが癇癪の原因です。どうしたらいいか…アンガーマネジメントできません。私はこの子を愛していないのではと思い悩みます。実際、定型の下の子は無条件に可愛いと思えますが、特に今の3年生の息子に対しては常にイライラしてしまい、上手く対応出来ません。私も鬱になりかけてます。クスリでイライラを抑えたりしてますが、癇癪が頻繁になりだしてから、少しの事でもワーワー泣いて癇癪を起こしひどいとパニックになります。受け入れられなくて、苦しいです。何か乗り越える方法あれば、アドバイスをお願いします。(主人も息子同様の傾向あり、相談者は病院の先生とカウンセラーの先生のみです。)

回答
たかっちさん 癇癪は、この3年生になってから出てきました。それまであまり自分の意思を表に出さずぼやーっとしていました…心が成長してきてる...
20
小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSIQ135、言語理解130、知覚推理136、ワーキングメモリ121、処理速度115でした。受ける前までは、WISCの結果により、本人の得手不得手を理解し、それに沿って環境を整えよう、どこか大きく弱いところがあるだろうから、そこをフォロー出来るようにしたい、と思って受けました。結果を先生から説明されたのですが、どの項目も大きく平均を上回っており、各項目の差も多すぎない、とのことでした。強いていえば、理解力に比べ、処理速度がやや低いので、その点でイライラしたりフラストレーションがたまるかもしれない、とはいえ、平均水準より上なので、本人が何とかできるレベルだろう、とのこと。検査結果を参考にしたかったのですが、現状、日常生活では、困ることが多くあります。・癇癪がひどく、嫌なことを言われたりやらなければならないと、癇癪を起して騒いだり、丸くなって動かなかったりします・食事もなかなか食べず、食べたいものの範囲が狭く、偏食気味です。・姉が優しい子なのですが、弟が激しく自己主張する、暴力をふるうので、弟が嫌だといい始めています(弟は姉が大好きですが、危害を加えたりものをとったりします)・昼間尿失禁(おもらし、便はたまに。本人が気づかないうちに出ているそう)、総合病院の泌尿器科で入院検査もしましたが、特に原因がわからず、けれども、進歩せず続いている状態。昼間は、おむつ+パンツで登校しています。夜はおむつです。学校では今までお友達にもからかわれたりなく、大失敗は1回ほどで乗り切っています。就学前に学校に相談済みで、保健の先生、担任と連動しています。泌尿器科は、3か月に1回、定期受診していますが、特に改善は見られず、冬になりひどくなった感さえあります。投薬などもなく不安なので、近所の小児科で夜尿に効果があるという、成長を促す漢方薬をもらって飲んではいます。現時点で、外出先ではおむつで何とかなっているとはいえ、改善は見られないので、今後もこのままではないかと非常に不安です。また、学校では・授業中の立ち歩きがある、課題に取り組まない(プリントなど、白紙の時があります)・忘れ物が多い・私語や大声もあり、独り言もあるようで、うるさい場合があります・整理整頓が苦手で、学習用具、給食着、体操服などの片付けができません。あまりに片付かず、周りの子に迷惑なので、先生が●●君BOXという箱を作ってくれました。本人の持ち物をいったん、投げ入れておく箱で、その中から気が向いたときに少しずつ定位置に戻す、ということにしています。出来たらシール、などトークンもしていますが、本人のやる気が持続しないようです。片付けに関しては、面談時に、周りの女の子たちにうまく手伝ってもらっています、と言われました。本人は自分でやりたくない/できないと思っているせいか、周りの女の子が見かねて手伝ってくれお礼に、その子たちからリクエストを受けて、好きな折り紙を折ってあげる、工作を作ってあげる、などで、対応しているようです。女の子のお母さんからも、「折り紙折ってもらった!と喜んでます」と実際に言われました。なんだか、他人の手を借りることに慣れてしまっているようで、今後が非常に不安です。。。学習については、現状、漢字も計算も、問題なくできてはいるようですが、ともかく、課題に取り組む姿勢ができておらず、自分のやりたいときにやりたいことしかしていないようです。先生に促されてやっと、という感じの日もあるようです。先生には、授業を聞いていないのですがなぜか問題はできています、今後学年が上がるにつれ、内容が難しくなるので、話を聞かないと、ついていけなくなると思います、と言われており、学習面のフォローも考えなければなりません。現状では、公文式に通っていますが、同じことの繰り返しが嫌で、課題にとりかかるまでに時間がかかります。始めれば早いのですが、始めるまでに倍の時間がかかる状況です。最近は何とかやっていますが、それでも学年相当程度、よく聞く数年先まで先取り、などはできません。これからの学習面のフォロー、どうしていったらよいでしょうか。IQが高いとはいえ、担任からの指摘もあり、学力と知能は別なものだと感じています。。。体の発達も遅いほうで、運動も得意ではないことがあるので(縄跳び、鉄棒など)、時々拗ねています。体育はできなそうなこととなると、隠れたり、離脱したりしているようです。本人も気にしており、学校でみんなとするのは嫌そうなので、自宅でも練習しています。冬休みに親が促して一緒にやり、やっと、まったく跳べなかった縄跳びが、10回跳べるようになり、喜んでいました。体を動かすのは嫌いではなさそうで、外が好きで常に走ったり動いたりしていますが、上述の通り、苦手なこともあります。他にスイミングを習っていますが、進度はふつう、最初は怖がってできなかったのですが、半年ほどで克服し、今は楽しそうに通っています。空手は、2か月で行きたくないといいやめました。体操教室は、1年ほど通いましたが、先生が怖くて合わず、本人も嫌がるので、やめました。お遊戯やダンスなど、みんなと同じようにとか、あわせて何かする、ようなことは苦手なようです。耳は良いのには前から気づいており、地獄耳だと思っていました。離れたところでしている大人の会話にも、途中から話の内容に沿った質問を飛ばしてきたりします。英語は、聞き取れるようです。ただ、歌はうまく歌えず、テンポが合わなかったり、音程が外れたり…。本人は、折り紙、工作、ブロック(ラキューやレゴ)は大好きです。好奇心も旺盛で、読書が大好きで、珍しく静かにしているときは、たいてい本を読んでいます。図鑑が大好きで、魚や海の生き物に詳しく、生き物や恐竜には強い興味があります。昆虫は、複数育て、卵からアゲハチョウを羽化させたり、カブトムシを複数年育てていたり、カマキリを孵したりしています。今は、カブトムシとザリガニ、金魚がいます。(たいてい、父が付き合っています)好きなことをしていると過集中ぎみなところもあり、途中でやめるのも難しい時もありますが、どんどんやるので良いかなと思っています。長くなりましたが、上記のように、生活面、運動面、学習面と、すべてにおいて不安が大きい状態です。放課後デイサービスには、送迎ありのものがなかなかなく(私も正社員で仕事を持っています)、運動療育に週1回通っています。通級指導もあるようなので、3学期から、相談してみようと思っています。(通級についてよくわかっておらず、内容について、何かアドバイスがあれば、助かります)病院の先生には、「この子のこの高い能力を活かせるといいですね」と言われましたが、今後、どんなことを習わせたり、家庭でフォローしていくべきなのか、悩んでいます。他の高IQのお子さんの話を聞いたり、本を読んだりすると、何かの分野で突出していたりするようなのですが、我が家は、好き程度の範囲で、能力を引き出せてやれてないのかな、とつらい気持ちです。習い事は、くもん、スイミングのみですので、何かをやめて他の物を検討してもよいと思っています。夫も協力的で理解を示しており、環境を整えてやれることはできるだけしたい、と話し合っています。祖父母も、少し離れたところにいますが、協力してくれそうです。結果を聞いて、今後の方向性を考えよう、少しは改善の目が見えるか、と思っていたのに、予想外の結果に動揺しています。親の私が、もやもやして、動揺している状態です。何をしたら本人の役に立つのか、本人にとって好ましいのか、どうしたら本人の得意を作ってやれるのか、能力活かせるのか、と、悩んでおります。何かアドバイスなどいただけると、大変助かります。

