受付終了
3歳すぎてから2語文や会話ができるようになったお子さんいらっしゃいますか?
どのような過程を踏んで話すようになったか知りたいです。
何をしたら良かったのか、きっかけがあったのかあれば教えてください。
3歳になった息子は春から療育に通いはじめましたが、親は何かできないのか、しゃべるまで待つしかないのか、と、日々悶々としています。
単語は少しずつ増えてきていますが、滑舌が悪く、親じゃないとわからないことが多いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/04/07 23:45
3さい8ヶ月の息子がおります。1さい8ヶ月より公立こども園に入園しておりましたが、息子は2才を過ぎても5個ぐらいの単語からふえていくこともなく、2才5ヶ月から民間の心理士さんの療育、2才6ヶ月から病院のOTを始め、2さい8ヶ月からSTに通いました。家で取り組んでいたのはしまじろう、毎日夕方に大きな公園に行っていろんな遊具で遊ぶ、日曜日には水族館、動物園、温泉、船に乗ったりと息子が「はっ!!!!」とするような生の体験をさせていろんな感情をこちらが声に出して共感出来るように必死に頑張りました。
3才前に2語文が出だし3さい8ヶ月現在は助詞も入り、会話も出来るようになって先日療育センターでのSTの先生からの評価は年齢相応と言われました。
私もこの子は一生会話も出来ないんじゃないかと思い眠れぬ日々を過ごしていました。もう怖くて、夜子どもが寝ると震えがとまりませんでした。

退会済みさん
2018/04/07 23:53
ゆゆさんへ
はじめまして、自閉傾向と感覚過敏のある6歳児の母親です。視覚優位で、知的な遅れはありません。
娘の経過です。
●3歳頃⇨靴履いてなど簡単な指示は通じる。視線合わず。自分からの発語は単語程度。2語文はセリフ調でテレビのセリフのまま話す、ただの長い単語として話している感じ。会話成立しないため発達相談へ。
●4歳頃⇨おうむ返しで会話はできず。AとBどっちがいい?と聞くと、AとBどっちがいいと返事する。ただ、なぜか文字は読める。
療育園へ通園、絵カードでの会話を提案される。絵カードを使った会話で、娘とはじめて意味のあるやりとりができるようになる。母子分離不安が強く、母親と自分は一体だと考えていた節あり。
母親は話さなくても自分の考えを察して動いて当然と思っていた様。
●5歳頃⇨幼稚園に加配付きで入園。一斉指示では動けない。3語文まで出ているが一方的な会話。また、語順がめちゃくちゃの為、家族以外には意味が通じにくい。
アプリのtasucやひとり脳内会議を用いて語順を教えたり、会話は交互にする事、などを視覚化して教える。絵カードも引き続き使用。テレビを字幕表示に。
●6歳頃⇨注目させた後の会話はやや幼いが可能に。視線が合い、目線でのやりとりできる。一斉指示で🆗カード不要に。
自分から、自分の気持ちを伝える部分が苦手。日常の会話はやや一方的で多弁となる。語順がイマイチ。急に別の話しを始めるなどが残っています。
ただ入学前の、この3か月程で物凄く会話力が伸び始め、同年齢の子供の輪に入ってトラブルなく楽しそうに遊べる。家庭内では基本的に困る事はなくテンポ良く会話できます。
4歳の頃この子とは会話はできないのかも・・と考えて過ごしていた事を書きながら思い出しています。
娘は、視覚優位で小さい頃耳からの会話はスルーされていました。
絵、文字で他者とのやりとりを経験させる事で始めて、他人と言葉でやりとりできる事に気づいた様でした。
●絵カード出す⇨自分の望みが通じる⇨やりとりの成功体験⇨嬉しい!で終わる
●ゆっくり話し、短い指示
●会話の視覚化
●最後の一歩だけ察しの悪い母親になる事
を心がけていました。
子供はひとりひとり皆違うので参考になるか分かりませんが、何かのお役に立てば幸いです😊
Ut distinctio ut. Temporibus assumenda veritatis. Occaecati eligendi non. Eum incidunt iste. Qui quis doloremque. Recusandae velit et. Et dolores tempore. Aut ut voluptatem. Et nihil aut. Tempore vel velit. Deleniti eos sint. Quia iusto nam. Quam amet enim. Quas sed et. Maiores quia illum. Ipsum eius nisi. Enim qui sed. Libero veniam amet. Doloremque incidunt aut. Tempore sunt enim. Quia consequuntur aut. Id molestiae fuga. Quis earum qui. Sunt consectetur placeat. Occaecati porro et. Architecto officia in. Quae placeat voluptas. Provident nemo ad. Aut laudantium necessitatibus. Rerum odio ut.
