締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
発達検査済み未診断の小5の娘です
発達検査済み未診断の小5の娘です。
療育、他校通級に通っています。
担任の先生の考えが、頑張れば何でも出来る!という方でなかなか理解が得られず困っています。
療育先の先生や保健師さんも学校訪問して下さり学校との話し合いをしてくれますが、結果的に担任の先生から私に連絡があり配慮等の提案は却下されます。
立場が違えば意見が違うのもわかりますが、娘の気持ちを優先してほしいと言う私の意見もなかなか聞き入れてもらえません。
このような場合どうやって担任の先生学校に配慮を求めたら良いか。
なにかいい案がありましたらお知恵をお貸しください。
療育、他校通級に通っています。
担任の先生の考えが、頑張れば何でも出来る!という方でなかなか理解が得られず困っています。
療育先の先生や保健師さんも学校訪問して下さり学校との話し合いをしてくれますが、結果的に担任の先生から私に連絡があり配慮等の提案は却下されます。
立場が違えば意見が違うのもわかりますが、娘の気持ちを優先してほしいと言う私の意見もなかなか聞き入れてもらえません。
このような場合どうやって担任の先生学校に配慮を求めたら良いか。
なにかいい案がありましたらお知恵をお貸しください。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
補足です。
学校は、本人が自分から吐露した気持ちには比較的寄り添ってくれますが、本人が言わない、聞いても説明がうまくいってない、「大丈夫。頑張れる」と否定してしまうと、そちらを優先し、親や支援者の「そんなことはない。違うんです!」はまず聞いてはくれません。
また、経験者的には、潰したくないという親の感情はもっともなのですが、通常級ではお子さんやうちの子のようなタイプはどこかで、行き詰まってつぶれてしまいます。
そもそも、無理なんですよね。
通常級には、マッチしてないのです。
そこから、どう経験させて立ち直らせるか?というところで
学校と親や支援者の意見が解離しているわけですが
適切に経験させねばならないというか、この子だけ他の子よりもメンタルが幼く、判断力や情緒面で弱いのですから、配慮は必要。
ですが、教室内で生々しく経験させるのも大事なことで、「被害妄想モード」であることを自覚し、学ばせ、対応力をつけるという意味では、教室内で揉まれるのが一番成長しやすかったのも事実でした。
休んだりガス抜きすれば、元気にはなるんですが、成長ではなく単なる元気回復であって、心の成長となると、話は別なんですよね。
また、親が先回りして何でも守るのは、問題の先送りです。小学校のうちに最悪「困ったら自分で先生に伝える。例え拙くとも。怖くとも。」だけは達成しておかないと、中学生以降違う意味でエライコトになります。
成長には、心の元気と、情緒面と理解力のアップ等も伴わないといけませんから、まずは今は気持ちをささくれさせないように、避難させたり、ガス抜きをうまくさせたいという、主さんの考えももっとで、私も賛成なのですが。
自分でどこまで感情コントロールしたり、訴えができているか?によりこれまた対策が違ってくると思いますよ。
また、学校も子どもを成長させたいという意味では同じ方向で考えてくれているという視点は失わない方がいいと思います。
あちらも、よかれとしています。
それを反論していくわけですから、相手の意見にも傾聴していかないと、事はうまく運べません。
既に自傷や不眠が酷いなら医師の診断書で休養させ、学校に行かせないことも一つです。
学校は、本人が自分から吐露した気持ちには比較的寄り添ってくれますが、本人が言わない、聞いても説明がうまくいってない、「大丈夫。頑張れる」と否定してしまうと、そちらを優先し、親や支援者の「そんなことはない。違うんです!」はまず聞いてはくれません。