回答
おはようございます。 他の方も言うように、お姉さんのケアに全振りするべきです。優しいからこそ、自分の嫌いという感情にすら罪悪感を感じている...
14
小1、ADHD、ASDです

いまさらですが、新年度からの学びの場で悩んでいます。就学前相談では落ち着きのなさ等が不安でしたが、同時に受けたWISCの結果、知的には高め(凸凹あり)ということで通常学級判定で入学しました。ですが、その後学校生活に適応できず、2学期しばらくしたころから不安定になり、うまくいかなかったり、思い通りにならなかったりしたときに感情を爆発させるようになりました。教室を脱走したことも数回あるようです。その頃主治医にコンサータを処方してもらいましたが、劇的な効果は見られず。本人も学校でいけないことをしてしまった、という認識はあり、次第に「また失敗したらいやだから学校休もうかな」というようになりました。そのような感じで2学期後半は短時間登校や学校に行ったり、行かなかったりで過ごし、当然学校からは支援級の話もいただきました。3学期になり、また朝から下校の時間まで通えるようになり、ところどころ気になる点はもちろんあるものの、まあまあ頑張っているようです。本人が言うには「毎日がんばってちゃんと学校で過ごせたら、2年生になっても皆と同じクラスになれるかな」と、みんなと一緒に通常級に通うことがモチベーションとなっているようようで、支援級だったら学校行くのをやめたい、とまで思っているようです。泣きながら、頑張るからこのままのクラスがいいという子供の姿を見ると、支援級への移籍が本当にいいのかわからなくなってきました。学校側は、本人の希望ではなく子どものためにふさわしい学級を親が選択してあげてください、とのことなので支援級へ、とのことだと思います。通常級だと補助の先生もつけられないようです。移籍の判断が出たのは年明けすぐですが、今もそれなりの困りごとはあるのだろうと察してします。通常級から支援級に移籍された方、本人はすんなり受け入れられましたか?また、どのような声かけをされましたか?教えていただけると嬉しいです。ちなみに今通っている学校では特定の教科のみ支援級に行くという感じではなく、朝の会から給食、帰りの会までずっと支援級で過ごします。国語と算数だけ支援級に移動するタイプの学校の見学にも行きましたが、やっぱり通常級がいいようです。

