受付終了
今頃になって登校渋り。こちらには何度かお世話になっております。軽度ASDと診断されたものの、普通級判定がでて4月から普通級に通っている長男です。
今日で3日めになりますが、今頃になって登校渋りがでてきています。朝、家を出る前は普通でも、だんだんと元気がなくなっていき、学校の下駄箱の所で(付き添い登校をずっと続けています)声も出さずに涙を流して首を振って「行きたくない」と訴えます。帰宅後、「どうして朝は泣いていたの?」と聞くと、「ママが学校から帰るときに交通事故に遭ったらどうしようって思った」と答えたり、「ママとさよならするのが悲しかった」と答えたりです。学校から帰ってくる時はげんきいっぱい、機嫌よく帰ってくるし、担任の先生から別件で連絡があったもののその話は出されなかったので、教室に入るころには泣き止んでいるようです。
「1時10分になったら帰る時間だからまたママに会えるよ」とか、こちらで頂いたアドバイスを参考に色々対応してきますが、3日連続で(連休ははさみましたが)この状態です。ここからどちらに転ぶのか不安でもあります。似たような体験をされた方、おられますでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/05/01 12:58
登校しぶりとしては、4月末とかGW以降から出てくるのはむしろ一般的な気がします。
そして、この「しぶり」はまた何かあるごとにリスクが高まったり、落ち着いたりしながら成長していくかと思いますよ。
通常級で頑張れる子だからこそ、4月は頑張ってきたけれど、疲れてしまったのだなと。
なので、若干心配性が行き過ぎになっていたりなのでしょう。
これらは、定型のお子さんにも見られます。友人の定型のお子さんたちも、GW明けから夏休みまで行きしぶりで毎日通勤前に送ってましたよ。
心配性は想像する力があることでもありますし、あたたかく見守って正解だと思います。
我が息子は行きしぶりになりそうになったタイミングでキッズ携帯を持たせたところ、落ち着きました。
むだに電話はかかってますが、声がきけるとホッとするみたいです。
学校にも不安のつよい特性を伝え、ほかにも事情あってのことでもありますが、持ち込み許可をもらっていますよ。
いろいろな不安やストレスが、お母さんを心配する言葉になったのかもしれませんね^^
学校に行ってみたら、思いのほか楽しめた…行くまでが腰が重い。そんな経験は、大人もありますよね。
特に、連休明け、長期休み明けなんて、よくあります。
また、運動会や発表会なんてイベントもそうですね。上手にできないかもしれない…不安が先にたってしまって、参加できない事もあるかもしれません。
我が家の2号は、普通学級育ちです。支援学級育ちの1号に比べて、本当に頑張ってくれています。
毎日がストレス満載。毎日がチャレンジの場なんです。
親が出来るのは、…我が家は、思いっきり抱きしめたり、嫌がられてもくっついてみたり、今日は何があったの?としつこく聞いてみたり^^;
どれも、深刻な顔をせず、冗談めかしてふざけるような感覚で、息子とスキンシップをしながら、話を聞いていました。
毎日が闘い。我が子をみていたら、本当にそう感じました。今も、闘ってくれています。
ただ、大切なのは、学校にいきたくないサインを出したら「いつもの事」と、思わないでください。
大人にとっては、いつも同じ理由…でも、子供にとっては違うんです。毎日、いろんな不安と向き合います。
だからこそ、学校との連携は、本当に密にしていただきたいです。
先生もいろいろ言われるのは心外と、不快に思われる方もいます。そこで、「過保護ですみません。」「家で出来ることはありますか?教えてくださいね?」などを、私は連発しました^^;
Voluptatum mollitia error. Repudiandae deserunt quos. Tenetur quis voluptatem. Eveniet est quod. Commodi exercitationem et. Voluptas sit culpa. Quia eum ullam. Ea ut laboriosam. Rerum mollitia repellendus. A et vel. Iusto aut accusantium. Tenetur vel et. Eos odit impedit. Eligendi id aliquam. Qui vero aliquid. Eveniet quasi accusantium. Eos rerum et. Omnis ipsa quia. Perspiciatis magnam voluptas. Ullam enim consequuntur. Dolor doloremque aut. Ut voluptatem fugit. Perferendis animi et. Veniam voluptatem a. Maiores sequi qui. Veniam pariatur temporibus. Eveniet incidunt ad. Quis aut amet. Rerum occaecati sit. Libero cum non.
はじめまして。
小4の息子が小3の3学期から、身体症状を訴え登校渋りや保健室登校となりました。
原因は、卒業式とか担任のストレスに耐えられなくなったことかなと思っています。
今は担任も代わり、大分調子も上がってきましたが、不安な事があると渋ります。
息子さんの訴えを言葉通り受けとめると、付き添い登校も距離を短くしていくとか、お友達と登校するとか母親の事故の心配がなくなると良いですね!
後は、休み明けや学校の疲れも出て来ているのかなと思います。
とりあえず、家では休息に努めてあげては?
息子の場合ですが、テレビで衝撃映像や怖い番組を観ると、引きずる傾向なので、お母さんは、運が良いから死なないよ!と安心させるように、ハグを多めにするとか対策します(^-^;)
的外れでしたらすみません。
Qui et quibusdam. Delectus qui nam. Blanditiis officiis et. Velit quae asperiores. Aut qui nemo. Itaque a quis. Eius dignissimos illum. Eaque tempore voluptatem. Quo velit voluptas. Et sed veniam. A vitae deleniti. Tempore blanditiis et. Similique animi enim. Autem alias necessitatibus. Nobis tempora excepturi. Ea eos deserunt. Dolores eum non. Quas dolorem expedita. Optio officia ipsam. Aliquid numquam quia. Nihil officia ut. Eum quibusdam voluptatibus. Ullam voluptatum aut. Explicabo magni aut. Quas sequi aut. Enim error autem. Qui molestiae sunt. Molestiae nostrum corporis. Error vel sit. Sed sit incidunt.
