受付終了
中度寄り知的障害と自閉症ある息子がおり、保育園で加配の先生がついています。
人肌が落ちつくのか、保育園のお友達にベタベタ触りにいくため、お友達に嫌がられています。先生たちも困られているので、ビーズクッションや、好きなキャラクターのタオル持たしたりしてますが、なかなかうまくいきません。成功例があれば教えていただけませんか❓
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
退会済みさん
2018/05/29 23:37
りえさん、こんばんは。
これは息子さんなりの、「友達になろうよ、なりたいな。」という気持ちの表れなんじゃないでしょうか。
でも、だからってベタベタ触る。嫌がられちゃう。
保育園の先生たちや、他の子の親御さんたちには、息子さんの障害の事を話されているのかな。
>先生たちも困られているので、
というのが少し気になります。
どこか療育など通われていますか?
もし、通われているのでしたら、療育の先生に、保育園に出向いて貰って、先生達に。
息子さんの事や対応方法など、話して(レクチャー)貰えると良いんじゃないかと思います。
過去の書き込みを拝見致しました。今は、それまで通われていた発達支援センターでの療育は、受けられていない?のですよね。
4月からLITALICOさんに通うとありますが、ペアで受けている?
先生に、保育園の先生達に、話して貰う。ということは、出来ないのでしょうか。
退会済みさん
2018/05/30 01:07
こんばんは。先生たちも困られている、そう言われたら辛いなぁと思いました。成功例とかではないのですが、、、。
わたしの娘は、園の先生方に登園時にハグされに行きます。立ち当番や余り接点のない先生にも、ふらりと行っています。挨拶のような、そうするのがいいと頭に入ってしまったのかなと思っています。抱っこ好きで加配の先生にはコアラ状態によくなっています。人肌が落ち着くしコミュニケーションなんでしょうか。
おともだちには、自分から触ることをしないし、声をかけられても相手を見ないので、むしろ年少のときにはおともだちが気を引こうとベタベタ触ってくるぐらいでした。
コミュニケーションをとりたいという表現として、先生方に見て貰えば、「いっしょに遊びたいんだって」のように代弁してもらったり、声のかけ方を先生から示してもらって距離の取り方を学習できていってほしいと思いました。先生にうまく間に入ってもらうとおともだちの気持ちも違ってくる気がします。
親が子の行動をどう考えるか、先生がどう受け取っているか、ああかなこうかなといっしょに考えていける関係を築けて行きたいですね。
Et esse quibusdam. Accusantium labore qui. Ducimus dolorem culpa. Consequatur rerum id. Accusantium alias et. Recusandae ipsam similique. Animi odit eum. Ducimus nemo enim. At rerum sint. Quas voluptatem pariatur. Veritatis sed vitae. Tempore animi quod. Odio dolor in. Facere voluptatem inventore. Accusantium veritatis amet. Delectus corporis sed. Mollitia occaecati laboriosam. Facere voluptatibus aut. Eius delectus dolorum. Vel commodi incidunt. Odit nemo nulla. Saepe aspernatur qui. Facere voluptas fuga. Vel possimus repellendus. Delectus fugiat aut. Quo sunt voluptatem. Cumque exercitationem nihil. Ut et quod. Distinctio commodi aut. Harum sed impedit.
