受付終了
小1高機能自閉症の息子の態度のことで質問です。
息子は現在、普通級の小学校に通い、普段はプールやピアノ、ドラムなど大好きな習い事に通ったり、家ではこれまた大好きなマインクラフトをやることを楽しみにしている元気な男の子です。一人っ子です。
親の私からすると、とても素直で穏やか、がんばりやさん。小学校でも少し支援は必要ですが、同様の評価を先生や周りのお友達から受け、楽しく生活しています。
そんな息子ですが、放課後デイに週に1回通っており、夏休みは週2~3で通っていますが、そこでの態度が問題になっています。
報告を聞くと毎回、お友達を叩いた、物を投げつけて暴れまくる、掲示物をビリビリにやぶる、机をけ飛ばす、散らかすだけ散らかしまくり片づけないなど、ちょっと耳を疑ってしまうようなことをしているようです。
本人は毎回「楽しかった!」と帰ってくるし、「また行きたい」と好んで行っています。
先日、トラブルがあり、思い通りにゲームに勝てなかったなどのきっかけで、お友達を叩いたり、積み木を投げつけたりしたそうです。
そのことで、息子と少し話をしました。本人なりに理由はあり、「相手がルールを守らなかった」と言うのですが、ルールを守らなかったからと言ってその相手を叩いたり攻撃していいわけではない、そういうときは口で言うか、まずは先生にお話ししてみようということを伝えました。
すると、「もう行きたくない」といままであれだけ楽しいと好んで行っていた放デイを拒否するようになりました。
学校ではないし、行きたくないのなら行かなくても良いと私は思っているのですが・・・、「行きたくない」に対し、「はいそうですか」と休ませると、何に対してもそういうことになりかねないので、今日は行く日だよ、という予定を優先して行かせました。
放デイの先生にも現在の本人の様子や行きたいくない理由、気持ち、家や学校では決してやらない態度をこちらで取ってしまう現状などコミュニケーションは取っています。
何かあれば迎えに行きますということで預けてきましたが、さっそく椅子をなぎたおし、テーブルをけ飛ばしていました・・・。あんな姿は見たことがなく、なぜ???の気持ちが強いです。
よく、家で態度が悪くても、外で頑張っている子は大丈夫と聞きます。息子は、家と学校では頑張っているけれど、放課後デイでは素?なのかストレスを発散しているのか?
大丈夫、と言われている子どもと逆、つまり家でいい子にして外で暴れるという状態になっているようで、何か私がプレッシャーをかけすぎたり、頑張らせすぎたりしているのかな・・・と考え込んでいます・・・。
とは言っても、家でも言うことを聞くというほど「いい子」ではないですが(^^;
わかりやすく日々の予定を書き、ルールを決め、その中で自由にやらせています。
最近は知恵がついて少しでもさぼろうとしたり嘘ついたりいろいろですが、まだまだかわいい7歳です。
息子に、なんで放デイでは散らかすけど、おうちではやらないの?やってもいいよ、一緒にやってみる?と誘ったことがあります。そうしたら興味がなさそうに、「おうちが汚れるのはいや、おうちは綺麗がいい」と言われました。息子は、家でも学校でも整理整頓にこだわりがあり、きちんと片づけます。
たまに紙などを細かくちぎってばらまいて遊んでいますが、「最後は片づけてね~」の一言で、自分で勝手に片づけて、掃除機までかけています。
なぜなのでしょう・・・。なぜ放課後デイではあんな態度をとり、なのに「楽しい」のでしょう。穏やかな息子が、なぜお友達に攻撃するのでしょう・・・。やはり、とやかく私が言いすぎていて家ではママから褒められるいい子にしようと努力し、ここなら許されるかも?と判断した放課後デイでは暴れるのでしょうか・・・。
一つ考えられるとしたら、息子は手持無沙汰になることが苦手で、家では好きなゲームや絵本、ピアノなどやりたいことが山ほどあるので常にやりたいことに集中しています。
放デイでは、同じような特性を持った子が多くザワザワしていますので落ち着かず、一人っ子なため自分の思い通りに過ごせる家とは違うので、その辺も影響して疲れが出たり、我慢の限界が早く来るということはあるかなと思います。
息子はお友達と関わることはまだ苦手で、自分ひとりの世界で楽しんでいるタイプです。みんなと遊んだりご飯を食べたり、少しでもお友達と関わる経験の中で楽しみを見つけてほしいなと願って入れた放課後デイです。負担にならないように、週1です。一緒に通っているお子さんはほとんどが普通級に通う軽度の子が多い施設です。
長い文章を読んでくださってありがとうございます。
もしこれを読んで、うちの息子も・・・や、こうなんじゃないか?など思うところがあれば、ご意見伺いたいです。よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2016/08/12 13:47
完全に放課後デイ、なめてますよね。かれにとって、好き放題やっていい場になってしまった。
違うところに変えてはどうですか?
