受付終了
同じマンションに住む子供達との関わり方について
小学4年の息子のことで質問させて下さい。息子は軽度知的障害、非定型型自閉症の診断を受けており、支援学級に在籍しています。
マンション内には同じ学校に通っている小学生が何名かおり、放課後デイ帰宅時にいつも低学年の子供達が数名遊んでいて、息子は一緒に遊びたくて輪の中に入って行きます。はじめのうちは一緒に遊んでいて私も同席し見守ったり双方の橋渡しをしていたのですが、遊びが合わないのと会話がかみあわないため、段々距離を置かれるようになってきました。
息子が帰宅時にわざと隠れて無視するようなことが何度かあった為、学校の先生に相談し、子供達と息子を含めて話し合いをしてくれました。子供達は息子がしつこく何度も同じことを言うのが嫌だったようです。
息子には注意しましたが、どうしても止まらず何度も同じことを言ってしまうとのことです。
このような状況でも息子は理解が出来ず、いまだに一緒に遊びたいと言います。私がマンションの子供達とは遊ばないようにしようと伝えるとパニックでした。
これから先も毎日顔を合わせる為、どのように対応したらいいかわからず困っています。
アドバイス頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/06/17 11:21
かわいそうですけどね。無理だと思います。
あちらの立場に立つとやはり同じことを言ってしまうこと遊ぶのは嫌ですね。
いじめでなく隠れる無視するなどは彼らにとっては一番の防衛だったと思います。
本当に残念な事ですが。
私の子供も登校班でいじめられました。
会話に自分も入りたかったらしく、どうしても「すごいでしょ」という感じの自慢話をしてしまうため総攻撃に合いました。
登校班にはずっと付き添いましたが、楽しそうに話す姿に入りたくなる気持ちよくわかりました。
それでも「登校班のお兄さんはお兄さんであってお友達ではないです。話はしません。」と言い聞かせました。
指導としたら間違えているかもしれません。
でも相手が嫌がっている以上もう仕方ないし。いじめられない方が大事かなと思いました。
なかなか難しかったです。
「話はしないけれど聞かれたら答えます。答えは短めに。それ以上話しません」と言ってもケースバイケースでしたから。
段々わかったらしく、朝は無言。帰りはお兄様に絡まないで帰れるようにはなりました。
もしその状態が我が子だったら
「お隣の○○さんとママは仲良しだけど、○○さんが遊びに来ることってないでしょ?
それは『ご近所づきあい』って言ってね、お友達とはちょっと違うんだよ。ママのお友達は△△さんでよくご飯を食べに行ったりするよね。世の中ってね、全部おんなじお友達じゃないんだよ」なんて話すかもしれません。
「だからみんなと遊べるわけじゃない。でも仲のいい子はいるし、相手が嫌だなって思ってたらこちらからて離れることも大事な事だよ」と話すかなぁ。
お返事ありがとうございます。
成人した息子を持つ母として言えることは、学校の中にいるときは、トラブルがあったとしても守られているということ。
進級進学が最難関だと思うのは間違いです。
最難関は、社会に出る時、次はその後です。
親は、長いスパンで物事を捉えて、今何んをすべきか、何は捨てても良いかを熟慮しなければなりません。
周りに助けを求めてと言いましたが、実は世間は冷たかったりします。
迷ったらどんどん発信して下さい。
私の子育て中は、こんなにたくさんの人とつながることもできず周りの人にも言えず、出口の見えない真っ暗なトンネルの中にいるようでした。
これからのお母様には、同じ思いをして欲しくありません。
Possimus dolorem aut. Minima pariatur repellendus. Ipsum aut neque. Sit exercitationem dolore. Aut impedit nihil. Voluptate sint nesciunt. Culpa id nobis. Nostrum totam provident. Asperiores ad voluptates. Qui maiores veniam. Dolore eum nulla. Eos quis qui. Qui voluptatem minima. Deleniti consequatur et. Corrupti dolorum illo. Nobis a voluptatibus. Ullam nostrum deleniti. Est et ipsum. Reiciendis sunt animi. Quis aliquid dolor. Cupiditate nihil aspernatur. Et praesentium in. Expedita laudantium quia. Quasi aspernatur quo. Quia earum consequuntur. A maiores incidunt. Ex mollitia vel. Et repellat laborum. Amet vel maxime. Ab accusamus sint.
