締め切りまで
10日

発達障害の診断も受けていますが、成人後の生き...
発達障害の診断も受けていますが、成人後の生きづらさは、子ども時代の虐待被害による複雑性PTSDでした。第四の発達障害とも呼ばれ、生来的か、生育から出てきた発達障害に類似した症状かは、今の精神科では判別できません。私は、発達障害はどうでもいい悩みで、難病とか命に関わる病気や障害の支援の方がより必要性を感じています。 私は、長きにわたり、子ども時代、身体的虐待(顔面血だらけなど)、心理的虐待(お前なんか施設へ行け!膿むんじゃなかった!)、性的虐待(義父に裸を見せられたり)、ネグレクト(コンビニ弁当で食事は1人で育ちました)、様々な虐待を受け、成人後も虐待の後遺症による複雑性PTSDや発達障害に類似した症状にひどく悩まされ、精神科閉鎖病棟にも何回か入院しました。
今回の悩みは、私は、成人後に、発達障害や虐待を専門にしている児童精神科医に診てもらっていましたが、大人の虐待被害者の後遺症を全く理解してくれず、診察で泣かされる暴言の数々、子どもは大事に支援し、大人には、非常に冷たく暴言をはく児童精神科医により、安定した職まで失い貧困から抜かぬ出せません。
その児童精神科医は、大人も受け入れていましたが、児童の臨床が長く、大人の社会常識もなければ、支援の仕方、理解も全くなく「二次被害」で、長くトラウマにされました。
りたりこが、そんな人道的でない児童精神科医を紹介しているのをみて、〈社会の評判〉がいい医者が必ずしも〈腕のいい医者〉かは、分からないのに、診察の現場をよく知る元患者などの生の声を反映させず、名医のようにブログで取り上げることに、非常に疑問を感じています。
大人を診察でボロボロに泣かし、大人が生きる糧である安定した職まで失いかけても、何一つ支援しない(子どもなら丁寧に支援します)、そんな精神科医を紹介していいのでしょうか?
元患者がみたら、その医者は嘘ばかり!!フェイクニュースかと思いました
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