回答
質問を読んでいて、親自身が支援級移籍に納得できてないように感じました。 それでは子どもが納得のいく説明は難しいかもしれません。 「今もそ...
9
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉が遅れている」と言われ、児童相談所にて遠城寺式で検査したところ「言葉の遅れがある」と言われ「まだ成長途中なので様子見」と言われたそうです。それで、保育園の先生から「ことばの教室」を紹介されたそうです。小学校入学前の就学時健診の時には発達障害や知的障害は診断されなかったのですが、集団検診2回目を個別で行われた際に支援学級を勧められ、支援学級のある小学校に入学しました。小学校低学年の頃は落ち着きもなく特に普通学級との交流や集団が苦手だったので癇癪を起こしたりパニックになったりしていたので母も支援学級(担任)の先生や普通学級の先生も「なんでこうなるのか?」理解してくれませんでした。普通学級の子たちも私を見て「変な子」と思われ、いじめられたりしました。学童保育でもひどいいじめを受け、学童保育の先生は見て見ぬ振りで担任の先生に相談しても「何も問題ないじゃん」と言われ、両親にも相談したのですが、両親も分かってくれず、信じてくれず結局、不登校になりました。学校の先生も両親も「なぜ学校に行かないのか?」理解してくれませんでした。母は一応担任の先生に「うちの子は学校で叩かれたり、鞄を隠されたりしているみたいで「学校に行きたくない」と言ってるみたいなんです。」と伝え、別の日に朝の会(朝礼)で普通学級の先生がみんな(普通学級の子たち)にこのことを言ったのですが、普通学級の子たちは「遊びでやった。そしたら喧嘩になった。」と言い、普通学級の先生や担任の先生も「いじめ」ではなく「ただの喧嘩」だと認識し、注意とかしてくれませんでした。その後もいじめは続きました。小学校2年生になって母がたまたま私の様子を見ていた時に他の同年代の子との会話のレベルの差の開きを感じ、担任の先生に相談し、「児童相談所へ行ってみては?」と勧められ児童相談所で田中ビネーを施行し、児童精神科医より自閉症と診断され療育手帳を取得しました。母が担任の先生に私が自閉症と診断されたことを伝え、「この事(私が自閉症になってる事)を普通学級の子や先生に伝えた方がいいのでしょうか?」と言ったのですが、担任の先生は「伝えなくてもいいでしょう」と言われたそうです。それで、母も普通学級の子や先生に私が自閉症になってる事をつたえなかったそうです。もちろん、私にも本当の事を伝えなかったそうです。それで、普通学級の子たちからのいじめがさらにエスカレートしていきました。私が小学校2年生の頃の担任の先生は小学校一年生の頃にお世話になった普通学級の先生で普通学級の先生からから支援学級の先生になったそうです。(私が小学校5年生まで同じ先生でお世話になりました。)支援学級(担任)の先生も普通学級の先生も発達障害の知識を知る人がおらず、私が小学校2年生になっても落ち着きがなかったり、人にちょっかいを出したり邪魔したり不適切な発言をしたりなど私の行動や特性に理解してくれず、長時間叱られたり、怒られたりしました。他にも私は知的障害を持っており、特に算数が苦手で自分でも努力をしてるのになんでできないんだろうと悩み担任の先生に「ちゃんと勉強しなさい。」とか「努力が足りないからこうなるんです。」「なんでここができないんですか。」と厳しく叱責されたりしました。母も私が自閉症と診断されてから自閉症は生まれつきの障害である事や自閉症は治らない事、自閉症は「コミュニケーションが下手くそ」と誤った間違いというかそういう認識をしていたそうで、それでも私の特性を理解してくれませんでした。両親も発達障害の知識を知らずに「自閉症」という診断名だけ受け止めていたそうです。私が小学校3年生になっても4年生になっても普通学級の子たちからのいじめは続いていました。そばにいた普通学級のの先生は見て見ぬ振りをしていました。担任の先生に相談しても「あなたはそういう人だからいじめられるんです。」とか「それは仕方がない。」と言われました。両親に相談しようと思ったこともあったのですが、信じてくれないだろうと思い、隠し続けました。