締め切りまで
10日

いつもご返答ありがとうございますたった今(1...
いつもご返答ありがとうございます
たった今(18:44)、、、
ついに気づいてしまいました
自分は何もしないことで「何を得られるのか」
真面目にやらず本気にやらず「何を守れるのか」
それは・・・
「全能感」です
カウンセリングや色々な、本当にいろいろな人たちからの助けでついに今までなんやかんや理由をつけて
直視を避けていた、「自分の問題」に気づいてしまいました
前々から自立自立と言っていますが別に親元に居る間でも生活の工夫をしたり色々なことに
本腰を入れて「本気」「全力」で楽しむことは出来ますよね?
しかし私は「めんどくさい」「めんどくさい」と言ってやってきませんでした
それはなぜだったか?それが全能感を守るためなのではないかと悟りました
そこで質問したいことがあります
「全能感を守ろうとする自分に歯向かう方法」です
これは発達障害は関係なくて「自分の問題」ですよね?今度こそ「自分の問題」ですよね?ね?
ここで質問するのは間違いかもしれませんがよろしくおねがいします
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

うちの子も何事も「めんどくさい」と言ったり何か屁理屈を言っては逃げるところがあるので、この質問がとても参考になります。
なるほど〜。と思って調べてみたら、全能感を守るために「何もやろうとしない人」は結構いるみたいですね。
でも、思い描いているような幸せな将来は待っていないようです。
その事に気付いて、ここにご質問されたのだろうと思いますが、アレコレ読んだ話に共通していたのは
若い時は自惚れてても生きていけるだろうが、歳をとった時に残るのは「苦しみ」だけ。
という事です。
もうご存知だし気付いておられるのは重々承知ですが。。。
脳内の「何でもできる俺」と現実の「何にもできない俺」のギャップに苦しみ、「俺の人生って何だったんだ?」という結末が待っているようです。
年老いた身体で雲の上から奈落の底に突き落とされるよりは、日々失敗や恥をかいてでも平坦な地面をコツコツと歩き、「本当に」色んな事が出来るようになる方が最終的に「万能感」を満喫して死ねるんではないでしょうか?
なるほど〜。と思って調べてみたら、全能感を守るために「何もやろうとしない人」は結構いるみたいですね。
でも、思い描いているような幸せな将来は待っていないようです。
その事に気付いて、ここにご質問されたのだろうと思いますが、アレコレ読んだ話に共通していたのは
若い時は自惚れてても生きていけるだろうが、歳をとった時に残るのは「苦しみ」だけ。
という事です。
もうご存知だし気付いておられるのは重々承知ですが。。。
脳内の「何でもできる俺」と現実の「何にもできない俺」のギャップに苦しみ、「俺の人生って何だったんだ?」という結末が待っているようです。
年老いた身体で雲の上から奈落の底に突き落とされるよりは、日々失敗や恥をかいてでも平坦な地面をコツコツと歩き、「本当に」色んな事が出来るようになる方が最終的に「万能感」を満喫して死ねるんではないでしょうか?
shirohuwake(怠惰)さんの事を知っているわけではないので、参考になるか分からないのですが・・・。
・不言実行
・有言不実行
どちらに当てはまりますか?
「全能感」を守るために実行に移せずにいたのですか?
実行すれば、「現実」を直視せずにはいらないからかな?
もしかしたら「案ずるより産むが易し」かもしれません。
ただそこには、妥協ラインのギャップがあります。
それを認めなければ「全能感」とは、空想ばかりです。
現実に動いてみて、全能感とのギャップがあったとしても、自画自賛できたらいいと思うのです。
自己肯定感を得るために、「全能感」は少し置いておいて。
「承認欲求」が「空想の全能感」を産み、現実逃避していた。
そんなタイプは発達障害さんによくいると思います。
「発達障害」を言い訳に出来ない、「自分の問題」でもあります。
気付くと片っ端からバリバリこなしてた!な~んて人になりたいですね。
でもきっと、そういう人は「全能感」なんて持っていませんね。
「不言実行」なだけです。
Totam eos pariatur. Eveniet voluptas qui. Excepturi eveniet et. Laborum itaque dicta. Enim sapiente dolor. Error ullam ratione. Debitis et quia. Provident temporibus ut. Ut aut quia. Quo delectus laboriosam. Esse tempore molestiae. Eius repellendus sit. Omnis vel quae. Qui placeat nam. Voluptate quia ut. Et omnis itaque. Et accusantium molestiae. Vitae sed delectus. Doloribus distinctio quas. Suscipit et vel. Laudantium a ducimus. Voluptatum et tempore. Iusto pariatur doloribus. Ut nihil tempora. Beatae illum sed. Voluptatem aut quas. Fugit quas vel. Soluta quibusdam quia. Molestiae assumenda consequuntur. Alias aliquid quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
統合失調症の可能性もありますが、生きづらさからくる断続的なストレスの蓄積、または極端に精神的負荷の強い体験、などから目をそらすための脳の防衛機制として、全能感が起こっているのかもしれません。
断続的、または極端に悲惨な経験による心的外傷後ストレス障害(PTSD)により引き起こされる全能感の場合、全能感に歯向かうためには、トラウマ治療が有効です。
トラウマ治療はTFT、ホログラフィートーク、EMDRなどなど色々の安全で効果の高い治療方法が開発されていますのでご自分に合いそうなものを試されては?
発達障害とトラウマ治療に詳しい精神科医の杉山登志郎先生は「発達障害当事者は、幼少時から日々怒られる経験を蓄積しやすいため、極端に悲惨な経験がなくとも人生全てがトラウマのような状態になってしまっている方が見られる」などと言っています。
専門家向けで恐縮ですが、例えば
『発達障害医学の進歩 28 発達障害とトラウマ』との書籍に、発達障害者とトラウマに関して詳しく記述されていますのでご参考まで。
その他、全能感が起きる別の可能性としては、言語性IQと動作性IQの差が優位に大きい場合も考えられます。
身体は動きがゆっくりまたは、ごく一般的な作業速度なのに、脳内は超高速で思考が展開されている状態です。
発達障害者はこれに加え他人と自分を客観的に比較して自分を捉える、自己認知能力に苦手さがありますので脳内は超高速だし、相対的に自分を見れず絶対視してしまうことにより全能感が起こってきます。
これは発達障害者によく見られる症状ですが統合失調症と誤診されやすいです。
実際に誰かの声などが聞こえるならば統合失調症の可能性が高く、誰かの声が以前にどこかで聞いて暗記しているものが流れているだけならば、発達障害の可能性が高いです。
言語性IQと動作性IQの差はWAIS-4などの知能検査で分かります。
IQの有意差により引き起こされる全能感に歯向かうには、発達障害者向けのグループワークを受けられることが有効です。
失敗が許される安全な場で他者とワークを行うことで、自分の至らなさに直面し全能ではないことに徐々に気づいていきます。
Totam eos pariatur. Eveniet voluptas qui. Excepturi eveniet et. Laborum itaque dicta. Enim sapiente dolor. Error ullam ratione. Debitis et quia. Provident temporibus ut. Ut aut quia. Quo delectus laboriosam. Esse tempore molestiae. Eius repellendus sit. Omnis vel quae. Qui placeat nam. Voluptate quia ut. Et omnis itaque. Et accusantium molestiae. Vitae sed delectus. Doloribus distinctio quas. Suscipit et vel. Laudantium a ducimus. Voluptatum et tempore. Iusto pariatur doloribus. Ut nihil tempora. Beatae illum sed. Voluptatem aut quas. Fugit quas vel. Soluta quibusdam quia. Molestiae assumenda consequuntur. Alias aliquid quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
