締め切りまで
7日

1月終わりから、長女の粉をこねることがはじま...
1月終わりから、長女の粉をこねることがはじまり、忙しくそれにつきあってあげれなくて、勝手にオーブンを使われたが、火事は逃れたものです。
長女は自閉症スペクトラム(ADHD・LD)です。
チョコパイを買っておいてあげました。
そこにチョコペンやお菓子の飾り付けのものをデコって、楽しめました。これは、オーブンを使わなくてもよいので、気楽に見てれました。
次女とクッキーミックスを使いクッキーもやいてみました。
これも、手軽に出来て、うまくいきました。
ちょうど灯油を売りにきたお兄さんにもおすそ分けして、満足そうでした。
ちなみに、次女は毎日こけます。手をつきません。大人の前歯が欠けました。なんなんでしょう。膝も傷がたえません。
3時までに、やるべきことができたら、パン作りをさせてあげる。と旦那が長女と約束したら、3時まで集中して、勉強ができました。
簡単なシンプルな丸パンを作ってみました。これも思ったより簡単においしくできました。
なんか、粉をこねたり丸めたり癒し効果があるかもしれません。
相変わらず、焼く30分とか発酵させるとかの待つは苦手でしたが。
夜はどんどん興奮して、寝ません。
朝はなかなか起きれません。
次女の希望で、部屋を分けてあげたけど、長女が出たり入ったりして結局遅くまで次女も睡眠できず、朝はぐたぐたでした。定期券やら携帯やら忘れものだらけで行きました。
毎日私もぐったりです。
とにかく、二人とも、ある程度自分のことは自分でできるようになってほしい。
基本的なことでいいのです。
その基本ができないのが特性なのかもしれませんが。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

やったっ!長女ちゃん念願の!!笑
よわいさるさんお疲れ様です!
私は、食べ物に関してはお手伝いを優しく見守ることができないので
よわいさるさんの書き込みをみて、うちもやらせないとな~と
反省しています。
お料理したい~!とよく娘に言われるのですが
「自分がやった方が早い」(当たり前ですが)と思ってしまって
なかなか寛容に教えることができません。汗
『クッキーやパン作りを教えてくれるお母さん』って響き、
素敵すぎます。
娘さんたちも今頃学校で、「あのね、昨日ね♪」なんて
楽しく話しているんじゃないかな。
興奮して夜寝られなくなる気持ちわかります。笑
我が家は、私も含め夜早く寝るのが苦手なので
9時になったら間接照明で薄暗くするようにしています。
それでも、おしゃべりしてたり、本読んであげてたりしたら
(遅くまで読み聞かせしてる私も悪いのですが)
昨日も10時半くらいになってしまいました。
「自分のことを自分で」我が家もこれが最大のテーマです。
成人するころまでには、一人暮らしできるレベルまでには
なってほしいです。
よわいさるさんお疲れ様です!
私は、食べ物に関してはお手伝いを優しく見守ることができないので
よわいさるさんの書き込みをみて、うちもやらせないとな~と
反省しています。
お料理したい~!とよく娘に言われるのですが
「自分がやった方が早い」(当たり前ですが)と思ってしまって
なかなか寛容に教えることができません。汗
『クッキーやパン作りを教えてくれるお母さん』って響き、
素敵すぎます。
娘さんたちも今頃学校で、「あのね、昨日ね♪」なんて
楽しく話しているんじゃないかな。
興奮して夜寝られなくなる気持ちわかります。笑
我が家は、私も含め夜早く寝るのが苦手なので
9時になったら間接照明で薄暗くするようにしています。
それでも、おしゃべりしてたり、本読んであげてたりしたら
(遅くまで読み聞かせしてる私も悪いのですが)
昨日も10時半くらいになってしまいました。
「自分のことを自分で」我が家もこれが最大のテーマです。
成人するころまでには、一人暮らしできるレベルまでには
なってほしいです。
ありがとうございます。
毎日くたくたですが、なんとかがんばってます。
私はめんどくさがりで、子供のペースに合わせるのも嫌いですよ。
でも、やってみたら思うより簡単にできることもあるので、ぜひムシササレさん宅でもお試しください。
友達のところに行ったときとかにヒントがあったりします。効率よいやり方を発見できたりします。
料理本とか料理雑誌はめんどくさい内容のものが多いのでおすすめしません。
その後パン作りは旦那がはまってます。
Illo sint voluptatem. Laboriosam explicabo placeat. In ut suscipit. Est vitae animi. Et mollitia voluptas. Blanditiis aliquam delectus. Facere nam nulla. Quibusdam iure laboriosam. Sunt sequi ipsam. Laudantium ut molestiae. Asperiores veniam impedit. Totam qui suscipit. Quo tempora ut. Quibusdam excepturi dolorem. Cumque incidunt nulla. Vitae fugit id. Nostrum deleniti minima. Aut repellendus adipisci. Totam vitae voluptatem. Voluptatem exercitationem necessitatibus. Nihil provident aut. Excepturi id voluptas. Nobis voluptatem ut. Omnis animi quia. Nesciunt natus voluptatibus. Enim quia perspiciatis. Nisi atque qui. Suscipit et pariatur. Delectus magni vel. Molestiae fugit labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


