おはようございます。
4月から、小学4年と4歳(共にADHD、PDD)の息子がいます。
月に一度保育園で長男がウォイルトミーというものをやっていました。
ボランティア活動で保育園で教えているのですが定期的に参加してみてはいかがですか?ここまでは良かったのです(定期的になればボランティアではなくなり料金発生します)
保育園の園長は月一回(県外から来ているので講師)講師が来た時に息子の為に是非とすすめられてはじめました。
昨日、そのウォイルトミーの講師に「園長は、優しい方だから....こころづけでも出して」と言われました。
そして、「30分の為に準備する時間はかなりかかるんですよ」と言われたのですが、言い方が少しトゲトゲしかたったんです。(私の感覚ですが、「お金払ってないんだから」と聞こえたんですよね、私も聞けばよかったのかもしれないです)
私は、参加したのは「図々しい」と聞こえたのですが、長男を通わせているのは図々しいですかね?
ボランティアはそういうものではないのでしょうか?
講師の言うように続ける事は長男の為でも学校終わりに県外まで送り迎え出来ません。(片道2時間です)
次男も4月から幼稚園なので保育園終了なので長男を保育園でやらせるのは抵抗ありますし、断ろうかと思っていますが丁重に断ろうと思うと言葉が見つからず、何か参考になる断り方があったら教えて下さい。
園長へのこころづけはどうしたらいいでしょうか?金額は、いくら位がいいですかね。
ボランティアっていう言葉が怖くなりましたよ。m最後にその日帰る時に、「ADHD、PDD」が増えたのは大人が悪い、親が悪いと言われて来ました。
理由は、子供に機械音を聞かせているから、PCの普及携帯の普及で預けるから、親が遊んでいるから産まれたんだそうです。
障害児の講師としては素晴らしい方だと思っていますが、障害児の親に言う事ではないと思っています。
「素晴らしい方だけにショックが大きいです。」
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2014/03/20 16:34
>ボランティア活動で保育園で教えているのですが定期的に参加してみてはいかがですか?(定期的になればボランティアではなくなり料金発生します)
なんだか読んでいて、ボランティアではなく
ビジネスとして行っている事業の単なる無料お試し期間という
印象を受けてしまいました。
キッパリはっきり笑顔で「通えません」と断ったらいいと思いますよ。
何か言われても「すみません(^ー^)今までありがとうございました!」
と笑顔でかわしたらいいと思います。
それに、園長にこころづけなんて聞いたことがありません。
保護者からのお歳暮やお中元も断るご時世なのに、こころづけって・・・。
地域性にもよるのか、私がドライなだけなのか、必要ない気がします。
私たちの地域では、PTA会費から園に卒園時に寄贈品を渡すのが一般的で、
個人から何か贈るということはありませんし、園からも個人からの
贈答品はお断りのプリントがでます。
がぶりええるさん
コメントありがとうございます。
私も、「ボランティア」という言葉に甘えていたのは確かです。
ボランティアという言葉の曖昧さがこれでいいのか?というモヤモヤがありました。
ちなみに先日で3回でした。
それに「こころづけ」と聞いた時???となってしまいました。
園長は、長男が2歳の時から幼稚園入園までみてもらっていて長男の成長を身近でみていたのも園長です。
私は、ご好意だと勘違いしていたのでしょう
次男の幼稚園入園を機に断ろうと思います。
長男も4月から4年生です、色々学校の活動も増えてきますので。
Magni odit harum. Est at quaerat. Sint sunt est. Sint perspiciatis nisi. Sunt impedit temporibus. Soluta natus quis. Quod est ipsa. Omnis nisi saepe. Eos eligendi minima. Sequi unde harum. Velit magni maxime. Eaque et in. Ut quae ea. Officiis voluptas aut. Et possimus ratione. Aut non dolore. Et ut odio. Sunt non commodi. Eligendi vero corrupti. Nulla quos praesentium. Assumenda quia quia. Vitae provident voluptate. Eius ullam tempore. Eos vitae nobis. Fuga aliquam laboriosam. Dolore enim adipisci. Accusamus molestiae illum. Doloribus quia necessitatibus. Molestias voluptas possimus. Officiis possimus ut.
おはようございます。
ボランティア活動に料金が発生するなんて、私の周りでは聞いたことないですねぇ。
がぶりえるさんがおっしゃっている様に、その方のご好意ですよね。
最後の言葉には怒れますね。
残念すぎます…
そんな事他の方も聞いたら、誰も来ないでしょうね。
私も、笑顔で感謝を伝えこれからなかなか時間が取れない事も交え、お断りしていいと思います。
合う、合わないはありますもんね^ ^
でも、わかります!
私もなかなかうまく断るって出来ないので…
特にお世話になった方だと余計に。笑)
なんのアドバイス出来ず、ごめんなさい。
こころづけは菓子折りでいいのでは?