回答の続きです。
「全能感を守ろうとする自分に刃向かう方法」
これは、
『やらねばならぬ状況に追い込まれること』
しか無いんじゃないか?と思っています。
追い込む…は難しい。
追い込まれる…にならないと動けないのではないかと。我が家のオッさんレベル(許され続けて60年)の場合はね。
うちのオッさんの場合(悪い例として)
★買ったものが増えすぎて、荷物の引越しをせねばならなくなった。
→やらなきゃやらなきゃと、私に手配を迫る(迫るだけ)。そして引越し監督に就任
→期日が決まる
→期日が決まったことに迫られて作業する→引越しする。選手をこき使いつつ兼任監督として働く
→引越し完了❗️全て自分で達成した気分になる。
(途中で困りごとが起こったら、監督の責任ではなく、選手である私の責任とすり替えます。)
私はshirohuwakeさんは大したものだ…と感じています。
ご自身のことをよく観察し、よく考え、専門家と相談もなさっているからです。
困り感があること、このままでは良くないと考えていらっしゃることも、とても頼もしく感じます。
そして何よりまだ若い
可変性があることでしょう❗️
『やらねばならぬ状況に追い込まれること』は、他力本願でもあるので、不本意な回答かと思います。
他力本願に協力してくれそうな支援者はいらっしゃいませんか?
「追い込むようなアプローチをしてください」とお願いできる支援者さん。
追い込んで、せざるを得ない状況で体験を増やしていくことで、どんどん変われるのではないかと思います。
というか、変わってほしいです。家族のために、未来のパートナーのために。何よりも自分のために。
以上
考え方の一つとして、お読みください。
Voluptatem sequi cupiditate. Pariatur est praesentium. Sed magni est. Pariatur porro nihil. Magni ut explicabo. Labore veniam commodi. Et neque provident. Numquam quia laudantium. Corrupti eligendi sit. Eveniet vero voluptates. Rem voluptas quos. Tempora non laborum. Dicta voluptas unde. Nostrum corporis iusto. Ipsa hic eos. Magni culpa ab. Corporis deleniti in. Et id ullam. Dolorem debitis assumenda. Voluptas odit molestiae. Saepe facere recusandae. Corrupti impedit quia. Amet rem qui. Et repudiandae accusamus. Natus tempore doloremque. Rerum dolor repellat. Veritatis et ullam. Quia saepe deserunt. Rerum qui maiores. Molestiae consequuntur consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
〉「全能感を守ろうとする自分に歯向かう方法」です
一つおすすめのアイディアがあります。
【動物を飼う】とよいかもしれません。
(アレルギーとかあれば難しいかもしれませんが)
家族に頼らず、自分でこの子!と決めた子を責任もってお世話するんです。もちろん死ぬまで!
動物はエサをあげないと死にますし、犬なんかだと毎日散歩が必要です。結構大変です。でも、お世話しがいもあると思います。
植物がお好きでらっしゃるということなので、動物のお世話も向いてらっしゃる気がします。
全能感って、幻想の自分に酔ってる状態ですよね。
それを止めるのであれば【否が応でも現実に向き合わないといけなくなる外的要素】【責任が生ずる何か】が必要だと思います。
自分以外の何かに必死になるとよいと思います。
そして、必死になる中で適度に失敗するとなおのことよいと思います。
Quia eius nihil. Quo reprehenderit cupiditate. Mollitia ratione nisi. Ut harum maiores. Ut dolores doloribus. Eveniet commodi rerum. Id non quisquam. Sint pariatur consequuntur. Minima reiciendis ad. Sit illo dolor. Minima vel natus. Cum vero voluptatem. Illo provident quisquam. Eos deleniti necessitatibus. Enim hic voluptas. Laboriosam totam est. Minima in beatae. Voluptatem ea soluta. Odio quia provident. Mollitia amet recusandae. Ipsam repudiandae dolorem. Perspiciatis voluptas magnam. Aliquam expedita dicta. Non porro nihil. Velit eos est. Quis inventore omnis. Est voluptas consectetur. Mollitia veniam distinctio. Et et distinctio. Et officiis quas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは
自己開示を一生懸命がんばってる、好感がもてます。
多分違うとは思うし、ふざけたりからかってるわけではないのですが・・・
このリンク先の漫画、「あ、分かる・・・」って感じでしょうか。
https://yusb.net/man/765.html
漫画の中で引用されてる市橋先生の本も書店で買えるかもしれません。
そのものズバリじゃないかもしれないけど、何かヒントがあるかもしれません。
他山の石になるといいなと思って、書き込みしてます。
けしてこの漫画のテーマがshirohuwakeさんに当てはまってると言ってるのじゃなく、
使えるものはないかな?という程度なので、ご参考になればと思います。
あと、WAISやK-ABCⅡを受けられたかどうかわからないのですが、他で「言語化」が弱い、と
書いておられたことがあるので、もしかしたら言語理解より知覚統合のほうが高いタイプの方でしょうか。
継次処理(順番に一つずつ理解する)より同時処理(目でみてパッと分かる)が強いタイプの方でしょうか。
全員がそうだと言うわけではないのですが、早とちりというか、思い込んでしまう強いタイプかもしれません。
(別の言い方をすると思い込める拠り所を強く求めるタイプ)
この発達ナビで全部を解決するのはどうしても無理があるので、手がかりを得たら
対面で話せるカウンラーに確認するほうが確実のように思います。
shirohuwakeさんのおっしゃる全能感・・・は、何もしないことで、「できない自分を見ないで済む」という
承認欲求の裏返しに思います。それならば、承認欲求を手放すこと・・・が解法に近いかもしれません。
「賞賛されること、ひと目をひくこと(欲)」と「プライドを守ること(慢)」を優先させるより、
「相手の幸せを考えること(慈)」と「相手の喜びを自分の喜びとして感じ取る(喜)」が
できたら、かなりラクになると思います。(p.86『これも修行のうち。』草薙龍瞬)
陰ながら応援してます。
Totam eos pariatur. Eveniet voluptas qui. Excepturi eveniet et. Laborum itaque dicta. Enim sapiente dolor. Error ullam ratione. Debitis et quia. Provident temporibus ut. Ut aut quia. Quo delectus laboriosam. Esse tempore molestiae. Eius repellendus sit. Omnis vel quae. Qui placeat nam. Voluptate quia ut. Et omnis itaque. Et accusantium molestiae. Vitae sed delectus. Doloribus distinctio quas. Suscipit et vel. Laudantium a ducimus. Voluptatum et tempore. Iusto pariatur doloribus. Ut nihil tempora. Beatae illum sed. Voluptatem aut quas. Fugit quas vel. Soluta quibusdam quia. Molestiae assumenda consequuntur. Alias aliquid quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