3歳9ヶ月の自閉症ADHDの息子がいます
一人っこで多動症と睡眠障害もあります。息子は暇な時間が本格的にだめになってきました。GWの金曜日ですが、既に手詰まりです。運悪く私も風邪を引いていて息子にかまうことが大変です。ずっとやることを提示するのに何かいい方法はありますか?スケジュールはやっていて、遊びカードがありますが、何で遊ぶか分からないみたいです。とにかく暇だと『パパに会いたい!』『支援センター行きたい!』『ピザ食べたい!』『チョコレート!おすし!はたらくくるま!』って叫んで要求が通らないと泣き叫ぶ、私を叩いてくる、キッチンのものや引き出しをぶちまけるなどのパニックを起こします。一分一秒でも暇を作らないためにはどうすればいいでしょうか(T_T)
回答
親が体調悪い時は本当に大変ですよね。
自由時間は、なかなかわかりにくいもののようですよ。うちの娘はいまは自分で計画を立てますが、自由時間...


4人の子育てに限界を感じます
長女は中学3年生で、今度受験です。私に進路の事でいろいろ相談したいようですが、私は下の子を優先してしまいます。長女の事は主人にお願いしているのですが、私にも一緒に悩んで欲しいんだと思います。長男の癇癪、次女の薬の事、カウンセリング、次男の就学前の特別支援学級の手続きや面談。同時進行で一杯いっぱいです。長女に、ちゃんときいてる?と何度言われたことか・・・正直お母さんを辞めたくなります。
回答
目の前の発達障害の子供たちに気を取られるのは分かりますが、長女のフォローが疎かになると成人してから不安定要素が出てくる可能性があります。
...



小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
にお伺いします。お子さんの学校生活に私のような塾の先生が、学校に赴いて担任と情報共有し、学校生活に介入することには違和感を持ちますか?介入と言っても、ガッツリ個人に学習指導に入るのではなく、学校での様子、塾での様子をお互いに知り、指導に一貫性を待たせたり、どんな指導が有効か無効かを共有することです。必要に応じて、授業の様子をちらっとのぞいたり休み時間に話をしたりすることも含みます。
回答
恐らく、学校側に拒否されると思います。
ただ、一般公開日というのがこちらではありますので、それに参加することは可能かと思います。
それ以外...


