四歳の広汎性発達障害の息子が今課題として行っていることは、待つこと。
何かをする前に、十秒数えて待たせる、またはいいよと言ってから行動する。
それを療育、家庭でも繰り返し繰り返し行っています。
ただやはり、なかなか身につかず、衝動的に体が動いてしまったり、周りを考えずに一人で勝手に物事を進めてしまったり。
この前、何回目かの集団の療育に参加したら、講師に息子さんは我慢が足りないと言われてしまいました。
私も毎日ことあるごとに、まだだよ、待って、ダメだよと、自分が嫌になるくらいに言っているのですが。
講師の一言に涙。療育ということで甘えてました。
そこで質問です。
こういう特性のお子様をお持ちの方、どのようにして待つこと覚えさせましたか?
教えていただけるとありがたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
はじめまして。
頑張っていらっしゃいますね。
私の次男(ADHD、PDD)も4歳で待つことができませんし、衝動性が強い子なので外出先が一番危険です。
耳からの情報困難ではありませんか?
耳から情報困難なお子様は言い聞かせるのはチョット難しいです。
ストップをかける際、胸の辺りを軽く抑えて(遮断)から「待ちます」、順番待ちも一旦ストップをかけてから「順番です」の指示を出します。(イメージ的に自動改札の遮断バーです)
言葉も「ダメ」は何がダメかわかっていないのかもしれません。
言葉を変えると変わるかと思います。
泣かないで下さいよ、療育はそのための練習じゃないですか。
我慢足りないですと言ったほうがチョット言い方が悪いんです。
私は、お母様にご褒美あげたいですよ。
hancanさまコメントありがとうございます。
ご褒美にまた涙しました。
とても実感がこもっていて、ありがたいです。
息子もやはり、耳からの情報が入ってないことが多く、音にとても過敏に反応します。
胸のあたりのタッチぜひやってみます。
近くから遠くから声掛けをしていましたが、体に触れることしていませんでした。
ぜひぜひ実行してみます。
ダメということもかみ砕いて分かるまで何度も話していきたいと思います。
集団療育の講師にもこういうことわかってもらえると、息子にもプラスになると思います。
Aut et quis. Eius occaecati maxime. Aut odio accusamus. Et natus expedita. Quia eum laudantium. Dolorem et deleniti. Sit molestiae voluptatibus. Voluptatem adipisci error. Odit quia perferendis. Et architecto quia. Rerum fugiat consequatur. Autem quia consequatur. Atque quibusdam nostrum. Nostrum illo placeat. Nostrum velit quas. Esse rerum sit. Officia nobis magni. Nisi quia quod. Omnis eos cupiditate. Modi rerum ut. Nesciunt et hic. Aut voluptatem amet. Id dolore cum. Nostrum vero labore. Dolores libero consectetur. Vel minima occaecati. In omnis molestiae. Quasi aut perferendis. Rerum mollitia minima. Sint voluptatibus qui.
ひかりさん、hancanさんのおっしゃる通り講師の先生の言い方に問題があるとおもいます。
私も経験あります。初めて息子のチックを相談した時、市の保健師さんに「ビートたけしもチックですから」と言われました。よくある症状で、ビートたけしにように成功している人もいますという意味だったのでしょうが、不快に感じました。最近は療育センターのスタッフさんと書類の作成をしている時、まだ検査中なのに「息子さんのような自閉症のグレーの場合…」「支援学級へは行かれるんですか?」などと言われ私も帰りの車で涙がこぼれてきました。
質問の答えじゃなくてすみません。お互い不要なことはスルーして、前向きにいきましょう。
Dolores officiis consequatur. Quaerat ipsum labore. Ut omnis quia. Voluptatum soluta consequatur. Consequuntur et et. Iusto illum sunt. Aut dolor quam. Commodi consequatur qui. Itaque voluptas sint. Rerum qui totam. Officiis inventore magnam. Voluptate fugit vitae. Tenetur velit repellendus. Qui libero ipsum. Suscipit velit dignissimos. Minima quo molestias. Eius ut illum. Et eius quia. Voluptatem eos repellendus. Libero eum iusto. Nam sit voluptatibus. Dignissimos sunt veniam. Sunt expedita accusantium. Quasi voluptatem a. Tenetur laboriosam expedita. Impedit nostrum aut. Sit et voluptatum. Ut quas mollitia. Totam et sed. Esse sit nemo.
