お読みいただきありがとうございます。放デイのことで質問なのですが…。
施設長と合わなくて…数ヶ月前に入った放デイを1つ変えようか悩んでいます。施設の中は広くて手作りの室内遊具?などもあって、子どもには良いかなぁと思ったんですが…。施設長の、自分がミスした時はヘラヘラして「ごめーん」と軽い謝罪なのに、こちらが書類のミス、契約の質問などした時には何故か「そういう時は『すみませんが』って前置きしようね」とか、「『自分のミスですみません』くらい言おうね」とかめちゃめちゃ怒られるので凄く嫌になりました…。動揺していると、さらに言葉の矢が降ってきます…。ほか二件契約してる所は、質問にも嫌な顔せず答えてくださったり、契約書類の記入印鑑漏れがあった際には優しく丁寧に教えてくださったのですが……。私の態度はそんなに悪いのかと、数日落ち込んでいます。確かに私は頭は良くないけど、言葉の使い方までそんなにおかしいのか?と悩んでいます…。主人には気にするなと言われたのですが……。愚痴愚痴と長くなりごめんなさい。職員さんも入れ替わりが多いと聞きましたし、そこの放デイが…いや、施設長が怖いです。すみませんが静岡市で安心して預けられる放デイがありましたら、教えていただきたいです。おねがいします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2018/05/01 07:53
すみません。あくまでも個人的な意見です。
この施設長は嫌な人なのかもしれませんが、とても大事な指摘といいますか、クッション言葉について指摘されてますよね。
子どもや従業員にそれを言うなら別に気にならないですね。むしろ、いい指摘!と感じます。
保護者に言うなら、「え?」と思いますけど。そもそも、失礼ながら社会人の方ならそこを指摘される状態であることにも「うーん(-_-;)」です。
主さんは、それこそご自分がミスされたというか、ちょっと間違えちゃったとか、忘れてしまった!!!!であったり
誰かに、これ教えてほしいとか頼みごとを…いうときに
ごめんなさいでも、すみません。でもゴメーンでも何でもいいのですが
クッション言葉は一切使ってないのですか?
施設長の問題も気になりましたが、失礼ながらクッション言葉を使わないで人に指摘される状態である事もちょっと…と思います。
ビジネスマナーという点では、お手数ですがとか、そういう言い回しの方がいいのかれませんが、わりと福祉系の人はくだけた言葉をあえて使われる事も多いので、「ゴメーン」等でもそこまで不思議でもないです。
冒頭でなくても、後でもよいので
すみません。とか、お手数ですけどとかへりくだっておくのは、私にとっては子どもにもゆくゆく教えたいことです。
発達障害のある人の中でも一部の人にとっては、このクッション言葉の効用が今一つ理解できず、相手が適切にクッション言葉を使わないと怒ったり失礼だと怒るのに、自分は全く使いこなせず、使うように言っても反発したり、納得しない、またはなかなか定着しない人がいるなと思います。
施設長は保護者にまでそういう指摘をわざわざするあたり、確かにビミョーな人ではありますが、子どもにそういうことを教えてくれるなら、ありがたいと思います。
従業員なら、長として、そう指導してもらいたいですね。
ちなみに、今お世話になってる放デイでは、クッション言葉の使い方なども気にして指導してくれています。
退会済みさん
2018/04/30 23:50
お勤めしてないならやめさせて、ゆっくり探しては?
市役所の担当窓口に相談されてもよいですし。
Quo voluptas vel. Fugit quasi quam. Consequatur exercitationem laborum. Voluptatum sapiente dignissimos. Explicabo cum id. Veritatis ipsa necessitatibus. Et fuga explicabo. Tenetur laborum nihil. Consequatur vel quae. Quae nostrum magnam. Sint voluptatem exercitationem. Quisquam non sunt. Odit rerum quae. Vel cumque eos. Nihil ipsam recusandae. Veritatis sed eum. Eveniet illum delectus. Nihil qui quae. Ut saepe quo. Eum voluptatibus minima. Alias laborum unde. Vero a fuga. Quae accusamus dolores. Placeat sit et. Nihil commodi delectus. Sunt quo eaque. Aut molestias temporibus. Dolores consequatur asperiores. Dolorum neque possimus. Sit in odit.
たけのこさんさんへ
早速のご回答ありがとうございます!
