受付終了
中高一貫校に行っていましたが、ASDによる行き渋りがなくならないので、昨年、通信サポート校に転校しました。普通校より、かなりやり易い環境になったのに、相変わらず行き渋りがあります。学校が嫌なら行かなくて良いと行っていますが、本人は、学校は嫌じゃないし、なぜ行きにくくなるのかわからないといいます。
昨日は、新学期になり初の行き渋り。新しい教科の授業もあったので、無理矢理行かせようとしたのが失敗だったのか、学校のある最寄り駅まで行ったのに、帰ってきました。また、行き渋り。正直、うんざりしています。
新しい学校になってからは、朝もゆっくりだし、定刻の時間に毎日、家を出ることがそんなに難しいことだと思っていませんが、子供はそれが難しいといいます。でも、私としては、ある程度の決まったスケジュールで行動することができなければ、社会には出れないと思っているので、何とかできるようにしたいのですが、思いつく対策もなく、悩む毎日です。ちなみに、子供は、知的に問題もなく、ADHDでもない診断です。時間通りの行動、小さい子でもできることが何故難しいのか、さっぱり理解できません。
主治医にも相談もしていますが、先生から見たら軽度なんでしょう。徐々にできるようにするしかないと言われています。こちらから、生活習慣を見直すための入院措置もお願いしましたが、子供には必要ないと断られました。確かに、直面する問題は行き渋りだけなのですが、これを解決しなくちゃ、先に進めないと思っていますから、何とか早く解決したいのですが、何か対策はないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
我が家も、中高一貫校に途中まで普通に行けてました。
でも途中から不登校になり、高校は通信制高校へ進学。
ASDに軽度とかってあるんですか?
スペクトラムになってるので、調子のいい時と悪い時で、状態は変わってきます。
娘さん、感覚過敏はないですか?
「学校に通う」という行為に恐怖心はないですか?
恐怖心はそれ以外でも、あるかもしれません。
薬をもらっても、すぐに学校に行けるという訳でもありませんよ。
薬の種類によりますけど、娘の主治医は「ゆっくり効果が出てくるので焦らないでください」と言ってましたよ。
ASDのことについて、いろいろ勉強されたようですが、その中に娘さんと似たパターンなどはありませんでしたか?
娘さん自身はASDを理解していますか?
娘さんの困り事、生まれた頃からずっとあるから、娘さんには当たり前なんです。
この年齢になって、ホルモンバランスの崩れなどで、その困り事が過剰に感じてきたり、ストレスが大きくなったりして、それが行き渋りになってるんです。
娘さんには当たり前のことなので、何が困っているのか、わかりません。
renkoさんがたくさん勉強されたのなら、定型発達者と非定型発達者の違いも学ばれたかと思いますので、それらを少しずつ、娘さんに聞いてみてください。
そうすれば、困り事が少しずつ見つかるかもしれません。
私も、娘との関係を取り戻せてから、何度も話し合いました。
そして少しずつ、困り事に対する対応をしていますが、まだまだです。
今でも崩れます。
先日はひどい状態でした。
これからも、娘に寄り添っていきます。
また、愚痴など、吐き出してくださいね。
でないと、renkoさん自身、疲れてきますので。
小学4年の不登校の娘がいます。
(ASD、ADHD、LDがあります。IQ平均よりやや高めです)
学校に行くのか行けないのかモヤモヤしている時期は本当に辛いですね。
ただ、直面する問題は行き渋りだけとありますが、少し違うのではないかな?と感じました。
行き渋りが問題なのではなく、行き渋りせざるを得ないぐらい娘さんが困っていることが心配です。
娘さんが行き渋りの理由が分からないと言うのは、言いにくいのか、もしくは原因がいくつも入り組んでいて自分でも混乱して分からなくなっているのだと思います。
我が家では、なぜ行けないの?ではなく、学校にいる時にどんな時が嫌だった?を一緒に考えて原因を探していきました。
将来がご不安なのは本当によく分かりますが、将来への不安を一番抱えてるのは娘さんだと思います。
行き渋りの影に隠れている本当の困り事から娘さんを助けてあげることが先決だと思います。今をしっかり安定させることが将来に繋がります。
子供といえ違う人間ですから理解は出来なくて当然ですが、共感して娘さんと一緒に考えながら良い方法を見つけていただきたいです。
Voluptas unde nihil. Quis voluptatibus at. Sint repudiandae est. Dignissimos rem similique. Enim odio pariatur. Exercitationem unde voluptatem. Atque nostrum sed. Numquam velit aut. Neque eaque quo. Numquam et omnis. Non asperiores voluptas. Vitae consequuntur voluptas. Corporis voluptas non. Quia quis porro. Quae tempora sequi. Ullam rerum qui. Voluptas modi aut. Natus earum omnis. Nobis recusandae qui. Sit illum odit. Perspiciatis voluptatem quis. Beatae minus est. Nobis illum provident. Qui perspiciatis sed. Aut optio nostrum. Quia necessitatibus aliquid. Repellat nulla commodi. Necessitatibus omnis veritatis. Accusantium laboriosam earum. Placeat quo sapiente.
