締め切りまで
2日

愛の手帳と精神障害福祉手帳のどちらを選択すべ...
愛の手帳と精神障害福祉手帳のどちらを選択すべきか悩んでます。ご助言をよろしくお願いします。
愛の手帳交付は特別支援学校入学に必要で、申請手続きをしました。ただ、精神科入院経緯もあり、入院時の診断は統合失調症、摂食障がい。退院後は不安が強く、私から離れる事が出来ない状態で、結果仕事は辞めました。
主治医の先生や地域担当保健師の協力もあり、訪問看護の支援を受けています。精神科での治療と薬の服用は今後も続くと思います。現在の診断は躁うつ、軽度知的。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
愛の手帳とは、療育手帳のことですよね。
どちらもとれるとおもいます。
うちは、知的障害でないので、療育手帳は対象からはずれてますが、
先日精神障害者福祉手帳をうけとりに行った時、療育手帳はお持ちですか?
ときかれました。福祉乗車証のシールが重複しないためのようで、持ってません。というと、受け取りに行った手帳にシールを貼ってくれました。
たかたかさんの仰る通り、内容を確認してみてはどうでしょうか。
Architecto assumenda consequuntur. Numquam consequatur sit. Nam molestiae magnam. Consequatur deleniti ullam. Nisi nulla autem. Et quas illum. Dolorem dicta nostrum. Et aut consequatur. Omnis animi enim. Officiis ea eum. Esse nobis pariatur. Esse tempora fugiat. Officia voluptates quo. Minus commodi autem. Beatae ea earum. Totam rerum nemo. Possimus facere eius. Et aspernatur quis. Corporis earum dolorem. Sit fugiat pariatur. Aliquid ut consectetur. Ullam et illum. Voluptas sequi eum. Dolores ab laboriosam. Ut autem est. Rerum cupiditate veritatis. Rem aut ut. Expedita et cumque. Inventore non alias. Ipsam neque cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今は、精神の症状が、強く出てる様にも見えるのと、精神の継続治療や、サポートが、必要な状況ならば、わたしは、精神手帳を、取得しますが、確か、重複する障害は、2種類取得可能だったと、思います。
こちらでは、身体的手帳と、発達障害の寮育手帳だったり、2種類取得されます。
ただ、ボーダーラインで、寮育手帳取得出来なかった児童が、二次障害特性が、強く出てる場合に、精神手帳取得出来る場合があるのですが、
精神の統合失調症と、診断されているなら、その時に手帳取得されてい無いのでしょうか?
私の次男は、自閉症の診断が出ていますが、学習障害特性が、強く出てる場合は、自閉症に起因する知的遅れとされで、学習障害とは、ならないと聞きました。
だから、お子様の軽度知的が、統合失調症に起因するものではないのでしょうか?
何だか…質問ばかりですが、私はいつも、選択をこのように、子供達に必要だから、この選択をしたと考えます。
まず、両方取得出来無いか
どちらか一つならば、今の状況の主症状に、しますよ!
Atque facilis rem. Autem expedita amet. Voluptatibus tempora non. Aut voluptatem dolorem. Veritatis repellendus vero. Consequatur beatae blanditiis. Asperiores consequatur blanditiis. Animi culpa qui. Ea eveniet ut. Aut non doloribus. Esse aut ab. Labore aut dicta. Enim quaerat non. Quo beatae molestiae. Assumenda ipsum ullam. Ut dicta consectetur. Hic aut sunt. Assumenda eum ab. Ut quia ab. Est aut blanditiis. Quo aut explicabo. Animi vero veritatis. Temporibus est corrupti. Vel aut ut. Et suscipit eius. Et ipsam dignissimos. Quibusdam voluptatem maiores. Voluptatem commodi rerum. Sint eum quibusdam. Consequatur tenetur possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

知的障害でも大学へ行かせることは可能でしょうか?現在中学生で
軽度知的障害の子供がいます。一応高校までは進学させるつもりですが、大学についてもちょっと悩んでいます。本人は普通に高校へ行って、普通に大学へ行く~と軽い感じで考えているようですが、知的障害があっても大学へ行かせることは可能でしょうか?また、障害者用の大学とかってあるんでしょうか?
回答
入ることは出来るでしょう。
が、しかし卒業てきるかどうかは、本人の努力次第です。
ただ私は、親の会に入っていてそこは知的遅れのない子も
い...



