受付終了
不登校の子の親御さんにお聞きしたいです。やっぱり毎朝お子さんを起こされると思いますが、それで学校に行かせることを諦める時って時間だったり、本人の意思、起きれない、体調不良などあると思います。その時私は学校に電話して、起き次第行かせますから…って言って切りますし、仕事の日に起きない時は放置して出るんで休ませます(挙動不審な感じで)と電話します。毎朝遅刻にしても休むにしても毎朝先生に言いづらくて電話がストレスになっています。皆さんは学校への朝の連絡はどうしておられますか?
失礼な質問をしてすみませんが、教えて頂けたら幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2018/05/28 07:34
我が子が不登校のとき、起立性調節障害とかではなかったので、容赦なしに登校するときと同じ時間に起こして、朝食をとらせていました。
起立性調節障害様の症状がありましたが、うつ状態だったこともあり、朝起きて、食事と着替えをしてから、寝たい場合は昼寝して。と決めていました。
まだら登校だと対応は難しいと思いますが、「行けるなら行きます!」というスタンスが一番厄介で親も子も学校も負担となると思います。
「行けるなら行きます!」は、前向きに見えて実はひたすら失敗体験を積み重ねさせるリスクもある対応になるので、起立性調節障害でもなければ、行く日と行かない日を予め設定してしまい、子どもは頑張らなくていい日&大人たちも登校への対応しなくていい日を決めてしまい、起きるけども行かない。という日を定めたほうがよいと考えていました。
学校にちょこっと顔だしに行くと、朝起きて準備するだけで限界まで頑張ってましたから、当初は週に一回一時間だけ、放課後や保健室に。なんて形で登校させるところからで、明日も行ける!は一切やりませんでした。
「今日も行けなかった。」体験はさせないように徹底して成功体験になるようにしていましたね。
学校にいけない、普通に生活できないということは、子どもにはプレッシャーのかかることで、家にいたらストレスフリーかというと存外そうでもないので。
起立性調節障害の場合、初期の体調不良が軽い状態でしっかりケアしていかないと、起き上がれなくなってしまうので、寝起きがすさまじく良くないなら、1~2週間休ませて生活リズム改善を重点的にするのがオススメです。
起立性調節障害に限らず、体調が優れない場合は共通していますが、本人が自覚して調節できていないと余計に頑張りすぎて悪化してしまうので、とにかく登校や勉強よりも生活リズムの修正に心血を注いだ方がいいと思います。
はじめまして 家の息子は中学生3年生です
去年の2学期からいじめが原因で不登校になってました。息子の場合も毎朝は規則正しく起こしていました 学校には行かないと決めていましたが毎日学校にお休みの連絡をしていました
それがストレスで疲れてしまい学校に行くときは連絡します 連絡がなければお休みですと
いうことにしてもらってから気持ちが楽になりましたよ
家も週一回のノートのやり取りをしてました
そのノートを使いテストの日程や登校出来るかをやり取りしてましたよ😃 春からは学校に登校してます。
Ducimus possimus autem. Vel perspiciatis ea. Impedit quam officiis. Quo qui inventore. Sed illo temporibus. Eveniet quia sit. Esse vitae eius. Reprehenderit et necessitatibus. Eius dolorem laudantium. Nihil voluptas molestiae. Quia pariatur molestiae. Quaerat consequatur consequatur. Tempora eius doloremque. Magni neque vitae. Cumque ipsam aliquid. In placeat est. Et molestiae sunt. Qui eius sunt. Ea amet autem. Nemo iste officiis. Ullam totam fuga. Ea pariatur et. Quo et nesciunt. Voluptatem sed quia. Cumque a et. Sunt vel placeat. Voluptatum et qui. Ut harum ullam. Et molestias odio. Voluptates reprehenderit neque.