また、経験者的には、潰したくないという親の感情はもっともなのですが、通常級ではお子さんやうちの子のようなタイプはどこかで、行き詰まってつぶれてしまいます。
そもそも、無理なんですよね。
通常級には、マッチしてないのです。
そこから、どう経験させて立ち直らせるか?というところで
学校と親や支援者の意見が解離しているわけですが
適切に経験させねばならないというか、この子だけ他の子よりもメンタルが幼く、判断力や情緒面で弱いのですから、配慮は必要。
ですが、教室内で生々しく経験させるのも大事なことで、「被害妄想モード」であることを自覚し、学ばせ、対応力をつけるという意味では、教室内で揉まれるのが一番成長しやすかったのも事実でした。
休んだりガス抜きすれば、元気にはなるんですが、成長ではなく単なる元気回復であって、心の成長となると、話は別なんですよね。
また、親が先回りして何でも守るのは、問題の先送りです。小学校のうちに最悪「困ったら自分で先生に伝える。例え拙くとも。怖くとも。」だけは達成しておかないと、中学生以降違う意味でエライコトになります。
成長には、心の元気と、情緒面と理解力のアップ等も伴わないといけませんから、まずは今は気持ちをささくれさせないように、避難させたり、ガス抜きをうまくさせたいという、主さんの考えももっとで、私も賛成なのですが。
自分でどこまで感情コントロールしたり、訴えができているか?によりこれまた対策が違ってくると思いますよ。
また、学校も子どもを成長させたいという意味では同じ方向で考えてくれているという視点は失わない方がいいと思います。
あちらも、よかれとしています。
それを反論していくわけですから、相手の意見にも傾聴していかないと、事はうまく運べません。
既に自傷や不眠が酷いなら医師の診断書で休養させ、学校に行かせないことも一つです。
頭に来ますね!!!
配慮がないのは現在法律違反です。
実は私も昨年の先生が本当に大変でした。
学年主任、教頭先生と話すのが良いです。
でも、基本的にはそういう先生は変わりません。そうなると親の負担がものすごく大きくなります。
フォローや気持ちの受け止めや・・・問題行動も増えますしね。
私は子供の病院で相談したときソーシャルワーカーと言う方が
「それは法律違反なので病院側から電話してお話ししてあげます!」と怒って言ってくださいました。
法律違反なのに末端にはまだ知られていない、理解されていない事多いですね。
昨年の担任ですが「通級って何ですか?」と最初に言われましたよ。
「通級って必要ですか?それは民間ですか?何をするのですか?」
一年間その都度面談して訴えて来ましたが本当にダメでした。
通級の先生も少し怒るくらいの話し合いをしてくださったようですが。
理解のない方は、どうにもなりませんね。
「個別の支援計画はありますか?見せて下さい」と学校側にお願いしてくださいと病院から言われました。
本当はそれを書かなければならないとかで。
私は結局そこにはつながらず事情があり学校を変わったのでわかりませんが。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
配慮がないのは現在法律違反です。
実は私も昨年の先生が本当に大変でした。
学年主任、教頭先生と話すのが良いです。
でも、基本的にはそういう先生は変わりません。そうなると親の負担がものすごく大きくなります。
フォローや気持ちの受け止めや・・・問題行動も増えますしね。
私は子供の病院で相談したときソーシャルワーカーと言う方が
「それは法律違反なので病院側から電話してお話ししてあげます!」と怒って言ってくださいました。
法律違反なのに末端にはまだ知られていない、理解されていない事多いですね。
昨年の担任ですが「通級って何ですか?」と最初に言われましたよ。
「通級って必要ですか?それは民間ですか?何をするのですか?」
一年間その都度面談して訴えて来ましたが本当にダメでした。
通級の先生も少し怒るくらいの話し合いをしてくださったようですが。
理解のない方は、どうにもなりませんね。