自閉症スペクトラム(ADHD・LD)小5と小2の娘がいます
あとチワワ♂4歳。昨日は、わたくし早朝から、夕方まで、ある試験をうけるため、家にいませんでした。旦那が、日曜日で、子供たちをみてくれるというので、どこにあずけるでもなく、5時起きで出かけました。家に帰ってきたのは、7時前だったかな。家の中は焦げ臭い・・・犬は私を見るなりキャンキャン何か訴えてます。朝5時におしっこさせてから、だーれもお散歩に行ってないみたい。私が、おしっこさせてあげたの?の言葉に、犬はやっとわかってもらえたか。と安心してしまったのか、こらえきれない大量の尿を放出させました。家の焦げ臭いのは、オーブンレンジなのですが、オーブンは、勝手に使用しないで。と言ってあるのに、使い方をまちがえてオーブン機能を利用して、クッキーを焼いたようで・・・クッキーと一緒に家も燃えるし・・・。焦げ臭い程度でしたが。おそろしい。旦那は、下の子におねえちゃん止めてくれな。といいますが、妹は、止められへんわ。無理!。と言ってます。おまけに、雪の降る中、自転車で、往復6キロくらいのスーパーにクッキーの材料を買いに行くのもおともさせられたみたいで、鼻水ずるずるになってるし。近くのスーパーでなくわざわざ遠くのスーパーまでです。旦那は、風邪をひいたか、一日寝てたみたいで・・・。しんどいのはわかるけど、もうちょっとな~ちゃんと子供たちみてくれませんか。ってかんじでした。子供たちの情操教育にと犬を飼ったのですが、まったく関係なしでした。わたしの用事と心配事が増えただけでした。
回答
わわわわ!おつかれさまです!
大変でしたね!火事までいかなかったのはよかったですね。
お姉ちゃん、お母さんが疲れて帰ってきたときに
「は...


ADHD女です
親と一緒に住んでるんですけど、親が仕事で遅い時の夕食の準備。汚くなってきた部屋の掃除等のやる気が出ません。無理やりでもなんとか動けるし、料理も冷凍食品利用しまくりでなんとか作れます。だけど体が重いっていうか、力が入らないっていうか…今仕事してなくて求職中なので疲れてないはずだし、親よりは辛くないはずなのに…目の前ににんじんじゃないけど終わったらこれ。とかご褒美を用意してやってますけど始めたら始めたで集中しきれるし、終わった頃にはご褒美の事も忘れてるんですけど…なんていうか、こういう風にご褒美で騙し騙し、釣り上げてって感じが嫌なんです。力が入らない感じも見えない誰かに押さえつけられてる感じだし…皆さんはやらなきゃいけないけどやる気出ない、動けない時ってどうしてますか?惣菜買うとかやらないっていうのは出来ません。親が怒るので。
回答
料理や掃除があまり好きではないのでしょうか。
発達障害の人は私も含めて苦手なものを後回しにしますから。
料理は、自分が好きなものを好きなよ...


今、ペアレントトレーニングに私が通っているのですが、残すとこ
ろあと1回で終了です。全6回なんですが、最初は本当に大変でしたが、今はかなり育て難さが改善されました。ペアトレ様様です。問題は私自身の特性(不得手)の為にペアトレ技術ではどうにもならない事があります。どうも私自身ごっこ遊びや外遊びが苦手で、娘と遊ぶのは30分くらいが限界でそれを超えると眠くなってしまい、娘を飽きさせてしまいます。4月からは幼稚園に通う予定なんで負担は減りますが、幼稚園が始まっても午後は一緒なんで、どう過ごそうか考えてます。幼稚園みたいに先生がリードしてくれて、指示してくれると問題ないのですが、自由遊びが苦手なんです。あと私は特性のため料理が出来ないので、妻が出勤前に食事を用意してくれないと家にいられません。そのため妻や母に迷惑ばかりかけてしまってます。これも私の悩みの種です。なんか良い方法はありませんか?娘と一緒にいる今の生活はとても幸せなんですが、娘を退屈にさせてる気がして可哀そうな気がします。それに妻や母に負担をかけてしまうので申し訳ないです。どうしたら良いでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
回答
シリウスさんが、居てくれるから、仕事に安心して行けるのだと思いますよ!
余談ですが、我が子達は、昼間の留守番が出来ますが、主人に、子供達...