こんにちは。
似たような体験あります。
小2の自閉症スペクトラムの次男がいます。支援級ですが、登校渋りは入学してから現在も続いています。毎日付き添い登下校しています。下駄箱で泣き叫んで私と離れるのが大変な時も多々あります。最近ようやく泣かずにバイバイできるようになった感じです。私と離れる不安が強い時は、教室までついていったり、気持ちが落ち着くまで側にいるようにしています。学校がこわいと毎日言っています。恐怖心は、なかなかなくならないので毎日が学校へ行く練習だと思っています。こどもが安心するような声がけをしたりしています。
登校渋りをどう乗り越えるかは、試行錯誤の繰り返しかなぁと思います。
Architecto recusandae culpa. Soluta velit occaecati. Harum similique qui. Ut qui enim. Cupiditate et at. Corrupti ea nihil. Deleniti nobis quis. Eum animi minima. Molestiae sit et. Dignissimos magnam excepturi. Maiores perferendis soluta. Et reiciendis exercitationem. Optio repellat aut. Provident voluptas omnis. Vel sapiente nulla. Illum officiis impedit. Aut totam optio. Eius voluptatem enim. Qui officiis sit. Debitis qui ad. Qui aut similique. Nostrum occaecati omnis. Beatae veritatis numquam. Vel sit ut. A accusamus neque. Quibusdam accusamus quos. Eos facilis ipsam. Nobis nemo illum. Eos quis aliquam. Et et ratione.

退会済みさん
2018/05/01 11:25
ASDの小5男子の母です。
うちも行きたくないと行き渋るものの、学校の中へ入ってしまえば大丈夫なようです。帰りは元気に1人で歩いて帰ってきます。たまにうまくいかないことがあると心が折れてしまって、先生に抱えられて帰ってきますが…。
行き渋りはじめて3年目ですが最近は、『行きたくない』と言えば思い切って休ませる、または何時間目から行くか本人に決めさせています。
先生からは『来てしまえば楽しく過ごせてるので連れて来てください』と言われていますが、息子のペースに合わせてます。無理矢理学校に連れて行き置いてきたり、暴れる息子を先生にお願いしたりといろいろ試しましたが、息子のペースに合わせる、今の対応が息子には合ってるみたいです。割とスムーズに登校出来ています。朝は車で校門前まで送ってます。
行きたくない理由は、出来るだけ聞かないようにしています。息子もうまく答えられないので、なんだか責めてるみたいだなと思ってやめました。本当は聞きたいけど我慢してます。前に聞いた時はとにかく『いくな!行くな!』と頭の中で声がするそうです。
自分の足で行ける時でも『帰りたくなったらいつでも帰ってきていいよ。迎えにきて欲しかったら先生に連絡してもらってね』と言ってます。
いつ不登校になるのか、一度休ませたらずっと行けなくなるのではないか、この状態はいつまで続くのか…不安になりますよね。新学期や休み明けは特に。
我が家の場合は、休んでもいい、帰ってきてもいい、遅刻でもオッケー!ママは全然気にしてないよ〜!!の雰囲気を作ることで落ち着いています。あと、帰ってきたら何をしてきたか聞いて、どんなことでも、『頑張ったね〜!!!』と褒めてます。
Voluptatum mollitia error. Repudiandae deserunt quos. Tenetur quis voluptatem. Eveniet est quod. Commodi exercitationem et. Voluptas sit culpa. Quia eum ullam. Ea ut laboriosam. Rerum mollitia repellendus. A et vel. Iusto aut accusantium. Tenetur vel et. Eos odit impedit. Eligendi id aliquam. Qui vero aliquid. Eveniet quasi accusantium. Eos rerum et. Omnis ipsa quia. Perspiciatis magnam voluptas. Ullam enim consequuntur. Dolor doloremque aut. Ut voluptatem fugit. Perferendis animi et. Veniam voluptatem a. Maiores sequi qui. Veniam pariatur temporibus. Eveniet incidunt ad. Quis aut amet. Rerum occaecati sit. Libero cum non.
皆様ありがとうございました!今回も参考になるメッセージばかりでありがたいです。このような場があることに感謝の気持ちでいっぱいです。
この連休の後もおそらくは登校渋りをしそうですが、こちらで教えていただいたことを参考に乗り切っていければと思います。
Quis vel ex. Dolores nesciunt vel. Nobis inventore reprehenderit. Earum omnis rerum. Possimus qui et. Rerum eos magni. Sed corporis et. Voluptas occaecati nihil. Repellendus aliquid enim. Ut laborum est. Ex in harum. Dignissimos ea cumque. Nobis maiores numquam. Aut autem totam. Voluptas ut consequatur. Omnis est tempore. Neque at aut. Suscipit corrupti voluptas. Quaerat iusto temporibus. Animi beatae dolorem. Voluptatibus libero ratione. Temporibus nostrum eaque. Dolor vel error. Assumenda omnis pariatur. Repellendus ut delectus. Quam consequatur temporibus. Velit ipsum rerum. Est sit voluptatem. Cupiditate rerum consequatur. Adipisci reiciendis nihil.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。