「個別の支援計画はありますか?見せて下さい」と学校側にお願いしてくださいと病院から言われました。
本当はそれを書かなければならないとかで。
私は結局そこにはつながらず事情があり学校を変わったのでわかりませんが。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
何を却下されてしまったのか?にもよると思いますよ。
また、おこさんの状況によっても、今後のアタックの仕方が違ってくるでしょうね。
保健師さん(医療保健分野)とか、療育先の先生(心理や福祉、福祉分野)の助言を教員が無視するというのはよくある話です。
そもそも、それぞれ異なる考え方を元にした学問をネッコにしていますから、かなり相容れません。
いきなり、保健師や福祉職を説得に投入し失敗するのはよくある話です。
個人的な意見ですが、通常級で過ごす以上は合理的配慮は手厚く!というのは、3年生まで。その先は、六年生にむけ必要最低限にしておくべきだと考えています。
その先は更に配慮が得られない世界でふ。
自律、自立が求められますので、大人の目が手厚く行き届くうちに、本人の対応力を磨ける最後の期間が小学校5~6年だと思います。
とはいえ、感覚過敏なんかは工夫そのものが、=環境調整、合理的配慮になってくるので、理解してもらわないといけませんが
その他のことについては、守るだけでは…という形ですね。
おこさんの困りや、お願いした配慮がわからないので、何とも言えませんが
何をお願いされ、断られたのかによって対策は違ってくると思いますよ。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
また、おこさんの状況によっても、今後のアタックの仕方が違ってくるでしょうね。
保健師さん(医療保健分野)とか、療育先の先生(心理や福祉、福祉分野)の助言を教員が無視するというのはよくある話です。
そもそも、それぞれ異なる考え方を元にした学問をネッコにしていますから、かなり相容れません。
いきなり、保健師や福祉職を説得に投入し失敗するのはよくある話です。
個人的な意見ですが、通常級で過ごす以上は合理的配慮は手厚く!というのは、3年生まで。その先は、六年生にむけ必要最低限にしておくべきだと考えています。
その先は更に配慮が得られない世界でふ。
自律、自立が求められますので、大人の目が手厚く行き届くうちに、本人の対応力を磨ける最後の期間が小学校5~6年だと思います。
とはいえ、感覚過敏なんかは工夫そのものが、=環境調整、合理的配慮になってくるので、理解してもらわないといけませんが
その他のことについては、守るだけでは…という形ですね。
おこさんの困りや、お願いした配慮がわからないので、何とも言えませんが
何をお願いされ、断られたのかによって対策は違ってくると思いますよ。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
ruidosoさん回答ありがとうございます。
娘は感情のコントロールが上手くできません。負の感情は特にそうです。
その場合に、他の場所に行って気持ちを落ち着かせる酷い時には連絡してもらえればいつでも迎えにいくので連続が欲しい。とお願いしました。
しかしこれは受け入れてはもらえませんでした。
そうする事で娘に甘えが生じ例え我慢できる事でも我慢しなくなる。という判断でした。
今まで怒りなどの負の感情をもったまま教室で過ごす事でお友達とのトラブルや自傷などに繋がっている経験がありますの、私からすればトラブル回避の意味もあり提案しましたが受け入れてもらえなかったので、療育先や保健師さんに相談したという流れです。
この先、今よりも自律や自立を求めれいつでも自分の思う環境にいられないことは私も自覚しており、担任の先生が仰る事も理解しています。
しかし、娘をみていると娘自身まだその境地にいずまだまだ逃げ道を作ってあげなくてはいけないと感じております。