悪い関係を作ってしまってから正すのはむずかしい。
悪い行動を気に入らないとやってしまうことがある、と最初から伝えて、適切に最初にさせない、やってはだめとわからせなきゃ、なかなか、自分にとって、こうだときめてしまったものをかえさせるのは難しいとおもいます。
たけのこさんさん
ご回答ありがとうございます。なめている…それはあるかしれません、でも、放デイの先生曰く、もちろん毎回注意はするし、何より彼が居心地の良い場として来てもらいたい、とおっしゃってくれており、好き勝手させたからこうなったというより、いつも行くたびに、よく来てくれたね!待ってたよ!とある意味ちやほやしてくれるので、注目引きの行動や、どこまで自分を許してくれるか試すみたいなところがあるのかもしれません。
放課後デイは2つめですが、簡単に合うところが見つかるわけではありません。合わないから変える、という選択肢は、現実問題ないというのが現状です。他のことろをたくさん見て回りましたが、重いお子さんが多く、少し違うかな?と感じるところばかりでした。
うちの息子のようなタイプと関わるには、はじめはなめられないようにしないといけない、ということなのでしょうか?そうやって厳しくルールを作っていくような環境ばかりでは、パンクしそうです…
学校も家庭も、楽しそうです。なぜ学校ではうまくいくのか、なぜ家庭ではうまくいくのか、なぜ放課後デイではうまくいかないのか…対応や環境の違いを考え直してみようと思います。
考え直すきっかけのお言葉をくださりありがとうございました!
Asperiores optio ab. Qui eum dolorum. Voluptatem aliquid similique. Omnis sint sed. Error sequi minima. Consectetur nemo expedita. Quo blanditiis molestiae. Alias veniam molestiae. Doloribus eveniet sapiente. Temporibus nisi eum. Vitae corporis eaque. Perspiciatis autem ad. Doloremque itaque et. Odio in et. Impedit ea sit. Illo unde ratione. Omnis dignissimos in. Et iusto quidem. Repudiandae quaerat suscipit. Corporis rerum amet. Similique voluptas quis. Quo ut laboriosam. Rerum molestiae eaque. Ut asperiores id. Sunt sint recusandae. Ut quia et. Quis ratione illum. Est explicabo aut. Hic sapiente odio. Delectus atque iusto.
ポコアポコさん
預かりメインの放課後デイです。母体が学習塾なので、学習に力を入れていて、息子も学習の時間は集中し落ち着いているそうですが、それが終わった後の自由時間のようなときや、みんなでゲームをしたり工作したりするときに、お友達とトラブルが多いとのことです。
クールダウンの部屋があり、そこに入ると10分くらいで落ち着き自ら出てくるが、その後またトラブルになりクールダウンの部屋に行く、を繰り返すそうです。
時間が長いのかな?と思い早く迎えに行こうか、というと最後まで居たいと拒否します。
やはり、次も行きたいと言っていました。
放課後デイというものが、おっしゃるとおり本人が何をするところか理解出来てないかと思います。
合うところ、を別に探したほうがいいのかもしれません。でも、好きなお友達も出来たりしたようで、今日はクールダウンのお部屋に一緒にいてくれた子がいたようです。
どんな様子で、どんな声かけで、何が理解できなくて本人が苦しいのか、一度見学してみようかと思いました。
アドバイスありがとうございます!
Et sunt eum. Ducimus consectetur sint. Autem et consequuntur. Molestiae non qui. Quasi ut non. Ut harum vitae. Temporibus doloremque ea. Voluptatibus cum quia. Molestias libero nemo. Ut qui esse. Minima doloribus natus. Corporis in eius. Et porro consequatur. Dicta harum in. Excepturi natus alias. Ut aut sint. Vel vitae est. Atque qui nihil. Cupiditate dolores in. Rerum ut possimus. Architecto voluptatem magnam. Sed pariatur harum. Occaecati quibusdam rerum. Veritatis vel tempore. Sint eos similique. Accusantium explicabo et. Voluptatibus possimus sed. Ut qui repellendus. Nihil sit ut. Porro nulla ullam.
お疲れ様です。子供の気持ちは分かりにくくて難しいですよね。
うちの子は癇癪は家でしか無かったですが、ゲームで負けると暴力的になるのは
特徴のひとつかと思います。
勝つことに拘るので、負けると爆発するようです。
あと、学校と違う放ディでは、違う学年の子供います。とても賑やかだと感じています。
賑やかなのを意識していなくてもイライラするようです。
机を蹴って椅子を投げ飛ばしている姿を見たとき、注意はしましたか?
