退会済みさん
2018/02/11 04:07 投稿
回答 8 件
受付終了
3歳9ヶ月自閉症スペクトラムの娘の発達テストで、手先が不器用と言われました。
2歳前からエジソンのお箸を使ったり、赤ちゃん用の爪切りで紙を切っていたので、器用な方だと思っていましたが、発達テストの積み木の問題で、手先が不器用だと分かりました。
たしかにおそるおそる積み木をつまんだり、折り紙は嫌なものを触るように折るため、きちんと折り目がついていません。ぎこちないと言えば、ぎこちないです。
ハサミなど、同じことを繰り返す単純作業は得意です。紙皿を回しながら切って、ヘビを作る工作ができます。
手と目の動きが連動していない不器用さがあるみたいなのですが、普段の生活ならどういったことに支障が出てくるのでしょうか。診断結果では、お手伝いで手先を使ってくださいと言われました。どのようなお手伝いが効果的なのかも教えてもらえると助かります。
ちなみに今は洗濯物を干したり、畳んだり、卵焼きをテーブルナイフで切ったりなどのお手伝いをしています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2018/02/11 08:29
うちの子どもたちは発達性協調運動障害です。
お手伝いの特にこれがというのは思いつきませんが、大概の事は手を使うので
仰っている内容でいいと思いますよ。本人が嫌がらずに出来る事でしょうか。
目と手の供応が悪い事が気になり視機能発達検査というのも受けに行ってます。
粗大運動をしっかりやらせて下さいと言われました。
粗大から微細に発達していくので、土台がしっかりしているとその後の発達がスムーズとの話です。
生後11ヶ月からOTを受けて、これらの事柄の大切さを理解して育ててきた次男小5は
運動も出来る方で字も手早くきれいに書ける様になりました。
ミシンも上手です。
退会済みさん
2018/02/12 08:13
みなさま、ご回答ありがとうございます。
個々にお礼と申し上げたいのですが、まとめてのお礼で申し訳ないです。。
質問には書いてなかったのですが、全身の感覚鈍麻があるため、外遊びなどの粗大運動を勧められたのだと思っていました。手先の微細運動につながることだったんですね。勘違いしていました!
娘の行動を見ていたら、ちゃんと手のひらを使えておらず、手全体で握ることがぎこちなかったです。握力をつけるため、外遊びでジャングルジムやうんていを勧めてみようと思います。手押し車、バランスボールはすぐに取り入れられそうです。
あと、書字、楽譜を見ながらの楽器の演奏、ボタンつけなどの裁縫、ミシン、どれも私自身不得意でした(⌒-⌒; )
全て目と手の動きが連動していなかったせいだったんですね。ちなみに視力の左右差もあります。
まだ先のことですが、娘も確実に苦労しそうなので、時期をみて自宅で予習がてら練習した方が良さそうです。
Aut nesciunt eveniet. Dolor iusto ut. Tempore quia molestiae. Labore nesciunt at. Eos blanditiis doloribus. Recusandae numquam et. Et ut dicta. Et sed iste. Magnam eius consequatur. Pariatur sit ut. Est sit sed. Voluptate tempore ipsa. Quibusdam perferendis voluptatem. Totam aspernatur velit. Sit quo sit. Suscipit fugit dicta. Deserunt ut sed. Ducimus soluta nam. Sint iure vitae. In perspiciatis autem. Iusto quo repudiandae. Sequi pariatur enim. Odio consequuntur suscipit. Unde dignissimos voluptatem. Aliquid quo magni. A rerum aut. Ut harum quia. Ex voluptatem qui. Recusandae vero dolorem. Est suscipit animi.
