受付終了
長文になります。
中学生の娘の宿題対策についてです。
もともと宿題をやるのが苦手で、小学校から癇癪を起こす子供でした。
それが中学生になり、宿題量も上がり、下手すると11時まで(定期テスト前は課題があるので夜中の2時まで)起きていなければこなせなくなってきました。
しかも終わるまで、ぶつぶつと「嫌なのにやらなきゃ」「こんな宿題だすなんて、先生がおかしな人なんだ」とかいうのはいい方で、足を踏み鳴らしたり、キィーっと叫んだり…。家が狭いため全て寝室まで聞こえてきて、他の家族が寝ることもできません。
そこで、小学校の発達支援相談室の先生に相談し、そういう子たちの勉強の取り組み方を見てくれるクリニック系の場所を教えてもらいました。
そこに見学に行ったのですが、もう2度と行かないの一点張りです。
理由は、塾じゃないクリニックの中っていうこと、見てくれる方が男であること、相向かいに知らない人がいること、部屋が狭い、ついたてがないなどということだそうです。
もともと1つ解決すると話をすり替えたり、新しい事(今まで平気と言っていたこと)がダメだと言ってみたり、屁理屈が多いタイプの娘なので、それを聞いて主人はわがままだ、何を言っているんだ、みんなが○○(娘の名)を助けようとしているのに何を考えているんだと怒ってしまいました。
頼みの綱と思い、そこへ行きました。私も苦しい思いでいっぱいです。
子供の思いを優先すべきか、無理をしてでもそこへ行かせるべきなのか、悩んでいます。
アドバイスをください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
退会済みさん
2018/04/16 12:39
はい。
この言い訳をして「やりたくない」事を主張したら、これはワガママと言われてしまいます。
本人は実際にそう感じているのでしょう。
しかしながら、それを理由にあれもこれも嫌だと言うのは、ワガママでもあります。
なので、ワガママ!というご主人のおみたては間違ってはないと思いますよ。
しかしながら、ワガママだから言うこと聞きなさい!とんでもないやつだ!!では対策はできませんよね。
まず、宿題量を合法的?にきちんと許される形で減らす為にもきちんと通院や相談に行くことだと思いますね。
特性からやりきれない…というよう事が立証されれば、宿題の量を減らしてもらうこと、取り組みの仕方の工夫が考えられます。
また、どうすれば無駄に頑張らずに課題を片付けるか?ということを考えるためにも、知恵を絞らねばならない。
この子の訴えがワガママだけではない。ということにするためにケアや支援が必要なのですが。
理屈には理屈で対応されてはどうでしょう。
屁理屈ではなく理屈で。
あと、今の発言のままでは自分を守れないよ。と教えることですね。
そういうことは、普通は自動的に学んでいきますが、この子は30代、40代になっても学べないかも。
学べずとも健康に働きながら生きていけるならよいと思いますが、そうでないとマズイですよね。
また、独り言がうるさいのは、静かにするようにしてもらった方がいいと思います。
そこが我慢できないなら、親の指定したところに嫌でも通うなど、どちらかより我慢できる方を選択させるのも一つです。
自分の発言には責任を持たさせねばなりません。
そういうことを娘さんは意識しているようでできていませんよね。
娘さんなりに困ってはいるとは思いますけど、きちんと中学生らしい責任をとらせる事も同時にいかないといけないので対策は難しいとは思いますが、親としては踏ん張りどころだろうと感じます。
退会済みさん
2018/04/16 16:26
お返事拝見しました。
宿題や課題をこなせないのはこれはおそらく何らかの特性が邪魔をしていてうまくいってないのです。
それで困って&思春期&更に特性から可愛くない言い方や態度になっているのは、主さんもよくおわかりだと思います。
けれど、このまま好き勝手にさせるわけにもいきません。
それに、このままでは、親としても彼女のこまりを支えてあげられません。
最低限のマナー。早寝早起き朝ごはん、みんなの睡眠を妨げない。
これは守らせる。
宿題や課題での困りは病院や相談センターにいかないと解決の糸口も見いだせない。
話し方、伝え方を誤れば必要な支援が受けられなくなり、無用な誤解を受けること。
やはり、中学生としてきちんと責任のある生活の基礎を立て直したいですよね。
なかなか親の心をわかってもらえないかもしれませんが、これはもう年齢的に仕方ないです。
お嬢さんも愚かではなく、きちんと考えていると思います。
これ以上迷走しないで済むよう、親としてはアンカーとして踏ん張りどこですよね。
うちにも中学生がいます。
お互い頑張りましょう。
主さん、無理は禁物。私たちは倒れるわけにはいかないのです(^^)d
Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
退会済みさん
2018/04/16 15:43
お返事拝見しました。
家族、特に兄弟へのやつあたりはダメなのでやめさせたいですね。
親へのやつあたりも節度をもってさせたい。
それと、家族の一員として他の家族が迷惑していることは、やめるのがマナーだと思います。
家族だから何でも許される訳ではないですから。
なので、親御さんとして譲る必要はないと思います。
しかし、説得はプロにお願いしては?
