
退会済みさん
2018/05/09 22:30 投稿
回答 4 件
通っている療育施設について
現在通っている療育施設(ABAの施設です)では、母子分離で保護者は基本別室待機なのですが、セラピー中の様子を見るためのモニターやマジックミラーなど、どんなことをどんな風に行っているのかをリアルタイムで知れる設備がありません。(セラピー後のフィードバックは10分くらいあります)
自宅での般化や、セラピストとの相性等判断するためにも様子を知りたいと思い、自前のモニター持参のお願いをしましたが、断られました(理由の説明はなし)。
皆さんの通っている施設で、ここと同じようにセラピー中の様子が見られないとこって、ありますか?
色んなお子さんいらっしゃいますし、なにかトラブルがあったときの為にも(ひとつのセラピールームに複数の子供&セラピストペアが入って、同時にセラピーを行います)、セラピー中の様子は是非把握しておきたいんですが…
そして、再度施設でのモニター導入を望む場合、どのようにアプローチしたら上手く行くと思いますか?
皆さまのお知恵を拝借させて頂けたら嬉しいです。
どうぞ、よろしくおねがいしますm(__)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2018/05/10 03:37
ABAではお子様の行動を分析すると思います。お母様がおられるだけで、お子様の行動が変わってくる可能性があります。またモニターを導入するだけで緊張し、また行動が変わってくる可能性があります。
セラピストもさすがにいつも監視されながら実施しないといけないと思うと嫌だと思いますけどね。
動画というものは状況証拠にもなります。医療機関、子供の専門機関は常に訴訟の対象となります。その時に不利な証拠として使われる可能性がある物を全面的にご家族にお渡しするのはかなり医療機関としてはリスクがある行動だと思います。
たぶんモニター導入はセラピスト個人では判断できないと感じました。
セラピスト個人でモニター導入を受け入れた場合、なにかあったときにセラピスト個人が攻撃の対象となる可能性があります。
モニターをどうしても導入したい場合は、セラピストのリーダーや医師と相談してセラピストに指示してもらうのがスムーズです。ただし言い方や相談方法に注意しないと、訴訟の準備をしているのではないかと疑われ信頼関係が損なう可能性があると思います。
信頼関係を大事にするならモニター導入は断念していただく方が良いかと思います。
その動画データの管理を主様でなく、療育施設に委ね、主様は療育施設と一緒に動画データを確認するって事ならまだ施設も受け入れやすいと思いますが、、、、、、
また、最近は個人情報保護の観点から医療、施設での個人情報保護、顔写真の管理が徹底されています。セラピストといっても人間です。お子様だけでなくセラピストの個人情報にも配慮する可能性があります。動画データは個人情報に当たると思います。セラピストの顔が入ればセラピストの個人情報にもなります。
もし主様が動画データを取得し、それがインターネットに流れてしまったり、紛失した場合は、セラピストや施設から個人情報保護法違反で主様が訴えられる可能性があると思っていて下さい。
なにかトラブルがあれば療育期間の記録等が証拠になり情報開示を求めることができると思います。
相手もトラブルが起こらないように十分配慮していると思います。
療育機関も、主様もトラブルを回避しようとしており、療育機関としてはモニター導入をしない事もトラブル回避の手段の一つかと思いますがいかがでしょう❓
個別教室とはケース違いですが。保護者は会場に入れないリトミック教室の話を聞いたことがあります。
ここの場合、母子分離で子供に思いっきり活動してもらうことが目標なのだと思います。
で、どーしても、という親御さんはスタッフTシャツを着てあくまでもスタッフとして行動できる、(お子さんにばれないように……!)ことが条件なんだそうです。あんまり参考にならないですね、うーん。
とりあえずその日使った教具とか絵本とか具体物を教えてもらうとかどうですか?
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.

退会済みさん
2018/05/10 11:32
ふう。さん
回答有難うございます!
療育ではなく、定型の方も通う習い事では、たまーにモニターもガラス越しもない所がありますよね、それもかなり少数だと思いますが…
使っている教材と、ざっくりとしたフィードバックはあるのですが、75分のセラピー時間を網羅することは出来なくて、子供がどのような表情でセラピーを受けていたのか?等細かいけれど重要な点は知ることは出来ません。
療育施設で、モニターやガラス越しの見学が出来ない所って、一定数ある物なんですかね…
世間一般の療育施設がどうなっているのか、それによって、自分がどれだけ現施設に強く要求出来るのか、判断したいなと思って質問させて頂きました。
ありがとうございました!!
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.

退会済みさん
2018/05/10 13:23
kananakaさん
回答ありがとうございました!
今まで療育施設(児童発達支援)には、見学も含めて四ヵ所行きましたが、モニターもガラス越しのリアルタイムも出来ない施設は初めてでした。
もちろん動画等録画する場合は施設管理であり、こちらも動画がほしいわけでは無いですし、それまでの施設では「安全の為にモニター(子どもから見えない所に設置)を使用しています」との説明があったので、それが療育施設では一般的だと思っていました(います。)
実際、掲題施設では重大な安全に関する事故が発生しており(命を落とす可能性がありました、事故を起こしたお子さんの親御さんから聞きました)、もし自分の子供が当事者になったとき、なぜそうなったのかが自分で検証出来ないのは辛いです。
また、セラピー内容の把握に関してですが、ウチもそうですが、ABAって自宅で親がセラピーされてる方も多いと思うんです。その点でも特にセラピストがどのようにセラピーを進めてるのかを親が把握するのは、発達を促すには重要な鍵だと思ってます。
最近、ウチでは出来てるのに、施設のセラピストからは出来てない、って言われる事が多く、その差を埋めるためにもリアルタイムで見たいと強く望む所です。
回答いただきありがとうございました!!
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。