コンサータの飲み方について
次回受診までに考えをまとめたく、うまくいっている方がいたら教えていただきたいです。現在中学生娘がコンサータ朝18㎎、10時に追加で18㎎処方されています。コンサータを出される人なので10時は飲み忘れのほうが多いのでは。。。と思っていましたが、勝手に朝18㎎×2錠を飲んでいたようで(飲み忘れるから)担任から「最近給食が一口も食べれていない」と電話が来ました(副作用)最近家での食料の消費がひどくもめまくりだったので、昼食べない分家の食料が消えていたんだなと納得しつつ、コンサータを飲むために家族ともめるって(冷蔵庫にあるものは何でも食べる隠してもなぜか見つけ出して食べる、3日間のおやつと置いても一瞬で食べる等々)何のためにコンサータを飲んでるだっけ??と思ってしまいました。時間がかかっても副作用は落ち着くからそれを待つかそもそもなんでコンサータが増えたのかもわからなくて(多分親子関係が全くうまくいってないから薬は増量を指示されていますが、コンサータじゃどうにもなってなさそう)、こんな状況でうまく服用できるパターンもあるのか、コロナで診察時間が15分以内、娘に大半を使うと親の発言時間は1,2分なのでどうまとめあげていくか悩ましいのでちょっと考えをまとめて行ければと思い、アドバイスいただければと思っています。よろしくお願いいたします。
回答
kitty❣️さん
コメントありがとうございます。コンサータ、かなりイレギュラーな指示だったんですね。
飲んでみた感じで、朝7〜8時に飲...