そうする事で娘の気持ちも楽になるのでは?と考えました。
しんどくなればここに居なくていい。という保険の様なものです。
しんどくてもここにいて頑張らなきゃいけない。というのは娘を追い詰めているように感じました。
担任の先生は、娘さんだけ特別扱い出来ません。他の子の目もありますから。と仰っていました。
どこまでが、特別扱いでどこからが配慮なのがその線引きも難しいと思います。
学校に楯突く気はありません。
双方にとってちょうどいい落ちどころはどこか?と悩んでおります。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
娘は感情のコントロールが上手くできません。負の感情は特にそうです。
その場合に、他の場所に行って気持ちを落ち着かせる酷い時には連絡してもらえればいつでも迎えにいくので連続が欲しい。とお願いしました。
しかしこれは受け入れてはもらえませんでした。
そうする事で娘に甘えが生じ例え我慢できる事でも我慢しなくなる。という判断でした。
今まで怒りなどの負の感情をもったまま教室で過ごす事でお友達とのトラブルや自傷などに繋がっている経験がありますの、私からすればトラブル回避の意味もあり提案しましたが受け入れてもらえなかったので、療育先や保健師さんに相談したという流れです。
この先、今よりも自律や自立を求めれいつでも自分の思う環境にいられないことは私も自覚しており、担任の先生が仰る事も理解しています。
しかし、娘をみていると娘自身まだその境地にいずまだまだ逃げ道を作ってあげなくてはいけないと感じております。
そうする事で娘の気持ちも楽になるのでは?と考えました。
しんどくなればここに居なくていい。という保険の様なものです。
しんどくてもここにいて頑張らなきゃいけない。というのは娘を追い詰めているように感じました。
担任の先生は、娘さんだけ特別扱い出来ません。他の子の目もありますから。と仰っていました。
どこまでが、特別扱いでどこからが配慮なのがその線引きも難しいと思います。
学校に楯突く気はありません。
双方にとってちょうどいい落ちどころはどこか?と悩んでおります。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
はじめまして。
家も昨年の担任が頑張らせるタイプで、3学期には体調を崩してしまいました。
私も担任とやり取りし、療育担当者とも話し合っていただきましたが、受け入れてもらえず、結果的に対応が遅くなり、今でも心身のダメージが大きいです。
色んな方がいますよね…
診断されていても、そんなの信じないと聞く耳持たずの1年間でした。
娘さんは、自傷やクラスメイトとトラブルに繋がることがあるのですよね。
とても辛いと思います…
主治医から意見書を書いてもらうとか?
クールダウンの意味でも、保健室に行く事だけでも認めていただけないのかな。
というか具合が悪いなら、保健室OKですよね。
相手は、担任だけではなくて、主任とかスクールカウンセラーとか入れないですか?
ハードル高いですが、その先の教頭→校長でしょうか…
本当に悩ましい。
共感しか出来なくてすみません。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
家も昨年の担任が頑張らせるタイプで、3学期には体調を崩してしまいました。
私も担任とやり取りし、療育担当者とも話し合っていただきましたが、受け入れてもらえず、結果的に対応が遅くなり、今でも心身のダメージが大きいです。
色んな方がいますよね…
診断されていても、そんなの信じないと聞く耳持たずの1年間でした。
娘さんは、自傷やクラスメイトとトラブルに繋がることがあるのですよね。
とても辛いと思います…
主治医から意見書を書いてもらうとか?
クールダウンの意味でも、保健室に行く事だけでも認めていただけないのかな。
というか具合が悪いなら、保健室OKですよね。
相手は、担任だけではなくて、主任とかスクールカウンセラーとか入れないですか?