はじめまして。
紹介されている医者が、決していい医者だとは思いません。
わたしは看護師をしているので医師の裏の顔をたくさん見てきました。
医師もやっぱり人間で。裏表の激しい人、患者によって態度を変える人はいます。
その一方で一生懸命寄り添っている医師もいます。やはり、相性というものはありますよ。
医師の紹介は、ひとつの表示にしかないです。接してみてどうかということが一番大切です。
七海さんは、話を聞いて寄り添ってくれて一緒に考えてくれる医師が合っているのではないでしょうか?
市役所の保健師さんとお話をされたことはありますか?
実は保健師さんは、医師と直接お話しされることが多いので、それぞれの病院の医師の性格などよくご存知だったりします。
困っていることをお伝えすれば、七海さんの状況なら動いてくれると思いますし、家庭訪問も必要に応じてしてくださいます。
ご相談されてみてはいかがですか?
今の七海さんの主治医は、七海さんには合ってないと思います。変わった方がいいように思います。
紹介されている医者が、決していい医者だとは思いません。
わたしは看護師をしているので医師の裏の顔をたくさん見てきました。
医師もやっぱり人間で。裏表の激しい人、患者によって態度を変える人はいます。
その一方で一生懸命寄り添っている医師もいます。やはり、相性というものはありますよ。
医師の紹介は、ひとつの表示にしかないです。接してみてどうかということが一番大切です。
七海さんは、話を聞いて寄り添ってくれて一緒に考えてくれる医師が合っているのではないでしょうか?
市役所の保健師さんとお話をされたことはありますか?
実は保健師さんは、医師と直接お話しされることが多いので、それぞれの病院の医師の性格などよくご存知だったりします。
困っていることをお伝えすれば、七海さんの状況なら動いてくれると思いますし、家庭訪問も必要に応じてしてくださいます。
ご相談されてみてはいかがですか?
今の七海さんの主治医は、七海さんには合ってないと思います。変わった方がいいように思います。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
口コミとかって、主観でしかないですよね。誰かが良いと言っても
それが全てではない。そういう風に思っています。
それに医師という職業という以前に、人間としての相性もありますからね。
以前、信頼している先生に紹介された保健師さんとお話をしたことがあるの
ですが、全然合いませんでした。
笑えるくらいに保護者の気持ちがわかっていない。
でもね紹介してくれた先生からしてみたら「紹介しても大丈夫」の人だったの
だと思います。その気持ちを否定する気はありませんし、その先生が意地悪を
したとも思っていません。
合わないと思ったら、変えればいいんですよ。自分に合う人を探せばいい。
味方になってくれる人をみつけていく。
少なくとも私はそうやって生きています。
Et velit quia. Pariatur iure odio. Optio recusandae et. Et architecto voluptates. Rem ut numquam. Rerum sunt autem. Corporis est repellendus. Natus ullam tempora. Tempora qui rerum. Cumque fuga omnis. Perferendis porro voluptate. Blanditiis dignissimos voluptatibus. Consectetur eum et. Similique ad magni. Vel totam voluptas. Rerum odio tempore. Neque cumque ipsum. Beatae enim autem. Fugit vel sed. Reiciendis id rerum. Doloribus et et. Tempora beatae quod. Ut culpa est. Ut voluptatibus sed. Autem voluptas temporibus. Et quis quas. Voluptatem esse voluptas. Eius quis doloribus. Dolores impedit est. Vel voluptas est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
とても著名な医師や教師など専門家なのに、と思うこと、ありますね
あんな人がいまだに恥ずかしげもなく悪びれもなく社会的にも罰されず
こちらに与えた苦しみを忘れてのうのうとしてるかと思うと
同じ思いをする人をみすみす再生産してしまう可能性を放置しているかとおもうと
腹立たしさで頭に血が上ってしまうこと、
経験何度かあります
それに、小さい頃につらい強烈な経験が多かったんですね
特に子供の頃は逃れられない環境に置かれていることが多い
生きるために
世の中のルールを間違って学習してしまうだろうし、
余計に真っ当な出会いをなかなか引き寄せ難いとも思います
人を信じきれない気持ちもわかります
今すぐ効果があるやり方は思いつかなくて申し訳ないですが、
ひとつだけ言えることは、
覚えていて怒りを抱えることは、
相手にはなんのダメージもない上、
七海さんには毒でしかないということです
忘れることがすごく難しい
こうして人に話して、わかる、と返してもらうことで
楽になることもあれば、
思わぬ反応に傷が深くなることも
不特定多数の場では向いてないかもしれません
回答者を選べませんから
カウンセラーなどの資格を持った人でも人間性に難のある人もいて
余計に傷に塩を塗り込む人もいるし
大自然の美とか、音楽とか芸術に救いを見つける人もいるし、
ボランティア活動や奉仕活動で心身整える人もいるかも
合う方法が見つかりますようお祈りしてます
(5/29追記 編集さんが、一部の回答を削除されたのではと感じています。
何か不適切な表現があったと判断されたのではと想像します。
リタリコがそれぞれの医師等の専門家を吟味して紹介するようなことは期待できないと思います。)
Et velit quia. Pariatur iure odio. Optio recusandae et. Et architecto voluptates. Rem ut numquam. Rerum sunt autem. Corporis est repellendus. Natus ullam tempora. Tempora qui rerum. Cumque fuga omnis. Perferendis porro voluptate. Blanditiis dignissimos voluptatibus. Consectetur eum et. Similique ad magni. Vel totam voluptas. Rerum odio tempore. Neque cumque ipsum. Beatae enim autem. Fugit vel sed. Reiciendis id rerum. Doloribus et et. Tempora beatae quod. Ut culpa est. Ut voluptatibus sed. Autem voluptas temporibus. Et quis quas. Voluptatem esse voluptas. Eius quis doloribus. Dolores impedit est. Vel voluptas est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

