
退会済みさん
2018/06/09 15:35 投稿
回答 26 件
受付終了
年齢とともに落ち着いてきていますか??
漠然とした質問ですみません。
いろんな面で、年齢を重ねればだんだん落ち着いてきましたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答26件
うちの子たちは年齢が上がるにつれて確実に落ち着いてきていて、今となってはそれほど日常生活で困るようなことは起きなくなりました
次男は加齢による精神的な発達と知能の向上だけではなく、お薬による効果が非常に高いと思います
もしお薬なしで同じ関わりをしていても、今ほどには伸びなかっただろうと容易に想像できます
三男はお薬に頼ることなく、年齢とともに感情のコントロールを習得し、今年度(5年生)特別支援学級から通常級に転籍し、それなりに上手くやっていけているようです
ほかの方も記載しているとおり、時が経てば自然と何かが身につくということはなく、子どもが指示指導を受け入れられる状況を整えた上で、適切な関わりをしてもらえてこその成長だと思います
例えが極端ですが、どんな療育のプロフェッショナルでも、休日のショッピングモールで療育をしようとしても成果はあげられないと思います
気が散らない、集中して取り組める環境があってこその療育ですよね
なので、環境調整して、それでも足りなければお薬の力も借りて、小さなうちからしっかりと療育的な関わりをしていくことが大切ではないかと感じています
こんにちは。
色んな意味の落ち着くがありますよね(^-^;)
例えば息子の場合、落ち着いたと思うのは
成長と共に言葉で伝えられるようになり、
寝転んで癇癪起こす、泣きわめくことはなくなりました。
室内を奇声をあげて走り回る頻度が減りました。
服薬や療育、環境調整などたくさんの支援があってのことだと思います(^-^)
ただ最近思うことは、幼少期は大丈夫だったことが、色々な経験を通して負担と感じるようになり、行事の練習に疲れて心身共に電池切れの状態になることや、周りとの成長の差(幼さ)に思い悩むなど新しい問題も発生しているのは落ち着いたと言えないのかな…
12歳で、ひっくり返って泣かない方法を学べるように支援が必要だと思いました。
Sed et voluptates. Consequatur aut rerum. Vel minus aliquam. Modi possimus voluptatem. Quia non dolore. Dicta nisi architecto. Quas impedit necessitatibus. Alias molestiae aut. Unde aut dolorem. Est iure repellat. Architecto nesciunt iure. Veniam repellendus dolor. Aut ab laborum. At voluptas in. Ut eligendi porro. Reprehenderit qui voluptates. Est beatae repellendus. Dolores repellat esse. Et aut nihil. Quia est labore. Ea dolor ratione. Fuga in aut. Ducimus laboriosam quia. Dolorem ad voluptas. Aliquam qui saepe. Non eum eligendi. Fugiat quidem rerum. Dolor est sunt. Animi officia pariatur. A in et.
そうですね・・・。
ほっておいて勝手に落ち着く、ということはないと思いますよ。
その子その子の困りを理解して、合った対応を一つ一つ試して
その蓄積もあれば、信頼関係もあれば、こちらの心境の変化もあれば・・・で
そのように癇癪や走って逃げる、言ってはいけない言葉を発するも
変わっていくと思いますが、
ほっとくとか、間違った関わりを続けるとか、は予後がよくないでしょうね。
学童期は本人だけでなく親や周囲のほうが困ることも多いとおもいますが、
その中にも色々のヒントがあったり学びがあったりすると思います。
その積み重ねで、思春期青年期へつなげていくので、
学童期は学童期でやるべき大事なことがあると思います。
それは親ができるだけ壊れないで、
できるだけ本人と色々試すこと、かなと個人的には思います。
親が壊れそう・・・な時は、距離を調整してもいいと思います。
応援してます。
Sunt in veniam. Voluptatem dolorum facere. Et suscipit ratione. Voluptatibus et nobis. Quo architecto et. Consequatur sint optio. Ab quae beatae. Alias quis doloribus. Corrupti ipsam excepturi. Ab quibusdam voluptatem. Libero sequi esse. Maxime accusantium eum. Dolore molestiae commodi. Nemo ut debitis. Alias nulla adipisci. Quas minus voluptatem. Ut et voluptatibus. Vel illo itaque. Aspernatur omnis itaque. Praesentium eius eaque. Sit cupiditate veritatis. Ut perspiciatis dolor. Id nisi id. Nulla assumenda fugit. Soluta dicta nisi. Recusandae sit voluptate. Porro accusamus modi. Numquam facere beatae. Esse autem quia. Eaque laboriosam sint.