ADHAの男性を些細なことで怒らせてしまい、1週間以上連絡が
ありません。半年以上かけて信頼関係を築いてきて、最近お付き合いの一歩手前という感じでした。その日も会う約束をして、当日予定がころころ変わりまくっていましたが私は彼といれるだけでうれしくて、彼の思いつきにふつうに合わせておりました。でも、帰り際に彼が私がとても楽しみにしていた大事なことを忘れていたので、もういいよ…ってつぶやいたら、いきなり癇癪を起こして怒って帰ってしまいました(その日は朝からストレス溜まってると聞いてました)数時間後、ストレス溜まってた時に自分も余裕なくて気持ちわかってあげられなくて、不安にさせてごめんねとメールしましたが既読スルーされてます。この日も事件前は、いままで助けてくれて本当にありがとうとかいきなり言われたり、ふだんもお互い尊敬しあって仲良くしていたので、初めてのケンカ?と音信不通にわたしも戸惑っております。彼も今仕事が大変ない時期でそちらに頭がいっぱいなのかなと思うのですが、連絡が来なくてこのまま関係が切れてしまったら…ととても不安です。ADHAの方で、似たような状況で相手に連絡をしばらくしなかった方がいらしたら、その時どのような気持ちで居て、どのくらい後に連絡したのか、またはしなかったのか経験を聞かせていただけたら大変参考になります。
回答
おはようございます
ADHDの方が全て同じ発想や思考なわけないと思います。なので質問者さんの考えているようなアンサーはないのでは?と思いま...



