締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
こんにちは
こんにちは。10才息子(アスペルガー傾向)今日は終業式でした。なのに担任から電話がかかってきました。内容は、友達とのトラブル2件&卒業式練習での態度についてです。友達とのトラブル①は、息子がA君からからかわれ、やめるよう言ったが、からかいがしつこかったのでリコーダーでA君を叩いてしまった。友達とのトラブル②は、坊主頭のB君に対して『ハゲ』とからかいの言葉を言ったら殴られた。卒業式での練習では、持っているリコーダーで遊んでいたり姿勢が悪かったり、うとうと寝ていたり、担任から見ると息子の落ち着きの無さが目立っていたので後で注意をすると、息子は最初先生を無視し、先生が更に注意すると蹴るなどの暴力をしたようです。今年度4年生担任に対しては最後まで反抗的な態度を取っていた息子に、腹が立ち、強い口調で叱りました。
『君が学校で頻繁に友達とケンカをしたり、先生に反抗したりして、その度電話がかかってきて、それでもお母さんは育てた自分に原因があるのかな?ととっても悩んだの。だからいろんな本を読んで君と向き合おうとしている。
そのために病院で相談したり、お料理も気をつけて作ったりしているのに、君は終業式という最後の日までトラブルを起こして、お母さんの心はズタズタに引き裂かれた気分だよ。優しい口調で話せない位、悲しくて、辛くて、もう君と向き合いたくなくなったよ、担任の先生には明日どうするか自分で電話して、もうお母さん知らないよ』と吐き出してしまいました。その後暫くして、息子は担任に電話していました。『先生、今日はごめんなさい。明日は出席したいです。』と言っていました。
明日は公共機関で発達障害の検査をしてきます。先週は病院でカウンセリングをしました。担当医には息子に育てにくさを感じると言いました。担当医は息子の中には親や教師に対する不安感があるから検査もしながら解きほぐしていってあげましょう、と言われました。
少し私も落ち込んでしまってます。
この質問への回答
そうそう、イライラするよね。
年齢的にも難しい時期だし、アスぺ傾向があって、お医者様も「育てにくさを
感じる」とおっしゃっているのだから、大変なんですよ。
息子さんに障害があるのかどうかは、私にはわからないけれど(診断は専門医にしか
出来ないので)育て方にコツがいるのは確かなことです。
でもね親だからと言って、そのコツをすぐに習得できる訳ではないんです。
失敗しながら少~しずつ習得していくんですよ。私なんて息子に障がいがあるって
分かってから5年以上たつけれど、まだ失敗しますよ(苦笑)。
発達テストを受けるんですね。公共機関で…と言うことなので診断名はつかない
かもしれないけれど、いい支援方法を聞くことができるといいですね。
>その後暫くして、息子は担任に電話していました。『先生、今日はごめんなさい。
>明日は出席したいです。』と言っていました。
すご~い。自分で先生に電話をして謝ることができたんですね。
息子さん、素晴らしいですよ~。
辛いことも多いとは思いますが、ご自身を責めないでください。
それから無理をしないようにしてくださいね。
年齢的にも難しい時期だし、アスぺ傾向があって、お医者様も「育てにくさを
感じる」とおっしゃっているのだから、大変なんですよ。
息子さんに障害があるのかどうかは、私にはわからないけれど(診断は専門医にしか
出来ないので)育て方にコツがいるのは確かなことです。
でもね親だからと言って、そのコツをすぐに習得できる訳ではないんです。
失敗しながら少~しずつ習得していくんですよ。私なんて息子に障がいがあるって
分かってから5年以上たつけれど、まだ失敗しますよ(苦笑)。