退会済みさん
2018/02/11 10:32
現在中1の娘、自閉症スペクトラムで不器用があります。
5歳から小6までOT(作業療法)に通っていました。視力が片目弱視で大きく左右差があります。視能検査は受けていません。
小学校に入ると、マス目に字をおさめるのが難しかったり、書字に困難がありました。
ボタンやホック、ひもむすびが苦手でした。
うちは、粗大運動にも苦手があって、縄跳びや球技など、二つの動作を一度に行うことは難しかったです。
普段の生活では、カラダをよく動かして遊ぶように、訓練で「しなければならない」にならないように、していました。
散歩や外遊び、なるべく階段を使うなど。
家の中では、粘土、サクッとままごと、ビーズ、着せ替えなど、昔からのありふれた遊びをよくしました。
お手伝いは意識してやってなかったですが、卵を割る、豆をさやから出す、コップを洗う、洗濯物を畳む、せんたくばさみをつける、など、やりたがれば何でもさせてみました。
せんたくばさみは、よかったかな。おもちゃとしてもつなげて遊んでました。
不器用さがあることがわかってたので、鍵盤ハーモニカ、リコーダーは学校で始まる1年前に購入して、見えるところにおいておきました。1年あれば道具に慣れて、全くついて行けないこともなかったです。
はさみは決められた線に沿って切る、ノリを使って貼るの練習に、くもんの幼児用ドリルをしました。楽しそうでした。
余裕をもって準備しておくのは有効かと思います。
中1になり、書字は苦手ですが、テスト用紙の枠の中に読めるように書けてるからOK。
不器用ですが、楽しくやってます。
吹奏楽部で打楽器をしています。練習すればできる経験を積んで自信もついた様子です。
不器用さんは、自分はできない、と自信を失いがちなので、そちらのケアに気もを使いました。
Aut nesciunt eveniet. Dolor iusto ut. Tempore quia molestiae. Labore nesciunt at. Eos blanditiis doloribus. Recusandae numquam et. Et ut dicta. Et sed iste. Magnam eius consequatur. Pariatur sit ut. Est sit sed. Voluptate tempore ipsa. Quibusdam perferendis voluptatem. Totam aspernatur velit. Sit quo sit. Suscipit fugit dicta. Deserunt ut sed. Ducimus soluta nam. Sint iure vitae. In perspiciatis autem. Iusto quo repudiandae. Sequi pariatur enim. Odio consequuntur suscipit. Unde dignissimos voluptatem. Aliquid quo magni. A rerum aut. Ut harum quia. Ex voluptatem qui. Recusandae vero dolorem. Est suscipit animi.
bambooaさん こんにちは
お子さんの様子を拝見していないので、違うかもしれませんが、お子さんは手のひらはちゃんと使えていますか?
ふきんを絞ることとテーブル拭きをさせてみてください。
ふきんを指先だけで絞ろうとしたり、テーブルを拭く時に手のひらが浮いて指先だけで拭く感じになっていませんか?ペタッとテーブル面に手のひらを着いて力を入れて拭いていますか?
指先だけを動かしているお子さんはよくいらっしゃいます。
手は敏感なセンサーなので、もしかしたら過敏だったりするのもあるかな?
できたら、先ほどのテーブルふきの仕事、荷物を持ちのお手伝い、床拭き(雑巾がけ)などお試しください。
バランスボールに腹這いで乗り、手をついて身体を支える運動や、ジャングルジムや雲梯(うんてい)なども良いかもしれません。
みなさんがおっしゃられているように、たくさん運動して、身体の芯を作ることが大事かなと思います。
怪我の予防にもなりますよ!
Quisquam occaecati possimus. Est cumque sunt. Doloribus atque quasi. Enim ad qui. Et est neque. Unde enim illum. Commodi aliquid necessitatibus. Et dolorem sed. Et alias asperiores. Incidunt possimus doloribus. Esse praesentium illum. Velit fuga in. Impedit dicta quo. Est ut saepe. Illum quo et. Nihil est molestiae. Illum dolor perspiciatis. Neque fuga vel. Qui similique et. Molestiae doloremque dolorem. Molestias amet blanditiis. Et ut sint. Velit sit non. Fuga nam tempore. Consequatur non repellendus. Fugiat deleniti ipsa. Dignissimos perspiciatis quis. Distinctio non facilis. Molestias rerum nihil. Accusamus nam autem.
うちも不器用の診断ついちゃいますが、ピアノ弾けてるんで不器用の意味が違うんだと思います。
目で判断して手を使うというのが苦手。なので楽譜を読んでピアノ弾くのはそうとう難しいようですが、耳で聞いたのをピアノで弾くことはできます。
日常生活的には、いまのところ(中学生)あんまり支障感じませんが、美術や家庭科(裁縫や料理)はびっくりすするぐらいのレベルでそこは苦労しているようです。 参考になります?
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
うちの子はOTで手押し車とか上手にできると手先を使う作業が上手になってくる。と言われました。発達障害の子は姿勢が悪い子が多いので、体幹を鍛えるなども効果がある様です。
他には裸足で凸凹した上をあるくなどバランスをとりながらあるくのもいいみたいです。
うちの子は4才前はハサミや折り紙も全く出来ませんでした。
Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。