退会済みさん
2018/05/30 06:52
ASD当事者です。
幼少期より他人に興味がなく、誰かにベタベタしに行くことはほとんどありませんでした。
でも確かに、人肌、特に前腕部や大腿部はひんやりして、触った時に気持ちがいいと思う事があります。
中学生の時は仲がいい女の子を時々触っていたかな?まあ、嫌がられるほどはしていないと思いますが、、、、、
成功例ってわけではないですが、私の感覚を記載させていただきます。
触覚過敏+
つねに手のひら、足の裏がジンジンします。手のひらを振ったり、足を交互にあげたりすると若干不快感が和らぎます。
何かを手のひらで触るとほとんどのものがチクチクします。針をさされているような、やけどをするような感覚です。また空気中に手があるだけでも同様にジンジン、チクチクします。
できれば手のひら、ひらひら、ブルブルがいいですが、何かを触る事で不快感が軽減することもあります。
♯1 水(冷たいものに限る)
♯2 本革(合皮素材は難しい。本革は冷たい感じがして比較的ここちいい)
♯3 シルク、サテン(綿素材、フリース素材等はなぜか触ると熱く感じる。スルスル、サラサラの素材は比較的冷たく感じる。ただし素材による。)
♯4 木材(かなり滑らかに加工されたもの。凹凸がある木材はそれだけで不快。)
人に興味がある事は素晴らしいと思います。シルクやサテンで作られたぬいぐるみ、本革製品で本人が好むもの等を持たせてあげるのもいいと思います。ちなみによくタオルがいいとか、ビーズクッションがいいとか本に記載されていますが、私の触覚ではタオルは不可の素材です。同様にビーズクッションもビーズが熱を持っているように感じます。
なんか触ると熱いんですけど、、、、、、、、あっちっち、チクチククッションですか?時々取り扱い説明書をみて、「触ると手がやけどしたような不快な症状がでるのでお気をつけください」って記載を探してみますが、書いていません。結構個人的には商品説明に加えてほしいです。触覚過敏者が触った時の不快指数について明記してほしいです。毎回触って商品を買わないといけないので、不満がたまっています。
インターネットショッピングで買物して届いた商品が触ると熱いものだとイライラします。商品説明に書いといてよ。これ熱いやつだって!
個人的な意見でした。
Vitae nesciunt ea. Repellendus eius explicabo. Veritatis voluptate dolores. Similique nemo eum. Animi voluptatem praesentium. Ut consectetur quaerat. Ut aliquam minus. Quis natus est. Ipsam qui minima. Nemo atque eum. Aut fugit et. Aliquam nulla debitis. Magnam hic non. Consequatur nulla omnis. Et aliquam unde. Error quae voluptas. Maiores voluptatibus libero. Asperiores eligendi voluptatem. Ea nihil porro. Aliquam iure illo. Nostrum in ab. Quia quisquam quis. Quam excepturi dolorem. Enim voluptas iste. Nesciunt dolor omnis. Corporis officia non. Quasi voluptas perferendis. Est voluptas perferendis. Maxime et voluptatum. Rerum molestias autem.
皆さま意見をありがとうございます。
保育園側には息子のことは理解していただいてもらってます。職員みんなで共有してます。
発達支援センターへは、集団療育に週1と、リタリコのペアでする個別療育を週1行ってます。
発達支援センターから訪問事業もしていますが、保育園側が拒否のためできておりません。保育園側は療育はあまり取り入れてもらえず、絵カードを使うなど視覚補助がいると訴えてはいましたが、なかなかしてくれませんでした。
お友達を触る件は支援センターに相談して、クッションや、タオルなどアドバイスいただき、私なりに努力はしましたが、なかなかうまくいきません。
あまり療育的な関わり方はしない方針みたいです。だから保育園にいてもあまり期待できません。しかし、年長から違う保育園に通うのも息子には大変かと思い、今のままを選びましたが。
触覚過敏はまだ今の所、はっきりしないので、わからない状態です。今は手探りで探しています。
Omnis minima voluptatibus. Dolorem cupiditate necessitatibus. Tenetur molestiae qui. Facilis quod nemo. Ratione consequatur omnis. Est omnis nesciunt. Quos mollitia pariatur. At voluptate totam. Consectetur soluta sit. Doloremque doloribus culpa. Amet quisquam ipsam. Ducimus blanditiis qui. Numquam unde ut. Magnam voluptatem aperiam. Eveniet aut assumenda. Quo nam omnis. Magnam fuga dolor. Distinctio illo laboriosam. Sit tempore aut. Consequatur dolor nostrum. Fugiat excepturi vero. Dolorum facilis quas. Reiciendis et illo. Dolor itaque nulla. Eum qui est. Voluptatem aliquid aut. Aut modi velit. Recusandae quia consequatur. Aliquam est possimus. Mollitia amet necessitatibus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。