
退会済みさん
2018/06/28 08:59 投稿
回答 6 件
こんにちは、いつも参考になるご意見ありがとうございます。
さて、小学2年生息子(恐らくADHD/ASD混合型、夏休み受診予定)ですが、5月に予想をはるかに超えた荒れ方をしました。担任が変わり、叱責が多い先生だったことで落ち着かなくなったようですが、そこからなんとか立ち直って、6月からは穏やかに過ごしております。最近担任から細かくは聞けていませんが、スクールカウンセラーが様子を見たり、参観日の様子からも学校ではだいぶ落ち着いたように見えます。ただ、最近、水泳指導が始まり、興奮気味です。嫌なのではなく、楽しみにしすぎているのです。イライラや機械を異様にいじる、朝早く起きる、このあたりが出てくると息子は危ないです。
ただ、まだ決定的に崩れてはいないので、なんとかくいとめたいです。恐らく、夏休み近く、夏休みになっても本人はイレギュラー感、楽しみで興奮して崩れやすくなるのかな、と予想しています。夏休みは家でダラダラしてほしくないので、結構予定を入れています。それもまた心配になってきましたが、他に時間の過ごし方も思いつきません。いつも放課後は児童館で遊んでいるのですが、夏休みに素直に行くかどうか・・・。
本人にもいま自分はそういう状態にある、と話して自覚させてはいます。ネガティブなストレスについては、甘えさせる、家での負荷を極力減らす、よく話をして一緒に対策を考える、宿題にいっさい口を出さないなどでなんとなく切り抜け方の息が合ってきましたが(あくまでいまは、ですが)、楽しみへの興奮で荒れるというのはまた違う対処が必要に感じました。
結局は親子で試行錯誤するしかないとは思いますが、似たような傾向の対処法をお持ちであればご教示頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/06/28 10:09
前にもお伝えしたかもしれませんが、喜び興奮が抑えられないのも、怒り爆発で手がつけられないのと全く同じ癇癪ですね。
なので、家でダラダラさせたくないのは「死ぬほどわかる!!」のですが、失敗の恐れこれありです。
朝早く起きすぎるなども、興奮のせいですよね。
具体的にこうしたら?は人それぞれと思うので以下参考までに。
うちは、例えば長女には、行き先を到着するまで教えない(イメージできるものへの想像はしすぎて癇癪となるが、イメージできないものへの想像は不安になるのでごちゃごちゃは言うけれど癇癪には至らないし、こっちの方がコントロールがうまい。)
息子は、興奮してある一線を越えたら、親のどちらかが子どもを小脇にかかえて、隅っこに連れていき、息子のとっては大嫌いな怖い系クールダウン。
あとは、年長さんぐらいからは、「これから◯するけど、嬉しくなってもはしゃぎません。はしゃいだらやめます。帰ります。」と見通しをたてたりしています。
イメージとしては、気持ちを一度ポッキリ折ったり、出鼻を挫いておかないとダメ。
可哀想なんですが、そうでないと興奮がおさまらないですね。
あと、十秒眼を閉じて止まらせる。
動き回るときは、先に軽く体操したりして、興奮を抑えます。
友達とか兄弟と一緒だと、「はい、どっちが先に静かにできるかな?」などと競争させると、アドレナリンがそっちに働いたりもして
止められたりもします。
ちなみに、子どもたちの小中では発達凸凹さんも全員プールでははしゃぐ、興奮してしまうは禁止されており、プール開始前から通算して数度の制止でおふざけが止まらない場合、怒る泣くの場合は男性教諭(必ず立ち会い)から退場を言い渡され、プールから引きずり出され→見学になるそうです。
てんかん発作や溺れと見分けがつかないというのもあるようですし、事故の発見の妨げになるからのようですが
それよりもなによりも、水のなかでのおふざけは命取りというのが第一の理由だそうですね。
かなり厳格です。
毎回1~2名が引きずり出され、どうやら補習になるようです。

退会済みさん
2018/06/28 11:46
お返事ありがとうございました
お子さんは、よくいえば感動や喜びもしっかり獲得できつつあるということかと。
ただ、感動が激しい。喜び方もわかってないというか、やりすぎてしまうというか。熱いんですよね。暑苦しい?
小さな松岡修造さんだと思って接するといいですよ。
うちは、そう思ってみてます。
嬉しいね。などというのはやめた方がいいですね。
修造は勝手にはしゃぎますし、全力で喜びを一度止めても大丈夫。
勝手に適切に気分はあがります。
Ex sit eius. Possimus ut omnis. Consequatur asperiores reiciendis. Corrupti fugiat molestiae. Ipsam est aut. Sit et laudantium. Velit sed ipsa. Veritatis rerum corrupti. Architecto aut sed. Sed in debitis. Eum doloribus similique. Fugit eius sint. Occaecati suscipit quod. Itaque a explicabo. Voluptas officiis asperiores. A earum minus. Eius ipsam repellat. Eligendi consectetur voluptas. Quibusdam odio sit. Labore omnis recusandae. Rem est quos. Quia quia autem. Recusandae debitis cupiditate. Eos sapiente officia. Tenetur eum iusto. Ipsum fugit et. Est cum est. Quo eius suscipit. Minus vel id. Hic accusantium quo.