私が小学校6年生に支援学級の先生が変わりその先生も元普通学級の先生だったので発達障害の知識を知らず私の特性に理解してくれませんでした。普通学級からのいじめも続いていました。私は今まで苦痛な思いをしてきました。あまり、細かいことは書きませんでしたが、私と同じ発達障害を持ってる方や発達障害を持つ子供さんが私みたいなこういう(近いような)経験はありますか?それと、私が小学校2年生の頃に自閉症と診断された時に母は児童精神科医から生育歴とか学校や家庭での様子など何も聞かれなかったと聞いてます。こういう受診(自閉症の診断)の仕方は普通なんでしょうか?私が小学校の頃は発達障害は生まれつきの障害ということにまだ、周知というか認識していなかったのか学校の先生や両親からも理解されずに全て「努力が足りないから」とか「自分が悪いから」「しっかりしてないからでしょ」と誤解され言われ続けてきました。配慮とかしてくれませんでした。他にも普通学級の子から「なんで普通学級じゃなく別のクラス(支援学級)になってるの?」と聞かれたこともありました。私もなんで普通学級ではなく支援学級だったのか?なんでみんなとは別々の教室だったのか?理解できませんでしたが、親や担任の先生に「あなたはみんなと比べて勉強が遅れてるからここのクラス(支援学級)に入ってるのよ。」と言われました。普通学級に通ってる(交流している)理由についても「みんなと同じようになって欲しいから」と言われました。療育手帳を持ってることにも違和感を感じていましたが母は「(普通学級の)みんなも持ってるから大丈夫だよ。」と私に言ってたそうです。児童相談所に(知能検査しに)通ってた理由も「勉強が遅れてないかどうか頭の検査をしてるんだよ。」と言われました。中学生になってから支援学級(担任)の先生から「ここのクラスは知的障害のあるクラスなんだよ。」と言われました。家に帰って母に聞いたところ母から「あなたは知的障害がある」と言われました。最初少しショックを受けましたが親や担任の先生、同じクラスの子から「知的障害は勉強が遅れてるからすぐではないが少しずつ治るから大丈夫。」と言われ、少し安心しました。この時は自閉症という言葉も知ったのですが、担任の先生や同じクラスの子は「自閉症は自分の殻に閉じこもってコミュニケーションができなくなる病気」とか「自閉症は正式な病名ではないから分からん」「自閉症は中二病と同じもんよ」「自閉症と知的障害は関係してるって聞いたことはあるけど、でも、噂だから本当かどうかは分からん、関係ないと思う」「自閉症は放っておけばそのうち治るよ」「知的障害は認知症みたいなもんよ」「自閉症は珍しい病気だから」などいろいろ言ってたので、担任の先生や同じクラスの子たちも発達障害の知識を知る人がいませんでした。その時私は「じゃあ、私も自閉症あるんかな?」と聞いてみたのですが、担任の先生に「自閉症なんてありませんよ」と言われました。母にも「ねぇ、自閉症って何?」と聞いてみたのですが、「うちも自閉症は何なのか分からんのんよ。でも、自閉症は確か「コミュニケーションが下手くそ」って聞いたわ」と言ってました。「自閉症と知的障害は関係してるの?」とそれも聞いてみたのですが、「自閉症と知的障害は関係してるっていうのは聞いたことはあるけどうちもそこは分からんのんよ。」と言ってました。さらに私は母に「ねぇ、私は自閉症になってるの?」と聞いてみました。母は「自閉症にはなってないよ。」と言ってました。自閉症は私が19歳の頃に母から「あなたは自閉症になってる。」と言われました。「なんで今まで本当のことを言ってくれなかったの?」と問い詰めたら母は「本当のことが言えなかった」と言っていました。高校生になってから支援学校(専攻科)に入学したのですが、支援学校の先生も発達障害の知識を知る人がおらず「自閉症ってなんですか?」と聞いても担任の先生も「ごめん、先生も分からないんよ。」と返されました。今までの私は小学校2年生の頃に自閉症と診断されてからデイサービス(療育)や支援、サポートを一度も受けてません。(この時担任の先生や母が「軽度だから何もしなくてもなんとかなるだろうと」と思っていたそうです)なので未治療(療育なし)未支援(サポートなし)です。