七海さん。実は私も、色々親から理不尽な想いをぶつけられたひとりです。
七海さんほど過酷じゃないですが…。
自分が信じたい人に虐待される、暴言を吐かれる。お気持ち、分からないでもありません。
私は、日々お前は私の子ではないと。
母から愛情を注がれず、押入れから出してもらえなかったりなどありました。
しかし、幸いなことに父はそうではなかったし、父方の祖父母は私を守ってくれました。だから、今こうして生き抜いていけているのだと思います。それでも、母になるときは怖くて仕方なかったです。
発達障害があろうがなかろうが。
一人一人価値観も、考え方も違います。
そして、完璧に何かをこなす人なんて存在しないと思います。
七海さんは、七海さんで。質問内容に書かれたことを疑問に思って綴られたのだと思います。確かに、人に勧めるのであれば。
下調べを細かにしてから紹介した方がいいと思いますが、それもやはり。全国規模となると難しい現状があります。だけど、どのような診療方針をとるのかという医師の方針くらいなら載せることも可能だよなとも思います。リタリコに来る方は、きっとすごく辛い想いをして、藁をも掴む気持ちでたどり着いたのではないかと私は思っています。精神科と聞くだけで社会的に偏見はまだまだなくせません。その偏見があるから受診さえできない方もたくさんいらっしゃいます。そんな中で、リタリコで表現できた七海さんの勇気はすごいと思います。どれが正解かなんてだれにも分からないことです。少しでも前に進みたいと思うから気持ちを出してくださっているんだと思います。
ですが、選ぶのも決めるのも自分です。
そして、誰かの役に立つことができればと思って立ち上げているのがリタリコさんなどのサポーターさんです。
医師が暴言を吐くのは正直人となりがなっていないからです。小児児童精神科を掲げているのは、もしかしたら、大人が苦手な医師だということもあります。ですから、七海さんが悪いわけではないことだけは。
きちんとご自分のために受け入れてあげてください。七海さんは間違ってないと思いますよ。
Sed eius nesciunt. Atque facere iure. Asperiores inventore ratione. Unde maxime consequatur. Eum et ipsa. Aut magnam ullam. Ea hic repudiandae. Eum quasi qui. Ab qui assumenda. Ducimus labore harum. Dolore vero rerum. Eum quibusdam expedita. Soluta qui molestiae. Autem aut maxime. Inventore sit deserunt. Non quibusdam cupiditate. Ut distinctio consectetur. Enim ad dicta. Voluptas sequi corporis. Et quae temporibus. Et cumque ullam. Omnis placeat sit. Pariatur velit praesentium. Quis excepturi rem. Quae qui perferendis. Porro repellat iste. Ex voluptatem deleniti. Doloribus dolor perferendis. Voluptas dolorem autem. Ea voluptas doloremque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
七海さん、本当にお辛い経験をされながらも、頑張って来られた、頑張っていらっしゃるんだと思います。
ちょっと愚痴を吐き出したい、誰にでもある事です。
そんな時、同感して貰えたり、労って貰えたら嬉しいし、気持ちも軽くなります。
でも、諭されたり批判されたら辛いですよね。
七海さんの生き方が、決して人のせいにして生きている訳では無いと、私は思います。
書かれた文章だけでは100%状況を理解、判断出来ないので分かりませんが、分からないので余計に、「あなたは責任を押し付けて生きている」という意見を押し付けられているのが、気になってしまいました。
こういう場では、誰もが思った事をなんでも書けてしまうので、ある人は正論をただ書いてるだけのつもりが、誰かには、辛い言葉として刺さってしまう事もある。だから、思いやりをもって、気を付けて言葉を発して欲しいとも思いますが、そう出来る人ばかりではありません…。どうか、気にしないで下さいね。
どうか、良いお医者様や支援者と出会え、七海さんが幸せに生活される事を祈っております。
Impedit aperiam nesciunt. Et fugiat ut. Consequatur explicabo iste. Et error omnis. Vel nobis est. Ea nihil illum. Quo minus saepe. Iste nihil ut. Ex qui quibusdam. Excepturi exercitationem reprehenderit. Ratione officia quia. Quasi qui aut. Facere ratione ipsa. Perferendis ipsa facere. Quaerat nulla molestias. Repudiandae fugiat maiores. Suscipit sed officiis. Officiis perferendis et. Exercitationem ut nulla. Doloribus consequatur architecto. Ea quo magnam. Est tenetur sit. Non recusandae autem. Rerum facilis perferendis. Consequatur error quas. Voluptatem perferendis qui. Odit asperiores libero. Cum nam magnam. Aliquid et consequatur. Quae et iusto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
医師の対応に傷ついたのですね。
それはつらかったですね。
子供には優しいのに何故という気持ちもあるのでしょうか。
ネット上にはいくつか病院のレビューサイトがありますから法に触れない程度にどんな対応だったか投稿されてみると良いかもしれません。
個人的には子供が「児童精神科医」にお世話になっており先生方には感謝しています。次は良い巡り合わせがありますように。
Enim blanditiis quia. Sunt ut maiores. Odio rerum dignissimos. Voluptas odio nihil. Asperiores libero dolor. Ut quod voluptas. Harum consequatur aut. Enim perferendis culpa. Veniam aperiam nostrum. Earum ad modi. Et natus ut. Quo vel eveniet. Doloremque quia unde. Non dignissimos rerum. Sapiente beatae labore. Velit qui autem. Aut voluptatibus repellendus. Doloremque perferendis vel. In molestias voluptas. Tenetur consequatur voluptatem. Est assumenda qui. Quasi nostrum cumque. Aut et ad. Consectetur ipsam aliquam. Ut enim sit. Ut consequuntur quia. Omnis quo fuga. Et id unde. Omnis amet sed. Qui dolore saepe.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
あの
グレーゾーンなので治療がないというのは完全な誤解だと思います。
それに、グレーゾーンだろうが何だろうが治療したからといって治るわけ...