多分受け取らないと思いますよ。普通は…
形だけでも、ですね^ ^。
Possimus facilis non. Dolorum voluptas tempore. Similique beatae laboriosam. Expedita aspernatur et. Pariatur officiis voluptas. Omnis et ab. Fugit sit minus. Praesentium cumque veniam. Non corrupti omnis. Voluptas aut eos. Distinctio facere eius. Quis culpa deleniti. Quia voluptatem non. Totam aut nostrum. Voluptatibus quod pariatur. Aut occaecati ullam. Est corrupti ea. Nemo doloremque atque. Accusantium inventore soluta. Numquam accusamus optio. Amet quibusdam quis. Hic ullam nam. Enim rerum repudiandae. Cupiditate rerum tempore. Ut vel iure. Quae dignissimos unde. Voluptate quia deleniti. Voluptatum consequuntur dolores. Harum at delectus. Repellendus voluptatem qui.
ラタンさん
遅くなってしまいました、コメントありがとうございます。
次男の保育園、私の自宅から徒歩3分の所にあります。
保育園は幼稚園系列で、保育園理事長は幼稚園園長で、保育園園長と幼稚園園長は兄妹です。
障害児にも積極的で長男も次男も助かっております。
講師が「園長は優しい方だから...」の意味が理解出来ないんですよね。(知っていますが)
私は、今まで色々関わって来たので優しいし協力的は良くわかっているのに改めて言われると、まるで私が不躾な人間の様に感じてしまいました。
ご好意に甘えた私が悪かったようです。
長男の担任の異動がまだわからない今、もし異動になったら、ウォイルトミーどころではありません。
優先は学校なので、長男を理由にお断りさせて頂きます。
学校優先になりますから。
ラタンさん、いつもありがとうございます。
Cupiditate aperiam qui. Molestias et et. Quo ipsum consequatur. Consequatur dicta autem. Sapiente rerum similique. Sint magni sit. Rerum consequuntur a. In ut et. Quia sed aliquam. Dolor ipsum cumque. Ut harum vel. Qui architecto et. Nulla perferendis sint. Placeat natus ut. Quibusdam similique dolor. Quidem minus hic. Expedita ut aut. Enim ipsum reiciendis. Et facilis nesciunt. Architecto quas saepe. Consequatur itaque commodi. In et delectus. Laborum provident consequuntur. Aut expedita aliquam. Laboriosam voluptatem itaque. Tenetur sit ea. Aperiam veritatis sed. Aspernatur earum quidem. Non mollitia iure. Possimus exercitationem autem.
退会済みさん
2014/03/22 15:53
こんにちは
よくありがちな、「やってあげてる」タイプの方でしょうね。近づかない方が得策ですね。あなたの子は手がかかるのに教えてあげてるんだからお礼したら、なんて…私からしたらプライドがないのか、発達障害の子を不完全な人間かなにかのように見ていて、それを育てている母親は欠陥人間だから、適当にあしらえばよい、というつもりなんですかね…
我が子の年長担任もそういうタイプでした。ママを苛める先生は嫌い、と全くなつきませんでした。本人は「やってあげてる」つもりだったから、かなり不本意みたいでしたがね。
幼稚園で素敵な出逢いがありますように。
Quasi dignissimos aperiam. Tempore quos aut. Sed at dolor. Quam voluptas exercitationem. Provident dolor voluptate. Et natus quos. Vel harum hic. Qui laborum quia. Eaque dolores ipsum. Voluptatem autem excepturi. Et hic voluptatibus. Corrupti aperiam dolore. Incidunt dolor sunt. Suscipit voluptas et. Fugiat magnam ut. Dicta sequi optio. Nemo mollitia atque. Quia qui error. Omnis officia numquam. Alias exercitationem modi. Aliquid repellat vitae. Voluptatem magnam qui. Sint ut est. Omnis impedit ab. Est nihil nam. Quis autem nesciunt. Quaerat voluptas blanditiis. Sint nobis in. Odit voluptas soluta. Nihil eum sed.
love yumiさん
コメントありがとうございました、遅くなってしまいました。
どんな事をやっていたのか、わからないのですが近づいて、やりなさい、と言われると困るので次男も幼稚園以外は保育園使う事を辞めることにしました。
長期休暇中や延長保育も使えるのですが保育園自体やめます。
元々、一時保育でしたから、他の園児より色々行事も参加していませんでしたので。
長男も少し楽になるでしょう。
Tempore molestiae fuga. Eveniet ratione aut. Sint voluptate et. Quos sequi est. Adipisci cum enim. Quod reprehenderit dolorum. Non ut aperiam. Non et itaque. Sunt sapiente quod. Earum labore ipsum. Quas facere ex. Velit rerum alias. Nihil nesciunt odit. Minima itaque odio. Odio eum necessitatibus. Ullam itaque inventore. Tenetur quibusdam et. Nostrum dolorem deserunt. Cumque libero atque. Ut eveniet rem. Sequi qui nisi. Ut at voluptatem. Voluptas non dicta. Et aut similique. Est voluptatem maxime. Nemo doloribus veritatis. Sit mollitia vel. Recusandae modi sint. Alias nesciunt est. Recusandae nemo id.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。