回答
息子が知的障害を持つ自閉症です。22歳なので、退会済みさんのお母さんと私は同じ年齢かも知れませんね。 退会済みさん、今までよく頑張って来...
7
初めまして

ADHDと自閉スペクトラムと診断された7歳の男児がいます。最近、宿題の量が本人のキャパオーバーなのかわからないと癇癪をおこしやる前から「こんなにたくさんは無理~~」とわめいて宿題に手もつけません。集中力もなく字も汚くて(消しゴムで綺麗に消せないのでなおさら汚い)宿題を隣で見ていてもイライラしっぱなしです。放っておけば、平気で宿題のことなんか忘れてしまうので声掛けは常にしています。高圧的じゃなく「お母さんと宿題やろ~」ってな感じで誘っています。好きなゲームはマイクラでそれに関するYOUTUBEなんかも好んで何時間も見ています。見せているとおとなしいので、やらせたくないけど息子とかかわるのが面倒な時なんかは放っておいて見せています。こういう毎日のルールにムラがある私の育て方もよくないですよね・・。食事に関しても超偏食で決まったものしか食べられません。昔にくらべてよくなりつつありますが、それでも給食なんて完食したことはなくアレルギーでもないのに白米をもって登校することもあります。(色付きごはんや混ぜご飯がたべられないので医師の診断書を提出し学校に許可をもらっています)見た目やにおいメーカーにこだわりがあり、同じ味のふりかけでも○○メーカーのはいいけど××メーカーのは食べない。など彼の食べれるもを常に切らさずストックしておいています。これも面倒です。これらの特性を私がまだまだ受け入れられず、いちいちカッとなったり悲しくなったりしています。ひっくるめて息子なんだ、個性なんだと前向きになれません。すごく期待しているわけじゃないけど人並みに勉強してスポーツして人間関係を築いていってほしいのです。親として当たり前に抱く感情ですよね?人と比べて落ち込んでいます。2歳下に弟がいて、この子を育てて初めて「これが普通の子なんだ」と実感しました。年相応の可愛さがあり指示もスムーズに通り普通に会話ができます。偏食もないので、どこへ連れて行っても食べるものがあります。兄弟で比べてますます愛情に偏りが生まれています。こんな風に思っている私が変なのでしょうか?どうやって皆さんは子供と向き合っていますか?良ければアドバイスください。

回答
はじめまして(^^) だいぶ心が、疲れていらっしゃいますね。 ウチの娘も息子さんと似た感じだったので、毎日、イライラしながら過ごしてました...
3
誰かに指摘されたこともなく、検診も難なくクリア

でも、どこか何か育てるのが大変だなと思い、受診した。多少の特性はあるものの、幼稚園でも何も言われたことないし、療育も薦められなかったのに、何かできることはないかと必死で、発達教室に複数通わせてしまいました。簡単に言えば、集団の新しい場所と人が苦手で、固まってしまいます。私にとってはすごく娘の困難さもわかり、勉強になったのですが、通わせていなかったらわからなかった・・もしかして通わせてしまい、ひどくなった?こんな状況を目の当たりにしたもので、私は支援級を希望しましたが、幼稚園や心理の先生も、一般級でいいのではとの意見もありました。一般級なら配慮はないと考えると・・と思ったのですが、最初が肝心・・・最初が肝心なら一般級と考える人もいるし、反対に支援級と力説する人もいる。本当にどの選択がよかったのかわかりません。支援級にしたものの、支援級に慣れてしまい、一般に移ったときにつらいのでは?支援になれてしまい、一般には移れないのでは?一般で困難でストレスで学校に行けなくなることを思って支援にしたのは本当によかったのか。IQは普通なので、勉強はわかるとはおもうのですが、慣れるまで時間がかかり何もできないので・・・なにかご意見いただけたら嬉しいです。

回答
うちの娘は小学校は特別支援学級、中学校から普通学級です。 支援級を選んだのは気持ちの切り替えが悪く、場慣れしにくいことが大きかったです。社...
11
10代へのADHD薬と抗不安薬の併用について質問です

小6の息子がいます。今年の5月にADHD&ASDの診断を受けてストラテラを服用しています。少量からスタートして、40mgになってから効果があり、学校に行く準備、授業での板書、宿題(の一部)等ができるようになり、毎日誉めることが出来て魔法の薬かと思ったのですが…頭がはっきりしたぶん、こだわりが強く出てしまい、曖昧なことが許せなく、幼稚園児の妹の言動にイライラして最終的には暴力をふるうようになりました。注意すると「自分が正しいのに!」と癇癪を起こし暴れることが増えました。学校でも最近女子にも暴力をふるうようになったようです。(IQが少しだけ高いので、周りが自分と同じように出来ないことにもイライラするようです。)本人は今まで平気だった事にも、イライラが抑えられないと言います。本人、担当医と相談してストラテラを減薬しましたが、本人が薬を減らしたら、また日常生活に支障が出て怒られることが増えると心配しています。ストラテラに加え抗不安薬を服薬するということも出来ると思うのですが、小学生~高校生で同じような症状のためにADHDの薬と抗不安薬を服用している方はいらっしゃいますか?その場合、なんという抗不安薬を服用していますか?担当医と相談することとは承知の上で、事前に調べて理解しておきたいので質問させていただきました。長文ですみませんよろしくお願いいたします。

回答
息子は同じ年齢で同じ障害ですが 抗不安剤ではなく不穏時(興奮や衝動性が強くて落ち着かない状態)に 朝、夕のストラテラとは別の頓服薬とし...
15
支援学級か通常学級か?もうすぐ6歳、来年1年生になる男の子で

