受付終了
私は昨年末にADHDが発覚して金融の仕事から退職して実家で就職活動をしています。
ハローワークや支援センターの方々はとても優しく前向きに接してくれるのですが身内に理解をしてくれる人がいません。特に両親が一挙手一投足を「それも病気のせいなのか」「そんなことをする意味がわからない」「そんなんじゃ働けないじゃん」と毎日のように言われ続けています。また足の落ち着きがなかったりなども「こういうのがダメなんだ治さなきゃならないから嫌だろうけど細かく言い続けるぞ」と言われ心の休まるところがありません。唯一の支えは遠距離にいる彼女で、障害が発覚してからも変わらずに私を認めておおらかに接し続けてくれています。
彼女との結婚や自分の心の状態のためにも1日も早く就職を決めて家を出たいです。
皆さんはどのような感じで就職活動や気分転換をしていたのでしょうか…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/03/30 07:53
主さんは体調不良からADHDと発覚し、仕事を断念されて、再就職を目指しておられるのでは?
また、ご両親は元々グイグイ意見を言う方々で、他人の意見にはあまり意見を貸さないというか、そもそもリベラルではないのでは?
これね、現状で相性最悪の親子が同じ屋根の下で暮らしてる状態にあります。ご両親とは、スープが冷めないではなく、スープが腐るぐらい離れて暮らさないと、そもそも元気な主さんとすらうまくやっていけない。のだと思いましたが。
ご両親からみたら、早くなんとかしろ!という思いから空回り。主さんは病気と障害告知で今はそこまで余力はないので、とりあえず現状「受け止めて欲しい期」なんですよね。
それなのに、受け止めが下手で不器用な人と一緒にいるわけでうまくいきっこありませんよ。
こういう相手に理解してもらおう。と頑張るのは勧めません。
確かに、理解してもらわねばなりませんが、適度に。
それと、事実ADHDでも足のユラユラ等は不適切でなおさねばなりません。
社会人として暮らすために、邪魔になる障害特性はやたらとあります。
それは、主さんもご存知なのでは?
とはいえ、今はそんな事をガミガミ言われてもそんな元気も余力もないと思いますのでね。
離れて暮らす事は難しいですか?
親御さんには逃げた!と責められそうですが、ひとまず一週間ぐらい避難しつつ、だと思います。
親御さんをフォローするわけではないですが、あちらも子どもが病気、退職、ついでに障害とわかって、まともな親だったら普通に動揺してしまいます。
そこで優しくできなくなる人も沢山います。
感情面のコントロールが難しくなるからですね。
問題が大きければ大きいほど動揺は深刻です。
親御さんも普通の精神状態ではありません。
あと、ADHD系発達障害の特性として、100分の99、千分の999受け止めてもらっていても、残り本人の琴線に触れる部分を受け止めてもらえてないと感じてしまったら
自分のことを一切受け止めてもらえてない!!!
と感じてしまうようです。
そう思うのはご本人の自由だと私は思いますが、これは好ましい考えではない、悪い思い込み癖と自覚してないと高確率で傷つき、失敗すると思います。
加減は難しいでしょうが、ここは悪く作用すると最悪です。

退会済みさん
2018/03/30 07:59
補足。
一番近い人に理解して欲しいと思うのはご本人の自由ですよ。
けれど、それに適してない人が実親とか実子の場合は、どうにもならないんですよね。
変えられないものにいつまでも強く拘るのはADHDの悪い癖です。
とはいえ、切り替えは難しいのもわかりますが、そういう脳のクセですもんね。
苦しいと思う感情は否定しませんし、事実苦しいのでしょう。
が、変えられないものに固執してはいけませんよ。余計に追い詰められ病んでしまいます。
パートナーが理解してくれるなら、それは幸いなこと。
そして、早く働こうという原動力にもなっている。
無いものに着目せず、あるものの方を意識的に見ていくことを勧めます。
親御さんの事は、諦める。
今までどおり、この先もその二人は、こういうときは頼りにあまりならないのです。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
こんにちは、自分もADHDの診断を受けています。
気分的転換とは少し違うかもしれませんが、衝動性や不注意を少しでも軽減できればと思い、最近坐禅に取り組んでいます。
いろんなことが気になってしまうので、そういった所から意識をそらせればとも考えています。
瞑想や、マインドフルネスといったものも時間はかかりますが効果は期待できそうですよ、参考までに。
あと、ご両親の理解の無さも気になりますね。
否定的な言動はマイナスにしかならないですよね、お医者さんか、カウセラーの方がいたら相談されてみてはいかがでしょうか?
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
金融の仕事に就くまでは何も問題がなかったのでしょうか?
社会に出てから自身の発達障害が分かったという方は最近多いですので、精神科でデイケアを受けたり今後の相談をするのも良いです。
両親は無理解のようですし今後もあてにならないでしょう。
結婚を決めているのなら遠距離の彼女の元へ行ってしばらく居候させてもらいながら職探しをするとか、とりあえず早く家を出る方法を考えた方が良いですね。
主さんも発達障害が分かって戸惑っていることと思いますが、服薬治療もありますしハローワークで相談することも出来ます。
わたくしはハローワークで障害者区分で登録して仕事を見つけました。
就労時はクローズでしたが何も問題はありませんでした。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.

退会済みさん
2018/03/29 23:09
はじめまして。ADHD当事者です。
私も親が障害に理解がなく生きづらさを感じているため、質問者さんのお気持ち大変よく分かります。
1番身近な存在である親が障害に理解がないとなるととっても苦しいですよね。
私も親からそのような指摘を受けると、とっても死にたくなります。
ADHDであると診断を受けているようですので、まずはお住まいの地区の発達障害者センターで相談してみるといいと思います。
ADHDと一概に言っても様々な方がいらっしゃいます。
症状によって質問者さんの性質にあった職業が変わってくるのでね。
私はまだ大学生で就活もまだ始まっていないので就職のことに関しては何も言えませんが、参考になれば嬉しいです。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.

退会済みさん
2018/03/30 12:20
あなたは日常生活において、どのような感じなのでしょうか?
具体的にご両親はどのような対応をされるのでしょうか?
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。