愛の手帳4度取得して9ヶ月です療育センター受診→手帳とる事が
子育てで役に立つことも多くメリットあると思いますが親の考えもあるので取りたくないと思えば取らない人もいますと説明されウチは手帳をとる選択をしました取得に関し療育センターでは詳細は話がなかったので自分で調べて児童相談所にて田中ビネーを行い知的ボーダーとの診断。手帳欲しいんですが…と食い下がり「え❔欲しいんですか❔取りたがらない親御さんが多いので、では少しお待ち下さいと言われ取得できるようギリギリの点数で手配考慮していただいた訳なのですが。その後あれこれ色々なママ友達やネット検索、そしてこのツールなどを通しあれれ❔ちょっと待てよ愛の手帳より療育センターで精神福祉手帳を取得した方が良かったのか?両者同じだからと言う方が多いのですが実際のところどうなのかご存知でしたらここでの回答が一番納得出来て為になるのでまたまた質問させてもらいました🎵ダラダラと文章読みづらいとは思いますがよろしくお願いします。補足すると愛の手帳取得した方がゆくゆく支援学校という選択肢となった際有利かと思ったのと、障がい年金をしっかりいただくための前段階として妥当と考えての取得でした。
回答
愛の手帳4度なら受けられるサービスは精神の手帳3級とさほど変わらないとは思います。
あとは手帳の有期がどれだけか?等更新時の手間や費用の...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...



精神障害者手帳について皆さん、療育手帳と精神障害者手帳って両
方持ってますか?来年度、養護学校に進学します。色々話しているうちに支援学校への不安なども話していて学校教育課の人に「精神障害者手帳は持ってるの?」と聞かれ、持ってないのですがあったほうが良いのかと思いました。どうも学区の支援級に通ってる子がウチと同じ自閉症で他害や自害、パニックなど精神面で安定していなくお母さんが「ウチの子、精神障害者手帳も取ったんです!!」と言ってきたんだそうです。息子も他害やら自害やら大パニックになると何十分もだし、頭をバンバン叩くし道路や駅のホームで大暴れするとみんな振り返るほどで困っています。皆さんは取ってますか?療育手帳が有れば問題ない気もしますが?
回答
かりんさん
特別児童手当もらっていますか?
とのことですが、収入面で貰えません。療育園もウチだけ上限3万7千円でやってるので。
用紙その他...


発達障害で手帳を取得されている方は、どうやって取っているので
しょうか?ネットで調べると、地域差が激しかったりIQの数値だったり様々なようですが。手帳の種類も違ったり、特別扶養手当や税金の控除も対象だったり対象外だったり…発達障害で療育を受けながら、小学校の支援級に通っている息子は手帳は持っていません。IQ的には平均で130のため、手帳は申請出来ないと言われています。知能が高ければ社会生活が円滑に送れるというわけでもないし、何とか発行してもらえないかなー…と思案しています。参考にさせて下さい。
回答
よつば様
ありがとうございます。
知らない場合がある…それは考えていませんでした。
保健所で、無理だなーなんて言われてそのままでした。
...


中3の、自閉症スペクトラム障害のグレーゾーン&うつの息子のこ
とで、相談です。彼は障害者として生きるのが嫌でたまりません。健常者として扱って欲しいようです。なので、療育手帳をとろうか迷っています。ちなみに私の住んでる市ではメリットは無いに等しいです。だから手帳だけ。でも、今後大人になって健常者として生きるのが辛くなって、障害者枠で働くってなったときに、精神障害者手帳をとるのがいいですか?それとも、今言ってきかせてでも、まずは療育手帳、大人になったら精神障害者手帳に移行したほうがいいですか?みなさんならどうされますか?
回答
そうでした
普段の、仕事で
「年金事務所、または社会保障事務所ですが
昔の社保庁のことです」
って説明することが多くて
ここでも、社会保...