ハードル高いですが、その先の教頭→校長でしょうか…
本当に悩ましい。
共感しか出来なくてすみません。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
お返事拝見しました。
我が子は他害があるほどではなかったものの
クラスでは感情コントロールが極めて難しく、被害妄想におちいり、対策がとても厳しいものになりました。また、不眠が悪化。
情緒支援級がない地域で、支援級への転籍もできず、感情コントロールが下手でも内に我慢して耐えられる場合、通級してどうこうする話でもないためにケアもなく。
そこに嫌がらせが重なり、自殺未遂までいったので、厳しさはよくよくわかります。
ちなみに担任の理解があり、避難が認められてもどんどん悪化しましたよ。
保健室等に抜ける行為が、クラス内で避難される元となり、担任や他の子が庇ってくれてもからかう子や嫌みを言う子が必ずいて、ほんの些細な刺激にまた追い詰められるで、恐ろしいほどの悪循環でした。
↑
この程度の悪循環は、我々親も担任も支援者も想定しており、それでも…と避難をさせていきましたが、本人は「また、保健室なの?」と聞かれるどころか「大丈夫?」と言われただけで傷つく。
そっとしてあげよう。が浸透しても、絶対何か思われてるに違いないで傷つくんです。
完全にうつ状態で。
薬を足したり、1~2週休ませたりしながら騙し騙しでしたが、嘘つきの意地悪がクラスに一人いたら娘を潰すには十分すぎるほどでした。
先生目線からみると(親目線でもそうですが)、感情の昂りの原因が些細な事過ぎる。更に、必要以上に傷ついたり受け止めており、被害妄想になっているんですよね。
ちなみに被害妄想だった。そんなことない。と実感させるには、やはり教室で過ごすのが残念ながら一番ですし。先に述べたように、頻繁に教室を出る行為は、高学年ではかなり仇となります。
先生はこのぐらい対応力がないと。ということや、経験していかないと磨けないという意味で我慢させる方針をとっており
一方で、主さんや医療福祉保健分野の専門家が言うとおり、ガス抜きが必要なのも事実で極めて重要ですよね。
どちらも言い分は当たってますから、互いに主張しあっても、なかなか伝わりませんよ。
今更ですが、保健師と療育センター職員を出したのは相当まずい刺激になり、頑ななものにしたと思います。
先生の指摘も事実であるので、余計です。
続きます。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
我が子は他害があるほどではなかったものの
クラスでは感情コントロールが極めて難しく、被害妄想におちいり、対策がとても厳しいものになりました。また、不眠が悪化。
情緒支援級がない地域で、支援級への転籍もできず、感情コントロールが下手でも内に我慢して耐えられる場合、通級してどうこうする話でもないためにケアもなく。
そこに嫌がらせが重なり、自殺未遂までいったので、厳しさはよくよくわかります。
ちなみに担任の理解があり、避難が認められてもどんどん悪化しましたよ。
保健室等に抜ける行為が、クラス内で避難される元となり、担任や他の子が庇ってくれてもからかう子や嫌みを言う子が必ずいて、ほんの些細な刺激にまた追い詰められるで、恐ろしいほどの悪循環でした。
↑
この程度の悪循環は、我々親も担任も支援者も想定しており、それでも…と避難をさせていきましたが、本人は「また、保健室なの?」と聞かれるどころか「大丈夫?」と言われただけで傷つく。
そっとしてあげよう。が浸透しても、絶対何か思われてるに違いないで傷つくんです。
完全にうつ状態で。
薬を足したり、1~2週休ませたりしながら騙し騙しでしたが、嘘つきの意地悪がクラスに一人いたら娘を潰すには十分すぎるほどでした。
先生目線からみると(親目線でもそうですが)、感情の昂りの原因が些細な事過ぎる。更に、必要以上に傷ついたり受け止めており、被害妄想になっているんですよね。
ちなみに被害妄想だった。そんなことない。と実感させるには、やはり教室で過ごすのが残念ながら一番ですし。先に述べたように、頻繁に教室を出る行為は、高学年ではかなり仇となります。
先生はこのぐらい対応力がないと。ということや、経験していかないと磨けないという意味で我慢させる方針をとっており
一方で、主さんや医療福祉保健分野の専門家が言うとおり、ガス抜きが必要なのも事実で極めて重要ですよね。
どちらも言い分は当たってますから、互いに主張しあっても、なかなか伝わりませんよ。
今更ですが、保健師と療育センター職員を出したのは相当まずい刺激になり、頑ななものにしたと思います。
先生の指摘も事実であるので、余計です。
続きます。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
現在2歳9ヶ月の女の子を育てています
回答
こんばんは
療育の定義に困っている特性を改善するとあります。改善する理由は社会に出ていくためだそうです。
お子さんは困り事はお話が上手す...
20
小5の息子がいます
回答
うーん、先生ってそんなものです。
それも担任ではなく通級。
他の方も書かれていますが、通級や支援級でも、通常の教員免許所持で、その年に...
8
5歳今年年長になる息子の習い事について悩んでいます
回答
辛口に聞こえるかもしれませんが
今の時点では、先生と合わないみたいですから私もレッスン日を変えるなどして様子をみては?と思いますが
療...