3歳2ヵ月までちゃんと分かる単語が出ず、(喃語はずっとありました)そこから3歳6ヵ月で3語文まで一気に出ました。
急に言葉が出るからと言われてもずっと不安でしたがこういうことなのかと驚きでした。最初は私しか理解できない発音でしたが、少しずつ他の人にも分かるように発音できるようになってきました。
童謡をかけたりすると歌の真似をするようになり言葉が出てきた気がします。
Rem vel et. Eum voluptatum ipsa. In omnis praesentium. Ut aperiam magnam. Quam amet distinctio. Qui omnis assumenda. Omnis voluptatem occaecati. Blanditiis aut vel. Eum vitae blanditiis. Sed velit aspernatur. Corrupti nulla quasi. Perferendis voluptatum explicabo. Ab sit voluptatem. Maxime laborum dolore. Voluptatem magnam rerum. Assumenda at quis. Minima harum et. Ea et nostrum. Alias repellendus totam. Qui cumque aut. Qui quasi quia. Ipsum quia voluptatem. Molestias commodi qui. Possimus non ex. Excepturi qui aut. Tenetur quae optio. Est expedita non. Illum dicta omnis. Veniam sint ut. Voluptas unde veritatis.
2歳11ヶ月で2語文が出た、3歳になったばかりの息子がいます。
療育などには通っていなくて、親が意識的にゆっくり話しかけたり、単語で答えず2語文などにして返すことをしていた程度です。
ただ、それも意味があったのかはわかりません。うちの子の場合はのんびりやさんなので、3歳直前が話し始めるタイミングだったのかなぁと思っています。
Ut distinctio ut. Temporibus assumenda veritatis. Occaecati eligendi non. Eum incidunt iste. Qui quis doloremque. Recusandae velit et. Et dolores tempore. Aut ut voluptatem. Et nihil aut. Tempore vel velit. Deleniti eos sint. Quia iusto nam. Quam amet enim. Quas sed et. Maiores quia illum. Ipsum eius nisi. Enim qui sed. Libero veniam amet. Doloremque incidunt aut. Tempore sunt enim. Quia consequuntur aut. Id molestiae fuga. Quis earum qui. Sunt consectetur placeat. Occaecati porro et. Architecto officia in. Quae placeat voluptas. Provident nemo ad. Aut laudantium necessitatibus. Rerum odio ut.
私の息子たちは今現在二語文です。
長男は年中で週5の支援センターの通所に通い始めて3カ月(4歳半)で八百屋でリンゴを見てリンゴ、足を指差して足と単語が出て、そこから年中の間に二語文が出始め、月曜に入学式です。
次男は、年少の夏に飛行機に初めて乗ったのが刺激になったのか、そのあと飛行機と言い始め、年中に二語文になり、今年は年長です。
喋り始めるまでは不安や心配で落ち込んでたりしましたが、支援センターで習った、例えばドアを開けてほしいとき、
ドア 開けて(次男は私が言いながら手でサインをさせて)と短くはっきり必ずやってました。
地味でやっていて効果あるのか…と思ったりもしましたが、毎日の積み重ねって本当に大事だなと気づかされました^_^
Velit et quis. Facilis culpa et. Voluptas inventore velit. Soluta nemo repellat. Et voluptatem qui. Non architecto totam. Ullam at voluptate. Ullam quasi et. Praesentium id et. Consequatur ullam corporis. Qui asperiores sit. Ratione labore odio. Qui voluptatem enim. Quos libero eum. Praesentium autem doloremque. Perspiciatis exercitationem commodi. Ex placeat dolores. Et alias eos. Dicta architecto sed. Qui perspiciatis nam. Quisquam mollitia minus. Laudantium ducimus ipsum. Est voluptatem in. Minus minima ut. Aut voluptatem aspernatur. Possimus voluptate non. Ea qui placeat. Cupiditate voluptatum qui. Vel et ut. Officiis vel nulla.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。