発達テストを受けるんですね。公共機関で…と言うことなので診断名はつかない
かもしれないけれど、いい支援方法を聞くことができるといいですね。
>その後暫くして、息子は担任に電話していました。『先生、今日はごめんなさい。
>明日は出席したいです。』と言っていました。
すご~い。自分で先生に電話をして謝ることができたんですね。
息子さん、素晴らしいですよ~。
辛いことも多いとは思いますが、ご自身を責めないでください。
それから無理をしないようにしてくださいね。
こんにちは。
支援センターの方の説明で始めてわかったことなのですが、発達障害の子供は、人とのやりとりを対等にするようなことろがあるということでした。
例えば、自分から悪いことはしないと思いますが、されたから同じことの仕返しをするのだと思います。それが、繰り返されたために、反抗的になったり気持ちがこじれるということがあると思います。
うちの子をみても、不条理などまだ受け入れられなくて、同じことの仕返し、それができなければ傷つくあるいはずっと根に持つなどになっています。例えば、ちょっとたたかれた(痛くて嫌だった)などすぐに相手にたたくことを返し、ずっと続いたりしています。高学年なのにと思いましたが、相手も似たようなところがあるのかもと思いました。
これを収める方法として、まず息子さんに共感することだそうです。相手が嫌だったねとかたいへんだったねとかとにかく、気持ちを受け止めてあげるそうです。
そして、次に、今後どうしていくかを具体的に教えてあげるのだそうです。これをしてあげないと、怒られていやだったという気持ちしか残らないようです。叱ってはいけないそうです。
もし、2人とかで始めにどっちが始めてもけんかになってしまったら、2人に同じように対処して叱るというより次の方法をお互いに約束することだと聞きました。
今後のことを考えたら先生に対処をお願いしたらどうでしょうか。うちは、友達とのトラブルが発生(しかもお互いに勘違い)しましたが、片方ずつ叱られてさらに悪化することになり結果的にお互いが傷付きました。傷つきやすく、傷が自力で治りにくいため、トラウマになりやすいとも聞きました。また、相手の行為の説明も時には必要なようです。(相手はどういう気持ちで、そうなったのか)
また、うちは、しかたなく相手に手が当たった時などに「ごめんね」と言うことも知りませんでした。ごめんねとは、悪いことをした時に謝ることだと思っていました。そのため、仲直りもうまくできず、誤解が発生しやすいです。これを覚えるのも教えなければなりませんでした。
お子さんは、誤解されて困っていることがたくさんあるのではないかと思います。
でも、先生にごめんなさいまで言えるのでよく頑張っていると思います。
大丈夫ですよ。お母さんもお子さんを信じて味方になってあげて下さい。
...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.
こんばんは。
これが現実なのでしょう…。
お子さんは、「発達障害」です。担当医の先生は、理解とやさしさのある方だと思います。
物事には、多面性があります。あなたの書き込みと叱るときのセリフに、
共感や“私も…”という方もいらっしゃるでしょう。
でも逆に、アスペルガーな私から見れば、あなたのしかり方とそのセリフは、
親の子供に対する虐待・子供の人格を完全に否定する徹底的な言葉の暴力です。
すでに、親子の信頼関係が崩れています。
まずは、「あなたが正しく」て、「お子さんが間違っている」という
先入観を捨てて、“発達障害”について勉強していただくのが良いと思います。
あなたのお子さんは、素直で正義感が強いお子さんだと思います。
少し理解してあげては、もらえませんか?
