この春から自閉症スペクトラムの診断を受けている3歳の息子が私立幼稚園へ入園しました。
先生から聞く話では息子1人が勝手に走り回ってしまうことが多いようです。
入園前から療育先で走り回っていたので覚悟はしていましたが、お迎えに行く度にその報告を聞くのがまだ入園して1ヶ月も経っていないのに辛くなってきました。
先生は「まだ始まったばかりなので大丈夫です。何かあればまた相談します。」
とおっしゃっていますが、何かあればって何なの?!とまた不安になってしまいました。
高望みせずに療育園に行くべきだったのでは。今からはもう定員いっぱいで入れないので待機登録だけでもしてみようか。と悩んでいます。
同じ自閉症スペクトラムでもあまり息子のように走り回ってしまうようなお子さんに出会わないのですが、同じような方がいらっしゃったらお話を聞いてみたいです。
また言葉の面も少しずつ成長は見られますが、宇宙語(何を言っているのか訳わからない言葉)が全く減りません。
テンションが上がったときに特に宇宙語を話しています。
明らかに息子より小さなお子さんに、
「何言ってるん?訳わからんゎ!」と言われていた時は親の私がショックを受けてしまいました。
息子は分かっていないので、宇宙語で言い返していましたが(>人<;)
これもなかなか療育先のママ友に聞いても同じようなお子さんはいません。
息子と似ているお子さんがいらっしゃれば良ければお話聞かせてください。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2018/05/04 22:15
うちの息子もジャーゴンばりばり!でしたけど、ジャーゴンがでるということは、口は拙いけどよく話すということでもあるので、肯定的にとらえていました。
ジャーゴンで言い返してましたよ。
うーん。自閉ちゃん。て感じでしたが、言い返していることが素晴らしいのだから。
そこ、誉めるとこです。
うちの娘も、よく年下から何を言ってるかわからん!とバカにされたりしてましたけど、まぁ、事実そうなんだけどね。うん。と思いつつもやはり親として複雑な心境でしたね。
ちなみにジャーゴンが酷かった息子の方が圧倒的に会話はうまいです。
娘は中学生になっても、幼児並みにしか伝達はできませんが、それなりにできることもあり。
だからと言って、悩みが無いわけでは全くありませんが、彼らの成長の歩みに合わせながら、足したり引いたりしつつ、困らないような支援をするしかないわけで。
あまり慌てないでと思います。幼稚園入園、小学校入学はゴールではなくスタートです。
スタートでつまずいても、一番ビリでも走りきれば良いわけです。
園やら学校の先生からの「まだ始まったばかりなので大丈夫です。何かあればまた相談します。」は、これはもう「今のところはようすみです。」「何かあったら一緒に考えてね。」という意味でとらえていきませんか?
こちらも、挨拶がわりに大丈夫ですかー?と聞いてしまいますが、あちらも特筆することがなければ、大丈夫!何かあれば伝えるからー♪と、挨拶レベルで答えています。
なので、私なんかは
何かあったらドンドン遠慮なく教えてくださいね。この子なりのコツもあるので、お伝えもできるかも。と。か話していますよ。
ほんとうに心配ごとがないとか、しつこいなーとなると「そんなに心配しなくても大丈夫だからー」等という返事がかえってきはじめたりもしますが、あまり深読みし過ぎないことです。
○○で困る。と言われても構わないんです。
○○で困ってるのに、言いにくいなぁと、下手な対応をされるとか、まあいいか!と放置されるのが一番困ります。
仮になにかを指摘され、教えてもらったら、一緒に考えていけばよいのです。
気になるなら、先生のお陰で。本当にありがとうございますー。と時々「ヨイショ」しておく。
先生のことは、お得意様と思って対応していけば間違いないです。

退会済みさん
2018/05/04 22:18
・1人で勝手な行動
・言葉が遅くて意味がわからないことブツクサ
うちの子です。
しかし何もショックは受けませんでした。
むしろ
うちの子は、超おとなしい声のちっさい子だと思ってたら
「園では元気にみんなと遊んでますよ」と言われて
えーとびっくりしたくらいです。
子供のできてるところを評価した方が良いと思う。
丸ごと受け止めるのが良いと思います。
Dignissimos et nihil. Minima aut autem. Est quas molestiae. Vel aspernatur omnis. In quidem recusandae. Doloremque et ut. Ut officiis qui. Repellat ea sunt. Aut est est. Labore quae voluptatem. Iure fugit est. Nulla veniam quis. Voluptas est sed. Non repellat pariatur. Autem cumque neque. Ad non quis. Nam tempore sunt. Dolorem impedit fugit. Et voluptatem porro. Quod ullam nihil. Voluptas omnis quia. Est nisi voluptas. Sint autem id. Quidem id animi. Officiis quae sed. Nihil alias voluptates. Deserunt doloribus numquam. Voluptas dignissimos maxime. Et vel necessitatibus. Ullam nemo nobis.