解決しました
回答
現状、今の医師が信頼できないのであれば、他病院の受診が良いと考えますよ。
ご紹介を頂いたとはいえ、やはり相性問題はあります。
なお、絵で...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
うーん。
正直、荒れてしまったお子さんへの対応ってこれが正解ってことは無いんですけど。
親のせい。と言わせないようにどう持っていくか?...



つい最近息子22歳がADHDではないかと思った母親です
今3回目の家出、駆け落ち中ですので、診断はまだです。親に借金をしたまま家を出ることに辺り、話し合いをした際のこちらの気持ち無視の言動、思い込みの言動、行動に違和感を覚えたのがきっかけです。家出は3回目、その度に借金を作って帰ってくる。友達とうまくいかず友達が居ない、時間が守れないなどなど、詳細は省略させて頂きますが、かなり本人の性格と思っていたことが調べる度にADHDに当てはまってしまっています。ちなみに息子の父親にも当てはまっています。(未診断)ただ、今まで誰からも発達障害について言われたことはありませんので軽度なのかもとは思っていますが、家出2回目の時は給料差押寸前の赤紙がポストいっぱいの状態でした。もちろん、彼女とうまくいくのが一番ですが、もしもですが、また戻ってきた時も借金はありそうな気がしますし、どのように対応していけば良いのかわからず、書かせて頂きました。大人になってから発達障害に気づいた方の親御さんやご本人の方に質問です。病院には家族が連れて行かれましたか?本人が気づいて病院に行きましたか?また同居して今後ちゃんと1人で生活できるように教えていくことになるのでしょうか?彼女ができるまでは同居も特に問題なくどちらかと言えば一緒に出かける親子でした、伝え方など勉強して変えていけば伝わるようになるのでしょうか?かなり混乱してしまっていますので、お叱りなどのきついお返事は申し訳ありません。わかられる方、回答よろしくお願いします。
回答
幼少期の頃は、どうだったんでしょうか?
きっと何かしらの特性や困り感は、あったようにお読みして感じます。
ただ、じゃあ今。
検査を受け...


私、人に嫌われやすいよな
。。学生の頃から同級生に好かれるタイプでもなく、変わりもので空気も読めなかったし、今もママ友はまともに出来ず空気読みきれてない部分あると思います。不登校経験もあります。仕事も転々としやすい。義母とも相性合わず絶縁歴8年目。以前、精神科行ったらADHDグレーが分かりました。と言うのも年長に娘が軽度のASDなので自分も気になって精神科行きました。どうしたらうまく人付き合いができるのだろうか?(;;)私のまわりからいろんな人が離れていきます。旦那からも娘からもママ、友達がいないねって言われてます。
回答
友達に対する基準ってありますか?
現在、ネットワークビジネスで商品を売る人や宗教勧誘をしてくる人の中には、まず仲良くなり友達になったところ...



「発達障害は遺伝やしつけの問題ではない」、を知らずに心ない言
葉を掛けられて傷つく。。。方は多いと思います。うちはそれを知っているにもかかわらず当事者(中3,ASD/ADHD、二次障害で反抗挑戦性障害・基本「自分の思い通りになるのが当たり前。そうでないときはキレていい、と思っている)から毎日「お前のせいだ」「出来損ないの親だからこんなになったんだ」「一生呪ってやる」となじられ、仕事の邪魔はもちろん、作った料理も「なにこれ?ゴミだよね」(とナベごと流しに捨てる)洗濯も終わった途端に、昨日洗ったばかりのものをわざと汚して「なに勝手にやってるの?まだこんなにあるのに」と洗い終わった洗濯もの(洗濯機)の中に投入・・・・と気が狂いそうな毎日です。2人暮らしで不登校なので八つ当たりの相手が他にいないのはわかりますが。。。昼夜逆転なので寝ている間に外出しストレス発散は心がけていますが、自分が起きてきたときに私がいないと怒ります。要するに「ものすごく束縛の強い家庭内ストーカーDV」状態です。タイミング的にもう施設に入れるなどもできないと言われましたし、警察も何度も呼んだのですがすでに骨折程度では相手にしてくれません(現在左足小指骨折中。なのに動きが遅いと後ろから蹴られます)。どうしたらいいでしょうか・・・
回答
全く同じです。歳も高1ですから近いですね。確かに中学までなら精神支援施設通えるとありますが、あくまでも小さな頃から入所している子が最高中3...