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
4年生なんですよね。お母さんの話しを聞いて、自分から先生に電話をして謝ることができてえらかったですね。ぜひほめてあげて下さい。自分で「本当は出席したい」と気持ちを先生に伝えられるのは、カーっとなって、暴言暴力はさておき、冷静な時はとるべき行動は何かを判断できるお子さんだなと思いました。
卒業式の練習は、勉強ではないので、たいくつで眠くなったり、誰かにちょっかいを出したり出されたりはあると思います。まだ4年でアスペ傾向ならそんなものだと思います。少しだけ、そうのりさんは、「そんなもんだ、修行中だ」と思ってあげた方が楽になると思います。座り方がだらしなく見えるかもしれませんが、先生の注意の仕方も恥をかかせるような叱り方だとしたら、お子さんはまたカーッとなると思います。プライドの高いお子さんかなと思います。しかられたり注意をされることが嫌いだと思います。人前で恥をかかせない叱り方だけ、先生とは打ち合わせしてもいいかもしれません。
木村順先生の『育てにくいにはわけがある』という本は療育センターなどでもよく置いてます。作業療法士の立場から解説してくれています。お子さんの頭の中が交通渋滞なのがわかると思います。それと、SSTもされているとは思いますが、アメリカ心理学会が企画した、イラスト版子どもの認知行動療法『だいじょうぶ自分でできる怒りの消火法ワークブック』は家でできる書き込み式のセラピーなので、少しづつやってもいいのかなと思いました。怒りの正体を自分でふりかえり、その怒りとどうつきあうか気づきがあると思います。自閉症スペクトラムの人は、自分と重なる物語の時は心に入りやすいという研究もあります。お子さんに合う物語を探してみて下さい。うちの子は、イソップ物語や『くもの糸』が心に入りました。『兎の眼』も心に入りました。哲学的な歌でもいいと思います。うちの子の場合は、バンプオブチキンの『ユドラクシル』が心に入りました。
うちも4年生の時は、毎日のように学校から電話ありましたよ。何もない日の方が少なかったような。中1の今は、たまにありますが、ずいぶん減りました。少しだけ「子どもはそんなもんだ」とまなざしをゆるくしてあげるとお子さんも安心すると思います。
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
アスペルガー症候群と定型発達者では、感覚の違いがあったりしま
す。例えるのであれば、国です。お互いがお互いの国を理解することによって、トラブルを避けたり、衝突を避けることができるかもしれませんね。アスペルガー症候群の人は、定型発達者にはなれませんが、定型はっつ者もアスペルガー症候群の人にはなれませんが・・・。お互いが、学び合うことによって社会で生きやすくなるかなと思いました。物の見方次第だと思いました。
回答
金子みすずさんの詩に「みんなちがって、みんないい」という言葉を思い出しました。認め合うことは大事ですよね。ここからは私個人の意見です。確か...
2
発達障害(未診断)がある小1男子です
最近興奮したりイライラしたりすると他害をするようになってしまいました。その都度理由を聞き(悔しい思いをしたとか…etc)でも暴力を振るっては絶対にいけないと叱っています。毎回分かってくれて反省はしているようですが、結構な頻度で学校から友達に怪我をさせたと連絡があり私の指導の仕方が間違っているのかな?と考えてしまいます。特に2学期になってから衝動が抑えられない感じが目に見えてわかるようになり困惑していますアドバイスありましたらよろしくお願いします。
回答
主さまの指導がいけないということではなくて、新学期ということでお疲れ気味でイライラしやすいのだと思います。
過敏等があれば緩和してあげる...
13
はじめまして
もしよろしければお話を聞いていただけないかと思い初めて投稿します。この春から幼稚園に入園しました4歳男児の母です。息子はADHDの特性を持っており入園前にも幼稚園側と話をする時間を作っていただきました。入園してからは息子本人はそれなりに楽しく通えてる部分もあるのですが毎日お迎えに行くたびに今日はこんな事がありましたと息子の悪事を報告されお迎えに行くのが苦痛でたまりません。1番ツライのは本人だと思っても毎日毎日先生の苦情を聞かされてる様な気持ちになり息子を責めてしまいます。どうしてもお友達とうまくコミュニケーションが取れずにトラブルになるようです。キッカケは相手からの事もあるようですが我慢や力加減が出来ない息子が最終相手を泣かす形になります。毎日幼稚園の帰りに息子と話をするのですがだんだんイライラしてきて息子を責めてしまいます。そんな事をしても無意味な事もむしろ逆効果な事もわかっているのに毎日毎日同じ事をする息子が許せなくてしんどいです。きっと本人なりに頑張ってるのに成果として出ない事に怒ってしまいます。どうしたら私の気持ちを切り替えて息子に向き合えるのでしょうか。助けて下さい。
回答
こんばんは。
息子さんもお母さんも苦しいですね。
私も苦しい時期がありました。
でも、向き合わなくちゃダメなんですよね。
責めるよりも、聞...