す。落ち着きがないようなので、市の支援センターに相談し発達検査をしたところ知的な遅れはなく発達障害とはいえないと言われました。引っ越し前の公立の幼稚園では特に向こうから困っているということを言われてもいませんでした。が引っ越し先の幼稚園がマーチングや組体操などきちんとするところで、話を聞いていない時がある・お友達と盛り上がってしまっている時など指示が通りにくいと散々言われてしましいました。実際ものすごく困っているというほどでははないとはおっしゃっていましたし、行事なども違和感なく参加できています。勉強は数字は好きで簡単な足し算引き算はできます。ひらがなは読めますが、書くのは三文の1くらいはかけるかな。今勉強中ですがあまり好きではない様子。本の読み聞かせは1時間でも聞いてられ、内容もはいっています。しかし、幼稚園の先生のお言葉もあり就学相談では支援級が適当という結果となりました。メリット支援級在籍でも、普通学級にいることができ(必要な教科のみ支援級へ)、援助の先生についてもらえる支援内容を明確にしてもらえ、個別に対応してもらえるデメリット近所のお友達・親御さんに偏見の目で見られ、親しく遊んでもらえないのではないかと懸念される中学受験を考える際内申書に響く私は、元保育士です。私が働いていた頃ですと支援級じゃなくてもいいだろうと判断しますが、働いていいたのは10年以上前で、今と支援級の様子が変わってきているので本当に悩みます。ちなみに、普通学級から支援級へは三ヶ月ほどで移動できます。高学年になって必要がなくなれば支援級から普通学級に戻ることもできそうです。ですが、普通学級から支援級、そのあと普通学級にもどるのは無理そうです。

回答
こんにちは。 普通級か支援級か本当に悩みますよね。我が家にも、来年小学校に入学する娘がいて大変悩みました。 私は、娘に関わる人達(幼稚園の...
16
友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り方が分からないみたいで、朝に会っていきなり「おならくさいね~」とか言っています。質問をするとまともに返してくれることもありますが。。。。普通級在籍です。最近はクラスメイトのA君が気になるみたいで、「休み時間はA君と外で遊んだ」「としょの時間はA君と迷路の本を読んだ」等、A君を話をよくしてきます。若干、あ~大丈夫かな。。大丈夫じゃないんだろうな。他の男の子の名前も出てくるから集団でなんとかやっていたらいいけど、、と思っていたのですが、今日A君とは遊んだの?と聞いてみたら「付いてこないで」「1人で遊んでもいいんだよ」「としょの時間は隣の席に座らなくてもいいんだよ」とか言われたみたいです。(図書の時間に隣に座って本を読みたいみたいなんです。。)多分、1度A君に優しくしてもらったかなんかで勝手に気に入り、アスペルガーなのでインプットされたんでしょう。。後、他の友達はどうだったのかと聞いたところ、B君は逃げたとか、言っていました。A君は活発な子らしくて、息子のわけわからない性格に??となり、かつ、いつも付いてくることにうんざりしている気がしています。。。A君に構わないで他の子と遊べばいいじゃんと言うと、「A君と遊びたいの!なんで遊んじゃだめとかいうの」と言われ、「じゃあ黙って付いていくのではなくて、一緒に遊ぼう♪と言ったらいいよ」と言うと、「一緒に遊ぼう♪って言って嫌だって言われたらどうするの」「他の友達にも一緒に遊ぼって言って嫌だって言われたら?」と言われ、言葉に詰まりました。。。。息子は1人が嫌なタイプです。誰かと一緒にいたいみたいです。個人的には休み時間なんて席で1人で絵でも書いてりゃいいじゃん。誰も迷惑かけないじゃんと思うのですが(絵を描くのは好き)、「皆が外で遊んでいるのになんでお母さんは絵を書けっていうの」と怒ってきます。「周りの子と一緒にいたい」みたいです。小学校へ入学してから癇癪が出始めました。些細なことで怒るようになりました。家にいると「1人でトイレに行けない」と言われ、毎回毎回私が付き添っています。慢性的にストレスがかかり、辛いんだと思います。帰宅後は疲れた顔をしています。勉強も運動も苦手で、小学校での楽しみがない。休み時間に友達に拒否されたら学校へ行きたくなくなるよな・・と思います。支援級も考えていますが、今更支援級へ行くのも息子は拒否するだろうし、、、とりあえず担任に相談したら、明日A君にも確認しますね~。他児に興味があるのはいいことなのでと言われました。担任、なんかずれている気がするんです。。。一生懸命やってくれていますが。。。担任が間に入って休み時間は気にしてみてるのがいいと思うのですが、担任も休み時間にやることいっぱいありますよねー。。。。スクールカウンセラーにも明日電話して面談の予約を取ろうかなと思います。療育の担当の小児科医にも電話しようかなと。。。2週間前に面談した時はこんな感じでなかったので、「算数が苦手で困っています」しか伝えていません。いきなり電話したら迷惑でしょうか?不登校寸前な気がします。小1なのに。1歳の娘にいるのでこっちの手もかかって。。。息子、勘違いして捉えることが多くて。。。生きづらそうなんです。他校に転校??でも転校しても同じことになりますよね??普通在籍が難しかったのでしょうか??なにかアドバイスがあればいただきたいです。困っています。