初めて利用させていただきます
34歳男です。私は自閉スペクトラム・学習障害・ADHDを患っております。他人の言動が理解できず直球で意見を言うので口論になります。私の頃は高校2年のときにゆとり教育が流行った世代で学力低下が悩まれていた時期なので小・中と説教をされ続ける毎日でした。運良く大学へ進学できる高校へ入学し大学を卒業できましたが偏差値が30台しかありません。小学校2年生までは体力・知識は上位でしたが3年生からは複雑な思考ができずに文系の暗記しかできず、理系の計算は壊滅的でいつも一人で過ごしていました。上記からわかるように私は文章がすぐに切れてしまい会話も短絡的になりがちです。私は迷惑をかけてきた人生で過保護に育ったために何もできない自分を悔やみ完璧主義となり価値観を押し付ける性格となってしまいました。それが教育のせいではなく脳機能障害のせいなので絶望しております。真面目な性格上、不登校にはならずどれだけ虐められても風邪以外は休まず登校し皆勤賞を授与されたこともありますが何をやっても駄目だった自分に長所を見い出すこともなかったため特技なし。無趣味です。なので常に満足しなくなり自分の成長を喜べません。長くなりましたが結論はトラウマが多すぎて理想の強い自分の像を作り上げた結果、自分が誰だかわからなくなった。という話です。文章だけだと大人びていますが発言・行動は中1・2くらいしかありません。不安解消のために知識を目一杯詰め込んだ中学生といったところでしょうか?
回答
街人さん、はじめまして😸
ご自身がどう生きてったら良いから、何かサジェッションが欲しくて質問されたように、私は受けとりました。
色々エ...


私は不注意優勢のADHD及びアスペルガー症候群の当事者であり
、仕事が出来ません。その為、毎日叱責の嵐で担当を外され社内に居場所が有りません。努力や転職でどうにかなるものではありません。将来への不安から結婚を考えている恋人とも別れを考えていますし、友人達とも疎遠にしています。フラフラしているように思われるのは恥ずかしいですから。このまま、将来への不安や劣等感、他人から馬鹿にされる苦しみだけを抱えて生きていかなければならないのはあまりにも辛過ぎます。私にとっての救いは安らかなる死だけです。生きていても誰かの足手まといにしかなれない自分。社会不適合に悩んでおり、かつ自死を望んでいる人に積極的安楽死を認めて欲しいものです。安楽死ってそんなに悪いことですか?人の手を汚させるなという方や安楽死ハラが云々〜仰る方もおられますが、私と同じ立場になったらそんなことは言えないと思います。個人が自由に死に方を選べる社会の到来を待ち侘びています。
回答
はじめまして。
今年30になったADHD(もしかしたらアスペルガーと愛着障害も?)と適応障害を持つ者です。
私も今、職場に居場所を感じられ...



私は聴覚過敏と嗅覚過敏があり、体調の悪いときはいつも以上に強
く感じてしまいます。人の話し声と笑い声、洗剤・香水・髪の毛など匂いがあるもの全般。外に出ると外部からの刺激で辛くて疲れてしまい、楽しいことも楽しめない状態になってしまいこういう時はどうしたらいいのでしょうか?また、イヤーマフも検討しましたがしたときの耳への圧迫とザーという音が大丈夫か不安でしてません。他の方法はないか探っています。
回答
音は、音楽を聞くなり、耳栓を試してみたらと思います。
香害は社会的に問題になっています。参考まで。https://www.google....