はじめて参加させて頂きます
つい最近、小学2年生の子が、学習障害がある事が公的支援センターでの診断テストで認められ、来年度から、通級を受けられる様になりました。この様な状況下で、障害者手帳(三種類ある)の対象になるのか…と、ふと調べてみました。手帳取得対象に入るかは、色々と診断、手順がある様です。メリット、デメリットも含めて同年代のお子様をお持ちの方々は、手帳取得について、どうされていらっしゃっるか、参考までにお聞かせいください。よろしくお願い致します。
回答
子どもが発達障害(知的障害あり)で療育手帳を持っています。
児童相談所で発達検査をうけて、そこで手帳を交付できるかどうか判断され、その書面...



特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、
困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m
回答
凹凸2号さん、こんばんは。
息子さんは、知能指数はどれくらいなのでしょう。
今は、障害児か増えているので、知的にに障害がないと入れない。...


6歳の子どもです
3歳で広汎性と診断が出ました。初めて手帳申請に行った3歳のとき、DQが70でB2判定で手帳出ました。2度目は4歳のときDQ78でちょっとおまけ?で更新となりました。5歳の発達検査でDQが98となり、担当医師と心理士から、「次回の手帳更新では手帳は返納になり診断名も変わる可能性がある」と言われました。多分ADDとDCDの併発、プラス軽いLDと思われます。そこで療育手帳が返納になったら、精神の手帳を申請してみようと思います。療育手帳と精神福祉手帳では受けられるサービスなどは違うのでしょうか?高機能のお子さんを持つママさんが言うにはたいしたサービスや恩恵はないから精神の手帳は意味が無い、「精神」という名前にも抵抗あるし取得しても仕方ない、といいます。でもそのママは療育手帳取得したこと無いし比べたことがないと思うので正直私もよくわからないんです。例えば税金の減免や、レジャー施設の割引などはどうでしょうか?療育手帳から精神手帳に替えた方、精神手帳をお持ちの方教えていただけたら助かります。
回答
療育手帳B2と精神障害2級持っています。療育手帳は18歳まで市役所から助成金がもらえます。その他はあまり意味がないし持っていると、学校進級...


娘は自閉症があります
病院では79と言われました。ダメ元で療育手帳とろうと思いましたが児童相談所で98の結果となり取得不可と言われました。そこでこれだけ高いと精神障害者手帳も恐らくダメと言われました。一対1なら出来ることも増えるので支援でいいと言われました。支援に行くのに療育手帳も精神障害者手帳もダメ?療育はなんのため?出来ないのは、なぜ?どんどん訳がわからなくなります。精神障害者手帳を取得するには病院なのか市役所なのか……担当の保健師も決まらないので愚痴というか言うていくとこも相談先もわかりません。これからどうしたら良いのでしょうか?療育手帳はダメと思ってましたが精神障害者手帳もダメとはちょっと驚きでした
回答
中学時代にWISCで軽度知的の数値だったので手帳を申請しに行ったところ、田中ビネーで90近く、不可となりました。当方は数値のみが判断基準で...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
家族以外にはネコを被ったりしていませんか?
周囲が何を言ってもとは、医師へも反論していますか?
カウンセリングを受けたことがあるなら、カウ...



いつもお世話になっております
障害者手帳についてなんですが、取得するには、取得に値する判断基準や診断証明等で発行されると思っているんですが、知り合いの話を聞いたら、「学校側から手帳を取得した方がいいですよ」と言われたそうです。学校側からの口添えがあっても手帳を取得することって可能なんでしょうか?地域等によって違いがあることも、公共機関で相談しなくてはいけないことも重々承知です。
回答
どちらの娘さんの手帳ですか?
知的でひっかかっている次女さんの療育手帳ですか?
うちの子は療育手帳はとれなかったですが、申請して検査はした...