皆さん、為になるお答え頂きありがとうございました。
皆さんのお答えが満場一致で出れる日に学校に電話するという事だったのでなるほど〜と感心してしまいました(*゚▽゚*)
かぶおさん、kokoさん、ひーくんママさん、
そう出来ると嬉しいのですが、様子がわからないので授業が始まるギリギリまでに電話を下さいと念押しされましたが、それでもお願いしたら話が通るものか心配ですが限界なら先生に聞いてみようかと思います。
ruidosoさん、うちは起立性調節障害ではないですがなかなか目が覚めなかったり、覚めてもぐずったりでほぼ毎日遅刻しています。中学校の特支級の子供がどこまで頼れるのか理解できぬまま、支援者さんなどに中学校は行って当たり前で、行きづらい時は待ってますから…って言われて親も子供も甘えることは許されない現実を知るのです(T_T)
しばさん、担任の先生はガラケーなのでそもそもラインが使えず、ショートメールでやりとりするのも重要な用事のみなのでなかなか難しい問題です…(ToT)
皆さん 詳しくアドバイスして頂きありがとうございました。今後の逃げ道として使っていけたらいいなぁ…って考えています。本当にありがとうございました╰(*´︶`*)╯
Aut voluptate recusandae. Dolore dolores est. Asperiores rerum voluptate. Occaecati rerum rerum. Omnis non possimus. Ullam quia ex. Ut est in. Blanditiis ratione culpa. Et iure eum. Non laborum ullam. Officiis ut quam. Neque molestias fugiat. Consequuntur voluptatem debitis. Quia odit expedita. Voluptatem magnam ipsam. Deserunt omnis a. Illum magnam et. Blanditiis est eaque. Deleniti hic nihil. Quo incidunt placeat. Et pariatur reprehenderit. A et quia. Omnis voluptas et. Iure fuga nihil. Natus enim non. Minima quam porro. Commodi veniam omnis. Ducimus fuga quibusdam. Eum porro iste. Et iure expedita.
うちは、起きるのも支度もスムーズでしたが、支度までしたけど行けない。が続き、やはり学校に電話する為に、行けるか行けないかの子供とのやりとりが嫌になった為、子供にはもう学校行かなくていいよ。と言い、学校には登校出来た時だけ連絡する。という事を了承してもらいました。
Architecto voluptatibus sit. Aut et placeat. Asperiores veniam corrupti. Quia voluptatum in. Cum exercitationem sed. Neque a quia. Laborum quo quidem. Velit et officia. Quod non enim. Non enim voluptatum. Nihil rerum odio. Quos quia et. Ut aliquam minima. Qui harum consequatur. Dolores non sunt. Autem perferendis architecto. Et asperiores dolorem. Voluptatem officiis quo. Sed dolorem ut. Dolor odit consequatur. Ipsam natus labore. Voluptatem sunt sit. Error enim at. Aut ut perspiciatis. Est fugiat aut. Nam est occaecati. Quasi qui qui. Dignissimos qui aut. Sit et eius. Cupiditate et et.
初めましてゆうちゃんママさんこんばんは。
中3の娘がおりますが、丁度三ヶ月前の中2の3学期に友達とトラブルがあり学校に行かなくなってしまい、ゆうちゃんママさんと同じ様に最初は毎日学校に電話をしていました。起きたら行かせます…休ませます…等の。なので気持ちがよく分かります!
私もそれがだんだんストレスになってきて、先生に言った事は、子供がもし学校へ行ったらその時電話をします。電話が無ければお休みという事にして下さい。と、お願いしました!
うちはこれで解決しました。気が楽になりましたよ〜〜^_^
Tenetur at soluta. Aperiam sed aut. Laboriosam sit maiores. Voluptatem quod quo. Optio velit tenetur. Aut omnis harum. Rerum unde ut. Ducimus voluptatem et. Non rerum reprehenderit. Impedit sint omnis. Voluptatibus corporis accusamus. Iusto quam rem. Aliquid est velit. Rem velit nihil. Non repellat similique. Quo ut eos. Laudantium assumenda in. Et corporis iusto. Sapiente sit mollitia. Et nemo qui. Accusamus dolorem mollitia. Consequatur omnis dignissimos. Qui labore aliquam. Optio quia a. Esse est cumque. Voluptas beatae ducimus. Non deleniti quae. Eum ipsam ut. Maxime amet tempore. Sequi velit laboriosam.

退会済みさん
2018/05/28 07:58
補足です。
うちは、「もう、今年度は通常登校させない!」というスタンスで、診断書も提出してましたが、学校との交流と回復には努めていたので
1週間ごとに登校予定を書面でやりとりしていました。
受け入れ可能時間を確認するためでもありましたが、毎日のやりとりが互いにストレスだったので、1週間ごとにしていました。
登校予定は週に1~2回とし、朝から行くことは避けてました。登校予定日に行けない時だけ連絡してましたよ。
Vero enim blanditiis. Adipisci quasi temporibus. Possimus consequatur labore. Repudiandae rem quis. Repellendus est dolorem. Praesentium corporis atque. Doloribus eaque nihil. Aut perspiciatis minima. Eligendi debitis odit. Minus ratione dolor. Similique quo sint. Delectus recusandae enim. Eligendi dolore temporibus. Qui maiores sapiente. Officiis et consequatur. Enim atque est. Ducimus earum est. Quia voluptas autem. Sit et asperiores. Sit quia quisquam. Hic adipisci qui. Cum quos nemo. Repudiandae libero voluptas. Occaecati esse est. Quia omnis quam. Sunt accusamus eum. Omnis eos vero. Earum eveniet ducimus. Amet quaerat consectetur. Explicabo enim voluptatem.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。