質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

愛の手帳と精神障害福祉手帳のどちらを選択すべ...

愛の手帳と精神障害福祉手帳のどちらを選択すべきか悩んでます。ご助言をよろしくお願いします。
愛の手帳交付は特別支援学校入学に必要で、申請手続きをしました。ただ、精神科入院経緯もあり、入院時の診断は統合失調症、摂食障がい。退院後は不安が強く、私から離れる事が出来ない状態で、結果仕事は辞めました。
主治医の先生や地域担当保健師の協力もあり、訪問看護の支援を受けています。精神科での治療と薬の服用は今後も続くと思います。現在の診断は躁うつ、軽度知的。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/922
うちは療育手帳も精神障害者保健福祉手帳も取得していないので、的外れな
答えになってしまうかもしれませんが。

それぞれの手帳がどういうときに必要なのか、ということではないかと
思います。

マーガレットさんの娘さんが必要とする福祉にとって、どちらの手帳が
必要なのか。
その辺りを考えていかれるといいのではないかな。

自治体によっては、両方の手帳をとることができるところもあるようですね。
福祉サービスも全然違ったりするし。

早く日本中に福祉の輪、支援の輪が広がっていくといいですよね。
https://h-navi.jp/qa/questions/922
愛の手帳とは、療育手帳のことですよね。
どちらもとれるとおもいます。
うちは、知的障害でないので、療育手帳は対象からはずれてますが、
先日精神障害者福祉手帳をうけとりに行った時、療育手帳はお持ちですか?
ときかれました。福祉乗車証のシールが重複しないためのようで、持ってません。というと、受け取りに行った手帳にシールを貼ってくれました。
たかたかさんの仰る通り、内容を確認してみてはどうでしょうか。 ...続きを読む
Dignissimos ipsum maiores. Et consequuntur quisquam. Consequatur error quasi. Iusto molestiae impedit. Aspernatur quos nesciunt. Enim est voluptatem. Debitis sit iure. Assumenda soluta ullam. Ipsa autem et. Minus sunt consequatur. Rerum suscipit id. Animi numquam quia. Rerum sit occaecati. Dignissimos delectus dolores. Officia illum non. Voluptatum ut et. Eos est dolore. Ut asperiores eos. Voluptatem minima animi. Odio exercitationem accusamus. Unde quia ducimus. Illum in ut. Eaque eligendi consequatur. Non dicta beatae. Incidunt vel pariatur. Dolor quod occaecati. Et quia ut. Laborum animi voluptatum. Molestiae nulla ipsa. Et in officiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/922
楓ふうさん
2014/02/18 16:41
今は、精神の症状が、強く出てる様にも見えるのと、精神の継続治療や、サポートが、必要な状況ならば、わたしは、精神手帳を、取得しますが、確か、重複する障害は、2種類取得可能だったと、思います。

こちらでは、身体的手帳と、発達障害の寮育手帳だったり、2種類取得されます。

ただ、ボーダーラインで、寮育手帳取得出来なかった児童が、二次障害特性が、強く出てる場合に、精神手帳取得出来る場合があるのですが、

精神の統合失調症と、診断されているなら、その時に手帳取得されてい無いのでしょうか?

私の次男は、自閉症の診断が出ていますが、学習障害特性が、強く出てる場合は、自閉症に起因する知的遅れとされで、学習障害とは、ならないと聞きました。

だから、お子様の軽度知的が、統合失調症に起因するものではないのでしょうか?

何だか…質問ばかりですが、私はいつも、選択をこのように、子供達に必要だから、この選択をしたと考えます。

まず、両方取得出来無いか

どちらか一つならば、今の状況の主症状に、しますよ! ...続きを読む
Beatae voluptatem ex. Laudantium doloribus deleniti. Quas non eveniet. Molestiae repudiandae qui. Delectus aut officia. Quia laborum sint. Ut recusandae pariatur. Illo fuga iure. Cupiditate et non. Labore id consequatur. Dolorem eveniet occaecati. Et similique enim. Aut voluptatem accusamus. Voluptas sed enim. Unde quia magnam. Possimus unde beatae. Est delectus adipisci. Reiciendis quia omnis. Quo quaerat qui. Non perspiciatis molestiae. In quidem necessitatibus. Ad accusantium rerum. Aut aut sed. Eaque sit atque. Corporis dolores qui. Aut a voluptatibus. Omnis et quia. Ab saepe dolor. Est officiis suscipit. Est quisquam aspernatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