19
自閉の強い子で、孤立型や受動型だったのに最近積極奇異型になっ
てしまいました。女の子、小5です。幼児期に自閉スペクトラム症の診断がついていますが、比較的大人しかったので普通学級に入れてます。以前は不安が強く緘黙気味、無表情無反応、運動遅滞もあり歩くこと自体が苦手でした。家では多弁で支離滅裂なエコラリアを喋り続け、習い事などで積極奇異的な反応を出すこともありましたが、学校ではずっと大人しかったんです。「恥ずかしがり屋さん、繊細さん」で通るような可愛らしい子でした。しかし最近になり、学校でも積極奇異とか多動状態が目立つようになりました。授業中に離席するほどではありませんが、ふざけて騒ぐ時があるそうです。同年代のお友達とふざけ合う楽しさが分かってきたのかもしれません。道を歩いてても、走り回ったり高い場所に登ることが増え、体力の限り走り回ってます。前はそんなことなかったので辟易しています。ただ、そうなると同時に、最低限会話で意思疎通できるようになった。お友達と一緒に掃除や片付けができるようになりました。良かったのか悪かったのか…。前の方が可愛かったのになーと思ってしまいます。4歳になってもあんまり歩けなくて、ベビーカーに乗せてて、そんな所も可愛かったです。最近落ち着きなさすぎて、なんか思ってたのと違います…。繊細でお淑やかな女性になるだろうなと思っていたので受け入れられません。特性が悪化しているんですか?
回答
医師に相談し、投薬などを考えられてはどうでしょうか。
少なくとも、今後この積極奇異型が、さらに増していくと普通級での活動が難しくなることは...
10
先生の対応についての相談です
小学校2年生の子供がトラブルがあると、すぐ先生に言いにいけない特性があります。仲間外れにされました。すぐ、その日に言わないので、相手はしたことを忘れるから対応しないで、様子を見るばかり言われます。このような場合、合理的配慮は、求められるのでしょうか?自分達で解決させたい方針のある先生で、障害の無い子供は、それで、ある程度耐え。精神力も、強くなるとは思いますが障害がある子供に、同じ対応され。今後、不登校にならないか心配しています。相手の子供には、注意もしていない状態です。今度、また、同じ状況になったら注意すると言われています。こう言った場合、どう言った配慮を求めたらいいのか、わかりません。仲間外れに、なった時には、どう先生に皆さん対応求めていますか?また、仲間外れになる前に、仲よく遊ぶようにつたえてと言っているのに、聞いてくれません。ご意見お待ちしています。
回答
小学2年生だと、自分たちで解決できる年齢じゃないと思います
弱肉強食、弱者は悔しければ自分で声をあげろ、
というのはとても荒療治で、
心優...
12
年中の息子のことで悩んでいます
同じ園に通うお友達と喧嘩をして引っ掻いてしまいました。今回はお互いに手が出て…とのことですがこれまでも他のお友達に引っ掻いたことがあり(春から5回はあります)その度に何度もキツく叱って言ってきたはずなのに。言ってもわからないなら、もうどうしたらいいのか途方に暮れています。本人に理由を聞いたところ今回は『やめてと言ったけど離してくれなくて自分で離そうとして間違えて引っ掻いた』とか。なにを間違えたのかわからないけど。本人的には毎回理由があるらしく前回は『やめてって言ったのに遊んでたオモチャを片付けられちゃった』など。怒るたびに泣きながら謝ってきますが、私に謝ってほしいわけじゃなくもうやらないでほしいです。そう伝えてもまたやりましたけどね。そのたびに謝って周って(加害者なので当たり前ですが)精神的にもこたえています。卒園までに男の子全員引っ掻いて周るんじゃないかとビクビクしたり。かなりキツく叱って怒っても手を出してしまう、我慢ができないどうしたらいいですか?どうしたら伝わりますか?口で言ってわからない子もうこれからどう接していいかもわからないです。私自身は引っかかれる側の子どもだったので、すぐに手を出す子の気持ちがわかりません。親に相談しても躾がなってない、育て方の問題とのこと。もう正直息子の顔も見たくないです。さっき怒られて泣いてたのに、もうテレビ見ながら笑ってる。人の気も知らないで。普段から『ダメだとわかっててもやりたくなっちゃった』とイタズラしてしまうような子です。これから普通に接する自信もないです。
回答
ハコハコさん
具体的なアドバイスありがとうございました😊
早速、休み明けいつも相談させていただいている市の発達支援教室に相談をしたいと思...
15