障害者の恋愛と出会いについて自分は23歳のアスペルガーとうつ
持ちの男性です。現在は、就労移行支援事業所に通いながら就職を目指しています。ですが自分も一人の男ですし、彼女というか恋人が欲しいと近頃、強く感じるようになってきました。しかしながら、趣味はゲームやパソコンばかりなのでまったく出会いがありません。焦らなくていいとは周囲から言われますが流石にこの年で女性とお付き合いしたことがないのはやばい…と感じてしまいます。何かアドバイスを頂ければ幸いです。
回答
こんにちは、はじめまして。
20代の当事者です。
まだ23歳とのことなので、焦らなくてもいいと思います。
せっかく就労を目指して、就労移...



自己肯定感が低い→失敗の繰り返しで自信が無い
自信がないからやらない。失敗してもいいからやってみよう。それでも失敗ばかりで自信に繋がらない。繰り返し、繰り返し、失敗し続け、諦める。を続けた結果です。簡単な事から段々と…出来る事で自信を付ける。自分は出来る、何でも出来る。でもまた出来ないつまづいた時、努力せず出来ないに落ちる。その繰り返し苦手な事は苦手なまま頑張る努力する我慢するこんな気持ちありませんいつも自分の心に正直で頑張る努力する我慢する全て嫌嫌が心を左右し、体調まで悪くする学校行きたくなくて本当にお腹が痛くなる。そんな精神の弱さと全く同じ。この先このままでいいはずない。精神力を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?出来る事からコツコツと…出来たら褒める。やってます……どんなにテンション上げようとしても、どんなにやりやすい様に先回りしても、手助けしても………つまづいた時、出来る様になる前に諦めてしまう心の弱さ。どう接したら良いのでしょう。
回答
できる、、、、
できない、、、
結果が二つしか無いのは、少し勿体無いと感じました。
10%できる。
50%できる。
60%で...


初めまして、発達障害当事者です
知恵袋などに書き込むのが怖くて、もしかしたらここは当事者じゃなくて発達障害の子を持つ親が書き込む所なのかもしれませんが、書き込ませて欲しいです。私はADHDとASDで、自分の事が世界で一番大嫌いです。マトモに学校に行けずに、毎日パソコンを触る事しか出来ません。適応障害と診断され学校が酷く怖くて行けません。昔は学校が楽しかったのですが、年を重ねて大人になって頭が良くなってくうちに、自分が異常な事に気が付いてしまいました。他人にどう思われてるか怖くて、苦しいです。私は普通の子供として生まれたかったです。薬も毎日飲んでいます、どうしたら普通になれますか。もしくは、どうしたら辛さを感じないくらいに頭が悪くなれますか。
回答
続きです
では聞きますが、主様は今スマホをお持ちですよね?今はスマホを持っているからこの部分はすでに普通のカテゴリーに入るのではないでし...



変な質問でごめんなさい
第一子が発達障害疑い有りの8歳女児です。検査の結果、知能は問題ないのですが、それ以外の部分で凸凹が多く、毎日毎日何年も同じことを注意されても改善しないことが多々あり、お恥ずかしい話ですが、家族がいるところで自慰をしたりすることも、何度注意されても止めません。宿題に関しても「やるのも嫌、やらないのも嫌」で金切り声を上げたり暴れたりして、イライラしても仕方ないのですが毎日一緒に過ごす母としてはイライラ鬱々で毎日が涙涙です。そんな私を見て、周りの人が「成長するのを待つしかないよ」「学校の成績は気にするな」「良いところもいっぱいあるよ」など(意見を求めてはいないが)言ってくるのです。成績も性格も悪くないのはわかっている。ただ毎日の生活が辛いのだと言っても伝わりません。子の父親と同じ仕事をさせるため猛勉強をさせようとしているとか、私が子育てに悩む姿や子の障害を世間に見せないように必死になっているとか思われたりもします。周りは子供の未来しか見ていませんが、私には子供の未来なんか見えていません。解決策がないからアドバイスのしようがないのはわかりますが、何か言わずにはいられないのかもしれません。でも話自体があまり噛み合いません。さて、質問なのですが、過去にも別件で『深く悩むほど伝わらない』ことが何度かあったのを思い出し、自分がおかしいのかと心配になってきました。私の悩み、理解あるいは共感できる方いらっしゃいますか?やっぱり私の言ってることってどこかおかしいのでしょうか。
回答
大丈夫。あなたはちっともおかしくありません。では周りの人がおかしいのかというとそうでもありません。人によって価値観は違うものであり、それは...