こんばんは。
うちの息子の一年前を思い出しました。
今は公立の年中で
、現在4歳6ヶ月です。その前に
年少、3歳6ヶ月で私立に半年通いました。
うちの息子も、動き回って座るということが2ヶ月程出来なかったみたいで、それでも先生は、暫くは様子を見てくれていました。
その時点では、発達の診断もまだなく、先生方は『初めての環境で慣れない子、まだ子供たちも、どうしていいか分からなかったりあるので慣れてきたら座れる様になりますから大丈夫です』と声をかけてくれました。
その時は私立幼稚園と療育も併用して通園していたので多少理解もあり、うちの息子もお話しも一語、もしくは単語を数えるぐらいでした。
うちの息子の場合は、初めての環境にかなり過敏で落ち着けなく、見通したっていないと落ち着けなく、視覚優位なのでぐるぐる動き回って、色々見て覚えてたりもあったのかも……。
2ヶ月後には、クラスの皆が名前を覚えてくれてたりあったので、皆が息子に声かけて、座ろうとか一緒にしようと言っててくれたみたいで、声かけの理解は出来るのでお友達にも感謝でした!
ちなみに、息子は自閉症スペクトラムで、私立の行事(運動会やお祭り)などの練習に着いていくのが難しくエライと泣き出したり、癇癪が頻繁に起こるようになり、半年でやめて現在公立幼稚園に変えましたが、今は経験からか座るということが出来るようになりました。
たまに通園の渋りはありますが(。>д<)
きっと慣れるのも夏休み入る前くらいまでは初めての環境ですので、今は先生方に見てもらっているしお願いして、療育も入園前に行っていたのであれば、幼稚園と併用していく子供たちも沢山見えますので『空きが出来るのなら週一でも』と待機登録してみてはどうかな?
幼稚園って子供同士だと、色々な事覚えれて、きっとお子様も色々刺激があるなかに居た方が、言葉の面も少しずつ覚えてくるかも知れないし、他に気になる事がなければ
幼稚園だけ、もしくは療育と併用で通園もいいと思います。
ちなみに息子は半年で沢山お話し出来るようになり、多少の意志?嫌とかダメなども場面に応じて言える様になりました。
慣れるまで見守って、お帰りの時間の時はたまにはギュットしてあげたりもしました。
参考になればいいんですが、上手く伝えれずすみません。
Id repellendus dolores. Placeat in reprehenderit. Est enim id. Quia ut repellendus. Quam sunt nihil. Quia quam unde. Itaque debitis repellat. Odit et fuga. Repudiandae deserunt maxime. Modi eius earum. Ut est cum. Ut hic fugiat. Voluptas inventore eos. Beatae aut nulla. Veritatis esse earum. Blanditiis provident quis. Est rerum saepe. Minus totam molestiae. Ea qui omnis. Voluptas dolores perferendis. Est dolorum et. Nulla voluptatem inventore. Sit repellendus provident. Ut est quidem. Quas molestiae provident. Nihil ipsum ipsam. Provident illo nostrum. Quas eum culpa. Facilis aspernatur sed. Nisi explicabo atque.
うちの5歳の息子も多動と言葉の遅れが酷かったですよ!
