受付終了
ASDとADHDの中2の息子、LDとADHDの中3の息子がいます。パソコン学習出来るようにしましたが、パソコンでゲームや動画をみたりして、全く学習せず、成績は下の下。学校へも1人1人送り迎えする日々です。注意をすれば、ものすごい勢いで反抗し、時には暴力を振うこともあります。内服治療していますが生活のひとつ、ひとつに注意が必要で手がかかります。平穏とは真逆な生活で心底疲れました。家族皆が疲れきっていて、それぞれに笑顔はありません。ペアレントトレーニングも受けました。児相にも入ってもらっていますが、一向に改善されてません。一時期私は自殺も考えたりしたこともありました。なにか
いいアドバイスをいただければと思っています。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2018/06/08 22:46
同じように勝手気ままに自由に生きている中学生がいます。
我が家のより、圧倒的にお世話しすぎな気がします。
また、なんとなくですが、「なんとかしたい」部分が絞りきれてない気がします。
あれもこれも気になるのはとてもわかるのですが、そもそも一つたりとも出来ない人達に一気に色々なことをやらせようというのが無理な話で
なんとかしないといけない基本的なところに絞った方が、主さんも疲れすぎずに済むと思います。
また、世話して甲斐のないものについては、手薄にしてはどうでしょうか?
労力が無駄です。
学習につかわないパソコンも撤去してもいいと思います。
学校の送迎も通いたくても怖くて通えないとかでないなら、ほっといていいと私は思います。
注意なんかしてやる必要ないです。
わかってて、うるさいっていうので反抗しているなら、もう教えてやらないし、世話もしない。
なんだかんだといっても、ママが色々世話してくれるから甘ったれてるんだと思います。
まだまだ子どもではありますが、節度がいるのでは?
赤ちゃんじゃないんですから、中身がどんなに赤ちゃんでも赤ちゃん扱いする必要はないと思いました。
キラキラさんへ
お疲れ様です。たくさん、頑張りましたね。
この場所に相談してくれて、ありがとうございます。
中学二年生と、中学三年生の息子さんがいるとのことですね。
中学〜高校の時期は、第二次反抗期が始まり、心のバランスが乱れてしまう時期です。
まだまだ発達途中でできないことも多いんだけど、心では立派な大人のように扱ってもらいたい…
理想と現実のギャップが酷く、イライラが溜まってしまい、それを暴力で発散してしまいがちです。
親としては、すごく心配な気持ちもわかります。
しかし、子供の気持ちとしては口出しして欲しくないのでしょう。
なので、生死に関わること、犯罪に関わること以外は口出しをしない。
私はそうカウンセラーさんに教わりました。
勉強のこと、家庭のルール、学校生活……全て、本人に任せましょう。
もちろん、自分や友達の生死に関わること、犯罪行為は周りにも協力してもらって止めてください。
ちなみに、私の弟(中学2年生)は、お風呂に入らない、宿題はしない、学校に遅刻する等、結構多いのですが、犯罪と生死に関わることはしていないのでほったらかしです。
最後に、自殺をしてしまいそうになったら、キラキラさん自身もカウンセリングを受けることをお勧めします。
息子さんのために、あなたが自殺をしてしまっては本末転倒です。
どうか、自分を大切にしてください。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
何故一人ずつ学校に送迎必要なのですか。一人ずつ、あるいは二人で行けないのでしょうか。
学習はパソコンではなくドリルなどの方がよいかも知れませんね。
休めないのは辛いでしょうから、もし、まだでしたら宿泊させてもらえるショートすてぃやディサービスなど活用してはいかがでしょうか。お子さんも、親と離れてみると何か感じるものがあるかも知れませんし。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。