ADHD小学校3年生男の子知能指数は100で、普通
。。身体能力はわりとあると思うけど、人の話聞いてないから、身体を使う習い事でも後から入ってきた人にどんどん抜かれていく。。。毎日親子喧嘩しながら宿題やらせているけど、学校でやってくる課題は集中力が無くて白紙でもって帰ってくる(家でやらせようとするとどこかに隠してくる)時間的にも家ですべてリカバリするのも限界がある。。。中学生までこの方法でいける気がしない。。。中学って一番つまらない勉強が詰まっている気がする性格はわりと大胆でごちゃごちゃ考えない体育会系シンプルなタイプでもし人前に出るとしたら会話が面白いという意味で人としての魅力はあると思う。サッカー習い事でも笑いをとってますしかし抜きん出た才能もなくこんな平凡な才能の息子に生きる道をどうしてあげたらいいんだろうこんなタイプの男の子にはこんな道!ってケースがあったら教えてください!追記友達関係は良好です仲良い子もいるし、トラブルは自分からは起こさないです自己主張もはっきりできるけど単純なので、悪気なく友達の言うなりになっちゃうところ無茶な要求されても気にしてないところは心配ですが、私がそれは無理だから断ってこいと言うと堂々とはっきり断れるタイプです記載忘れましたが、知能指数もすべての項目でど真ん中ぴったり100なのもそのせいです身長体重の伸びもずっと成長曲線の中央線のど真ん中という奇跡の真ん中男子です不器用さはあって、正常範囲の1番下を出たり入ったりでした
回答
みなさん、回答ありがとうございます^^
こんな短時間にたくさん;;うれしい
全レスできずすいません、でもみなさんの回答うれしかったです。...



発達障害の診断は医師によって違うことがよくあるのでしょうか?
?ここでも2ヶ所行ったら(引っ越しなどで)、違ったと見たことがあります。こんなに何故違うんだろうと思いませんか??
回答
ポポさん
医師も十人十色なのでしょう。
診断そのものに慎重な医師もいると思います。とても熱心に海外の最新情報を勉強して診察にいかしている...



事実婚相手がASD受動型疑いがあります
バツイチ同士で子供はおらず、作らない予定です。1年同棲し、普段は楽しく、性格、趣味、食生活も合いますが、私が悩んだときの悲しみに対する理解が少なかったり、点で捉えている節があり主人が会社で受けたテスト?に共感性が12段階の1と出ていたことで気づきました。私がカサンドラになりかけている事もあり、2人でカウンセリングを受けようと言ってくれています。松葉茶がASDに良いとどこかに記載があり、とにかくできることからやってみようと、飲み始めました。ASD➡︎離婚を考えろ、という意見が多いなか2人で乗り越えようとされている夫婦はおられますか?治そうと努力する姿勢や悲しみはわからなくとも手を握ってくれたり風邪で寝込んでも看病はしてくれます。軽度?だからできるのかも知れませんがカウンセリングや本人の努力で関係改善されている話など伺いたいです。よろしくお願い申し上げます。
回答
暴力暴言があるなら、発達障害に係わらず、お別れをお勧めしますが、共感って難しいところだと思います。
うちの夫も、あまり共感はしないなあ。...


あまりの挙動不審に女性に嫌悪されてしまいます
40代既婚女性です。コミュニケーション能力が低く、会話が絶望的に下手でおかしな受け答え、トンチンカンな事ばかり言って周りに引かれてしまいます。それでも殆どの人は表面上は普通に感じ良く接してくれるのですが、女性が20人いたら一人くらいの割合で徹底的に嫌われてしまいます。特にママ友の世界ではそれが顕著で、ほとんど初対面同士で普通に立ち話→次の日から挨拶しても完全無視される。と言うのがこの5年間で5回ほどあります。仲には共通の友達がいると分かった途端に急に態度を改めて満面の笑みで挨拶してきた人もいます。そういった自分の努力ではどうにもならない所で嫌われてしまった場合、相手にどう接すれば良いのでしょうか?
回答
私もみかんさんと同じ「普通を演じてる異分子」です。
率まで出したことは無かったので楽しく回答を読ませて頂きました。
私は微笑み+挨拶だけ...