Deleniti quibusdam hic. Et voluptas est. Sit ut modi. A animi sed. Necessitatibus officiis quod. Consequatur voluptatem illum. Quas neque quasi. Qui qui delectus. Iusto non deserunt. Aut veniam facilis. Et inventore ipsa. Ratione iure et. Accusamus mollitia soluta. Quo dolorum est. Tenetur ad placeat. A vero qui. Nostrum aut quaerat. Earum soluta nisi. Non eveniet consequatur. Vel vel qui. Omnis molestias accusantium. Quis id at. Harum nostrum a. Quasi fugit quia. Odit qui omnis. Hic fuga sunt. Error sit necessitatibus. Quia est sunt. Soluta non quae. Adipisci sit aut.
思うんですけど、いつも同じ顔、態度、言動でないと問題なのでしょうか。ディで見せる姿も家の姿もどちらもその子の顔だと思うんです。どちらかが本当でどちらかが嘘ではなくて、どっちも息子くんだと思うんです。
何かきっかけがあったんでしょうね、乱暴になってしまう何かが。似た様なお子さんの集まりならトラブルもあって当たり前、想定出来ます。先生の声かけも違っていたのかもしれません。
習い事もたくさんあってそれぞれ落ち着いているなら、マンツーマンで見通しがついていて雑音が少ないと落ち着いてこなせるのかな。
学校では、素直にみえるのは、雑音を意識して消して周りに流される様に動いているのかも。
ディでは、楽で時間の縛りも学校ほどなく楽しいけど、何をしていいのかいまいちよくわからないまま遊んでる?中で関わり方のルールが間違っていて、注意されても頭で整理できないままで、聞かれてもうまく説明出来ないから「もういかない」てなる。
怒りの表し方って大人でも難しいですよね。
違う、そうじゃないって思った時、相手を許せない時、自分が間違っている時、どうしたらいいか、繰り返し話をつづけ、種まきしていくしかないと思うんです。
息子くんを知らないから的はずれだったらごめんなさい。
でも、今、お母さんが息子くんの気持ちを代弁しようと思い巡らしている事はこれから理解者に恵まれるためには必要な事だと思います。
Animi voluptas incidunt. Mollitia blanditiis voluptate. Rerum quo sed. Fuga quos qui. Sint delectus voluptatem. Nostrum neque aspernatur. Sequi libero a. Vel fugiat sed. Nihil omnis esse. Et maxime magni. Similique qui sed. Ipsum et cumque. Id dicta fuga. Nisi aspernatur asperiores. Aut sit dicta. In consequatur autem. Temporibus doloremque ipsam. Voluptates mollitia molestiae. Rem officia eum. Quibusdam adipisci suscipit. Perferendis odit quidem. Iste eius rerum. Deleniti eaque corrupti. Est earum fuga. Sint explicabo facere. Dolorem quo fuga. Animi voluptas asperiores. Dolore iusto iure. Sequi perspiciatis tenetur. Dolorem qui dolorem.

退会済みさん
2016/08/12 18:15
わたしはなめられないようにするには、厳しくとは思わないけど、こういうときはこうだよ、と、悪い行動が出る前に、違った考えができるように促す素早さ、対応力がひつようだと思います。やらせてしまって、後から言い聞かせるのはなかなか。
最初に、ゲームに負けたら、あばれません。勝った人に拍手!次がんばるよ!というような、声かけ、促し、壁にルールを貼っておく、そんなことが必要だしある程度は有効だし、机を投げる前に、場所をかえたり、違ったことに、誘うなどし、やらなくてえらい、とやってあげるのがよいな、とおもいます。
最初やると、また、やっちゃうんですよね。
最初にルールを決めたり、さっと、阻止されると、すごく気付きがこどもにはあると、わたしはおもいますよ。
いい意味でも悪い意味でも、同じような考え方行動をしてしまう。うまくはまると、いい流れができるし、悪くはまると、ついつい、同じことをやっちゃう、そんな風に陥りやすいなと、おもいます。
気に入らないと思ったとき、息子さん自身がデイの先生に聴きに行く、というのを行動がおさまるまで習慣にさせるというのもいいとおもいます。
Possimus recusandae doloremque. Voluptas dignissimos occaecati. Quibusdam magnam et. Earum qui ipsa. Id cumque aut. Velit et eaque. At perferendis et. Qui aperiam doloremque. Laudantium tempora porro. Expedita sed officiis. Error omnis et. Quos debitis excepturi. Minima iure fugiat. Voluptates et asperiores. Voluptas ut eveniet. Incidunt debitis quasi. Beatae unde neque. Accusantium illum earum. Non fugit alias. Voluptates inventore repellat. Facere ut dolores. Accusantium tempore eos. Enim ipsum earum. Libero exercitationem vel. Aut cupiditate praesentium. Qui sit vel. Consequuntur magni fuga. Voluptatem deleniti consequatur. Impedit voluptates et. Et quo et.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。