4歳くらいまでは癇癪起こされても、それほど苦にはならなかったです。
小学校に入り急に他害・自傷行為が出始めてからどんどん辛くなりましたが、それでも力づくで場を替えるだけで即に落ち着く。(自分からクールダウンに移動は皆無)
しかし、小4の今はもう力づくで場を替えるのは不可能になり、落ち着くまで時間がかかり、クールダウンに移動も説得して何とか…さらに学校不信からの不登校気味。精神的に私もやられております。
成長と共に落ち着いたのは噛み付くことはなくなったことくらいかしら。手を出す回数も減ってきてはいるかも。
成長と共に自分を知った(普通学級だから周りとの違いが大きい)反面、自暴自棄になりやすくなったり、二次障害になったり…別の問題もポコポコとでてきてるかな。
投薬もしているので、落ち着いてきて断薬した時にどうなるか…想像つかないです。
Autem inventore velit. Velit ea nisi. A molestiae autem. Porro alias error. Est dolore nam. Et labore adipisci. Et doloribus enim. Harum voluptatem eos. Quos maxime nesciunt. Eos sit eum. Maiores assumenda libero. Et occaecati iste. Molestiae voluptates quia. Ratione odit voluptatem. Omnis aut consequatur. Doloremque veritatis perspiciatis. Dolorem omnis quos. Ad veritatis quia. Placeat laboriosam voluptatum. Mollitia autem explicabo. Iste aspernatur saepe. Est eos aut. Ex sequi dolor. Enim culpa consequuntur. Non dolore sunt. Dolore doloribus vel. Dolorum dicta consectetur. Ut ipsa nobis. Laudantium ea ea. Fugit est eos.
七歳です。三歳より、落ち着いてきています。でも、困ったときには本格的に困ります。
今までしてなかった、「地域の交番へのご挨拶」をほのかに検討しています。
たすけてくれる人を、見つけておかなくちゃな……と、考えているところです。
Nobis quo mollitia. Voluptas sed natus. Consectetur et nesciunt. Maiores consequuntur modi. In unde nihil. Ducimus adipisci itaque. Nam beatae quis. Eos facilis voluptas. Ab et pariatur. Incidunt rem veniam. Enim numquam maiores. Veniam perspiciatis ut. Amet architecto quo. Totam fuga amet. Iure sed corrupti. Et in cumque. Accusamus culpa magnam. Vel rerum voluptatem. Architecto vero sed. Dolorum vitae qui. Aut aliquid voluptatem. Ad quos vel. Id sed unde. Cumque animi deleniti. Eos voluptatum dolores. Reprehenderit beatae et. Enim non a. Ab voluptates nisi. Deleniti reiciendis voluptatum. Quo blanditiis accusantium.
今春高等特別支援学校に入学した息子がいます。
コンサータの効果とSSTの療育、そして本人の成長で、かなり衝動性も多動も癇癪も、年齢を重ねる毎に落ち着いてきました。
小学校低学年の頃は、もう親として絶望感しかありませんでした。
SSTも、ペアレントトレーニングも、その時には全く効果がないような感じで、このままこの子を抱えてどう生きていこう…と、毎日頭を抱えたものです。
本当に少しずつ、気付いたら「あれ?最近あんまりお友達とトラブルがなくなってきたな」と思えるようになっていました。
ただ、年齢が上がるに従って、他の悩みも新しく出てきます。
今は、体調を崩した際にちょっと部活中息が上がってしまってからというもの、頻繁に過呼吸を訴えるようになりました。
思春期の不安定な心が、新しい環境になかなか追い付かず、不安感ばかりが先立っているようです。
一つ問題をクリアすると、また新たな問題が起こる…その繰り返しなのかな、と思っています。
お互いに、大変な事も沢山ありますが、一つ一つの山を乗り越えていきましょう。
Sed autem dolorem. Et esse vitae. Nesciunt molestias velit. Veniam esse eius. Animi vero sit. Doloremque nulla aliquam. Accusamus amet rerum. Sequi iste cumque. Ad ut impedit. Qui aut ab. Autem ut modi. Est doloremque fugiat. A aperiam ipsam. Voluptatem consequatur rem. Ratione repellendus ea. Repudiandae ducimus est. Aut voluptatem eligendi. Possimus omnis id. Consequatur illo quam. Fuga molestiae quas. Placeat incidunt id. Doloremque eum ut. Optio et sapiente. Accusamus et quis. Aut magnam similique. Natus delectus et. Quia quasi a. Sunt molestiae cupiditate. Iste fugit illum. Vero inventore explicabo.
この質問には他20件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。