退会済みさん
2018/06/28 11:59
早起きは五時を過ぎてるならもうみとめて。植物のみずやりや、ストレッチ、なわとび、洗濯物を干すなど、何か手伝わせるなどし、エネルギーを放出させては?
やりたいこと、朝からどんどんさせてはどう。
Ex sit eius. Possimus ut omnis. Consequatur asperiores reiciendis. Corrupti fugiat molestiae. Ipsam est aut. Sit et laudantium. Velit sed ipsa. Veritatis rerum corrupti. Architecto aut sed. Sed in debitis. Eum doloribus similique. Fugit eius sint. Occaecati suscipit quod. Itaque a explicabo. Voluptas officiis asperiores. A earum minus. Eius ipsam repellat. Eligendi consectetur voluptas. Quibusdam odio sit. Labore omnis recusandae. Rem est quos. Quia quia autem. Recusandae debitis cupiditate. Eos sapiente officia. Tenetur eum iusto. Ipsum fugit et. Est cum est. Quo eius suscipit. Minus vel id. Hic accusantium quo.

退会済みさん
2018/06/28 11:12
ruidosoさん
いつも的確なご意見、ありがとうございましす。
息子の小学校もプールはもちろん、体育でもふざけたり、ルールを守らないと即退場です。まだ始まったばかりなのでプールでの退場者がいるかどうか分からないのですが、自分も含め、そういう場面に出くわすとまた違うのかな、と思います。なんだったら、プールを特別視しないように水泳を習わせようかとも考えています。毎年のことになりますので・・・。
ただ問題はプールそのものでなく、本来楽しむことを過剰な興奮状態になってしまうことですよね。。。確かに妄想が膨らんで、というのはあると思うので、「楽しみだね~」というような火に油を注ぐ言い方はやめます。放っておいても興奮するので、淡々とすべきなのかもしれません。
早速のご回答、ありがとうございました!
Perferendis quia facilis. Porro sed et. Non reprehenderit atque. Eius perspiciatis dolores. Maiores vel consequatur. Praesentium reprehenderit voluptas. Quia et facilis. Fuga ratione iste. Unde autem itaque. Molestiae quia eum. Doloribus corporis est. Aut ratione et. Qui esse nihil. Et sint aspernatur. Illum ea autem. Quia velit perferendis. Velit occaecati optio. Architecto quibusdam voluptatem. Sunt recusandae natus. Dolorem cum quo. Incidunt non est. Expedita ab quia. Sed dolorem id. Odit minima qui. Iure ut nisi. Veritatis quod doloribus. Nam hic sint. Sequi eos sed. Nisi eum laboriosam. Ut sed iure.

退会済みさん
2018/06/28 12:11
たけのこさんさん、アドバイスありがとうございました!
早起きと言っても6時前程度ですが、うちは狭いマンションで、かつ子供の足音に敏感な方々が多く、あちらこちらでトラブルが起きていて、あまり早いとヒヤヒヤしちゃうんです😢でもいまところ、静かに本や漫画を読む、テレビで録画した番組を観る程度なので、なんとかそこでとどまってくれればと思ってはいます。
Perferendis quia facilis. Porro sed et. Non reprehenderit atque. Eius perspiciatis dolores. Maiores vel consequatur. Praesentium reprehenderit voluptas. Quia et facilis. Fuga ratione iste. Unde autem itaque. Molestiae quia eum. Doloribus corporis est. Aut ratione et. Qui esse nihil. Et sint aspernatur. Illum ea autem. Quia velit perferendis. Velit occaecati optio. Architecto quibusdam voluptatem. Sunt recusandae natus. Dolorem cum quo. Incidunt non est. Expedita ab quia. Sed dolorem id. Odit minima qui. Iure ut nisi. Veritatis quod doloribus. Nam hic sint. Sequi eos sed. Nisi eum laboriosam. Ut sed iure.

退会済みさん
2018/06/28 12:25
ruidosoさん
再度のご回答ありがとうございました!
笑わせていただき、深刻になりそうだった自分を止められました😊感謝です!
なぜか私の前ではクールを装うのですが、遠くからみてると、友達とのやりとり、先生への絡み、ものすごく暑苦しいと思います(笑)先生はあからさまに嫌なリアクションをしますが、本人はネタにして笑ってるので放っておいてます。先生、ごめんなさい!とことある度に私が謝ってます(苦笑)友達は暑苦しい同士でくっついたり、離れたりしてます。
私は割と放っておかれて育ったので、親子で同じテンションで楽しむ生活を夢見ていましたが、やはり手綱をひく役なんですよね。自分の楽しみは別に探そうと思います😓
修造くらい突き抜けてたら愛されキャラなんですけどねぇ。ダークサイドもちょくちょく顔を出すので厄介です💦
Beatae quis ipsa. Quo natus ad. Ipsum voluptate debitis. Vitae hic eaque. Rerum harum ea. Tempora animi corrupti. Id et est. Error tempore eos. Qui est alias. Nostrum in non. Labore non voluptatum. Harum error soluta. Et qui maiores. Qui et sunt. Quisquam dolores autem. Eveniet et corporis. Velit aperiam cumque. Vel quae et. Consectetur nisi sequi. Molestiae voluptas quaerat. Amet tempora quia. Omnis eos maxime. Temporibus necessitatibus animi. Odit minima eum. Id reiciendis quia. Exercitationem aperiam veniam. Illo id recusandae. Aut qui architecto. Perspiciatis ratione sit. Illo et qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。