回答
支援級(情緒)在籍の息子小1(ASDとADHD)がいます。同じく友達作りに苦戦中です。人懐っこい甘えん棒タイプで多弁です。 保育園の一緒だ...
17
初めまして

年長の子供を持つ、母親です。何となく発達障害気味のグレーゾーンな子供で、ドクターからもこれと言った判断を下されたわけではありません。ですが、教育委員会で就学相談の結果や、ことばの教室(吃音にて1年以上通ってます。)の先生は、小学校は特別支援級への入学を勧められました。ですが、自傷行為や氷食症などが見られたため”こころの病院”へ通うようになり、そのドクターには、2回ほどの面談で普通級でも問題ないんじゃない??と言われました。知能テストの結果は、平均すれば正常との事でした。この平均すれば・・・・というのも引っ掛かりを覚えました。出来る部分と出来ない部分の凸凹を平らにしたら、、、正常内らしいです。夫は、友達をたくさん作ったり、勉強だって支援級では無理をしないっを鉄則にしているために刺激もなく伸びないから普通級がいいのでは??っと言って来てます。私は、こどもが普通級で馴染めないのでは??先生だって30人対1人の中でグレーゾーンの子供に対応出来るのか??今だって保育園で少し変わっている子と認識されているのに。吃音もあることで、いじめにあい、最悪命を絶ってしまうのでは・・・っと思うと支援級でゆっくり子供のペースでよいのでは??っと思ってしまいます。いじめに関しては支援級の方がいじめに合う!!っと夫に言われました。自分たちの子供頃に、そういう学級の子をどう思っていたのか、思い出してみろっと言われ、確かに子供頃はそういう学級の子を疎ましく思い、無意味に嫌っていました。(今は違います、すいません。)田舎ですので、地域コミュニティーも強く、祭り好きなため小学生になると参加出来たりするため、そこでお前誰??みたいになったりしないか心配でもあります。長々とすいません。私は、支援級からスタートでいずれ可能であれば普通級へっと思ってます。夫は、最初から普通級へと考えています。皆さま、どうすればよろしいでしょうか??また皆さまは小学校入学時にどのような決断をしましたか??

回答
初めまして発達障害当事者で26歳です 13年に診断を受け小、中、高校全て普通級でした 最初はお子さんの望む形で初めてはどうでしょうか? ...
20
来年度2年生になる息子が支援級に行くか悩んでいます

現段階では支援級の方向で願いしていますが、まだ決定もしていなければ、息子の見学もまだです。息子はお友達と離れたくない、僕だけ別のクラスは嫌と…支援級への気持ちはネガティブです。主人も普通級にこだわっています。私自身も普通級にいれたら…とは思っていますが、息子が一番生きやすい環境はどこか?と考えると答えは見つかりません。2学期になり教室から出ていくこともなくなり、授業は席で受けています。運動会の練習はなかなか入れませんでしたが、少しずつできて本番はとても楽しんでいました。絵を描くのは苦手で、先生がついてくれないと描けません。完璧主義で極端な話…100点がいい!みたいなところがあります。1つ間違えると怒ってプリントをぐしゃぐしゃにしてしまいます。ウィスクでIQは高めです。しかし凸凹です。算数は好き、国語の文章問題は苦手…でも漢字は好き。確かに息子への支援は必要だと思いますが、普通級でも何とかなります。しかし、普通級になると支援の先生もつきません。うちの学校はマンモス校です。通級はないので、普通級か支援級かです。支援級でも授業によっては普通級に行く場合もあります(それが通級な気もしますが…通級はありませんとかあったら説明を受けました)しかし、基本は支援級になるそうです。困り事がある子でも普通級は可能でしょうか…?お話聞かせて頂きたいです。

回答
おはようございます。 他の方も仰ってますが、 お子さんの様子を見に行くのが 良いと思います。 大変ですが1日を通して 見てみると決めやす...
12
現在通院中で、セカンドオピニオン中

別の病院では診断まではなくADHDグレーの小1男子です。入学直後から、先生からの電話や報告が頻繁にありかなり困っています。女子へのからかいからはじまり、授業中の癇癪や暴言トラブル、あげく先生への暴力へと日々悪化しています。はじめは、積極的に手を挙げ授業もかなり意欲的だったようですが、自分が当ててもらえない事と女子へのからかいで怒られたことをきっかけに担任への不信感に繋がったようです。毎日言い聞かせて、わかったもうしないと言っても繰り返す。担任からは、授業妨害ですとまでいわれてしまいました。病院にも相談しましたが1ヶ月先の次回予約までは我慢してくださいとのことで薬などで状況を変えることはできません。そこで、一旦学校を欠席させるという方法はありなのでしょうか?学校行きたい気持ちはあるようで、行きたくないとはいいません。ただ、毎日連絡があり、来ないでほしいと言われているようで苦痛でなりません。また、息子も段々とクラスで孤立しているようでかわいそうなきもします。ペナルティの意味もあるのですが、意地悪したり授業に参加できない人は、学校に行けなくなるというのを体験させた方がいいのかなとか。ほかにアドバイスとかあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答
続きです。 また、電話が毎日かかってくるのが困るなら、学校に夫婦で出向き、学校管理職もまじえて話し合いをして、意図を確認したり学校が伝え...
14
いじめについて

