
退会済みさん
2014/04/20 02:38 投稿
回答 6 件
ADHD5歳の男の子です
借家マンションに住んでるのですが、下の階の方から足音とドアを閉める音がうるさいと言われました
前に住んでた方にも言われ、治らなかったからなのか、越してきて半年で出ていきました
防音シートの上に防音マットで、リビングはその上に防音シートと防音カーペットを敷いています
8時過ぎに旦那が帰宅して、興奮した子達が暴れます
8時~9時まで
それ以外の時間も走ってます
移動はダッシュか爪先歩き
走るのはマットの上だけ、あまりにうるさい時は注意してます
とにかく止まってる時がないんです
ずーっと喋って椅子で基地作ったり、下の子と追いかけっこしたり、夕食作ってたり家事してる時もダッシュでしょっちゅう私を呼びに来る
あと9時過ぎたら走らない
布団に入るのは9時を目標にしてるけど、9時半になったりします
前に上の階に住んでた方は3歳の男の子がいて、どこに移動したのか分かるぐらいドタドタ走ってました
今この部屋に行ったんだなーぐらいしか思わなかったけど私が気にしなさすぎなんでしょうかね
前に言われたのが2年前で、走る度に怒って怒って息子がチックになりました
私も走らせてあげれなくて可愛そうで辛かったです
昔は外に連れ出して、走り回らせてたけど、今は外に出たがりません
なるべく家に居ない様にはしようと思うけど、夕方や夜、一番静かにしなきゃいけない時間に家に居ないといけない
その時間、どうすれば走らせずに済むでしょうか?
集中して遊ぶ時は静かだけど、あまり続きません
テレビも朝静かにさせる為に30分ぐらい見せてます
テレビ大好きだけど目が悪くなるから2時間までと決めてます
それ以外の時間、どうすれば良いですか?
早く寝かせれば早く起きるし、どっちにしても静かにしないといけない時間帯です
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2014/04/22 00:28
ムシササレさん
コメントありがとうございます
ドアのクッション買いに行こうと思います
今は全てのドアを半開きにして、ドアを閉めない様に言ってます
もうすぐクーラーの季節になるから、ずっと半開きって分けにはいかないですもんね
ウチの廊下は走ってくれと言わんばかりのストレートラインです
ただ、残念な事に狭いんです
大人が1人通るくらいの
だから子供にとっては絶好のダッシュポイントです
やはり体動かすのが良いですよね
外に出てくれる様に、説得を頑張ります!

退会済みさん
2014/04/21 14:29
我が家も似たような状況だったことがあるので、
お気持ちが本当によくわかります。
ADHDの子が物音のことを言われるのは本当につらいですよね。
幸い、もうすぐ転勤なのですね。
建物のつくりによって、響く物音はかなり違いますので、
次の引っ越し先が、しっかりと防音対策ができてるマンションだといいですね。
現段階の対策で思いつくことを書いてみますね。
まずドアは、ホームセンターでドアの建具につける防音の
クッションみたいなものが売られています。
普通に閉めるだけなら、少し効果はありそうです。
(賃貸で両面が無理なら、ポスターを貼りつける用のガムみたいな粘着剤だと、
跡が残らないと思います)
それから室内の工夫では、直線の動線を作らないことが
バタバタダッシュをするのを抑える効果があると思います。
たまに細い道路で、街路樹がコの字形に車道に飛び出して植えてあるのを
見たことがありませんか?
車のスピードを出させない為の工夫なのですが、応用できると思います。
なので、家具の配置を見直してみるのも手かもしれません。
それから、どのように時間を過ごすかですが、
まず他のみなさんがおっしゃるように昼間は体を動かして疲れさせてから、
家ではお絵かき、塗り絵、ねんど、工作などの造形遊びや
寝る前の本の読み聞かせはどうですか?
それらの遊びは興味を持ってくれそうですか?
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
お気持ちは、痛いほど分かります。私の家は、今は、私の両親が、住んでいた一軒家の家ですが、5年前迄、公団住宅の分譲の2階でした。
同じ歳位の、お子さんがいれば、お互い様で、思ってくれる方も多いのですが、年配の方や、既に手がかからないお子様の方をお持ちの方にとっては、一度気になると耐えられないようで、
発達障害があることを言って会うたびにお詫びしたり、何かあればおすそ分けしたり、気を使いましたが、こちらも寝る時間やドアの開け閉め迄いちいち子供に注意したりしていて、イライラしたり子供にすれば理由がわかればまだいいのですが、
そのうち不安定になり、他害はもちろん、癇癪を起こすようになりました。
今は嘘のように静かです。環境は、そう簡単に変えられませんが、お母様が大変でも、外に出て遊ばせる時間を作るか、習い事でスポーツをやらせて、体を動かし、早寝早起きに結びつけて行くように行くしかないと思います。
発達障害のお子さんは睡眠リズムが狂いやすいと小児神経科の、先生に言われたことがあります。ひどくなると昼夜逆転しますと聞きました。しかしまだ、ともこさんのお子さんは、小さいですよね。リズムはつけやすいでしょうし、大人は辛いですが早めに電気を消し家族で休む状態にしてみるしかないかもしれません。朝早くてもまさか、夜明け前に起きることはないですよね?
そうでなければ、病院で薬を出していただくことになるでしょうが、ご家族のお考えもあると思います。おすすめするわけには行きません。
大変ですが、いい結果が出ますよう、応援させていただきます。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.

退会済みさん
2014/04/21 13:18
けいちゃんママさん
コメントありがとうございます
ウチは幼稚園が家の前にあるので、一度帰って探検してみようと思います
家が好きで出たがらないから、外に出たくなるネタを考えます!
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.

退会済みさん
2014/04/20 18:49
ともこさん、こんにちは。
わが家にもADHD、アスペルガーの5歳男児がいます。本当に遅い時間まで走り回って困っています。
今年は幼稚園まで歩いていくことにしました。片道1キロほどです。それから幼稚園の帰りには、「探検しよう」と誘ってぐねぐね回り道をして、発散させています。
これを始めてから、夜8時には寝てくれるようになりました。親もかなり体力的にきついですが…
もし参考になればうれしいです。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.

退会済みさん
2014/04/21 13:12
ろーるけーきさん
コメントありがとうございます
下の方は同じ年の男の子と妹がいるけど、両親とも厳しい方で、罰で外に出したり、怒鳴り声と泣き声が心配になるぐらい凄い家庭です
両親とも働いてて、めったに会わないですが、こっちが挨拶しても目も合わさず、ゴニョゴニョ挨拶らしき物を返します
なので、話しかけられたくないのかと挨拶以外は話しません
確かに会うたびに謝ったりしてたら違ったかもしれませんね
転勤族だからもうすぐ転勤だけど、会社がマンション借りてくれるけど階や住む場所を選べないし、旦那は集合住宅で相手に気を使う事も覚えさせないといけないって言います
私が子供の頃、走らない我慢なんかした事ないから、親の都合で一軒家に住ませられない事が申し訳ないです
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。