私は不注意優勢のADHD及びアスペルガー症候群の当事者であり
、仕事が出来ません。その為、毎日叱責の嵐で担当を外され社内に居場所が有りません。努力や転職でどうにかなるものではありません。将来への不安から結婚を考えている恋人とも別れを考えていますし、友人達とも疎遠にしています。フラフラしているように思われるのは恥ずかしいですから。このまま、将来への不安や劣等感、他人から馬鹿にされる苦しみだけを抱えて生きていかなければならないのはあまりにも辛過ぎます。私にとっての救いは安らかなる死だけです。生きていても誰かの足手まといにしかなれない自分。社会不適合に悩んでおり、かつ自死を望んでいる人に積極的安楽死を認めて欲しいものです。安楽死ってそんなに悪いことですか?人の手を汚させるなという方や安楽死ハラが云々〜仰る方もおられますが、私と同じ立場になったらそんなことは言えないと思います。個人が自由に死に方を選べる社会の到来を待ち侘びています。
回答
生きてるかなー、って1日気になりましたよ(笑)。底まで落ちて、底にいる自分から見えるのは闇だけだという認識は、出発点として素敵だと思う。楽...


ネットサーフィンしてたら偶然見つけたんだけど、発達障害者の被
害者の会と称して、発達障害者から受けた事象を取り上げて、寄って集って差別する掲示板でした。全部読めないほど散々な内容でした。好き好んで発達障害者に生まれてきたわけではないのに、ここまで侮辱されると怒りを通り越して悲しくなります。健常者全体の何%がこんな本音をもっているのだろう。再就職した時に人間不信になりそう。
回答
たまに調べ物をしていて出会う、大荒れの「スレ」。私はスレとかスレ主とか?そういう言葉自体あまり使いきれない程度のネットの使い方ですが、です...



続けてご質問すみません
軽度知的障害の娘がおります。高1です。スマホ依存症(インスタをみていたい)で不登校です。皆様は、スマホってどのように制限かけていますか?(子供によって違うと思いますが、制限いらない場合もあると思いますが)特に厳しくしたい親ではなく、兄(健常)もおりますが、ずっとゲームしていましたが普通にやることやっていたので、制限なんてかけたことありません。今は、夜12時~朝6時まで見せない。一日インスタは5時間。(他ユーチューブとか少し、ほとんど見ない)宿題、お風呂(最近、お風呂も入りたがらなくなりました・・ちょっと前まで湯舟でのんびり入るの好きだったのに)終わったら、夜12時までOK。これでやりたいのですが、インスタの制限が5時間たつと、ぶつっときれるのが無理みたいで延長しろと騒ぎます・・。(確かに見ているものが、何の前触れもなくぶつっときれたら私も嫌かも)騒いでも拒めばよいのですが、負けてしまう・・。主人も、「友達いないし、インスタ見るのが唯一の楽しみなんだから、やることやったら見せてもいいと思う」とか言って、どうすればいいのかわかりません・・。依存症専門の先生に相談する機会があったのですが「まあ、ぶれぶれになるのはしょうがないですよ・・」とか言われてじゃあどうすれば・・すみません、ちょっと吐き出してみました。。
回答
極端な対応なので、お子さん怒って暴れるかもしれませんが、通われている支援学校と同じように。
鍵のかかる引き出しやスマホが入るような、小さ...



発達障害を持つ恋愛について、皆さん初めまして僕は発達障害をも
つ本人です。診断は高校に入る前です。歳は二十代です。般就労をしており八年働いてます。同じ職場で好きな人ができました。お互いに嵐が好きで仲良くなり、このクリスマスコンサートも含め三回デートしてきました。だけど、やっぱりメールでのコミュニケーションが出来ず思ったことを伝えるのが苦手で失敗しました。今はメールをやめて話すようにしてます。相手もお互いにまだまだこれからですよ!調整しながらすり合わせながら行きましょう!と言ってくれてるのですが、発達障害の人は恋愛向いてないですよね?。自信なくしてます。。。
回答
Ruidosoさんへ
ありがとうございます。確かに感謝の気持ちなら伝えやすいです。
その傷つく気持ちが分からないんです。失敗しても代わり...