みなさまへ報告とお礼です(つぶやきも兼ねて)何度か、投稿しています。いじめについて、解決しましたのでご報告します。不注意優勢ADHDを疑っている三年男子の母です。あれから、話し合いの場に校長に出てもらうこととなって以降「やったやられたはよくある話でしょ」「お互い様じゃないの」と当初言っていた担任は「お母さん、ずいぶんご心配だったことでしょう。お子さんを思うと私も胸が痛みます」「解決の場に同席して、お子さんの気持ちに私も貰い泣きしてしまいました」と別人のようになりました。笑「教師の立場として、気づかずに(見抜けずに)すみませんでした」といったような謝罪の言葉は出てこずさも「私は最初っからお子さん達に寄り添ってましたよ!」と保護者に寄り添う担任オーラ全開。白々しい・・・(呆)学習面についての問い合わせも、面談の時は「お母さんと二人三脚で、全部一緒にやっていかないと困ります!」「(スモールステップを積み重ねて頑張りますと言ったら)で、根本的問題が解決するんですか?」だったのが、夫がドリルでやり直し箇所に貼ってある付箋がいつまでも外れないことに対して質問したところ、平身低頭で「提出時にチェックしていますが、こちらも気をつけてやり直しをされているか気をつけて参ります」と、今までにないほど丁寧な返事が返ってきました・・・。男親や管理職に弱い担任のようです。私と二人で話していた時の高圧的な態度を見せてやりたいくらいです。いじめについての加害者サイドからも、何かうちの子に非があったのか聞き取り調査で聞いてもらいましたが、結局何も出てこずでしたが「×くんはやったらやり返される。×くんはすぐ泣いて先生に言いつける。息子くんは我慢強く、先生にチクらないから都合が良かった」と答えた子がいて、聞き取りの先生も「複数の場所で不特定多数の子とトラブルになるなら、お子さん本人に何か問題がある可能性がありますが、見ていてコミュニケーションに問題がありそうな雰囲気を感じない。むしろ、今回はお子さんの対応は年齢相当から見てもしっかりして筋が通っているので(相手に警告もしたうえで怒っている)相手の子に問題を感じる。」と言われました。とりあえずはいじめ解決後、癇癪も目に見えて減り、勉強も自主的に落ち着いて取り組んでいます。苦手なドリルも「ほら見て。漢字きれいでしょ?」と自ら見せてくれるようになりました。子どもも「学校の授業も、頭がスッキリして集中できるようになった!」(※自己申告)と言っています。習い事先でも、「ご心配されていた件が、本人の中で解決したんですね。とても落ち着いて集中できるようになりましたよ」と、私が報告するより先に先生が見抜いてくれました。近日にも授業の様子をこっそり見に行こうと思ってますが、教育相談所からは「家と習い事先がそれだけ落ち着いているなら、学校も恐らく大丈夫と思う」と言われたので、期待したいです。解決したところで、いじめがあったという事実は子どもの中ではなくならないと思うので心配ですが心理士さんからは、今は心に蓋をして何とか落ち着こうとしている状態だから無理にいじめの件について話を掘り返さないほうがいい。本人が話したときだけ、共感して寄り添ってくださいと言われたので、そっとしています。担任やいじめ対応で1学期を棒に振った感じもして成績表が今から恐怖ですが、今は心のリカバリと勉強の追いつきを手伝っていこうと思います。また、並行して、発達専門クリニックの予約(受診は来年)も念のため取りました。このクリニックは初診は三年生までしか受け付けないが、初診さえクリアしておけば18歳までいつ来てもOKとのことなので、相談先確保のためと、ADHDに関する継続的SSTがもし受けられるならと思ってのことです。今の総合病院での心理士さんとのカウンセリングでは、SSTは受けられないので・・・もしこちらで不注意優勢ADHDの診断が正式に降りて、それでSSTが受けれるならそれでも構わないです。(むしろSST受けるために診断が降りて欲しい。中学に入る前に。)とりあえず、ベテランだからと言って理解のある先生、信頼できる先生とは限らないということはよく判りました。アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました。

回答
嬉しいです。わがことのように安心しました。 ステキな報告だと思いました。 心理士の先生頼りになるな……と。一旦ふたをした小康状態なんです...
4