外注してしまうのがよろしいかと。
癇癪を起こす人がいたので病院には行きたくないとのことですが、その人とあなたは別だからときちんと理解させることかと。
自分一人で理論武装して、大人になったつもりなのかもしれませんが、大人になるということらそういうことではないですもんね。
親は言って聞かせるのではなく、責任を少しずつ追わせること。
自由は有料ですし、権利は義務とセットです。
彼女が彼女らしく生きたい、真に誰かに指図されずに生きていきたいなら、周りの人を納得させること、安心させることが必要なんですけどね。
完全に誤認してますよね。
この子はガミガミ叱っても効果はないと思います。
私は子どもがあまりに勝手を言う時は、親としての世話をすべて引き上げてしまいます。
洗濯、食事、起こすことなど一切から手を引きます。家の鍵も取り上げてしまいます。スマホは貸与品ですから当然取り上げ。
偉そうなことを言うなら、全部自分でやれと。お弁当も作りませんし、遠征費用もきちんと大人としてお金をだしていただけないか?と話があるまで無視です。
学校にも根回ししてあるので、特に問題にもされません。
いうことを聞かせる為ではなく、専念すべき学業に専念せず、治療にも応じず、家族の迷惑も省みず、かって気ままに過ごしてえらそうにふんぞり返る子どもなぞ、あれこれ手伝ってやる価値がありません。
一人で出来るだけのことは仕込んできましたし、本人もいっちょまえのことをいうのですから、キッチリ責任もってもらいますよ。
家事をへたこいて、何かやらかしたら、我が家で何してくれてんの?と叱責。
ちゃんとやってもらいます。
ガミガミ叱りませんが、親をなめてるとはしごをはずすことにしてます。
Eligendi vero itaque. Consequatur sequi tenetur. Consectetur ut explicabo. Dolorem nihil est. Expedita non nihil. Possimus aut eos. Ipsum neque aut. Dolore similique autem. Et culpa eos. Cupiditate voluptas reprehenderit. Eum possimus et. Praesentium ut itaque. Id modi quia. Repudiandae earum nisi. Sit nobis dolores. Possimus earum velit. Molestiae eius labore. Quia ipsa voluptas. Qui laborum fugit. Ratione distinctio facere. Laborum in placeat. Dolores natus quo. Suscipit deserunt voluptatem. Consequuntur ad dolorum. Nam quia blanditiis. Ipsum et et. Omnis itaque laborum. Nihil sint nulla. Blanditiis optio et. Sint eos dolorem.
癇癪のなかでの宿題、たいへんですよね。
そう、わがままに聞こえますよね。
でも娘さん、やりたくても出来ないのかも。
うちの息子がそうです。
今のままだと娘さんもご家族も辛いだけ。
うちの息子が
宿題課題を期限内に提出するためにしている事を書きますね。
*週二回、放課後デイでやる。テスト勉強も。
*週二~三回、放課後学校で勉強(特別支援授業)
*週一~二回、公文(テスト前はプリントではなくテスト勉強をしてきます)
とりあえず、これで宿題課題は提出できてます。
ただテスト勉強は足りないかな。
息子は家での勉強が困難なのでテストは諦めてます。宿題課題が期限内に提出できれば良し!としてます。
それと、医師の力も借りました。
数回のカウンセリングを重ね、お薬を使い始めました。←凄く悩みました。
まずは宿題を出している側、学校とお話して
量や提出期限の支援や配慮を相談してみて下さい。
ただ娘さんが受け入れるかどうか?
同じ辛さを味わった(味わっている)親として
良い方法が見つかる事を願ってます。
Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
ちゅーりっぴさん、こんにちは。
中2長男が2月から個別塾に通い始めましたが、通塾そのものが負担、先生1名に対して生徒2人ということで緊張する、先生との相性もイマイチ…で、今月で退塾します。
代わりに来月から、勉強が苦手な子どもを対象としている家庭教師をお願いすることにしました。
わが家は振り返り学習をお願いしましたが、その家庭教師は日々の学習支援、宿題支援もやっています。先生は児童心理学の研修を受けており、勉強が苦手な子どもを対象としていることもあり、とても親切な対応です。
ちなみに個別塾よりも月謝は安いです。
家庭教師なら家で勉強できます。女性の先生をお願いすれば、女性の先生を探してくれます。
お年頃ですから、通うよりも自宅で、お子さんに合う先生に教えてもらうといいのでは?と思います。
家庭教師 発達障害
家庭教師 勉強 苦手
といった言葉で検索すると、お近くの家庭教師のサイトが見つかります。
一度、家庭教師の体験を受けてみてはどうですか?
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
早い回答ありがとうございます。
家庭教師ですか。児童心理など学んでいる方もいるんですね!知りませんでした。
調べて、その可能性も考えてみたいと思います!
Pariatur est et. Enim dolorem rerum. Et quia maiores. Quas id soluta. Nobis tempore atque. Et exercitationem eos. Voluptate nihil commodi. Dolor quia iste. Nihil ex dolor. Autem quam ad. Tenetur animi eos. Voluptate quis cupiditate. Nemo qui quod. Et expedita labore. Autem atque sed. Et ut at. Et dolore est. Consequatur nulla consectetur. Neque nemo maxime. Perspiciatis autem voluptatem. Ipsum sit quidem. Dolore enim omnis. Aspernatur distinctio asperiores. Iste veritatis sunt. Aut sunt blanditiis. Sit dolore consequuntur. Earum quia perspiciatis. Veniam harum perspiciatis. In mollitia facilis. Quia voluptas sunt.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。