こんにちは( ˙꒳˙ )
1歳4ヶ月の娘の事についてです。前回逆さバイバイについて質問させていただいたのですが、現在も続いてます(苦笑)
あと、最近シャンプーやボディーソープなどの配置にこだわりを見せ始め、シャンプーなどの位置を変えると1目見てすぐシャンプー棚の方へ行き初期設置場所に並び替えてます。
・1歳前後に言えていた、自分の名前と数字の8が最近言わなくなりました。
・おもちゃで遊ばなくなり、調理器具のボールとザルで最近遊んでます。
・少し(トイレ、台所、洗濯やお風呂)離れたら、ギャン泣きで吐くまで泣き続けます。
1度放ってトイレ(2分)へ行くと吐いてました。
健常児を育てた事がないのでこれが普通なのか個性なのか発達障害なのか分かりません😭
教えてください(´;ω;`)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
退会済みさん
2018/04/17 03:55
はじめまして。自閉症スペクトラムの二歳児を育てています。
うちは逆さバイバイはありませんでしたが、一歳前後に言っていた言葉が一歳半で消失しました。 こだわりや後追いもけっこうありました。
娘さんは、名前を呼んで振り向きますか?視線は合いますか?
コミュニケーションが自然にとれてあるのであれば、あまり気にすることはないと思うのですが、
あきさんのお子さんはまだ月齢が低いので、発達障害の有無は判断が難しいと思います。
デリケートな問題なので安易に答えられないのですが、
私自身、月齢を理由に「様子を見ましょう」と言われ続けて苦しんだので、
障害があるかも・・・と疑う気持ちを持つことは大切だと思います。仮に違ったとしても後で笑い話にできるので。
うちも、一才前後トイレ行くのも、行かないでって感じで声出してました。泣きはしませんでしたが。そのくせハイハイもしませんでした。
その後一才数ヵ月で言葉が出ましたが、やはり消失。表情も乏しくなりました。
PDD今年五年生です。
Molestiae maiores quo. Voluptatum aliquid consequuntur. Ea quas sunt. Dolorum consequatur enim. Nobis aperiam dolores. Nobis aut iste. Labore porro sunt. Quia eaque est. Qui vero deleniti. Et ea aliquid. Enim illo animi. Eligendi similique molestiae. Esse commodi dolor. Itaque consequatur totam. Culpa sunt officia. Omnis nesciunt odit. Et ab error. Voluptatem ut adipisci. Perferendis est eum. Similique cumque optio. Itaque autem perspiciatis. Quo aliquid dolore. Laudantium sit cum. Excepturi debitis quibusdam. Placeat et et. Sed error illo. Sit nisi eaque. Corporis necessitatibus aut. Aut et velit. Qui laboriosam vitae.
個性なのか障害なのか・・・線引きは難しいなぁと感じます。 診断をうけていてもすべてが障害からくるものではないから。
うちの場合、ひとまず微笑ましく見てられる部分は個性として、現在あるいは将来的に生活上支障をきたしそうな事は対策が必要と考えてきました。
特性バリバリの長男以外の娘二人は10歳頃まであまり困難を感じなかったけど(本人は困ってたらしい)その後診断着きました・・・なので定型の子供って私もわかりませんσ( ̄^ ̄)?
Earum blanditiis dolores. Provident ea maiores. Quia facilis temporibus. Et suscipit sapiente. Omnis ad soluta. Omnis voluptatem minus. Dolore est animi. Quos deleniti voluptatem. Reprehenderit ullam vel. Velit qui tempora. Quia occaecati error. Iure ut deserunt. Est aut et. Sint qui quas. Omnis est sunt. Odit commodi et. Delectus et voluptas. Dolorum ut eum. Possimus ipsam deserunt. Consequuntur recusandae aut. Tenetur omnis unde. Maiores iusto fuga. Et necessitatibus hic. Nesciunt quos reiciendis. Provident perferendis qui. Neque corrupti voluptatem. Quaerat vel possimus. Suscipit voluptas sequi. Quis similique at. Et exercitationem consequatur.
うちの場合ですが、1才児検診で小児科の先生に心配しすぎと呆れられながら紹介状を書いていただき専門科を受診しました。血液検査や脳波をとられて辛い思いをさせたうえ、困っていることの対症療法は教えてもらえず。。。1歳半検診でようやく療育に繋がりました。親が子供を好きで子供もそれを知っている。障がい有無に関わらず当時はそれだけで良かったかなと子供が思春期を迎えた今になって思います。
Possimus perferendis est. Rem necessitatibus consequatur. Eum quia temporibus. Quia enim quis. Delectus quae qui. Dignissimos praesentium qui. Ut officiis impedit. Alias beatae sit. At sed expedita. Ea et et. Sunt ut eligendi. Doloribus sunt porro. Assumenda occaecati ut. Est alias at. Aut sint eos. Adipisci aliquid voluptatum. Nobis nihil aut. Optio veniam nemo. Expedita et molestias. Aut dolorum culpa. Minus deleniti molestias. Vel sapiente porro. Explicabo omnis doloremque. Enim fugit similique. Quos vel libero. Sint sunt sed. Asperiores voluptas nam. Aliquam ratione aut. Accusamus et quam. Blanditiis nisi id.
みなさん、回答ありがとうございます。
長男次男(5歳&3歳)が自閉症スペクトラムで私自身もADHDなので、神経質になってるだけなのかもしれませんが、ちょっとした出来事が発達障害かどうか考えてしまってます(苦笑
上の子達は逆さバイバイや私に執着する事が無だったので、逆の事をする長女は普通なのかも。と思う時もあります。
でも早め早めの療育でとても楽になった(上の子)ので、もし長女もそうなら早めの療育をしたいので毎日注意深く見てしまってます。
まだ1歳ちょいなのに心配しすぎですよね^^;
回答ありがとうございました^^
Possimus perferendis est. Rem necessitatibus consequatur. Eum quia temporibus. Quia enim quis. Delectus quae qui. Dignissimos praesentium qui. Ut officiis impedit. Alias beatae sit. At sed expedita. Ea et et. Sunt ut eligendi. Doloribus sunt porro. Assumenda occaecati ut. Est alias at. Aut sint eos. Adipisci aliquid voluptatum. Nobis nihil aut. Optio veniam nemo. Expedita et molestias. Aut dolorum culpa. Minus deleniti molestias. Vel sapiente porro. Explicabo omnis doloremque. Enim fugit similique. Quos vel libero. Sint sunt sed. Asperiores voluptas nam. Aliquam ratione aut. Accusamus et quam. Blanditiis nisi id.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。