3
3歳4ヶ月の息子がいます
回答
成人した広汎性発達障害の息子の母です。
一歳半、二歳児の健診で発語が無く、明らかに遅れがある、目が合わない…と不安だけが募る日々でしたが...
13
子どもの障害受容について
回答
私個人的には、お子さんの特性等受容しているように思えますけど…。
それに、お子さんと仲良しのお友達がいること、療育に通われていること、こう...
14
子供だけの留守番、どうするか悩んでいます
回答
こんにちは
留守番をさせるのは障害あるなしに関わらず、お子さんの性格や様子を見ながら、少しづつならしていくしかないんじゃないでしょうか?...
14
何度か質問させていただいております
回答
こんばんわ
問題が起こってから病院を探すのは大変だと思います
ミーさんが
経済的に余裕があり助けてもらう家族に恵まれていたらゆったりと...
11
同じようなお子さんをお持ちの方とか、過去そうだったなど、もし
回答
おはなさん
回答ありがとうございます❣️
そうなんです、全力疾走で疲れきって燃えつき…だったようで、それまでそこまで気づいてあげられず、...
16
2歳8ヶ月の子どものことです
回答
一言で言えば、「心配しすぎ」です。
モヤモヤは一生続くと思います。
なぜなら、この子はどうして?という考えが続く限り終わらないからです。
...
7
二人目について悩んでいます
回答
まずは将来的な資金について夫と話し合って、現在の状況で二人目を儲けても生活が成り立つのか、主さんが子育てをしながら働くのは無理そうなので、...
21
育児が辛いです
回答
上がすでに中学生です。
経験者からすると、多くの子にとってはDQは正直その時点での目安にしかなりません。
幼児期は個人の発達差もありますし...
16
親が勉強不足なので今更な質問かと思いますが御容赦くださいm(
回答
カピバラさん
ご回答ありがとうございますm(__)m
私自身ADHDの認識が十分でないのですが…
ある方から中学生になってアスペルガ...
6
6月生まれの4歳の男の子です.乳幼児健診で発達の遅れ(特性)
回答
お子さんについて、色々と向き合い支えてこられたのだなぁと思います。
お子さんは幸せですね。
さて、今のところ集団での生活で何ら問題無さ...
5
病院を変えるべきかどうか悩んでいます
回答
めいママさん、お礼が遅くなってしまいまして申し訳ございません。レスありがとうございます。
めいママさんのレスが見られなくなっているのですが...
12
初めまして!3月12日で3歳になった男の子を育ててます!4月
回答
保育園ではなく幼稚園(2年保育)になりますが、療育センターと併用していましたよ(*^^*)
娘が幼稚園の頃ですが💦
年少さん:幼稚園週3...
20
発達検査はいつごろしましたか?早い月齢で受けた方は早く受けて
回答
遅くなりましたが、どうも回答ありがとうございます。
たけのこさん様
次の診察の際にもう一度発達検査を受けたい旨を伝えたいと思います。混乱...
5
はじめて書き込ませていただきます
回答
あ〜りんさん
ありがとうございます。
検査をした施設では検査結果が良いので…とそれ以上の相談をしても進展せず、戸惑っていたのですが、やはり...
8
どこを信用して相談してよいのか悩んでいます
回答
検査は何度も受けると、それだけ、うまくなったりすることもある、幼稚園の頃だと、同席もあります。
ただ、集中できなかったのではということ、場...
10
発達障害の診断は、大人になってからは、やはり診断しにくいので
回答
saisaiさんの意見に賛成です。
お子さんは現在も支援や配慮を受けている状態です。なので、今後いろいろな場面で診断名は必要になると考えた...
8
質問というような問題があるわけではありませんが、先日の書き込
回答
シリウスの瞳さんの意見、私はとても共感します。こだわっていないつもりでも、私は気づかないうちに『普通』にしばられて、息子に辛い思いをさせて...
15