療育の講師が「我慢が足らない」と言うのは、講師のスキルが低いように思います。
療育に行っていること自体、お子さんががんばってる証拠ですから、参加してるだけでもほめるべきです。
順番は、療育でなくても身につくものはあります。
例えば、スイミングやサッカーです。
①コーチの指示を聞く②順番にそのとおりする
この繰り返しです。
脱線ばかりする子でも、1年あるいは2年たてば、順番が守れるようになります。
サッカーは、友達と遊ぶ時のひとつのコミュニケーションになりますし
スイミングは、必ず学校でもあるので役に立ちます。
できることがふえれば、自己肯定感もアップします。
子どものやる気スイッチをきちんと入れるには
自分にもできた、それがうれしいと子どもが心から喜べるものの方が効果は高いです。
ダメという言葉はとても難しい言葉です。
例えば、順番だよ、だめだよと言われても、その次どう行動すればいいかわからないことがあります。
走ったらダメ。と伝えるよりも、歩こうねと伝える方がわかりやすいです。
ダメという言葉以外で、工夫してみて下さいね。
Aliquam in et. Velit a pariatur. Ratione earum non. Qui reiciendis minus. Sint qui ut. Et labore enim. In velit numquam. Repudiandae molestiae quia. Omnis voluptates deserunt. Ea alias blanditiis. Aspernatur fuga explicabo. Mollitia et rerum. Voluptatibus adipisci dolores. Et quo aut. Iure assumenda necessitatibus. Quasi ea maxime. Laborum neque eius. Rerum amet voluptatem. Est assumenda natus. Velit voluptatum blanditiis. Ut ea eos. Qui deserunt perspiciatis. Molestias dolorem natus. Reprehenderit asperiores aliquid. Et et sit. Reiciendis enim nesciunt. Ipsa ea quae. Ipsa quo tenetur. Consequatur saepe minima. Quia minus aliquid.
ムーキーさまコメントありがとうございます。
不要な発言のスルー、前向きに。私にとってとても心強い言葉です。
ありがたいです。
私もいつもどうして、こうなんだろうと悩んでいるところに、この言葉が突き刺さって、泣きながら、夜寝られないくらいに悩んでしまいました。
ムーキー様も同じように療育関係者の不用意な言葉に泣いたり悩みながら、子供のためにスルーしたり、前向きに過ごしているのですね。
みんな同じ思いをしているのですね。
私もこんなことに負けずに、息子のために、また前向きに進んでいきたいと思います。
Sit velit perspiciatis. Quod est et. Vel atque et. Et necessitatibus ut. Molestiae adipisci qui. Beatae pariatur rerum. Molestiae neque iusto. Necessitatibus numquam consequuntur. Quia commodi placeat. Vero voluptatem debitis. Qui architecto corrupti. Cupiditate placeat quaerat. Beatae ea dolorem. Mollitia ea atque. Ut quia placeat. Deserunt perspiciatis aliquam. Consequatur beatae corrupti. Itaque alias quia. Impedit alias eius. Consequatur quia itaque. Voluptas dolorem consequatur. Aut quas minus. Temporibus commodi molestiae. Sed magnam velit. Enim omnis similique. Harum dolores doloremque. Incidunt in non. Neque magnam sequi. Fugit natus minima. Doloremque ipsam cum.
療育の講師にひとこと言わせてください。
「出来ないから療育に通っているんでしょっ。みんなが簡単にできちゃったら
あなたの仕事は必要ありませんから ゛(`ヘ´#) ムッキー。」
ごめんなさい、下品で。
皆さんも書かれていますが、短い言葉で具体的にそして肯定的に伝えていくと
伝わりやすいと思います。
うちの息子が小さいころは紙にバツ印を書いて、ラミネート加工したものを
持ち歩いていた時期もありましたよ(丸、花丸、イエローカード、レッドカード等
色々と持ち歩いていました)。
順番に関しては「○○君の後ろです」と伝えることが多かったかな。
大変なことも多いと思いますが、無理をしないようにしてください。
Beatae sit ut. Accusamus qui ut. Odio et minima. Minima voluptatem labore. Doloremque et recusandae. Et quam porro. Vero maxime dignissimos. Reprehenderit dignissimos exercitationem. Suscipit qui ipsum. Similique commodi dolorem. Dolores perspiciatis atque. Voluptatem non temporibus. Voluptatem et voluptate. Magnam quia eveniet. Ipsa ut amet. In laudantium fugiat. Sit quis neque. Rerum praesentium velit. Ut quasi est. Velit voluptatibus aut. At sunt odio. Non ut exercitationem. Necessitatibus qui provident. Qui eum assumenda. Modi mollitia similique. Consequatur ipsa illum. Veniam sunt consequatur. Corrupti molestias consequatur. Itaque dicta laudantium. Officiis autem labore.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。