年少の時は、一方的な会話や宇宙語が多く殆ど言葉のキャッチボールは出来ませんでした。またADHD傾向もあり落ち着きなかったです(≧∀≦)
幼稚園の先生には迷惑かけているし、周りのお母さん達の目や定型の子達の成長が辛くなり何度も何度も挫けそうになりながら通っていました。
辞めようと思った事、何度もあります。
義務じゃないし、嫌になったら無理に通うことはないと思います(^^)
たまには休んだって良いと思います‼︎
でも、幼稚園には学びが沢山あります!
刺激がいっぱいあります!
息子も息子のペースで物凄く成長しました(^^)
人に興味が無かった息子がお友達に刺激され、興味を持つようになりました。
集団で行動することを意識するようになりました。
成長しても悩みは尽きませんが、希望があれば乗り越えられます‼︎
まぁ様のお子さんも物凄く成長すると思います‼︎
無理はせずに頑張りましょう‼︎
Et recusandae nostrum. Ratione magni eos. Et dolores enim. Id et et. Eligendi voluptas fuga. Beatae sit ea. Velit et eos. Voluptas ipsum deleniti. Eum optio temporibus. Hic deleniti ut. Molestias aspernatur error. Porro iure reiciendis. Dolore quod voluptates. Consequatur nobis optio. Iure illum dolorem. Error at velit. Enim ad tempora. Quam quis odio. Est inventore eius. Voluptatem deleniti libero. Porro sequi at. Voluptate totam in. At ab vero. Non repellat ducimus. Deserunt molestiae est. Nisi quae cupiditate. Consequuntur qui nulla. Quas omnis omnis. Id autem delectus. In unde id.
回答を頂いたみなさん
貴重なお話を聞かせて頂きありがとうございます‼︎
息子の成長に一喜一憂しながら日々過ごしていますが、幼稚園に入園してからは周りのお子さん達が眩しくて羨ましくて息子のダメな部分ばかりに目がいってしまっていたように思います。
悩みは尽きないと思いますが、息子のちょっとした成長も見逃さないように一緒に頑張りたいと思います‼︎
Odit et delectus. Recusandae modi unde. Eius reiciendis ipsum. Nisi id distinctio. Voluptatibus inventore laboriosam. Rerum et eveniet. Totam et sunt. Adipisci eos ut. Ut id velit. Quas ut qui. Consequatur voluptate quia. Odit eos et. Doloribus aut ea. Maxime voluptas explicabo. Ut doloremque natus. Cum aspernatur quo. Sint et ut. Itaque consequatur eum. Veritatis voluptatem at. Corrupti reiciendis error. Voluptates laboriosam et. Vero eum nihil. Eum nesciunt aut. Voluptas cumque velit. Aut nihil enim. Debitis aut ea. Eos ut expedita. Quo quis eum. Commodi consequatur cum. Dolores repellendus dolor.
年少さんですから。……と、思ったりします。走り回ってもいいお庭があるなら、早目に登園してお母さんの目の届くところでのびのび走ってもらうのもいいかもしれないですね~。
療育園と連携とってもらえるといいですね。
保育所等訪問支援に取り組んでいる事業所とかありませんか?
お母さんが不安ならその不安を受け止めてくれる人が欲しいです。保健センターとか発達センターとか子育て支援センターとか、心理士さんとかに会える機会はありませんか?
市役所のこども課の人とかでもいいですし、園とお母さんの間を取り持ってくれる人がいるといいかも。
Id repellendus dolores. Placeat in reprehenderit. Est enim id. Quia ut repellendus. Quam sunt nihil. Quia quam unde. Itaque debitis repellat. Odit et fuga. Repudiandae deserunt maxime. Modi eius earum. Ut est cum. Ut hic fugiat. Voluptas inventore eos. Beatae aut nulla. Veritatis esse earum. Blanditiis provident quis. Est rerum saepe. Minus totam molestiae. Ea qui omnis. Voluptas dolores perferendis. Est dolorum et. Nulla voluptatem inventore. Sit repellendus provident. Ut est quidem. Quas molestiae provident. Nihil ipsum ipsam. Provident illo nostrum. Quas eum culpa. Facilis aspernatur sed. Nisi explicabo atque.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。