私もsachiさんと同じ意見です。
残念ですが。
子どもたちと顔を合わせる時間にお母様が一緒にいられるのでしたら、無理矢理用事を作って出かけるのも一案かも。
または、何か習い事をするとか。
なるべく物理的に距離を置いて、お子様の機嫌の良い時に、少しずつ話してみたらいかがでしょうか。
その場合も、sachiさんのように短くポイントだけを伝えるのが有効だと思います。
成長に伴って、こういう問題は間違いなく増えてきます。
今のうちに、自分とは違う考えの人がいることや自分のやっていることが他の人には嫌なこともあるんだと学習していくことが必要です。
もちろん、順調に進むとは思えません。
が、どうかお母様一人で抱え込まないで、周りにたくさん助けを求めてください!
Rerum alias ut. Fugiat inventore dolores. Ea dolor ipsum. Repellendus expedita necessitatibus. Dolor omnis dolores. Tempora dolor assumenda. Impedit nam libero. Voluptatem voluptas debitis. Aut dolore excepturi. Cupiditate laudantium rerum. Omnis veniam quos. Est in totam. Amet similique harum. Voluptatum voluptate laborum. Impedit voluptas sequi. Beatae sit molestiae. Placeat vero ducimus. Minima aperiam voluptates. Eos ab debitis. Quam incidunt eius. Unde ut blanditiis. Aut quisquam beatae. Harum excepturi minima. Qui quod assumenda. Cumque sed vel. Voluptas aut qui. Ut quaerat doloremque. Ut eaque sunt. Aut nulla quod. Quia neque repudiandae.
sachi様
ご返答ありがとうございます。
そうですね。時間はかかると思いますが、少しずつ息子に伝えていきたいと思います。
人付き合いは難しいですね。
今は辛いですが、後々本人の為になると思って頑張ります。
Maxime temporibus ad. Rerum natus repellendus. Molestias aut quisquam. Dolorem iste ut. Necessitatibus ut nesciunt. Velit aut quia. Omnis aut quidem. Unde facere dolore. Explicabo ut quos. Tenetur accusantium eveniet. Deserunt voluptatem et. Consectetur magni vero. Quos aut a. Ipsam beatae qui. Illo velit voluptas. Aliquam autem ut. Ducimus repudiandae dolorem. Accusamus deserunt nam. Illo alias et. At amet sit. Sunt eum aut. Ipsum sapiente incidunt. Nulla dolorem aspernatur. Iste explicabo voluptatem. Fugiat minima consequatur. Nam ut ut. Beatae velit reiciendis. Aut sed doloribus. Fugiat soluta nisi. Id est libero.
おばちゃんさん様
ご返答ありがとうございます。
これから先もこういう問題は絶対出てきますよね。
自分に合う合わない人がたくさんいるということを、理解するまで時間がかかると思いますが伝えていけたらと思います。
Ut minima est. Velit possimus quasi. Vero harum fugiat. Ducimus assumenda autem. Qui non molestias. Facere sit ea. Veritatis in eius. Aut nisi architecto. Exercitationem corrupti hic. Atque natus consequatur. Nesciunt nulla vel. Qui nisi excepturi. Beatae aut fugiat. Dolore expedita laborum. Est sit autem. Sed voluptates asperiores. Officia aut vero. Quidem quis dignissimos. Sunt ut ab. Incidunt et inventore. Illo ducimus commodi. A doloremque omnis. Iste qui veritatis. Velit consequuntur esse. Blanditiis sapiente aut. Sed omnis qui. Eos enim molestias. Deleniti nulla consequatur. Molestiae ut quia. A explicabo consectetur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。