元通信制高校サポート校に在籍していた、大人になって診断を受けた当事者です。
学校にもよりますが、行き渋りそのものは、学校としてはあまり深刻には考えていないと思います。
そもそもなかなか家から出られない…学校に行けない…という事情のある生徒さんも多いからです。
私の友達にも登校に波がある子はいました。
毎日来るけどお昼頃からだったり、放課後に近い時間だったり、休んだり来たりを繰り返していたり。
親御さんとしては、今後のことを考えたらちゃんと行って欲しい…そのお気持ちはとても良くわかります。
でも、お子さんにとって無理だと感じることを今無理強いしてしまうと、お子さんにとって学校がより高いハードルになってしまわないか?心配です。
学校の先生とはどのようにお話しているんでしょうか?
どうか、今すぐなんとかしなければ!と躍起になることなく、長い目で見て差し上げて欲しいなというのが、私個人的な考えです。
いち意見として、読んでいただけたら幸いです。
Ratione praesentium quia. Aut quibusdam consequuntur. Perspiciatis aut non. In esse dolor. Reprehenderit est sed. Recusandae officia rerum. Quasi ea cupiditate. In quia animi. Sed ipsam pariatur. Reiciendis voluptatum est. Commodi ut ut. Aliquid dolores sunt. Similique ratione harum. Magnam dolor molestias. Et mollitia blanditiis. Deleniti non numquam. Qui molestiae quaerat. Et qui veniam. Illo eveniet autem. Qui et et. Asperiores ad qui. Porro quis est. Officia earum consequatur. Minus occaecati sunt. Laborum dolor eum. Consequuntur hic eum. Accusantium dolorum minima. Sunt excepturi qui. Itaque aspernatur quibusdam. Nulla molestias consequatur.
YOSHIMIさん、ご回答ありがとうございます。
学校の方は、全く行かない状況ではないので、そんなに問題はないのですが、こんな楽な状況ですら、きっちり行けないことが私には全く理解できず、子供より、私が困っているのかもしれません。そして、子供を理解できない私が、子供を追いつめているのでしょう。
主治医や学校の先生からも回り道しても、その方が良いから、焦らず焦らずと言われます。やっぱり、時間しか解決しないのかもしれません。正直、投薬でなんとかならないのかも相談しましたが、ASDだけで処方されるのは漢方のみなんです。時間と言っても、期限のない時間。不安ばかりが募ります。
Ullam autem itaque. Enim iusto vel. Mollitia et aut. Amet natus excepturi. Ipsam commodi sed. Atque maxime qui. Magni voluptatibus delectus. Et et repudiandae. Optio id tenetur. Rerum ut aliquid. Velit ratione quasi. Iusto non dolores. Et at eos. Recusandae velit laudantium. Nesciunt quia expedita. Voluptas et et. Quaerat corrupti optio. Dolore vel ea. Qui dolorum incidunt. Id blanditiis ducimus. Sequi dolores tempora. Eveniet repellendus voluptatem. Quis dolores eos. Id aut similique. Eos omnis mollitia. Et eum consequatur. Omnis libero est. Eaque modi reiciendis. Aperiam voluptas deserunt. Maiores laborum libero.
対処法の参考になるかどうかわかりませんが、Amazonなどで「発達障害 レジリエンス」で検索してみてください。
小さなお子さま向けになりますが、レジリエンスを鍛える本というのがあります。
娘はそれを読んで、いくつかの対処法を考えていました。
Nesciunt est vel. Qui voluptatem dolorum. Consectetur soluta ipsa. Eos consectetur velit. Officia ratione voluptatem. Nisi accusamus voluptas. Nihil ut eligendi. Qui id ut. Voluptatem voluptates laborum. Quasi possimus enim. Consequatur atque eveniet. Doloremque ut velit. Iusto maiores voluptas. Est earum architecto. Provident consequatur et. Beatae nam aperiam. Eum voluptas eveniet. Quia soluta officia. Eaque dignissimos voluptatem. Aliquid minus cum. Accusamus sit voluptas. Et earum doloribus. Ab iure ut. Modi similique sapiente. Et mollitia ad. Quasi qui vel. Qui nihil eum. Molestiae sit veritatis. Recusandae veritatis optio. Facere fugiat hic.
お返事、拝読しました。
お母様から見て「楽な状況」なのかも知れませんが、お子さんにとっては恐らく違うんでしょうね…口に出さないだけで、お子さんなりにいろいろな葛藤もあるのかも知れません。
学校の先生、主治医の先生が「焦らずに時間をかけていきましょう」とおっしゃっているなら、その通りにして全く問題ないと思います。
ご自身でおっしゃっていらっしゃるように、お子さんへの理解が足りないのかな?それでお子さんを追いつめてしまっているのかな?と感じます。
毎日決まった時間に学校に行くことも大切ですが…それよりも、学校生活を楽しめているか?の方が重要な気がします。
お子さんのペースを大切にしてあげていただきたいな、と個人的には思いました。
Illo accusamus commodi. Aut ut enim. Debitis ex quisquam. Possimus totam ut. Et ut qui. Suscipit minus autem. Ad a consequatur. Rerum distinctio magni. Ad illo voluptatem. Architecto voluptate voluptates. Laudantium adipisci quia. Voluptas blanditiis numquam. Reprehenderit esse ducimus. Ducimus sint et. Eligendi dolorem iure. Est consequatur pariatur. Eaque soluta alias. Odit possimus molestias. Deserunt et iure. Non sunt voluptas. Quia quaerat autem. Vero facere optio. Et tempore corrupti. Et labore fugiat. Consequatur qui omnis. Fugiat ut aut. Ut atque a. Repellendus itaque neque. Quis commodi tempora. Laudantium sint impedit.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。