お仕事なんですが、実はあと半月で復帰予定でして…ですが、あまり慌てて放デイを決めてしまうのは良くないですもんね。日程を調整しつつ、探してみようかな…。
区役所にも足を運んでみますね。
Possimus rerum rerum. Earum quis quo. Quo in aperiam. Qui quod eveniet. Dolores ea quasi. Nisi aut et. Ut assumenda ad. Dolore aut aspernatur. Praesentium voluptatem magni. Necessitatibus esse dolores. Non quia consequatur. Maxime quibusdam ut. Nam consectetur ea. Reiciendis non perferendis. Inventore et maxime. Impedit occaecati explicabo. Enim quis error. Beatae blanditiis quisquam. Qui quod dolorem. Vitae tenetur dolor. Iste eaque laudantium. Officiis debitis corporis. Est hic quis. Veritatis ex est. Earum fuga et. Vel sed ea. Non quia cupiditate. Eveniet ut similique. Inventore quae neque. Tenetur praesentium in.
ruidosoさんへ
お返事が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
そう…ですね、クッション言葉には気をつけているつもりでしたが、毎度勘に触る話し方なのかもしれません。施設長は的確なご指摘をなさってくれる、そんなふうにポジティブに捉えるべきなのかもしれません…。今は正直、そんな風に思えなくて申し訳ないです…。あまりにスパルタ過ぎるというか…つらいんです…。
Magnam in nulla. Consequatur quibusdam pariatur. Reiciendis error modi. Qui dolorem magni. Sunt est omnis. Deleniti fugiat architecto. Exercitationem qui ea. Quidem eos officiis. Dolor voluptatem est. Eligendi sunt labore. Facilis corrupti beatae. Sunt porro dolores. Dicta maxime quos. Consectetur illum quis. Laborum dicta tenetur. Quo voluptas pariatur. Sint fugit alias. Ut aut explicabo. Ipsa quos ut. Et et numquam. Nihil et nisi. Cum harum voluptas. Ipsa voluptas soluta. Sit voluptas sapiente. Cum id est. Et in sed. Dolor in aliquid. Voluptatem magni autem. Nostrum et iste. Nobis velit doloremque.
この辺は価値観の違いもあるかもしれませんね。
今はデイサービスも増えて、利用者が選べる側になってきましたが…少し前までは就学後は『枠がない』の一言でした。
私はもっと酷いストレートな台詞も言われてきましたが、障害があり世話が難しい多動な息子を、快く預かってくれた事業所さんには感謝しかありません。
利用するのは子どもだし、子どもに誠実に対応してくれるなら、保護者には辛口でも文句はありません。逆のほうが、よっぽどたちが悪いですよ。
まぁでも他を探せるなら、それがいいんじゃないですかね。ストレスは貯めない方が。
リタリコさんでも、施設検索できますよ。右上の『施設情報』です。
Magnam in nulla. Consequatur quibusdam pariatur. Reiciendis error modi. Qui dolorem magni. Sunt est omnis. Deleniti fugiat architecto. Exercitationem qui ea. Quidem eos officiis. Dolor voluptatem est. Eligendi sunt labore. Facilis corrupti beatae. Sunt porro dolores. Dicta maxime quos. Consectetur illum quis. Laborum dicta tenetur. Quo voluptas pariatur. Sint fugit alias. Ut aut explicabo. Ipsa quos ut. Et et numquam. Nihil et nisi. Cum harum voluptas. Ipsa voluptas soluta. Sit voluptas sapiente. Cum id est. Et in sed. Dolor in aliquid. Voluptatem magni autem. Nostrum et iste. Nobis velit doloremque.
相手の転勤の可能性もなくはないと思うと、今の恐怖感に押し負けて逃げ出してしまうのはもったいない気もしますね。
とはいえ、一旦嫌になったものを改めて見直して、安心できる関係を作るのはやや難しいのは事実。
ほかの事業所に日数を増やす相談をしてみてもいいかな、とは思います。
Rerum velit nam. Veritatis vitae ut. Perferendis ut in. Vel est quod. Mollitia quo culpa. Facilis eius esse. Explicabo libero commodi. Cumque ratione rerum. Cupiditate incidunt ex. Eum culpa quam. Occaecati optio deleniti. Ab necessitatibus sunt. Eum quo facilis. Et totam repellat. Vel omnis eaque. Facilis consequuntur nulla. Omnis esse molestiae. Facilis tenetur eos. Rerum temporibus id. Qui adipisci labore. Non ullam qui. Quo nulla consequuntur. Repudiandae sapiente accusantium. Vero nobis consequuntur. Suscipit omnis accusamus. Ut et et. Enim porro non. Non odit voluptatem. Rem porro et. Veritatis dolores excepturi.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。