先日3者懇談が終わりました

当たり前ですが5段階でほぼ1か2です。テストも10点がとれません。児童相談所で受けるアスペルガー等のテストはすべてグレーゾーンで手帳は貰え...
回答
地域が違うので、詳しい場所はお伝えできませんが、うちの地域のアスペルガー受験生の親御さんの話をします。 繋がろうとしている、または繋がっ...
10

転院について悩んでいます

知的な遅れはありませんが、中度の自閉症スペクトラムでエビリファイを服用しながら支援学級に在籍している中学一年の息子の病院についてです。通院...
回答
児童精神科に通っているお子さんは中学生に上がる段階で一般の精神科へ移行される子がほとんどかと思います。 (小児科に併設されている場合は特に...
8

こんばんは

宜しくお願いいたします。18歳男子を持つ母です。小学校6年時に発達障害の診断を受けました。急な予定変更、あやふやな表現が苦手で年齢差のある...
回答
K★Tさんの言葉に勇気を、頂きました😊 息子は幼少期から習い事は続かず、何も取り柄がないと嘆いていました。「どうせ、俺は…」は口癖。高2で...
17

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
こんにちは。 息子さんは先生がいう、算数だけ通常級がいいと思います。三年生からは理社がはじまり、言語能力はとても重要になるからです。もうL...
14

在籍校と支援学校

どちらを選べばいいかわかりません。はじめまして、長文になりますが、お付き合い頂けるとありがたいです。小2の息子4月から不登校です。入学直前...
回答
どちらも、メリットデメリットがありますね。 合う合わないが誰でもありますよね。 確かに支援学校でも先生は変わると思います。だけど音に敏感な...
12

自閉症スペクトラム、ADHD、過敏性腸症候群などを持つ高校2

年です。中3で診断されたのですが、その時に受けた検査で出た全検査IQは73です。(WISC-IV)いじめられたとか特別嫌なことがあったとか...
回答
まずお住まいの都道府県か市区町村の教育委員会に相談してみてください。 特別支援学校の転校について相談したいと言えば窓口を教えてくれます。 ...
18

年中(4歳)の男の子がいます

現在、自閉症スペクトラム障害の可能性が高い、と診断を受けています。相談したことは、こだわりが強く、待つことができない、人の話をあまり聞いて...
回答
youriさん、やっちんさん、ちひろさん、ごっ!さん、花子2さん、はるかさん、わさび味さん 皆様、本当に回答ありがとうございます。 スイ...
8

6才の男の子のママです

先日、発達検査で3歳くらいと診断受けました。今は、保育所と療育(週4回)通っています。保育園の担任に、来年春、支援級か通常級かどうするつも...
回答
療育先の方と保育園側での話し合いは? 療育先が保育園側との連携が積極的でないなら、社会福祉協議会の方に相談してみては? 現在年長の次...
2

初めまして、41で出産

小さく生まれ、のんびりとした成長なんだ~と思っていましたが…。小学2年生の時に、塾の先生の一言で不安になり、検査をしたところ「自閉症スペク...
回答
あくまでもスレを読んだだけですが、T君の保護者が協力的ではないのかなぁと 思いました。 親が協力してくれないと、先生としても対応が難しく...
4

来年小学校入学予定の男の子を持つ母親です

今夏に「IQ61の自閉症スペクトラム」と診断され、市の教育委員会による就学判定の対象になりました。判定結果は「特別支援(知的)」というもの...
回答
こんにちは、我が家のことではありませんが、友人宅のお子さんで三歳検診で自閉症スペクトラムと診断されたお子さんがいます。診断前から何冊もの本...
11

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
皆さんおっしゃる通り整理して優先順位つけて行動されるのがよいと思います。 ADHDの傾向はあるように思います。仕事が普通に出来る自信がない...
10

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
ウチは今、一年生ですが田中ビネーはギリギリでした。ワタシの知人の息子さんは最初は支援クラスだったけど学習面はついていけるので普通クラスに戻...
11